
このページのスレッド一覧(全9833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年4月23日 07:37 |
![]() |
12 | 14 | 2025年4月21日 22:18 |
![]() |
202 | 7 | 2025年4月20日 22:47 |
![]() |
1 | 3 | 2025年4月20日 06:11 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月19日 06:24 |
![]() ![]() |
11 | 20 | 2025年4月14日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > v-moda > Crossfade M-100 Master
V-ModaがRolandに買収されて久しいですが、
最近V-ModaのWEBぺージを見たらラインナップにはM-200 ANCとブームマイクしか乗っておらず
M-100 MasterやM-200の記載がありませんでした。
もしや廃盤…?
M-100 Masterを愛用しているため、市場流通分しか在庫がないのであれば急ぎ確保しなければと思っているところです。
RolandからM-200にソックリなVMH-S100とやらが今年の2月に出ているようですが、詳細不明わからず…
書込番号:26156247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.roland.com/jp/products/crossfade_m-100master/
生産完了です。
https://www.roland.com/jp/categories/accessories/headphones/
M-100もまだ載ってはいます。
VMH-S100
https://www.phileweb.com/news/d-av/202502/12/62109.html
書込番号:26156264
1点

情報ありがとうございます!
やはり生産終了ですかー
既存販売分ストックしておきますー
書込番号:26156383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 660S2
タゴスタジオt3-01と660s2どちらを購入するか迷っています。
660s2を視聴した後にタゴスタジオt3-01を聴くと色付けがなく生っぽさを感じます。特にブラスバンドで激しくプレイしているのかしっとりプレイしているのか手に取るようにわかりスタジオに来演奏を見にきた感覚になります。反対にタゴスタジオt3-01を聞いた後に660s2を聴くとクリアで低音が土台となった良いバランスでなおかつ定位が良くて臨場感が良いと感じます。
どちらを購入するか迷っています。皆さまご意見どうかお願いします。
書込番号:26149594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自身で決断するしかないのでは。
660s2⇒t3-01
色付けがなく生っぽさを感じます。
特にブラスバンドで激しくプレイしているのかしっとりプレイしているのか手に取るようにわかり
スタジオに来演奏を見にきた感覚になります。
t3-01⇒660s2
クリアで低音が土台となった良いバランスで
なおかつ定位が良くて臨場感が良いと感じます。
なので、
■660s2
・クリアで低音が土台となった良いバランス
・定位が良く
・臨場感が良い
■t3-01
・色付けがなく生っぽさを感じる
で、どちらがよりトピ主さんの好みか、ということにつきるかと思います。
どうしても選べないのであれば、両方購入されては。
中古で買うという手もありますよ。
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=HD660s&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4&filter.p.m.custom.is_on_sale=%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=t3-01&filter.p.m.custom.is_on_sale=%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4
書込番号:26149639
2点

結婚のように重婚禁止ではなく、一夫多妻制が認められていますので、
気になるものは買うのが良いかと思います。
660S2はもってませんが、T3-01、HD600、HD650はもってます。
適当に使い分けてます。
ヘッドホン、イヤホンはそれぞれキャラが違いますので、
別に1台に絞る必要はないかと思います。
書込番号:26149653
4点

夢見が丘さん
ヘッドホンの音質、傾向も気になりますが、私の場合は+掛け心地と肌触り、コード感触で。
頭と耳に掛けやすく、耳や周辺の肌にムレやベト付きが無く、コードは衣服や腕に絡むことが無い素材。
イヤーパッドは特に経年劣化するので、交換部材で復活も良いかと。
T3-01も所有していますが、個人的には開放型のヘッドホンが好みです。
書込番号:26149688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢見が丘さん
こんにちは!
悩んでいる時が趣味は一番楽しいですね!
あくまでも自分の好みの話ですが、王道系をまず楽しみたいというのがあるので、
もし他にいくつかヘッドホンがあるのでなければ、自分ならゼンハイザーに行くように思います。
自分も、AKG、ベイヤー、ゼンハイザー、オーテクと、一通りメジャー系から入り、hifimanなど、ちょっと個性のあるところを購入しました。
ユーザーの絶対数が多いところは色々情報も集まりやすいのも良い点です。
ただ、もし>夢見が丘さん のお好みがバチっとハマったなら、何をさておき
好きな音に行くのが正解だと思います。
書込番号:26149876
2点

