
このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 4 | 2020年4月20日 14:15 |
![]() |
39 | 29 | 2020年3月21日 18:34 |
![]() |
17 | 3 | 2020年2月25日 01:34 |
![]() |
29 | 18 | 2020年1月28日 12:26 |
![]() |
3 | 1 | 2020年1月24日 22:49 |
![]() |
4 | 1 | 2020年2月2日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > GRADO > PS500e
悲しい報告です。
2019年12月7日に購入した、GRADO PS500eが2時間前に壊れました。
ヘッドバンドより左側のドライバーハウジングが脱落。
工芸品品質と呼ばれている事実に、激しく同意せざるを得ません。
音質極上で無骨で質実剛健なヘッドホンと思えばこそ、不快な装着感も許容出来ていました。
3週間前に試聴したDT1990 Proの品質、装着感、音質のバランスが、より魅力的になります。
販売店より無償修理対応になるとLineが入りました。
修理に2週間ほど掛かるそうです。
来週にでも修理に出す予定です。
13点

永年使用していなかったMDR-1Aを分解し、壊れたPS500eを移植してみました。
もちろん暫定処置ですが、民芸品レベルのGRADOだからこそ出来た、簡単な作業でした。
オリジナルのMDR-1Aのヘッドバンドでは側圧が強すぎましたが、GRODOの使用者だから出来る大胆なヘッドバンド調整で按配良くなりました。
さすがにSONYのMDR-1Aです。
装着感は向上し、調整後は耳からドライバーのスイートスポットがずれません。
頭を振っても問題なし。
壊れた当初はアルミ二ウムのギンバルセットを購入しようかと考えていましたが、再考中です。
音質は良いのです。
書込番号:23282985
11点

一ヶ月ほど前より、GS3000eを使用しています。GRADOは初めてです。
他の高価なヘッドフォンに比べて、突き詰めた聴き方をする必要のない肩の荷を感じさせないカジュアルな高音質にとても満足しています。GRADOは壊れやすいのですか?
工芸品?GRADOのことを知らなすぎて。
色々情報があったら教えて下さいますよう書き込みしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23346080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elinemebiusさん
>GRADOは壊れやすいのですか?
GRADOが、特に壊れやすいとは思いません。
たまたま、私が購入したヘッドホンの品質不良ですね。
また、PS500eとGS3000eの装着感の違いも、私の故障の誘因となります。
elinemebiusさんがお使いのウッド製フラッグシップのGS3000eは、Gタイプのイヤーパッドで径が大きく装着感が安定します。
PS500eのLタイプのイヤーパッドはオンイヤータイプで装着感が不安定です。
側圧の低さと相まってドライバーのスイートスポットが耳からずれ易いです。
調整の為にヘッドホンを装着したままドライバーを耳に押し付ける行為が、ヘッドバンドとギンバルを固定している、今回損傷した部品に負担を掛けたのでしょう。
7万円近くするヘッドホンにあらざるべき低品質ですが、音質は一級品。
スマホ直挿しでもそこそこの音、アンプに繋げば解像度もエッジも鮮明化。
音楽を聴くのが楽しくなるヘッドホンです。
最後に“GRADO Metal Gimbals”で検索すると、添付写真の様な金属製のギンバルを販売している海外のホームページがヒットします。
現在はDT1990PROを購入し、これが常用になっています。
書込番号:23347642
3点

>Lusakaのおじさんさん
ご返信ありがとうございます。
GRADOが壊れやすいわけでないこと分かりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:23349694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > サーモス > VECLOS HPT-700
サーモスはオーディオ事業を3月31日に終了すると発表した。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1238226.html
イヤーパッドを1回交換するぐらいあるだろうと思うので、
2年後から4年後にアフターサービスしている可能性が無いので、
サーモス公式ショップで1つ注文しておきました。
■ご注文商品
□名称 :オーバーイヤーヘッドホン HPT-700/HPS-500 イヤーパッド
□単価 :4,950円
□小計 :4,950円
□数量 :1
イヤーパッドは1回交換分あれば十分ではないかと思います。
現在の在庫分が終わったら、アフターサービスでも買えないはず。
サーモス VECLOS SPW-500WP BK(Bluetoothスピーカー)
https://kakaku.com/item/K0001174137/
大幅値下げ 36,000円→17,000円
10点

