オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

価格下がりました?

2015/10/31 23:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1

クチコミ投稿数:572件

気のせいかT1の2ndが出てからノーマルT1の中古が大分値下がりした感じがします。HD800のライバル機ということで前から関心だけはありましたので、これを機会に中古でですが購入してみました。使ってまだ3週間程度ですが、2ndが出て、これから話題がどんどんそちらに流れていくような気がしましたので、簡易感想を書きます。

 今はもう手元にありませんが、K701が相当な兵だったので、何だかんだでT1の満足度は低いかなとあまり期待していなかった(かえってそれが良かったのかもしれませんが)のですが、高音部にHD800ともK701とも違う性能と魅力を感じました。

 低音部は個人的にはスッキリ感が出ていて好きですし、モニタースピーカーのように音の向かう方向性がかっちりしていて結構気に入ってしまいました。まぁ9万出してまで欲しいかと言われるとNOですが、8万〜9万出してまで欲しいという人がいるのは納得いきます。自分は、中古で6万弱なら良かったかなと思っています。

 現実問題6万弱だとSTAXのSR507の新品も視野に入って来る価格なので、この辺をどう見るか、、、ですが、、、まぁ今回は今まで1度も手を出したことが無かったbeyerの体験ということで、良い機会になり満足しています。

 にしても、HD800と大分、いや、全然違うと思うけど何でこれが対抗馬のようになっているんだろう?個人的にはHD800の対抗馬ってSRS-4170あたりなんだけどな。

書込番号:19276535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS1100

クチコミ投稿数:513件

ATH-WS1100 の箱裏側

パソコンのサウンドプレイヤーは重低音の50Hzを鳴らせるように良いものは設計されていますが、どうしてもジッター対策が不十分である為、低域が膨らみ、正しい重低音は絶対に鳴らせません。

ATH-WS1100を使用して重低音を確実に鳴らせていると確認できる環境を探してみたところ、日本のサウンドプレイヤーはバグヘッドしかありませんでした。バグヘッドは40cmの大型ウーファーで30Hzの音が鳴らせる唯一のプレイヤーとして、ハイエンド環境のユーザーに支持されているハイレゾ高音質サウンドプレイヤーです。

手順として
1. All core any cures を Repeat で実行
2. 管理者として実行の Rewrite data で、ASIO driver と Bug head をRewrite
3. Finishedしてから、3分待機
4. ASIO driver と Bug head をRewrite
5. Finishedしてから、3分待機
6. ASIO driver と Bug head をRewrite
7. All core any cures を Run で実行
8. Bug head の Infinity blade SQ を実行して、音楽を鳴らします

重低音を鳴らせないUSB-DAC
× DENON USB-DAC、AL32の悪影響により、超重低音 30Hzから重低音 50Hzを鳴らせません。アップサンプリング設定のUSB-DACでは、ATH-WS1100の重低音を十分に楽しめません。アップサンプリング設定を解除できうるUSB-DACが必要です。

ファーストインプレッション
Beyer T90 を超高速ドライブできるハイエンドヘッドホンアンプで聴きますと、メタルバンドの音源などで潰れてしまっていた音の波形はとても正確に鳴らせていますが、重低音が鳴らせない問題を保持していました。ATH-WS1100は、大型高磁束磁気回路と表明している通り、T90のようなテスラ仕様の高速ドライブの印象を持つ繊細な表現をほぼ完全な形で実現できているように思います。また、重低音の鳴り方は気持ちよいと言えた世界にいる状況により、メタルバンドの音源でボーカルが埋もれない、この体験は非常に素晴らしいです。

書込番号:19259959

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ対応済み?

