オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

burn-inには600時間必要らしい

2016/03/04 00:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

現在、HD800Sを300時間程度burn-in中ですが、まだまだ向上する可能性がありそうです。ともかく、少なくとも600時間後にコメントできるかと思います。現時点の印象ですが、非常に期待が持てそうな感じです。

書込番号:19654624

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2016/03/26 03:49(1年以上前)

約500時間でバーンインは終わりました。結論から言えば、HD800SはHD800よりは音響面では一歩前進していると感じましたが、音楽的にはHD800同様、少々の冷たさを感じさせたやや人工的なものでした。IE800に比較すれば、HD800SがどれほどIE800に音楽面で後れを取っているか明白です。IE800の良さはその再生音楽の自然さにあります。HD800Sでの再生音楽では、演奏者の存在がほとんど感知出来ませんでした。まるで楽器が機械的として自動的に演奏している感じを受けました。ということで、HD800Sで音楽を聴いていますとそのうちに退屈さを感じてきました。HD800Sによる再生音楽は耳には残りませんでした。一方、IE800による再生音楽はいつまでも耳に残り、良い音楽を聴いたという強い印象が残りました。
私の評価点(100点満点)はつぎのとおりです。IE800:85点; HD800S:75点; HD800:70点
なお、これらの試聴には、ヘッドフォンアンプが、Triology 933, Graham Slee Ultra Linear Diamond Edition, Earmax Silver Edition, Neco Soundlab Bossfet V3を用いました。DACは Musical Fidelity V90 DAC(Windows 8.1+ iTunes)で、CD playerは EAR Acuteでした。
[最終結論] Sennheiser社は、IE800以上のヘッドフォンをcost-no-objectで開発すべきである。例えば、HiFiMAN HE1000やAudeze LCD-4を見習うべきである。

書込番号:19729275

ナイスクチコミ!6


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2016/04/05 11:41(1年以上前)

HeadMania に4月4日付けでHD800S, LCD-4の比較試聴結果がアップされました。

http://headmania.org/category/headphones-2/

書込番号:19760537

ナイスクチコミ!2


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2016/04/09 23:42(1年以上前)

HeadManiaにおいて4月9日付けでHD800SとHD800の完全比較試聴結果がupされました。
https://headmania.org/2016/04/09/sennheiser-hd800s-review/

書込番号:19774201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニービルで予約しました

2016/03/01 22:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN

スレ主 wideplainさん
クチコミ投稿数:40件 h.ear on Wireless NC MDR-100ABNの満足度5 twitter 

ソニービルのストアで予約すると10%オフになるんですね。初めて知りました。
聞いてきた感想としては、音作りはBOSEのQC25のほうが上質感があって好みでした。こちらのMDR-100ABNはQC25に比べすべての音を満遍なく綺麗に再生している感じで、少し無理やり感がある印象を受ましたがまあ許容範囲ですし、ノイズキャンセル性能もいいのでこちらを選びました。
それに、ワイヤレスはやはり煩わしさがなくて装着していて楽ですね。視聴しているときもコードに捕らわれることなくフロア内を歩けたのは新鮮な感覚でした。

書込番号:19647823

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 wideplainさん
クチコミ投稿数:40件 h.ear on Wireless NC MDR-100ABNの満足度5 twitter 

2016/03/09 14:17(1年以上前)

その後のレポートですが、発売前今日3月9日に到着しました。早い。

早速電車の中で使っていますが、ノイズキャンセル性能は十分。ただ、やはりBOSEのQC25には静粛性では勝てないかな、という感じ。
しかしながらやはりWirelessは気楽でいいですね。装着感は非常に楽です。

書込番号:19674545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

あの大きさではかなり良いです

2016/03/01 00:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KEF > M400 HI-FI HEADPHONES