hiro.coolverse.jpさん、こんにちは。
事業撤退、残念ですね。
HPT-700、僕もすごく気に入って、毎日聴いています。
最近、AKGのK712を追加購入しましたが、HPT-700の音の良さを再認識することになりましたσ(^_^;)
交換パッドの方は、今朝の時点でもう売り切れていました。
ヨドバシで発注しましたが、メーカーのオンラインショップでもう売り切れ状態なので、回してもらえる在庫があるのかも、期待薄かもしれません。
すごく気に入ってるヘッドホンなだけに、後継機が出ないのは本当に残念ですね。。
情報、ありがとうございました。
書込番号:23264092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この商品、2月にアマゾンで4,000いくらかで投げ売りされてましたよ。黒とシルバーの二種類でしたが。
その時の値段に比べてイヤーパッドがいやに高いのでビックリしました。
書込番号:23264954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変失礼しました、
私が書いたのはBluetoothのスピーカーでしたので前言撤回します。
酔っぱらいながらコメするもんじゃないですね…(^-^;
書込番号:23264960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彩雲幻月さん、こんにちは。
HPT-700を2万5千円で売れる様に作れるなら、
色々なユーザーに布教してもいいなと思っていたので、
早々に終わってしまい残念です。
2,000円未満でHPT-700のような音を鳴らせるヘッドホンが
出てきている。今日、届いた BEHRINGER BDJ1000 は
エージングすると、かなり近くなるかもしれないと・・・
https://kakaku.com/item/K0001231128/
高級感は間違いなくHPT-700に利がありますが、
音の傾向について流行を読みすぎて似てしまったのは、
いささか失敗だったかも・・・。
イヤーパッドのビジネスは生きていますので、
どこかVECLOSさん、委託してくれませんかーと願ってます。
>2015年「安」さん、こんにちは。
特別で個性的な外観、置く場所によっては品になると思います。
充電端子が microUSB というところ、経営判断は時代遅れと思う。
type-C にしていれば、それだけで売りやすかったはずなのに。
microUSB にしたので爆安スピーカーという認識になった。
4,000円ぐらいなら、買う人が出てくるだろう。
書込番号:23269254
3点

hiro.coolverse.jpさん、こんばんは。
> 2,000円未満でHPT-700のような音を鳴らせるヘッドホンが
> 出てきている。
それはすごいですね!2,000円未満・・(;^_^A
僕は個人的に、ヘッドホンは、ちゃんと耳まで届くかどうかを試さないと買えないんですが、
その値段なら、もし入らなくても後悔しなくて済みそうです^^
> 音の傾向について流行を読みすぎて似てしまったのは、
> いささか失敗だったかも・・・。
これは、HPT-700の方じゃなくて、BDJ1000の方のことでしょうか。
僕は今回の事業撤退・・あまり売れ行きが良くなかったのは、
やはり、いきなり高級機をラインナップしたのがまずかったんじゃないかな、と思います。
普及機をまずは投入して、そこである程度の反応、実績を
掴んでから、高級機をラインナップに加えていく、という方が
良かったんじゃないかなぁ・・と、素人判断ですけれど、そう思います。
逆に言えば、それだけ、自信のある商品だったんだとも思います。
実際に、音はめっちゃいいですからね・・。
> イヤーパッドのビジネスは生きていますので、
> どこかVECLOSさん、委託してくれませんかーと願ってます。
イヤーパッドの方ですが、注文していたヨドバシカメラから、
一向に連絡がこなかったので、在庫確保が難しいのかな・・と思い、実は今日、HPS-500の方も買ってきちゃいました(^^ゞ
交換パッドに5,000円払うなら、いっそ、気になるHPS-500の方も買ってしまえばいいかな?と。
手元に商品券とかあったので、それで(;^_^A
いま、試聴を一通り終えたばかりですが、HPS-500も、面白いですよ。
HPT-700に買い増しも全然有りだと思います(^^)v
同じ曲のはずなのに、アレンジを施したかのように、音質が高音寄りといいますか、ステンレスの軽妙な音韻が乗るというか・・
聴こえ方が軽快、明朗になります^^
HPT-700とHPS-500、よく言われているように、上下のヒエラルキーという位置づけよりは、音の好み、味付けの好みの差かな、という印象を受けながら聴いています。
エージングが全然なので、最初のゴワついた籠りがありますが、このサーモスさんのヘッドホンほど、エージングで音が顕著に締まってくるものもありませんので、エージング後は、また一段と解像度と軽快感が乗ってくるんだろうな、と今から楽しみです^^
hiro.coolverse.jpさんにご紹介いただいている、ORB オーブさんの 4pin XLR ケーブルもまたいずれ試してみようと思っています。
良い情報、ありがとうございます(^-^)/
※交換パッドの方ですが、帰宅してから、ヨドバシから受け取り願いの連絡メール入ってました^^;交換イヤーパッドは、まだ発注いけるようですね(^^)
書込番号:23271608
1点