>夢見が丘さん
こんばんは
ゼンハイザーだと他にも選択肢がありそうですが、タゴスタジオは同種の音の機器が無いので私はタゴスタジオを推します
書込番号:26150104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t3-01の生っぽさが気持ち良く感じるし、低音を土台に、定位が良くクリアでバランスの良い660s2も良いと思います。
t3-01ってブラスバンドの吹き方が手に取るようにわかり
気持ち良く。
660s2のブラスバンドの位置がわかる定位の良さ。
綺麗に仕上がった音質の660s2か生々しいt3-01かで、迷いに迷っています。
家にあるヘッドホンはゼンハイザーのhd598(通称プリン)とソニーのz7mkUです。
t3-01聞いた後に660s2聴くと660s2の良さがよく分かるんです。不思議なんです。
書込番号:26150168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢見が丘さん
どうやら両方捨てがたいのですね。ご予算が許せば両方買うしか解決法は無さそうですね(^-^)
書込番号:26150224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t3-01聞いた後に660s2聴くと660s2の良さがよく分かるんです。不思議なんです。
660s2単独では良さが分からない。
t3-01聞いた後に660s2聴くと660s2の良さがよく分かる。
ならセットで2台買うしかないのでは。
予算の関係で1台ずつ順番に買う必要があるのであれば、
@t3-01
A660s2
では。
t3-01は、660s2がなくてもよさがわかるようなので、単体でOK
660s2を先に買うと、魅力が半減する可能性もある
660s2が後なら、t3-01との比較で魅力を感じることが出来るのでは。
書込番号:26150228
0点

聴く順番反対でも、660s2聴いた後にt3ー01聴くと
生々しくてすげぇってなるんです。
t3ー01聴いた後に660s2聴くと定位がすげぇってなるんです。
t3ー01はブラスバンドの吹きかたが手に取るようにわかるのでそこに耳がいくんです。
改めて660s2を聴くと吹きかたに耳がいかずに定位を
感じ取れるんです。
演奏の仕方の分かるt3ー01か綺麗に仕上がった660s2
かどちらを先に購入すれば良いか決まりません。
両方を購入する予算がありません。
書込番号:26150256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

案外、オーディオテクニカのR70xaでいけるかも
書込番号:26150303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御自身で分析が出来ているので自分で選ぶだけです。
強いて言うならばDAPかAMPの買い換えの可能性があるならそっちの相性も考慮して
決断すればより安心です。
最後に一言。
HIFIMANは試聴しましたか?
書込番号:26150357
0点

HIFIMANの型番教えて下さい。
スタジオでの演奏を楽しみたいならタゴスタジオ
クリアな音で定位も良くバランスのよく綺麗に仕上がった音を楽しみたいなら660s2
どうしても決まらないなぁ。
書込番号:26150943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢見が丘さん
何を聞くか?に寄ると思うんですが
一つで色々聞きたいのでしたら TAGOの方が良いかと思います。
普段使いで Youtubeとか無料で 音質もピンキリ だけどヘッドホン一つで色々聞きたいって事なら
後から調整が効きやすい様に スッキリ系のヘッドホンをオススメします。
(イコライザーとかで 低音を増やして曲全体に厚みを出すのは簡単だけど その逆は あまり強くは出来ません。)
スッキリした感じの音のヘッドホンでも良いヘッドホンなら 重低音部分を増やせば それなりに厚い音が聞けると思います。
でも、音源にも拘りがあって ヴォーカルの居ない曲をよく聞く。
その上で ゼンハイザーの方が良い。という判断をするなら それはそれでアリだと思うんですよね。
また、2つ買うから っていうのは 止めとくべきです。
このクラスを2つ買う予算があるなら 最初から高級機を頑張って選びましょう。
アンプがそこそこでも 別次元の音を聞かせてくれるヘッドホンはあります。
(私はK812を使ってる。アンプ持ってたけど 壊れたので今はパソコンに直挿し。それでも普通に良い音する。)
高級機を買ってしまえば この曲では このヘッドホン この曲では このヘッドホン とか考えなくて良くなります。
私も、昔はいくつか ミドルクラス持ってましたけど 殆ど売って乗り換えました。
私も K812を聞いてるけど たまーに HD650(ゼンハイザー) 使ったりするので気持ちは分るんですけどね。
色々聞く目的で最初の一つっていうなら スッキリ系をオススメします。
書込番号:26153767
0点