2015/10/25 19:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70x

クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

測定結果

ヘッドホンの場合は高域再生性能が40kHz以上あれば日本オーディオ協会による定義を満たします。
ヘッドホン祭りで測定されているブースがありましたのでお願いしてみました。
御覧いただきますと判りますように30KHzまでほぼフラット。
その先ダラ下がりで40kHzまで伸びております。
測定された方も驚いた様子で
「フラットでイイ特性ですねぇ(@_@)」
とφ(..)メモメモされてました。
正直ハイレゾなぞ何の役にも立たない虚構の産物ですが、フラット特性であることが一目で判ったのでご紹介させていただきます。

書込番号:19259279

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS1100

クチコミ投稿数:1934件 SOLID BASS ATH-WS1100の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

本日既にヨドバシカメラで売られているということで早速WS1100を買ってまいりました。
第一印象としては装着感良いですね、満足です。音も現状でもなかなか、ひとまず鳴らし込みたいです。

というのも簡素すぎるんで以下にもう少し詳しく記述します。また、同シリーズのWS770とWS550についてはWS1100と検討するために試聴したのでそちらも簡単に書いておこうと思います。

●ATH-WS1100ファーストインプレ

【装着感】
装着感はかなり良いです。買った理由の8割はそれです。
パッドはこのサイズにしてはこれでもかというほど広さが取られ、深さも十分。どこにも当たらないというのはストレスが無くて良いです。パッド自体も下位機種と違いパッドの内部が削がれてすり鉢状になっており、在りし日の旧ADシリーズのパッドのような当たり方で快適。
頭頂部は初期はややコツコツ、馴染んでくるとそれほどは気になりません。まあ悪くは無いです。
側圧が非常に適切。1年前のアレはなんだったのか・・・。
重量は281グラム、やや重めですがまあ仕方ないとしましょう。というかそんな1グラム単位で書いてきてくれるとかやるやん。

総じて、装着感はかなり良いです。現状の印象でも星4.5以上は間違いありません。今までのソリッドバスシリーズは全部耳乗せ型だっため完全スルーでしたがこの方向性のリニューアルは大歓迎です。

【音質】
エージングが未だ数時間程度なので、参考程度として下さい。
最大のウリである低音は量と締まりのある好きなタイプの低音です。また案外見通しも良く、音場も密閉型としては広いと感じます。高音も十分、低音に埋もれる事無く聴かせてくれます。ドンシャリ傾向ではありますがボーカルもきちんと分離して聴き易いです。

【初期総評】
既に満足です(装着感が良いため)。シリーズ3機種を試聴して、装着感が良かったのはWS1100とWS770の2機種。その上で音質の差が値段差以上あると感じたためこちらを選びました。
鳴らしこんだらまた正式なレビューをしたいと思います。

書込番号:19251119

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1934件 SOLID BASS ATH-WS1100の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/10/22 22:47(1年以上前)

●ATH-WS770試着試聴レビュー

【装着感】
WS1100に負けずかなり良いです。
パッドはWS1100よりもややべたっと肌に付くタイプの形状ですが耳元は相当快適な部類。深さ広さのこれでもか感はWS1100譲り。側圧も適切、頭頂部だけがややコツっと不満。WS1100みたく長時間使用して馴染めば気にならなくなるかな?
重量はWS1100よりやや軽い265gで、最後までWS1100とどちらを買うか悩んだ最大の理由はそこです。

総じてこれもかなり良い装着感です。下手すると両方買ってしまいかねませんでした。

【音質】
こちらはほぼエージングされていないものを試聴した程度なのでWS1100以上に参考程度として下さい。
試聴時に3機種を聞き分けた印象として、WS1100よりも見通しと低音の締まりを落とした印象でした。
勿論低音は多めですし、それほど曇った印象もありませんが上位機種との差は明確に付けられています。

【試着試聴総評】
装着感はほぼ上位と互角(重量はWS770、耳周りはWS1100が優勢。総合力ではややWS1100が上か?)でしたが音質としてWS1100のほうが欲しいと感じたので今回は選びませんでした。値が下がってきた場合、装着感の良さも相俟ってなかなかお買い得な機種になるかも?