>hiro.coolverse.jpさん
>彩雲幻月さん
はじめまして。
HPT-700を先日購入しました。
昨春、ちょっといいヘッドホンが欲しいと思い立ち、ヨドバシカメラ店頭で当機種をかなりの時間
試聴しましたが、その時は「この値段ならもっとメジャーなブランドを買うかな・・・」と思い見送りました。
それでもこの商品がずっと気にはなっていました。
事業撤退と知りあらためて価格を調べてみると・・・え?半額?! 5%還元もある!
これは買わなくちゃとポチった次第です。
手持ちのAKG K712と比較するとエージングもまだなのに解像感、高域の伸び等ひとランク上と感じました。
ヘッドホンアンプに中古ですがAstell&Kern ACRO L1000を入手したので、そのうちリケーブルし、
バランス接続に挑戦するのも楽しみです。
書込番号:23274353
1点

まるぼうずさん、こんばんは。
ACRO L1000 とHPT−700、僕と同じ組み合わせですね!(^^)
このヘッドホン、バランス化でも解像度上がりますし、エージングでボワついた籠り音も取れて、見通しが良くなります。
僕は知識が無かったので、強制エージングとかしてしまいましたが、最初の初々しい音は最初にしか聴けない、という諸先輩の意見を後から見て、その通りだな、と少し後悔しました。
でも、この独特の音響を聴かせてくれるHPT−700、すごくお気に入りで、愛用のヘッドホンとなってます。
良い音に包まれて、楽しい時間をお過ごしください♪(^-^)/
書込番号:23275015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩雲幻月さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
バランス化したいと思って、いろいろ探してみて、Nobunaga.labの竜頭や神庭など良いなと思うのですが、私の環境では1.2mでは短すぎて・・・。
今はオークションで自作されている方のを物色中です。
ACRO L1000いいですね。
思ったより大きかったのに驚きましたが(^^ゞ
DAC(SMSL M500)のヘッドホンアンプと全然違いました。
バランス化するのに、2.5mmプラグタイプを選ぶか、XLRプラグにするかも悩ましいところです。
書込番号:23275156
1点

まるぼうずさん、
2.5mm4極でも、高解像度化しますが、多分、XLRの方が、より効果が得られるんじゃないかなって私も期待しています。
ただ、外での使用を考えた場合に、ポータブルアンプが2.5mmや、4.4mmにしか接続できませんので、XLRを家でメインで使ったとしても、2.5、4.4mmのどちらかは持たれていた方が良いかな、と思います。
僕は、FiiOのBTR5が早く入荷しないかな、ってずっと待ちわびています。
移動中に、イヤホンメインで使うことになると思いますが、喫茶店など落ち着いた場所では、HPT−700に繋いで、音楽に没入したいです(^-^)
書込番号:23275220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩雲幻月さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりXLRですね。
ヤフオクで2m、12,000円ぐらいのものをポチリました。
ACRO L1000のXLR接続は後方へケーブルが伸びるので長めの方が良さそうです。
私は出先ではiPhone+AirPodsなので、ヘッドホンを使うのは自宅オンリーなんです。
DAPなら1.2mあればいいですもんね。
いつかは自室だけでなく、リビングでも楽しめるようにDAPが欲しい気もあります。
あまり高級なのは買えませんが。
書込番号:23275357
2点

