
このページのスレッド一覧(全9834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月22日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月20日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
はじめまして。
私は飛行機や新幹線などは普段利用しません。
普段の電車の中や街中での歩行。
特に皆が電卓をバシバシたたく自習室(わかる人にはおわかり頂けると思いますが・・・)で長時間利用したい。というユーザーです。
普通のヘッドフォンやイヤフォンでも音量を上げれば周りの雑音は消えますが、反面、音漏れは防ぎようがありません。(ちなみにMDR-EX71SLを使用しています)
やはりNC機能が私にとって最適であると考えているのですが、やはりなにより音楽を純粋に高音質で楽しみたいものです。
NCと高音質の二兎は追えないものなのでしょうか。
そもそも「MDR-NC50」 は製品として次回作まで待つべきなのでしょうか。
こんな私になにかいいアドバイスやお勧めのヘッドフォンがありましたら教えてください。
0点


2004/12/21 21:48(1年以上前)
私もEX71を利用していましたが、
EX71の高い遮音性とNC50のノイズキャンセリング機能を比べたら、
電車はともかく、自習室程度では大差ありませんよ。
音楽をかけるなら尚更です。EX71よりも音漏れしますし。
かなり重たいので長時間利用にも向かないかと思います。
面白い製品ですけど、あまり実用性を期待しないほうがいいかと思います。
書込番号:3667082
0点


2004/12/22 00:46(1年以上前)
これは少し裏技なのかもしれませんが、耳を覆うタイプの消音のイヤマフ(よく工事とかで使ってるようなやつ)をしながら、耳の中には普通のイヤフォンをすると、自習室程度の音ならばまずまったく聞こえません。圧迫感はありますが、、、値段も三千円くらいでしょうか。自分はQC2を買いましたが、正直なところ、NC効果(とはいわない?)はイヤマフを使ったほうが断然いいです。音はイヤフォンによると思います。
書込番号:3668199
0点

ありがとうございます。
不良品なんかについてsonyにメールしましたが曖昧な返事でした。特に新しく改良したりはしないようです。
どうやら今回は、たいした音質でもないのにお金を出してまで壊れやすいヘッドフォンを買う必要はないかなと思いました。
次回作に高音質とNCの両立を期待します。
書込番号:3668973
0点


2004/12/22 10:35(1年以上前)
あきら1021さんへ
NC50を買ってハウリングにがっかりして返品したものです。代わりにKOSS QZ99というのを買ってみました。ノイズキャンセルとして売られているのですが、実際はあきらさんの言う裏技に近いもので、がっちりした密閉型でノイズを遮断しており、電池は不要です。箱にもNoise Reductionと書いてあります。
遮音効果はNC50のような中低域だけではないので、かなり静かな感じがします。NC50よりさらに大きいのが難点ですが、私には我慢できる範囲です。音はこもりがちですが、アクティブ型ではないせいか自然な感じです。低音が足りないのでiPODで低音を増強して使っています。なによりハウリングの心配がないのがgoodです。
書込番号:3669200
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
最近、WinDVDに付いている「ドルビーヘッドホン」を使い出して、その効果、頭蓋内定位の開放の凄さにハマッてしまってます。
もう普通のCDを聞くのも、パソコンで聞く状態です。
ただ、サラウンド効果は素晴らしくても、音質はやはりパソコンなので専用機を考えております。
そこで質問なのですが、この機種には「ドルビーヘッドホン」は採用されてないようですが、ソニーのDSシリーズのサラウンド効果はどの程度のものでしょうか?
ドルビーヘッドホンと同程度の効果が期待できて、DTMより音質的にも有利なら欲しいのですが・・・
ドルビーヘッドホンと比較されたことのあるかた、おられますでしょうか?
0点