●ATH-WS550試着試聴レビュー

【装着感】
上位2つより明確に劣ります。耳元はやや深めで、そこそこ広いパッド。奥に耳の先がやや触れるかな?という具合。
側圧は普通ですが頭頂部がグイグイと不満です。アーム自体がやや短めで、頭頂部への負担が増えます。
重量はシリーズ中では一番軽いですがそれでも254g。

全体的に上2つほど欲しいとは思えない装着感でした。短時間の試着でしたが感覚的には星3.5つ前後くらいでしょうか。

【音質】
装着感で興味が無くなったのでほぼ聞き流しです。低音多めでWS770と比べて明らかに差を感じさせる音でした。装着感音質両方考慮するとWS550を買うくらいなら倍の値段を出してでもWS770を買ったほうが良いと感じます。

【試着試聴総評】
正直あまり思う所がありません。装着感が上位2つ並だったら、少しは購入を考えたかったところですが。


以上、シリーズを簡単に比較してみました。何かのご参考になればと思います。

書込番号:19251168

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/22 23:21(1年以上前)

>シシノイさん
こんばんは、貴重なレビューですね!
(待ってました)
外出時にはath-pro700mk.2 50th.a.を
バランスで使っていますが、
これの後継がでなけりゃ
ws1100を買ってみようかなと
思っていましたので
参考にさせていただきます
音モレが気になりますが、
このレビューで試聴に行く気になりました
700mk.2の側圧にはなれてしまったので
装着感はすごい良さそうですね

書込番号:19251317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 SOLID BASS ATH-WS1100の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/10/22 23:35(1年以上前)

>ふるみっくさん

どうもこんばんは。
(ご期待に沿えたようで何よりです)

音漏れは、コンビニの店員さんに漏れているか確認してもらいましたが常識的な音量であれば問題ないようです。
700MK2から比べると相当装着感は違ってくると思います。後は音の面では700MK2はあまり存じ上げないので、どの程度ふるみっくさんが満足されるか、という感じですね。

明日は正式な発売日ですし、ある程度の家電量販店なら試聴機も出ると思われます。是非一度ご自身の環境で試してみて下さい。

書込番号:19251359

ナイスクチコミ!1


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/26 00:20(1年以上前)

>シシノイさん こんばは
私もシシノイさんの評価を見て、ヨドバシ横浜で購入しました。
最近年甲斐も無くbabymetalに嵌まっておりましてw 愛用のSHR1840だとどうしてもヘビメタの
重低音が鳴らせないので、低音ホンを探していたところに丁度書き込みを見たところ良さげな内容でし
たので、試聴しにヨドに出かけました。 同じく低音が確り出るSONYのMDR-1Aと最後まで悩みましたが
音場の広いWS1100の方が神バンドの演奏がより良く聞こえる感じでしたので、此方に決定。

これ良いですね〜 1840じゃ全然出せない重低音がビシビシ出るし、かといってSUMETALのボーカルは
かき消されることもなく確り聞こえるしと、見事に嵌まってます。後は意外とクラシック、とくにオケがその
重厚な音に新鮮さが有りマッチしてます。 但しJPOP系のボーカル物には、やや音が籠もり気味で合わない
ように感じました。
 それと着け心地は耳がすっぽりと収まって圧迫感が無いのが良いですね。重さは1840と殆ど変わらない
ような感覚です。

書込番号:19260246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 SOLID BASS ATH-WS1100の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/10/26 01:05(1年以上前)

>tobeeさん

こんばんは。
参考にしていただけたようで、書いた甲斐がありました。聴かれる楽曲にも合っていたようで良かったです、オケはちょっと意外でしたが。
1Aも好きですが、広さでは確かにWS1100に分がありますね。

オールラウンダーとは今の所行かないかなとは私も感じているところですが、他の方から先代のWS99はエージングに150時間かかったとの情報を得ていますので気長に鳴らしこむつもりでおります

書込番号:19260303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 SOLID BASS ATH-WS1100の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/11/02 23:10(1年以上前)

レビュー投稿致しましたのでスレの締めとしてご連絡いたします。
以下URLとなりますのでよろしければご参照下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000819151/ReviewCD=871774/#tab

書込番号:19282678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

素晴らしい重低音です(^^)♪

2015/10/20 17:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500X

クチコミ投稿数:99件 ATH-A500Xの満足度5

ヘッドホンアンプの使用下では、500 X の低音域は量感が豊富で素晴らしいです♪ヘッドホンのパットが振動しますよ。高音域はオーテクらしく伸びやかです。とても下位機種とは思えませんでした(^^)。ロックからJ- pop 迄、そつなく鳴らします♪

書込番号:19243883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2015/10/21 10:45(1年以上前)