〉ACRO L1000いいですね。
〉思ったより大きかったのに驚きましたが(^^ゞ
ACRO L1000、イメージよりも大きいですよね(^_^;)
音質の方も、低音も十分、中〜高音のスッキリした見通しの良い音。スタイリッシュな外観、僕もものすごく気に入ってます。
〉DAC(SMSL M500)のヘッドホンアンプと全然違いました。
私はよく存じませんでしたが、こちらもすごく高評価のアンプですね。
ACRO L1000、向こうのクチコミで指摘が有りましたが、Windows環境では32bit対応出来ないようですね。
アイリバーの担当者さんとメールしましたが、メーカー回答待ちのまま、その後進展がありません。
(Macでは32bit対応していますか?とも尋ねてますが、そちらにも明確な回答をいただいていません。)
なので、32bit対応を重視される方には、要注意かもです。
私も外ではiphoneとAir podsか、ポタアンとの組み合わせなので、Dapも気にはなっています^^
今のところ、まだポタアンで間に合っています。オーディオも、カメラと同じ様に、上を見るとキリが無いですね(^_^;)
書込番号:23275672
1点

サーモス公式ショップで、VECLOSイヤーパッド在庫ありへ
オーバーイヤーヘッドホン HPT-700/HPS-500 イヤーパッド
【サーモス公式】VECLOS 部品カテゴリ
https://www.shopthermos.jp/VECLOS/c/2364
外径90mm 厚さ18mm-20mm? 内径は楕円形
こうした形状のイヤーパッドは売っていないので
書込番号:23276504
1点

>彩雲幻月さん
こんにちは。
ACRO L1000、Macでも24bit384khzまでですね。
再生アプリはAudirvanaです。
Macだとドライバーも不要なので、触れるところがないです。
SMSL M500だと32bit768khzまで設定出来ますので、L1000は仕様表が間違っているのかも。
書込番号:23276609
1点

>hiro.coolverse.jpさん
こんにちは。
イヤーパッドの在庫情報ありがとうございます。
ヨドバシでは在庫無しですが、HPT-700も一度在庫無しになったのがまた復活しているので、
イヤーパッドもまた入荷するだろうと、発注掛けたままにしています。
書込番号:23276618
1点

こんばんは。
hiro.coolverse.jpさん、
イヤーパッド、オンラインショップの在庫が復活したんですね。よかったです(^^)
まるぼうずさん、
僕も在庫なしで、ヨドバシに発注して、4日後に入庫の連絡をもらいました。まだ受け取りに行っていませんが(^^;
L1000のMac対応の情報、ありがとうございます。やはり、Macでも24bitまでなんですね。
製品特徴で、PCM最大 32bit/384kHz、と堂々と表記があるので、ちょっとマズいですけどね;
発売して2年も経ってる製品なので、ファームアップで対応してくるかは何とも・・ですね(^_^;)
書込番号:23277560
1点

ヨドバシで注文したイヤーパッドですが、本日発送されました。
サイト上ではまだ「お取り寄せ」となっています。
入荷した分全て発送したのか、本当に注文した分だけ取り寄せたのか。
書込番号:23284389
0点