New london big band やfourplayをyoutubeで見ます
あとはロック、ACDCやメタリカ等、それとJpopのおもいのたけ
や昔の宇多田ヒカル。
それにドヴォルザークのスラブ舞曲。
fourplayのライブのyoutubeの動画、タゴスタジオだと楽器が生々しかったです。660s2はやはり定位がよく綺麗に仕上がった高級な音質でした。
楽器の音中心に聴くか、演奏を聴くかなのかな
と思いました。
まだどちらにするか決まりません。
皆さんご意見お願いします
書込番号:26154916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
最近FARST TAKEで使用されているヘッドホンのラベルが変わって、赤色からシルバーに変更にっているようですが、マイナーチェンジなのか、こちらのスタジオ用の別注品なのでしょうか?
2点

FARST TAKEって何なのかって話をしないと誰もわからないんじゃない?
なんかの番組?ドラマ?FARSTってFIRST?
書込番号:26153550
0点

THE FIRST TAKEじゃね?
登録者数1千万人超えてますね
あれキモノさん知らないんすか?
キモノさんならなんででもご存知かと思ってましたーー。
書込番号:26153649 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

THE FIRST TAKEでシールをつくって貼っただけでは。
純正赤ラベル:for DIGITAL
シルバーラベル:THE FIRST TAKE
書込番号:26153698
9点

>買う前にスレ立てます。さん
全く知らないですね〜
TVももう20年くらい見てませんしね〜。YouTubeもお気に入りチャンネルとお勧めに出てくる奴を見るくらいですかね。
登録者数1000万人ってもね〜。だから何なんって感じですけどね。
自分が面白いと思えば登録者数100人だっていいんですよ。登録者数が多いから見るってことはないですかね〜。
あなたは意外と俗人なんですね。世間の評価が気になるタイプですか?
書込番号:26153715
2点

https://www.youtube.com/watch?v=0Pf-d4nLAoI
https://www.youtube.com/watch?v=_Vq_Wkx6aqY
好きなのえらべるのでしょうかね。
1月位からシルバーシールがでてきてますが、
オオイシさん回は、コーラス隊がシルバーで
ご本人は赤シールバージョンです。
https://www.youtube.com/watch?v=F0mtMJVl8rc
エビ中9人はシルバーですね。
https://www.youtube.com/watch?v=m5p0jftyKXI
NIZIU 10人はシルバーですね。
書込番号:26153726
6点

>KIMONOSTEREOさん
はい、世間の評価気になりますよ。
書込番号:26153817 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>KIMONOSTEREOさん
TVはこの20年くらいは全く見てない
1秒も見てないということなんしょうか?
書込番号:26153821 スマートフォンサイトからの書き込み
61点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
デスクトップPCにUSB接続をした際、頻繁に充電状況を知らせる音声案内と共に接続が解除されてしまいます。
この症状は暫く前からありましたが引越し後かなり酷くなっています、ドライバや電源設定、出荷状態へのリセットも行なっています。解決法、原因をご存知の方がいれば教えていただきたいだす。
書込番号:26152588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せあぶら255さん
こんにちは
ポートが複数あれば 別のところへ接続してみる、
ケーブルを交換してみる。
こんなところでどうでしょうか。
書込番号:26152636
0点

まわりのBluetooth機器をすべて電源オフかBTオフにしてみては。
・Bluetooth接続が可能であれば切断されていることを確認してくだ さい。
とマニュアルにありますが、Bluetoothが可能であれば
切断するのでは。
書込番号:26152719
0点