オーディオテクニカのヘッドホンは高音質というよりかは高性能なヘッドホンが多く、ヘッドホンアンプのいい感じの噛ませると化けるヘッドホン多いと感じます。

これの前機種のa500とか低音スカスカみたいな評価のレビューを見たとき、そんなことないのに勿体無いなって思ってました。

そうゆうのも考えて作ってくれれば、限定物は高いと感じますが、質感高く、装着感も考えてるのが伝わるメーカーだなと思います。

書込番号:19246007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 ATH-A500Xの満足度5

2015/10/21 10:57(1年以上前)

正におっしゃる通りです>ディープリズムさん
。オーテクのヘッドホンはアンプにかましてそのポテンシャルを最大限に発揮する印章です。味付けは高音寄り、AKG 的ですけど、ドライバーユニットが大きいですので量感の有る低音域を再現出来ます。ロックのニッケルバック等、図太く再生、と思えばJ- pop 今井美樹の高音も艶やかに再生しています。全体的にインピーダンスが低くなっていますね。

書込番号:19246029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

悩み抜いて買いました

2015/10/20 12:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on MDR-100A

クチコミ投稿数:143件

これまではオーテクのES700を使っていましたが、フラットで面白みのない音とキツい側圧が嫌で、買い替えを検討していました。
そんな中、この100Aのデザインに一目惚れして、何度も視聴を重ねてから購入しました。

ファーストインプレッションとしては低音がかなり控えめの「軽い」音で、正直購入をためらいました。
思ったより独特なチューニングなので視聴を強くオススメします。
しかし、数分で慣れ、みずみずしい伸びやかな高音が気に入りました。
ピアノやアコギ、バイオリンなどアコースティックの再現が素晴らしい。
且つ、ロック系の楽曲も鮮やかに楽しく鳴らしてくれます。
また、家の静かな環境で落ち着いて聞くと、低音も上質なものがほどよく出ていることにも気づきました。
↑と矛盾するようですが遮音性もなかなか高いです(イヤーパッドが耳に合わせて柔軟にカバーしてくれる)。

そして何より、デザインと質感が素晴らしい。
マット艶消しの本体、上質なイヤーパッド(賛否両論ありますが私は1Aのイヤーパッドよりも好きです)、ガタツキ皆無のよく作りこまれたヒンジ部分。
やっとデザインと音質を融合したヘッドホンに出会えて、所有欲が満たされています。

解像度など、音質の面では1Aに劣ることは、iPod直挿しで聴いている私の駄耳でもわかりました。
しかし極端な差があるわけではなく、デザインやカラバリなどを考慮すると、2万ちょっとならおおいに「アリ」だと思いました。

私は、ジョーシンで税込22680円にて購入しましたが、ポイントカード新規入会ポイントや還元ポイントなども含めて、実質20000円以下で手に入れることができました。
現在ほとんどの家電量販店が定価での販売ですので、それぞれ独自のポイントサービスなどで購入場所を決めるのがオススメです。

画像は私のiPod nano(2015ブルー)との比較です。
相性が良くてお気に入り。

書込番号:19243418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/07 00:11(1年以上前)

MDR-100Aご購入おめでとうございます。
私も愛用してますが決してMDR-1Aに劣っていませんよ
振動版が1Aとは違いますので高域の質が1Aとは違い硬質サウンドで良いと思います。
相変わらずビートレレスコントロールのせいで低域過多ですが穴をふざぐことで回避でき充分に締った低音になります。

書込番号:19294456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/07 01:07(1年以上前)

追伸です
ソニーの設計思想から外れますがビートレスコントロールの穴を塞ぐ件ですが穴を5mmほど残してセロテープで塞いでしまうのが自分にはBESTでした。
低域が膨らまずに充分に伸びますので皆さんにぜひ試してほしいと思います。
ドライバーの良さが良く解ると思います。
ちなみにMDR-1Aでは全閉です。

書込番号:19294584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2015/11/11 16:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。

是非試してみたいのですが、どうしても本体にセロテープを貼ることに抵抗があります^^;
それと、私にとっては普通の状態で低音の量が丁度良く感じるのですが、プレイヤーの問題なんですかね?

書込番号:19308020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)