こんにちは。
僕もイヤーパッドの予備を、先日、ヨドバシに受け取りに行きました。
その時もやっぱり、在庫は無しのままでしたね。
ヘッドホンの生産が止まるので、交換イヤーパッドは、余剰在庫を持たない方針なのでしょうね。
HPT-700とHPS-500の在庫が増えたのには驚きましたけれどσ(^_^;)
最近、FiiO のBTR5をやっと受け取りました(一ヶ月余り、入荷待ちでした)。
2.5 mm端子ですが、ヘッドホンと繋いでも十分ドライブします。ローゲインのままでもボリューム少し上げれば、音量とれます。
音質的にはL1000には(かなり)敵いませんが、ワイヤレスでお気に入りのイヤホン、ヘッドホンが使えるのは、嬉しいですね(^^)
NOBUNAGA Labsさんの竜頭は、コードが少し硬いので、同じくNOBUNAGAさんの神庭なら、もう少しケーブルの取り回しが楽になるんじゃないかと、今度チェックしてみようと思ってます(^-^)/
書込番号:23285870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩雲幻月さん
こんばんは。
交換用イヤーパッド、直ぐには必要ないけど、ひとつ持っておくと安心ですね。
ヤフオクで買ったXLRバランスケーブルが届きました。
出品者のオリジナル品ですが、付属のケーブルと比べると高音の伸び、解像度の向上が感じられ満足出来る品でした。
書込番号:23287089
1点

まるぼうずさん、こんばんは。
購入されたXLRバランスケーブルとHPT-700の組み合わせ、良い感じですね!
音質良くなったのも実感されたようで何よりです(^^)
僕もオーブさんのXLRケーブル、欲しくなります(^-^)
すぐにでも買いたいですけど、ずっと無駄遣いしすぎなので、自重しておりますσ(^_^;)
コロナの影響で、桜の撮影も行けるか怪しいですし。
おとなしく家に篭ってこのヘッドホンで音楽聴きながら過ごす日が続きそうです・・(´ー`)
書込番号:23288639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩雲幻月さん
こんばんは。
おかげさまで、ACRO L1000+HPT-700で楽しんでおりますよ。
購入に当たっては彩雲幻月さんのレビューも参考にさせていただきました。
m(__)m
私は写真撮影の方がメインの趣味なんですけど、コロナと花粉症を避けるため、
自粛モードでほとんど出かけていません。
五十肩が痛いってのもあります(>_<)
通勤は車なので、電車にも2ヶ月ぐらい乗っていません。
そのせいでオーディオに熱中しております(^^ゞ
書込番号:23288743
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
家電量販店で試してたあと、店で購入しました。
家でPCとブルートゥース接続での使用しか試していないのですが
購入後1日、2日でNC時のみで音を絞った状態もしくはNCで無音
状態の時、右からの「グッグッグッ」というノイズが有り。
ずっと鳴っているが、鳴らない事もたまに有り。
店舗に初期不良か確認してもらったが再現が無くメーカで検証となりました。
しかしメーカでも、再現が無いとの事。
メーカの見解では製品仕様だそうです。
ある程度しずかな所で右側(R)のみNC時のみで音を出していない時ノイズが
あるのは本当に製品仕様なのか知りたいです。
4点

結局SONYにゴネて交換対応となりました。
随分ゴネないと交換してくれないって
おかしくないですか?
交換後はNC時ノイズが鳴るという事象は
発生しません。
やっぱり初期不良なんじゃないかなと思います。
WH-1000XM3はかなりいい製品だとおもいますが、
SONYのサポートには本当に腹が立ちました。
クレーマみたいな扱いされたのでSONY製品は
今後買いたくなくなりました。
最悪です。
書込番号:23250473
5点

左側で同じ現象が発生しました。
ノイズキャンセリングがオンの状態だと、例えBluetooth接続がオフでもノイズが発生するという、よくわからない現象です。
ソニーのサポセンで散々粘って、新品に交換して貰いましたが、
結局は右側で同様の現象が発生しており、現在に至ります。
「交換はするが直る保証はない。直らなくても文句を言うな」
と交換前に念を押されたので、対応を決めかねております。
一番腹立たしかったのが、修理に出して診断結果の連絡があった際に
「ノイズの症状は確認したけれど、不具合ではない。修理・交換できない」
等とふざけたことを言われたことです。
不具合と認めなければ修理も交換も不要、という無敵の論法です。
サポート込みで製品だと考えているので、もうソニーのヘッドフォンを買うことはないでしょう。
購入を検討されている方は十分注意してください。
書込番号:23250662
5点

