
このページのスレッド一覧(全9833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月21日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月21日 14:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月20日 21:22 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月20日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 03:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000
うちのTVのヘッドフォン端子が壊れました(T_T)
TV自体は全然使えます。
私はTV(DVDやPS2など)をほとんどヘッドフォンで聞いていたので
大変困っています。
最近はブラウン管の29インチ程度なら4〜5万円で買えるので
思い切って買い換えようかとも思ったのですがやっぱり勿体無い!
で、この商品に出会いました。
ド素人な質問で恐縮なのですが
このヘッドフォンはヘッドフォン端子を使って接続するものではないですよね?おそらく赤と白のオーディオ端子?で繋ぐかと思うのですが。
ちなみに私のTVには「モニター出力端子」というものがあります。そこの音声部分だけをこのヘッドホンに繋げばTVからの音声は聞けますよね?
あと、DVDとゲームはPSXでしますので、光で繋ぐ。
こんな感じで使えるのしょうか?
支離滅裂ですみません(T_T)
0点

だいきっつさん こんばんは。 TVの「モニター出力端子」から 変換コネクター/変換ケーブルを使って 今までのヘッドフォンで聞けませんか?
例
http://www.arkjapan.com/parts/cable/audio-dis.html
63SR2-15 6.3mmステレオ(オス) - RCAプラグ(オス)*2 変換ケーブル ケーブル1.5m C 420円
35S-R2V 3.5mmステレオ → RCAプラグ(赤,白) 2分配 金メッキ C 420円
↑ こんな感じです。 他にも各種あります。
書込番号:3402183
0点


2004/10/19 21:18(1年以上前)
だいきっつさん、BRDさんこんばんわ。
モニター出力はたぶんライン出力ですので、あいだに抵抗をかまさないとだめです。抵抗入りのケーブルもありますが、あれこれ器具を繋げることはお薦めできません。
サラウンド機能を使うためにはモニタ端子からそれなりの信号がでていなければなりませんし疑似サラウンドはあまり効果はないと思いますよ。
端子の接触不良なら修理に出すという手もありますし、買い換える意志があるなら新しいTVを購入することをお薦めします。
書込番号:3402600
0点


2004/10/20 03:42(1年以上前)
その接続で使えると思います。ただテレビからつながなくてもPSXに光で接続すればPSXのTVチューナーをかいして、テレビが聞こえるのでは??テレビ見るときPSXもつけなければなりませんが…。ただしPSXは持っていないのでテレビ音声も光出力できるか知りませんが。
書込番号:3403999
0点


2004/10/21 21:30(1年以上前)
私は「モニター出力端子」(赤と白の)からDS−3000にそのまま繋いで使ってます。
光接続はPS2からつないでDVDを楽しんでます。
非常に快適ですよ。
書込番号:3410027
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


この商品を買って大満足なのですが、1点だけ困ったことがありました。
これに付属の充電池は専用品で、市販のニッケル水素充電池は使えないと書いてあります。
おまけにこの専用充電池は市販されていないのでソニーに頼んで取り寄せる必要があるとのこと。
普通のニッケル水素充電池を使う方法はないのでしょうか?
それに専用充電池はいくらくらいするもので、なぜ普通のニッケル水素充電池が使えないような仕様になっているのでしょう?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。m(__)m
まずは普通のニッケル水素が使いたいです。
0点


2004/10/17 20:18(1年以上前)
量販店で普通に売ってるSONY製の充電池がついてる充電器ごと買って、充電は本体でなくそれでやるようにしています。充電は不安なので(^_^;)アルカリ電池がつかえて他の充電池がつかえないってことはありませんよ。ただし使って壊した場合保証はききかないとおもいますが、大丈夫ですね。
書込番号:3395653
0点



2004/10/20 21:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ただ置くだけ充電という本機の特徴を生かす方向でなにかいい方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:3406537
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATC-HA7USB


これでWinampでMP3の音楽を聞いていると、
たまに(15分に1回ぐらいの頻度)、
ノイズが5秒前後(もっと長いときもある)はいります。
結構うるさくて、そのときはまともに聞けません。
このノイズを出さないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/09/29 00:56(1年以上前)
前機種(HA4USBでしたっけ?)はぜんせんノイズもなく
クリアな音で、超お気に入りだったのに、
自分のミスで壊してしまいました。残念!
それでこの機種に変えたら急にノイズが入るようになった・・・
何で?
パソコンは同じものを使っています。
書込番号:3327466
0点


2004/09/30 22:21(1年以上前)
他のパソコンで試してみましたか? それで同じ症状が出る様なら
ヘッドホンの初期不良かもしれません。もし正常に動作すれば
パソコン側の原因と考えられます。
書込番号:3334358
0点


2004/10/01 06:43(1年以上前)
今度試してみます。
書込番号:3335728
0点



2004/10/07 01:40(1年以上前)
ゴースト囲碁王さんありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
他のパソコンで試してみました。
正常に動作しているみたいです。ノイズは出ませんでした。
どうも今使っているパソコンに原因があるみたいです。
それで原因なんですが全然わかりません。
ATC-HA4USBは正常に使えていたのに、なぜなんでしょう?
書込番号:3357451
0点


2004/10/10 00:17(1年以上前)
やはりパソコンですか。パソコンの状態(CPU、MB、OSの種類など)や、
ノイズの具合(どんな音か、winamp以外でも出るのか、無音状態でも出るのか)など
もう少し詳しく判ると、方向性が定まるのですが...
書込番号:3367629
0点



