
このページのスレッド一覧(全9832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月4日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月1日 18:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月30日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月29日 12:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月28日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月28日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


この機種発売からずいぶんたっているようですね。後継機の発売とかは予定されていないのでしょうか?また、最近のものと比較して、対応していないフォーマットなどがあれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/05/04 13:07(1年以上前)
私も是非、プラズマからノイズ対応された機種の新発売を望みます。
この問題以外はすばらしい商品です。特に8000に附属の耳の部分が浮いたヘッドフォンの装着感は”ロードオブザリング”を見続けても耳が痛くならない秀逸なものです。めがねを掛けている人はどうしても密閉型は辛いですよね。
書込番号:2767458
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K240 Studio


私はK240Sと240Mを使い分けして使っています。
ただdBは141系の方がやや上ですね。
でも低音から高音の伸びはこちらの方が私には合うようなきがします。
皆さんは、どうですか?
0点

この機種の前身のK240DF(だったかな?)の愛用者でした。残念ながらケーブルをうさぎにかじられてしまい、もう何年も使っていません。他社製品にはない上品な音作りが魅力でした。現行のK240StudioはK240DFの音作りを継承しているようで、なおかつ低インピーダンスになっているので、とても魅力を感じています。
141シリーズはたぶん240シリーズのように完全に耳を覆うのではなく、半分耳を潰して掛けるタイプなので、音量的には有利なのだと思います。私は掛け心地の観点から屋内用には完全に耳を覆うタイプオンリーなので、141シリーズは守備範囲外です。
書込番号:2756661
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C


ソニーの商品はプラズマテレビでの使用には使えないと明記してあるのですが、この商品にはそのような記述はないと思います。実際に、プラズマテレビで使用されている方の感想をお聞きしたいです。
0点


2004/04/28 20:00(1年以上前)
うちでは問題なく使用できております。
ただし、説明書には、プラズマからは本機を離して使用するよう、記載されております。
書込番号:2746405
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000


プラズマテレビで、ソニーMDR−IF5000を使用していましたが、ノイズがひどくて使えません。
この商品は、プラズマテレビでの使用は大丈夫なのでしょうか?実際に使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/04/28 09:44(1年以上前)
プラズマテレビとコードレスヘッドフォンの組み合わせは
やめておいた方がいいかと思います。
伝送方法は基本的に同じですから…。
書込番号:2745000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)