よく考えると、
【Bluetooth接続が可能であれば切断されていることを確認してくだ さい。】
は
【Bluetooth接続が、可能であれば切断されていることを確認してくだ さい。】
=【可能であれば、Bluetooth接続が切断されていることを確認してくだ さい。】
=【お手数ですが、Bluetooth接続が切断されていることを確認してくだ さい。】
【Bluetooth接続が可能であれば、切断されていることを確認してくだ さい。】
=【Bluetooth接続が可能(な状態)であれば、(Bluetooth接続が)切断されていることを確認してくだ さい。】
若干ニュアンスが違ってくるような気もしますが、
いずれにしても、USB使用する場合、BTが切断されていることを
確認しなさい、という事になるかと思います。
書込番号:26152733
1点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-X9000
購入から2ヶ月も経たず2度故障しています。
構成はESOTERICのN-05XD→SRM-T8000→SR-X9000です。
最初に故障した時は2週間くらいでしたSTAXさんに
問い合わせたところ左側音圧低下でした。
2度目は2ヶ月後右側音圧低下でした。
STAXさんには2回とも新品交換していただけて感謝しているのですが。
今後、また故障したり1年の保証期間が過ぎた後などを考えていると
とても不安です。
私の考察ですがN-05XDのプリで音量を操作しているのでSRM-T8000
では音量をほとんど操作していませんでした。
もう一つは電源タップでしょうか。純正付属の電源ケーブルを使用していますが
タップにフルテックのGTO-D3 NCF(R)にフルテックのempireケーブルを挟んでいます。
このふたつ以外は見当がつきません。
こういった症状はほかのユーザーさんでは起きませんでしょうか。
因みに左右バランスの軸は操作しておらず。気がつくと片側に寄る
そこで少し軸を操作する時点で故障だと思うのですが、STAXさんは
原因がわからないとのことでした。
現在ではN-05XDのプリ機能を無効にしてドライバーユニット側で音量調整して使用しています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
テレビでライブのBlu-rayを観る時に、迫力ある音で楽しみたいと思い、こちらを購入しました。
家のテレビにはBluetoothの機能は付いておらず、こちらは有線でも使えるとの事で購入してみたのですが、有線では迫力あるULTボタンが使えない事を後で知りました。
仕方ないのでイヤホンジャックにBluetooth送信機を付けてペアリングしてみたのですが、音声が出ません。
送信機自体かなり安い送受信の物で、電源と切り替えスイッチしかありません。
ですがペアリングを完了したら点滅ランプが点灯になるので、ペアリング自体は出来てると思います。
あと何を試せばいいか分かりません。
因みにスマホとは一発で繋がっています。
書込番号:26128057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth送信機の型番の方できいてみては。
Bluetooth送信機の型番かくして、あと何をためせるかときかれても
皆さん困るかと思います。
書込番号:26128098
1点

https://amzn.asia/d/gFxHxuE
そうですね、失礼しました。
Bluetooth送信機はこちらです。
本当に安い、シンプルな物ですが、他の機器とのペアリングは出来ています。
他の機器でのペアリングの際、送信機の方はペアリング待機状態にして、その後は受信するイヤホンヘッドホンの方の操作だと思ったので質問した次第です。
書込番号:26128288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このトランスミッターのユーザーさんが回答する確率はかなり
低いのでは…
ちなみにランプは何色がひかってるのでしょうか?
書込番号:26129458
1点

まぁそうでしょうね...。
送信機のランプはTXモードの赤色です。
ペアリングが完了したら点滅が点灯に変わるので、繋がってはいるようです。作動音もしますし。
もしかしたら異常に音が小さいのかな?とも思っています。
書込番号:26129728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかしたら異常に音が小さいのかな?とも思っています。
ボリュームはTVのボリュームに依存します。
TVは最大ボリュームにしていますか?
書込番号:26129741
2点

ボリュームを最大にもしてみました。
家のテレビが内蔵スピーカーとヘッドホンで別々に音量設定出来るのですが、ヘッドホンを最大にしても無音でした。
因みに別のイヤホンとペアリングした時も、音は小さ目だったんです。
書込番号:26129876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:26129895
1点

