
このページのスレッド一覧(全9840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月14日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月12日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


トランスミッターの電源を入れていても、切っていてもヘッドホンの音量を上げていくとサーというノイズが聞こえます。SE−DIR1000Cを持っているみなさんは、どうですか?教えて下さい。
0点


2005/01/14 01:36(1年以上前)
本当だ、確かに聞こえますね。
トランスミッターの電源を切っても、ヘッドホンを耳にかければ受光はするみたいです。
書込番号:3775765
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
HD595、HD580、CD2000、W1000など検討中です。595お使いの方感想を教えて下さい。ジャズ、クラシック、Jポップスなど色々聴きます。現在audio-technica ATH-M7PROa(10年くらい前のもの)使っています。
0点


2005/01/11 23:13(1年以上前)
Jポップを595で聴いておりますが、とても楽しい音を聴かせてくれます。同価格帯(サウンドハウスでの価格)ではライバルはいないです。低音は出るべき量が出ている感じで強調感はありません。ボーカル帯域は曇らず微妙なニュアンスまで良く出ます。高音も同様です。全体的に明るく、情報量が多いためこのCDにこんな音が入っていたのかと驚かされることが良くあります。装着感は580が側圧が強く感じるのに対し、595は非常に軽い装着感です。ご希望の回答ではないかもしれませんが、お力になれれば幸いです。
書込番号:3766002
0点

ヘッドフォンLOVERさん貴重なご意見ありがとうごさいました。早速、595を購入しました。今まで使っていたものに比べ特に弦楽器が生々しく低域の出かたもいいです。これは長く楽しめそうです。
書込番号:3769137
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000

2005/01/10 15:34(1年以上前)
他メーカーとかは関係ないです。
一般的なオーディオ端子(赤がR、白がL)もしくはPS2やDVDプレーヤーにある光端子で接続します。オーディオ端子がアナログで、光端子がデジタルです。
丈くんさんのお持ちのMDコンポに上記の出力端子があればOKです。
この手の商品はデジタルで接続してDVDなどの5.1chソースを聞くのがお勧めです。
書込番号:3759060
0点



2005/01/12 19:06(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:3769074
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


現在単身赴任で会社の寮住まいです。日頃DVDやゲームをより良い環境で楽しみたく、サラウンドヘッドホンに興味を持ってます。色んな機種の掲示板を見て、価格にもよりますがそれぞれ一長一短あって機種選考に悩んでます。色々見たところ、ビクターから3月頃にHP-W1000という型番のヘッドホンが登場し、ドルビーヘッドホン・AAC・6.1CHにも対応し最大20時間連続使用できると機能面では他社のいいとこ取りという感想を受けました。しかし、ビクターのサラウンドヘッドホンの情報が見当たらないので、なにか良い意見がありましたら教えてください。ちなみにHP-W1000は4万前後だと思います。発売前の製品なので使用感などは聞けないですが、ビクター製品についての意見があれば参考にさせていただきたいです。
0点


2005/01/12 17:28(1年以上前)
↑追記
ビクターでサラウンドヘッドホンの掲示板がありませんでしたので
返事が来そうなこちらへ記載させていただきました。
書込番号:3768725
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ


買って、1ヶ月くらいたちました。
MP3(ipod)つなげて、毎日爽快に通勤しています。
最初は、エージング期間として、なるべく音量を上げず、
低音強調もせずに使った方がいいと思い、今までそーやって
使ってきました。
さて、このエージング、いつまで続ければいいんでしょうか?
別にDJでもなく、低音ガンガンというワケでもないんですが、
いつまでこの状態をキープした方がいいのかなーーって。
詳しい方おられましたら、教えて下さい。
このH.P.の購入を検討されている方へ
とっても音いいですよ。
他のログの生ギターの音のいけてますし、Baseの音もここちいいです。
マライアキャリーの高音も、すごく聞きやすい。
まだ、トランス系は、少しウルサイ感じがします。
0点


2005/01/10 23:43(1年以上前)
>エージング期間として、なるべく音量を上げず、
>低音強調もせずに使った方がいいと思い
これはこれで、大事に使われているということでよろしいのですが、
「エージング」とは、車のならし運転とは違って、出来たての動きが固い状態なのを、早く本来の性能を引き出すよう無理やり動かしてやるものですから、(壊れない程度に)大音量で"ある程度の期間"鳴らすものです。
ある意味エーヂングとはエッジやダンパーを強制「劣化」させるものですから、エーヂングさせないで普通に聴いていても、そのうち本来の性能が出るようになりますし、そのほうが寿命は長くなるでしょう。
書込番号:3761788
0点



2005/01/12 17:17(1年以上前)
さっそくのご回答、どうもありがとうございました。
エージングの意味を、完全に履き違えてました^^;
少しボリューム高めて、いきます。
書込番号:3768701
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


はじめまして。この製品を購入しようとおもってます。
今後カナダに住むので、もって行きたいのですが、ボルテージはどうなってるのか、お持ちの方教えていただけますか?
ちなみに、カナダ(アメリカも同じ)のボルテージは240Vです。
やはり、変圧器は必要ですか?よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)