クチコミ投稿数:21件

最近、HD25程の大きさで何かいいのがないかなと思っていたところ、別の商品を買いに行った横浜のヨドバシで、自分のプレーヤーで視聴できたので試してみて、おー、これは、となりました。といっても、まったく知らないヘッドホンだったので、ひとまず家に帰り、ネットで情報を探しましたが、メディアを除き、ここを含め個人的な印象を書いたものはありませんでした。自分で買って、じっくり聴いてみるしかないかと予定外の出費になりました。
ハイレゾや引き締まった低音を宣伝文句にしてますが、まさにその通りで、中域・高域も伸びやかで、分解能が高く、ボーカルも明瞭で、楽しく聴けるヘッドホンです。遮音性も悪くなく、音漏れも比較的少ないです。
付属のケーブルはしなやかで、取り回しのよいものですが、最近、ヘビメタなどもかなり聴くので、より力強い音をと、別のケーブルを探しましたが、付属のヘッドホン側のプラグが直径6mmもない細いもので、太さが合う安物は明らかに音質が落ちました。
自作するのかないと、軸のみのプラグを使い、エボキシ系接着剤で固め、手持ちの直径5mmの真鍮パイプがはまったので、これもエボキシ系接着剤で接着し、見た目は自作とは思えない出来になりました(笑)。ケーブルは3芯で大丈夫なので、ViaBlueのヘッドホンケーブル(1m、680円)を使いました。思い通り、より力強い音が出るようになりましたが、高域の伸びやかさは多少損なわれた感じです。クラシック中心の人は、付属で十分良い音が出ると思います。
残念だったのは、側圧が弱く、時々ずれ落ちそうになること、側圧が弱いにもかかわらず、長時間付けていると耳が痛くなることです。
あくまで日常的に鞄に入れておける大きさという条件ですが、まさに探していたものという感じです。

書込番号:19645224

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

〜オレンジマカロン〜おいしいっす♪ww

2016/02/27 00:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Parrot > Zik 2.0

クチコミ投稿数:400件

仏、丁抹、仏製のお洒落な欧州トリオ

プリセットも直観で自在に!

こんばんワンコ(∪・ω・)

初めてのブルートゥース&ノイズキャンセリングとなります
Zik 3が登場しましたが、2.0と比較すると目あたらしい機能はさほどで、大きな変更はなし。デザイン表面がワニ革っぽくなったくらいだそうです(店員談)
そこで在庫整理のため、値段がお安くなりました2.0の旧モデルへ突撃しますた。

まさにガジェットですねこれ。目新しい道具として、そして面白い小物として携帯用の電子機器といった類と感じます。
おフランスのメーカーだけあって未来的なデザインも好感が持てるざんすw

アイホンのブルートゥースとペアリングしてセッティング完了。

音の良いヘッドホンは世にたくさんありますし、そこそこ自分でも集めてきました。
しかしこのパロットジック2.0は他のヘッドホンと違いが明確に分かるというか、差別化を目指した一品です。
特にデザインや機能性や質感は持っているだけで人前にこそ満足感が味わえます。
とにかく目立ちます!←これ大切なところww

まずケーブルレスの開放感は何物にも代えがたい!ワイヤレスの自由度は想像以上です。
それから右のマカロン筐体がタッチパネルになっていて、音量調節から曲の送り出しまでワンタッチ。とても便利。
アイホンのアプリから、強力なノイズキャンセリングのレベル調整が簡単にできますし、種々なイコライザーで自分好みにサウンドチューニングができます。これも曲ごとに保存できるすぐれもの。さらにエフェクト操作では音場や定位も操作できますぜ。
この辺の操作性が近未来的なガジェット感満載だすなw

旅行の乗り物のお供としての使用、かつ好みにイコライジングもできるので、音質的というよりも音楽的には大満足。重さは自分的にまったく問題なし。パッドはふかふかのB&OのH6並みで良好。

バッテリーは他社製のノイキャンに比べるともちは悪いが、アイホン用に持ち歩いているバッテリーパックが使えるので問題なし。
ていうか、アイホンの方が早くヘタリますw

唯一気になったのが白人用の設計なのかアームの伸びが思ったより少ないので、頭頂部にあたってきます。自分は問題ないですが、要試聴ですね。

エスプリ(遊び心)に☆5つ

書込番号:19633999

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ビックカメラで購入しました

2016/02/24 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

スマホをXperia Z5 に機種変更し、dヒッツを通勤中に聞くので手軽に使えるよう購入しました。

いつもはAK240とAKT5pかLaylaを使っています。AK240では当たり前ですがdヒッツは使えないので、XperiaでAKT5pを使ってみたのですが、上流の悪さをそのまま反映してしまい納得できず。

Xperiaでもノイキャンが出来ると言うことで、ウォークマン付属のノイキャンイヤホンを使ってみたのですが、こちらもビミョー。

そのため買い足しをしようと思いイヤホン、ヘッドホンをいろいろ試聴して1Aにしました。

Z7と最後まで迷ったのですが、Xperiaで使うと1Aの勝ち、音量も足りない感じでした。展示してあったZX2でも1A勝ちかな。持参したAK240だとZ7が良いかな?って感じでした。