2004/10/10 05:27(1年以上前)
ゴースト囲碁王さんありがとうございます。
パソコンの状態
CPU・Intel Pentium4 2.60CGHz
MB・Intel 865Gチップセット(ECS 865G-M)
OSの種類・WindowsXP Ver2002 USB1.1
ノイズの具合
どんな音か・音楽にあわせてガガガガとなります
winamp以外でも出るのか・今のところwinampの音楽以外ではでていません
無音状態でも出るのか・でません
こんな感じです。
書込番号:3368301
0点


2004/10/10 21:12(1年以上前)
パソコンの構成やノイズの状況から判断すると、電気的なノイズではなく、
USBの転送そのものに問題がある様ですね。HA4とHA7では内部の
USBオーディオチップが違うので、865G-Mと相性問題が出ているのかもしれません。
私はVIAチップセットでmp3プレーヤーにはaudioactiveを使用していますが、
もし他のプレーヤーに変えてもノイズが出る様であれば、865G-Mの
ドライバの更新などを試してはいかがでしょうか。
それでもだめならオンボードUSBは諦めて、PCIなどの拡張カードによる
USBポートを使用するという方法もあります。
書込番号:3370813
0点



2004/10/13 14:32(1年以上前)
ゴースト囲碁王さんありがとうございます。
ノイズの具合の追加です
winamp以外でも出るのか・Windows Media PlayerでDivXを見ていたらでました。
原因はUSBでしたか・・・
865G-Mのドライバの更新、
又はPCIなどの拡張カードによるUSBポートの増設は、
試してみるまで時間がかかると思うので、
今度、やれるときがきたら試してみたいと思います。
ゴースト囲碁王さん、ありがとうございました。
また何かあったとき、わかるところがあれば教えてください。
書込番号:3381236
0点


2004/10/20 14:45(1年以上前)
USBヘッドホンではないですが前にUSBスピーカーを
使っていた時に同じような症状になったことがあります.
そのときはCPU(Crusoe)が原因でした.
省電力モードに切り替えるため,上手く動作出来ない
ようでした.
USBデバイスは結構CPUの負荷が大きいようです.
書込番号:3405107
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000




2004/10/18 08:27(1年以上前)
無理だと思いますよ。このヘッドホンはプロセッサ(AVアンプみたいなもの)とセットで使わなければなりません。プロセッサは普通のコンセントにつながなければならないし、ポータブルプレイヤーに光デジタル音声出力がついてなければなりませんよ。それらをクリアしているなら移動に邪魔ですが可能かな??
書込番号:3397358
0点


2004/10/19 17:59(1年以上前)
サルニニテイルさん、それ本当ですか?
ワイヤレスヘッドホンですよ。内容からするとプリアンプが
必要と言うことですよね?オプチカルでもアナログでも本体に
音声信号が入力されればそれをヘッドホンに飛ばして、ヘッドホン側で
信号を増幅する気がするのですが・・・。
ただ、ワイヤレスの本体に電源が必要かと思いますので、外での利用は基本的に厳しいという回答に変わりはありませんが。
書込番号:3401933
0点


2004/10/20 03:17(1年以上前)
用語とかあんまり詳しくないので聞きたいことに答えてなかったらすいません(^_^;)
アナログでつないでも聞けますけどドルビープロロジック2になってしまいますので、5.1は原則デジタル接続のためこう書きこんだんですが言葉足りなかったですね、すいません。
あと、プロセッサとヘッドホンはセットでDS3000なのでプリアンプ?とか必要ないです。ちなみにヘッドホンが5.1を作ってるんではなくプロセッサが作ってヘッドホンに飛ばしています。
答えてますか?
書込番号:3403973
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX200


PX200購入しました!音は自分的にはかなり良いと思います。音漏れもしないし、携帯性にもなかなか優れていると思いました。
そして、ここで質問なのですが、この手のものは本当は「慣らし」みたいなことをしたほうが良かったのでしょうか?それともこれくらいの値段や性能のものであれば必要はないのでしょうか?なかなかの初心者なのであまりよく分からないのですが、誰か教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/10/19 01:20(1年以上前)
たしかエージング(慣らし)だったと思います!僕も人から聞いた話なんで定かではありませんが、どんなヘッドホンもエージングによって購入当初の音とかなり音質が変わってくるそうです。問題はエージングの期間で、なにやら値段が高ければ高い程エージングの期間が長くなってしまうようです。
僕もPX200購入考えてるんですが、まだ一歩踏み切れません。ポータブルでのご使用ならどんなウオークマンで聴いてどんなジャンルの音楽を聴かれるのかよろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:3400375
0点


2004/10/19 12:17(1年以上前)
エージングは特に気にしてやる事でもないよ
普通に音楽聴いていれば自然にエージングされていくからね、ただいきなり大音量で聴いたりするのはやめた方がいいと思う
書込番号:3401183
0点



2004/10/20 01:37(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。ちなみにしょっぱなから大音量で聞いてしまいました。。。だけどそれも友達に聞いたところ、今のところのヘッドホンのダメージは1パーセントくらいしかないと言われたので、これから改善しようと思います。買って1週間くらいで気づいてよかったです。
それと僕が聞いていて、いい感じだと思うのはbeastie boysとかなんやら色々な音が混ざったような音楽かなと思いました。なんだかすいません、かなり大まかな説明で。とにかく色々な音がくっきりと別々に伝わってくるような臨場感をもった感じなので、テクノ系とかもいいんじゃないかなあと思います。
あまり他の人がもっていないというのも良い点かなと自分で勝手に思って、買ってよかったとかなり自分では満足しています。まあその個性とかどうとかの前に音が自分の耳にはとても満足感を与えているので、それが一番嬉しいことですね。
書込番号:3403824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)