SONYのサポート曰く。
個体差によるノイズキャンセリング時のノイズは不具合ではないらしい。
この個体というのがヘッドホンに左右に組み込まれている部品の個体という事らしい。
私は個体差だったらハズレ個体(WH-1000XM3)を引いたのではということで交換を希望
したが、、かなり渋られ。こっちがひたすら言っても交換は最後まで渋られ。。
SONYさんの見解では左右のヘッドホンに組み込まれている部品の個体であるからこの部品
の個体差でのノイズは許容範囲だから正常品ですとの事。
結果的にWH-1000XM3でノイズ出てるのだから部品の個体差とか言われても。。
日本語通じねー。
hal_uraraさん
と同様に交換はするけど、今後同一症状での修理は受け付けませんと言われました。
最悪です。
書込番号:23250724
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
50年来のオーディオファンで、沼から抜け出して今は気軽に音楽を愉しんでいます。
昨年末にHD800Sを衝動買いしてしまいました。
家に帰って静かなところでじっくり聞いてみると、これは素晴らしい、「これって、エージング済んでるんじゃないの?」
と、思える角の丸い、実に落ち着いた音に感動しました。
ところが3日経ったところでハウジング部分にめくれを発見し、自分で直しましたが、気持ち悪いので交換してもらいました。
ところが交換した新しいHD800Sは、明らかにエージング前とわかるゴリゴリの音でした。
問題は、音そのもので、全体のキーが高く、これはエージングでは直らないなと思いました。
エージングは進めましたが、高音も低音もまろやかになりつつあるものの、キーの高さはどうにもなりません。
これが個体差なのかもしれません。あまりにも違いすぎます。
3点

>Mac-loverさん
こんばんは、はじめまして。
個体差はありますね、どうしても。
今回の様なケースはレアなケースだと思いますが.......
私は同じヘッドホン4つで全て音が違う、という経験もしております。
一番良い音を鳴らすヘッドホンと一番酷い音を鳴らすヘッドホンを比較すると、もう雲泥の差でしたから。
同じ製品でもこうも違うのか?と。
ドライバー口径の大きいものほど個体差ははっきりと分かりますよ。
イヤホンでも個体差は数機種で確認しております。
全て、きちんとしたメーカーさんのものでした、
よくクチコミにおいて試聴した時と音が全く違う、という質問の回答に聴いている環境が違うから、という事を仰られている方居ますけど、個体差もあるんじゃないかな?と私自身は思うところですね。
書込番号:23190966
3点

>tam-tam17701827さん
ご返答ありがとうございます。やはり個体差はあるんですね。
でもHD800Sのような高額商品でこのような商品出荷管理では困りものです。当たった人が勝ちみたいな・・・。
しかし、オーディオは昔も今も泥沼ですな。再び足を踏み入れたわたしが悪かったのかも・・・。
書込番号:23191873
3点

>Mac-loverさん
こんにちは、
ご返信ありがとうございます。
大丈夫だとは思いますが、購入店舗の方は信頼出来るところでしょうか?
通販での購入、または並行輸入での購入でしたらきちんと調べる必要性も出でくるので。
<でもHD800Sのような高額商品でこのような商品出荷管理では困りものです。当たった人が勝ちみたいな・・・。
んー、価格は関係無い、というのが私個人の感想ですね。
私の4つのヘッドホンも初心者が購入する様な安価なヘッドホンではありませんでしたので。
スレ主さんが感じられている様な酷い音でしたら、交換可能かもしれません。
私は音質差があまりに酷いヘッドホンで交換してもらった事がありますから。
書込番号:23191944
1点

>Mac-loverさん
<問題は、音そのもので、全体のキーが高く、.....
ここが肝心なところですね、
実店舗で購入したものであれば、設置してある試聴機と比べ明らかに全体のキーが高ければ、もやは不良品ですから。
HD800Sは海外ではモニターヘッドホンとしても利用されてますから、キーが狂っていれば使い物になりませんので。
書込番号:23191954
1点