2004/12/20 12:14(1年以上前)
私もパソコンでWINDVD6を使っています。
S/PDIFがパソコン側にもありますので、パナのWH5000につないで
WINDVD6の機能を使用してドルビーヘッドフォンで聞いています。
つまり、ドルビーヘッドフォンは受けて側のWH5000の機能ではなく
送り手側のDVDプレイヤーソフトの機能によって実現されています。
WINDVD側の設定をドルビーヘッドフォンではなく、スピーカー出力
にすると、WH5000はドルビーデジタルの信号だと認識するみたいで、
本体の該当ランプが点灯します。
この二つの使用効果の差異は、自分にはわかりませんでした。
どちらもパソコンによる有線のドルビーヘッドフォンと同じ様に
聞こえました。
書込番号:3660103
0点

ジェッターQ さん
こんにちは。
パナのWH5000のサラウンドは、ドルビーヘッドフォン並みの効果があるということですね。
参考になりました。
書込番号:3663418
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


こんばんは。
僕も多くの人の同じようにパナの機種と迷っています。
低音が強く出るほうがいいのですがサラウンドのかんじなどはどちらがいいでしょうか。
聞き比べたいのですが横浜周辺でこの二つを視聴できる所ありませんか?
ご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


MDR-DS4000のサイトを見てもわからなかったので質問させてください。
私の家ではDVDの再生機としてPS2を使用しています。
テレビはソニーのKV−29DS65です。
1、このヘッドホンは使えるのでしょうか?
2、もし使えるとすれば、どのように接続するのでしょうか?
0点


2004/12/20 14:38(1年以上前)
>1、このヘッドホンは使えるのでしょうか?
>2、もし使えるとすれば、どのように接続するのでしょうか?
PS2の光出力端子に附属の光ケーブルで接続します
DTS-ES、ドルビーとかはPS2の設定で入にしないと
駄目ですが・・・・
書込番号:3660611
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000
こんにちは。
私はソニーのMDR-DS3000を使っていますが「サーッ」ってノイズが最近
気になりだし別のコードレス式のヘッドフォンを購入しようと思います。
RP-WH5000は大音量で聞いている時、、、(MDR-DS3000に比べて)
映画などで無音状態の時にノイズはありませんか?
音楽とか聴いている時に曲と曲の間でノイズはありませんか?
それとも、ソニーのMDR-DS4000を買ったほうがいいでしょうか?
なるべく大音量で深夜にDVDビデオを見たりゲームをしたり音楽を聴く時に
使いたいです。(プラズマテレビは持ってません)
5.1chで聴きたい・・・とかのこだわりはないです。ノイズさえなければ。
実際にお店に行って自分で確認したいのですが、行けません。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/12/19 18:02(1年以上前)
先日購入しましていくつかの映画タイトルを観ましたがノイズがのったこてとはありませんでした。ただ音楽ソフトの再現には正直向いていないと思いますね。映画を観る分にはコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:3656116
0点

deflepardさん、返信ありがとうございました。
ノイズが無さそうなので購入したいと思います。音楽には向いていないとの事ですから少し気になります。でもデザインが個人的に好きなので衝動買いしてしまいそうです。今週末にでも時間が取れればお店に行って現物確認と試聴してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:3659600
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


SONYのMDR-DS4000とWH5000どちらにしようか迷っています。
ヨドバシ梅田で試聴した感じでは、ノイズのないのと音質でPanaかなと思っているのですが、試聴中にちょっと気になったことがあります。
それは、音途切れです。首の位置をきちんと固定しないと切れちゃうような感じでした。
ヨドバシでは同じような赤外線ヘッドフォンがあって混信かもと思ったのですが、ご家庭で実際に使われている方、音途切れは発生しやすいのでしょうか?教えてください。
ちなみに、うちはプラズマじゃないので、その点は心配してません:-)
0点


2004/12/12 23:33(1年以上前)
昨日届いて使ってます〜
音切れはないですよ。後ろ向いても横向いても。
ただし、再生し始めのデコードモードを決める際(だと思う)に一瞬音は切れますが、これは仕方ないでしょう。
音に関しては私は評価できる耳も経験もないので...。個人的には好きな感じです。
書込番号:3624257
0点



2004/12/18 10:57(1年以上前)
Hirotottoさん、情報ありがとうございます。
「後ろ向いても」大丈夫ということで安心しました。
ヨドバシのは電池が切れかかってたのかな?
書込番号:3649130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)