残念ながら、壊れてる訳では無いようです。
最初にテレビのイヤホンジャックにこの送信機を繋ぎ、900Nとペアリングして音が出なかったので、他のイヤホンとペアリングして聴いてみたところ、ちゃんと音が出ました。
試しにイヤホンジャックのある古いスマホに送信機を挿して試しましたが、900Nとのペアリングだけが音が出ない状態です。
Bluetoothのあるスマホとダイレクトに900Nをペアリングさせれば、勿論音はちゃんと出ます。
もうお手上げのようですね...。
書込番号:26130047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KENじーさん
900Nをペアリングするとき、Bluetoothボタンを5秒以上長押しし、ランプ(青)が2回ずつ点滅する(「ペアリングモード」の音声が流れる)状態にしていますか? また、送信機との距離は50cm以内にしてやってみてください。
また、Headphones Connectアプリで、[2台の機器と同時に接続]をオフにし、900Nとペアリングしたすべての機器(スマホやPCなど)のBluetoothをオフにするか電源をオフにして、送信機を900Nと接続してみてください。
さらに、Headphones Connectアプリで、音質モードを[接続優先]にしてみてください。
書込番号:26130482
0点

失礼ですが安物買いの何とかでは。
よく分からんメーカーのその価格ですから、、、まあ自分なら諦めてもう少しだけ良いものに買い替えますね。
書込番号:26130568
1点

>osmvさん
教えていただいたように接続してみたのですが、変化無しです。
と言うか、スマホと接続をした時に鳴る音が、ブルートゥース送信機と接続しようとした時にも鳴っているので、接続はされてるのだと思います。
音声だけが聴こえないんです。
>監獄食堂さん
それは確かに、間違いないですね。
書込番号:26131538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KENじーさん
どうもその送信機と900Nが合わないようですね。
もし送信機にリセットや初期化する方法があれば、その後に900Nとペアリングしてみてください。
書込番号:26131573
0点

同じトランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7785JHC
少し高いトランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D48WX34P
買ってみました。
ULT900とペアリングして普通に音が出ます。
ペアリングして音がでないのは、壊れてるのではないでしょうか。
Amazon購入であれば、返品して、再度購入してみては。
少なくても、ULT900で絶対に音が出ないトランスミッターではないです。
@欠点はディスプレイに接続先が表示されないので、何が繋がっているか
分からない点。
ULT900とトランスミッターでペアリングモードにして、ペアリング完了したとして、
ULT900がスマホとペアリング、トランスミッターと別のイヤホンが接続していたと
しても判別つかないです。
Aボリュームが小さいというレビューが多いですが、これは勘違いだと思います。
トランスミッターは通常ラインレベルと接続するものです。
ヘッドホン端子に接続する場合、ラインレベルにするには、MAX程度にあげる
必要があります。3分目、4分目あたりにすればボリューム小さいのは当たり前です。
書込番号:26132701
1点

>MA★RSさん
わざわざ同じのを購入して確かめていただいたのですか!?
それはお手数をお掛けして申し訳ありません。ありがとうございます。
問題無く繋がったとの事で、いよいよどうなってるのやら..。相性が悪かった訳では無さそうですね。
返品しようにも送信機を購入したのが1年前で、別のイヤホンで何度も使っているので、返品は無理です。そして使えていたので、壊れてもいなんいんです。
その送信機には何の設定も出来ないシンプルな物なので、SONYのヘッドホンの方でリセットなり出来ないか試してみます。
書込番号:26133036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1機種でも使えれば故障じゃないと考えるか、
Aは音がでるけど、Bは音が出ないというのを異常と考えるかの
違いだとは思いますが。
1000円なんでもう一個買った方が早くないですか?
時間かけて悩むようなものでもないと思いますよ。
あとヘッドホンリセットしても、トランスミッターがリセットされることは
ないです。
そもそもこのトランスミッター、リセットボタンも機能もないですけど。
このトランスミッター、マルチペアリングではないのでは。
電源入れてペアリングして、1個だけ記憶されるタイプだと
思います。
この場合、電源入れ直しがリセットになります。
書込番号:26133091
1点