>tam-tam17701827さん
HD800Sを購入したのは、大手カメラ量販店ヨです。最初に買った、素晴らしい音がしたHD800Sのハウジング部分のめくれを云々しないでそのまま使い続けていれば良かったと今でも後悔しています。そのくらい、最初のものは素晴らしかったんです。(所有しているHD800を凌いでいました)
購入店は信頼できる店なので、交換品も問題ないものと思われます。しかし交換品の実際の音はてんでダメでした。
聞いた話で恐縮ですが、国内某音響メーカーのスピーカーの最終テストは人間の耳だそうで、中には基準値に入っているにもかかわらず、体感上いい音に聞こえてしまうものもあって、そういうものは製品として出荷しないそうです。
人間の耳と言っても、一人が製品検査しているわけではないので、出荷の段階でいろいろな個性が生まれると思われます。
書込番号:23192195
1点

>Mac-loverさん
私も似た様な件で交換してもらった事がありますよ。
購入店は同じです。
最初に購入したヘッドホンとケーブルのうち、ケーブルがダメになってしまったんですよ。
交換対応してくれるというので、レシートと一緒にケーブルとヘッドホンを持って行ったのです。
ヘッドホンは特に問題が無かったんですけども、レシートが一緒だったので、
そしたら、ケーブルのみならず、ヘッドホンも新品交換してくれて、
しかし、帰宅して聴いてみると、音質が月とスッポンなんですよ。
これはとてもエージングで解決出来る音質差では無いと思い、事情を話たら交換対応してくれました。
今のヘッドホンに交換されてから2週間以内でしたら、対応してくれる可能性が高いと思います。
たとえ2週間を過ぎていても、最初に購入したヘッドホンが初期不良品だった訳ですから、話し合いの余地はあると思いますよ。
価格が価格ですからね、諦めて妥協出来る価格のヘッドホンでは無いですから。
私ならダメ元でも話し合うと思いますね。
書込番号:23192329
1点

>Mac-loverさん
こんにちは。
私は Sennheiser HD800 S の誇るべき所有者の一人です。
個体差かどうかについての客観的な判断はやや難しいかと思われますので、
Semnnheiser 社関係者の立会いの下での判断を仰いてみたらいかがでしょうか。
問題の製品を Sennheiser Japan Showroom (東京都港区南青山)に持ち込むか送付とかして
それは可能ではないかと思うのですが。
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Showroom.html
当該製品を測定すれば問題点も明確になるかと思いますし、ともかく出来るだけ早く Sennheiser Japan にコンタクトを取られて見たらいかがでしょうか?
それでは、御幸運を!
書込番号:23192422
2点

>tam-tam17701827さん
同様なご経験をなさったんですね。本当に月とスッポンの言葉通りです。わたしの場合は、一度カメラ量販店に交換をしているので、これ以上の対応はしないときっぱり断られました。そもそも最初の交換の原因となったのは、ヨが旧パッケージを平気でそのまま売ったせいなんです。購入時期は昨年12月末。なのに中身はHD800時代の銀色のXLRバランスケーブルが入っていました。これは何かのお間違いじゃないかとこちらからの申し出で4.4mmバランスケーブルに後日交換してもらいました。この一件があるので、パッケージごと交換したせいで、スッポンの方のヘッドホンになったわけです。そしてこれ以上対応はしないと・・・。上司にも掛け合いましたがダメでした。
>Naim ND555 enthusiastsさん
ご心配いただき恐縮です。ゼンハイザーに調べてもらいたいのはやまやまですが、多忙のため時間がありません。しばらくはこのままです。
書込番号:23192580
0点

>Mac-loverさん
率直に申しまして大変不思議な感じを受けております。
この掲示板に投稿するお時間があるならば、Sennheiser Japan 宛にメールでお問い合わせをすることも出来るであろうし。
それでは、失礼致します。
書込番号:23192646
3点