持参はしなかったのですがPHA-3ならきっとZ7の勝ちだろうとは思ったのですが、Xperia+PHA-3となると今回の買い足しの目的からそれてしまうので、今回は見送ることにしました。

概ね満足してるのですが、Z7の方が良かったかなと思わなくもないです。音量不足と思いましたが、うるさいところで試聴したためだと後で気づきました。もしかしたら、静かなところで試聴してれば結果は違ったかなー
まあ、Z7は1Aの2台分の値段ですからねー当たり前と言えば当たり前でしょうが。Xperiaで使うならZ7と比べてどうなんでしょうね−。

あと、Xperiaで使える1Aのボタンを設定するアプリも不満があります。dヒッツを停止して再開すると、ミュージックアプリが起動してそちらの曲が再生されます。どう設定するのかよく分かりません(T_T)

あと、値段ですがビックカメラの値段は価格comの値段と同じですが、29日まで5パーセントポイントアップしています。
あと、3パーセントポイントアップチケットもあったと、買取キャンペーンで2000円引きもあったので、かなりお得に購入できました。

書込番号:19626790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

バランス接続を試してみました

2016/02/21 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:1071件

ケーブルは少し固めだが音は良い

ヤフオクでバランスケーブルを購入してみました
それまで感じていた混濁が無くなって、スッキリした音になりました
HD650においてはアンバランスだから悪いのではなくて、純正ケーブルが貧弱なのが原因かと思います
純正ケーブルは100均のケーブルと大差がないような気がしますね

書込番号:19615628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2016/02/22 09:13(1年以上前)

おたずねします。
よろしければ材質や出品者IDをお教え頂けませんか?

書込番号:19616796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/02/23 04:31(1年以上前)

>よこchinさん
ヤフオクのヘッドホンカテゴリで「ゼンハイザー」や「HD650」で検索かければ出てきますよ

業務用の電線やプラグを使っているので、決して派手目な音ではありませんが
これが純正の音だと言っても良いくらいですね

書込番号:19620108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2016/02/23 18:13(1年以上前)

一応検索してみたのですがモガミ電線2944を使ったものかフルテックのα導体の商品しか見つかりません
入手されたのはPHA-3用のモガミ電線2944の物でしょうか?

書込番号:19621755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/02/24 03:29(1年以上前)

モガミ2944のXLRバランスケーブルを
UD-503用にステレオフォンプラグに変更してもらいました

ヘッドホン本体の価格からして、このケーブルがコスパ的に良い気がしますね

書込番号:19623681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2016/02/24 21:36(1年以上前)

カスタマイズしているのですね、ご教示ありがとうございました。

書込番号:19626299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/02 03:54(1年以上前)

やっぱりバランス接続が良いです

音場はAKGみたいな広大な開放感ではなくて、箱庭的なこじんまりとした感じなのですが
その範囲の中できっちりと距離感を描き出しています
この濃密な音はやみつきになりますね
たまらんです

書込番号:19648510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/02 04:08(1年以上前)

それと使って感じるのが、いろんな意味で鳴らすのが難しい
パワーのある据え置きヘッドホンアンプをあてがうだけではまだまだ足りない
真価を発揮するのはその先からで、上流をさらに精査していくと見えてくる世界がある感じがします

書込番号:19648514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/04 03:45(1年以上前)

再生ソフトをJRMCを20から21にバージョンアップしてみました
20の繊細で薄い音から、21はさらに濃密な音になった気がします
HD650のバランス接続でこれだけの高描写かつ豊満でリッチな音を聴けるとは思いませんでした
これでやっと満足できる音になりましたね

書込番号:19654852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/11 03:09(1年以上前)

HD650ですが、高域における定位の甘さと解像度の低さが気になってきました
全体としてはかなり良い線いってると思うんですけど、欲が出て上を見ちゃった感じです

今後の方針としては、dmaaにするかHD700にするかで悩み中です

書込番号:19680428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/20 20:09(1年以上前)

それにしてもモガミやカナレのケーブルはストレートな音を出すね
ホントにクセのない音だと言えると思うよ

私思うにHD650はモニター的なヘッドホンなので、
上流である程度の脚色をしてあげないとトータルの出音として味の薄い音に感じるかもしれないね

そこらへんをどうコントロールするかは腕の見せ所ですよ

書込番号:19712282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)