>MA★RSさん
>osmvさん
色々ご指摘ありがとうございます。
マルチペアリングと言う点は、完全に頭にありませんでした。
リセットしようにも出来ないので、もうこの送信機は諦めます。
もう少し信頼のおける物を買い直そうと思います。
お手頃価格でお勧め等ありましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:26134096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9QG455R/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWN6H542/
1Mii
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGJ34ZRN/
私が使用しているもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NN6G8HM
信頼性はわかりませんが、今度買おうと思っているもの
https://ja.aliexpress.com/item/1005006828272598.html
書込番号:26134215
2点

>MA★RSさん
早速ありがとうございます。
この中からゆっくり考えて、選ばせていただきます。
書込番号:26134259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KENじーさん
>スマホと接続をした時に鳴る音が、ブルートゥース送信機と接続しようとした時にも鳴っているので、接続はされてるのだと思います。
赤色のランプも点灯しているし、接続はできているのでしょう。ただ、音が出ないだけだと…。
900Nはマルチポイント接続に対応しています。つまり、2台同時に接続できるのですが、音が鳴るのは1台だけです(マルチポイントとはそういうものです)。
例えば、2台のスマホ(A、Bとします)を同時に接続し、その音が鳴るのを切り換える方法ですが、まずスマホAをPLAYして鳴らします。その後スマホAをPAUSEします。そして、スマホBをPLAYします。これで鳴る音が、スマホAからスマホBに切り換わりました。
例えば、スマホAをPLAYし、スマホBをPLAYしても、スマホBの音は鳴りません。スマホAに再生権があるからです(ヘッドホンによっては、これでスマホBが鳴るものもありますが、900Nは上記の通りです)。
それから、900Nを電源オンすると、最後に接続していた2台に自動接続します。上記の場合は、900Nを電源オンするだけで、スマホA、スマホBに自動的に接続します。そのとき、スマホA、スマホBともPAUSE状態なら、PLAYした方のスマホが鳴るわけです。
と長々説明してきましたが、900Nのマルチポイントの動作はご理解いただけたでしょうか。
それで、スレ主さんの場合ですが、900Nの電源オンでスマホにつながっている(?)のではないでしょうか。その時点で、再生権がスマホにあるのか知りませんが…。その後、送信機をつなぐのはOKなのですが、そこで再生権を得るには、PLAYしないといけないのですが、送信機にはPLAY/PAUSEボタンがない=PLAYになったという通知が900Nに行かない。だから、900Nのマルチポイント接続で送信機を鳴らすことは不可能かも…。
とにかく、上記のことを踏まえ、あれこれやってみたらどうでしょうか。
ただ、MA★RSさんは音が鳴ったということですから、鳴らす方法はあるのでしょう。そのためには、次の方法を試してみてください。
@ 900Nのアプリで、マルチポイント接続(2台の機器と同時に接続)をオフにする。そして、送信機をつないで動作確認する。
A 送信機以外の900Nとペアリングした他のすべての機器を電源オフし、送信機のみを900Nとつないで動作確認する。
B あえてマルチポイント接続をオンにし、まずスマホをつないでPLAY→PAUSEし(再生権放棄)、その後送信機をつないで動作確認する。
それでもうまく行かないときは、900Nを初期化してペアリング情報をすべて消した後やってみてください。また、送信機も初期化したいのですが、説明書にも記載がないでしょう。こういう送信機の場合、電源オフ→RXモードに切り換える→電源オン→しばらく後に電源オフ→TXモードに切り換える→電源オン。このようにTX/RXモード切換で初期化されるものが多いです。試してみてください。
書込番号:26135134
0点

大変遅くなりました。
ヘッドホンの初期化も試しましたが、変化無し。
教えていただいたBluetooth送信機を参考に、ペアリングが確認出来るディスプレイ付きのトランスミッターに買い替えました。
あっさり繋がり、ようやく本来のヘッドホンの性能を楽しむ事が出来ました。
結局最初の方が壊れてたのかは不明です。
皆様、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:26146751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)