>Mac-loverさん
これは大変失礼いたしました。
すでに対処済みでしたか、
そうとは知らず、失礼な事を書いてしまいました。
軽率な発言でした、申し訳ございません。
書込番号:23192650
2点

>Mac-loverさん
事の経緯を考えるにあたり、個体差、というよりも、内部仕様が変更されたケースも有り得ますね。
パッケージ自体が違う、という事を考慮すると、個人的意見では有りますが。
こういった例は結構多いので、十分に考えられる事では有ります。
GRADOなどはいい例で、型番、パッケージは全く同じでもドライバー自体が変更されているケースも有りますから。
ゼンハイザーの安価なイヤホンはFOSTEXのドライバーを使用している、というのも有名な話なので。
書込番号:23192672
1点

>tam-tam17701827さん
いろいろとアドバイスしていただきありがとうございました。
購入店は結果的に受けてくれそうもないので、ゼンハイザーに直接あたってみます。
書込番号:23193291
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
貴重なご意見ありがとうございました。後日、ゼンハイザーに問い合わせてみます。
書込番号:23193298
1点

>Mac-loverさん
こんな時間に失礼します。
<後日、ゼンハイザーに問い合わせてみます。
これで、無事解決出来れば何よりですね。
わざわざご返信頂きありがとうございます。
素晴らしいオーディオライフを送って下さい。
書込番号:23193500
1点

iFi Audio社Webから。
https://ifi-audio.com/home/headphone-calculator/
headphone-calculatorにてSENNHEISERをセレクトすると,モデル別でヘッドホンの計算が出来ますょ。
当モデルに於いても,数パターンが在りますね。
書込番号:23194057
3点

>どらチャンでさん
ご指導いただいたサイトに行ってみましたが、よくわかりません。ヘッドフォンの計算? というのはタイプが何通りかあるということでしょうか?
折角アドバイスしていただきましたが、申し訳ありません。
書込番号:23194778
0点

「Please Select Brand」の所で,SENNHEISERをセレクト。
次に,「Please Select Model」の所で,モデル一覧が表示されます。
モデル一覧に数種類の800Sが載って居りますので,各々比較して見て下さいな。
書込番号:23194919
2点

>どらチャンでさん
ご指摘の通り、確認いたしました。数種類のHD800Sがありました。
同じ名前で市場に出ているヘッドフォンでも規格が異なるなんて、こんな、車のエンジンみたいなことしていいんでしょうか。
掃除機や冷蔵庫ならどうでもいいですが、こと、オーディオに関しては、シリアルナンバーで知らせて欲しいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23195867
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
首を動かしたりすると右側からボコっという駆体音がし始めました。他のクチコミスレを参考にシリコンスプレーを塗布してみましたが改善されず…どこから音が鳴っているのかわかず、とりあえずヘッドホンカバーを装着してみたところ気にならない程度に改善されました。
ハウジング上部が当たる音?かと思い画像のように被せてみました。このような症状は自分だけかもしれませんが、これで様子を見てみます。
書込番号:23188950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-X10C
試聴しましたがノーマルのモデルよりさらにイマイチに聞こえました。音がさらに薄いうえにメリハリや解像感もぼやけてはっきりしないです。
パッとしない音質と自宅DJやあんちゃんDJ用の消耗品としては高すぎる価格。超有名DJでも1万円代程度の製品を使っていることも多いのに売れる訳無いです。
ノーマルモデルも含めこんな中途半端な製品を作るよりもHDJ1500辺りを売り続け定着することを狙った方が良かったのではと思えてしまいます。
CDJなどはいい製品を作っているだけにがっかりしてしまいました。
書込番号:23148715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなもの作っていると社名がまた変わる羽目になりそうで心配です。企画した人は刺すと音が良くなるUSB作った人たちと新興のオーディオメーカーでも立ち上げて独立して貰いたいものです。聞くだけで病気が治る製品とか作ってくれそうで期待できます。
今後こういった商品はパイオニアの名前では世間に出さないで欲しいですよ。
書込番号:23204888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)