オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700

クチコミ投稿数:7件

保有して数年経ってますし放置されちゃっていますが、レビューです。
購入当初から全く使ってなかったので最近引っ張りだして来て使用し始めました。

使用目的は主にmp3の再生、レコーディング、動画編集に使ってます。

このヘッドフォンでよく言われる
『一枚薄いフィルターが掛かった様な曇りがある』との事ですが、
このヘッドフォンのホームページ見て気付きました、

『高耐入力2000mWを実現』、
『遮音性を向上させる、新開発ノイズアイソレーションイヤーパッド』

とありました。

このヘッドフォンの用途は価格帯的に主にDJブース、
もしくはスタジオの録音ブース内を想定しているのではないのかな?


ご存知でしょうか?DJブースの中では結構な音量でDJ本人が選曲した曲が流れています。
DJはこの音環境の中で次の曲をヘッドフォンを使って選曲します。
ブース内の音量はDJがコントロールする事が可能なんですが、
結構な音量でプレイしている人が殆どで、これはDJの好みです。

このMDR-ZX700はこうした環境の中でもしっかり音が出せ、しっかり分離でき、
長時間耳に掛けてても耳が痛くなりにくいヘッドフォンなのかと思いました。
そしてこうやって考えると全て理にかなっているのです。

一枚フィルターが掛かっていると思う方は是非ボリュームを上げてみて下さい。
ソニーさんが謳っている通り、相当上げても割れません。
そして意外にも大音量でも耳にキンキンしてこないのです。
これはフィルターの恩恵で、もしかしたら耳を守るため??

そしてもう一つ、編集時のこと。
実は動画の音編集や、レコーディングの粗捜しははっきり言って
スタジオのスピーカーでするものでモニターヘッドフォンでするものじゃあありません。
じゃあモニター用ヘッドフォンとはどういう場合に使うのか?

それはスピーカーでチェック中に粗を発見した時、
それと外で録って来た音源のバックノイズをチェックする時なんかです。

そしてもう一つ音楽演奏者が楽器を演奏をレコーディングする時、
ボーカルを録る時なんかです。つまり殆どDJと一緒。
目の前にアンプがあったりなんかするから、大音量の音環境です。


一般の方の、mp3プレーヤーで、ボリュームも絞り気味の環境では
このヘッドフォンの本当の良さは分からないかもしれませんね。
そして『フィルターが一枚掛かった』様に聴こえるかもしれないです。
(実際、小音量では私にもそう言う風に聴こえています。)

今更ですが、まさにモニター用ヘッドフォンですね、
しかもとても優秀だと思いますよ!

書込番号:18656487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:25件

どこにいるんだよ(笑)という聴くことさえできればそれでいいという最近までの考えが大きく変わりました。


ネットで課金DLやCDをレンタルするのも躊躇い、ケーブルで直録した128KbpsのMP3の曲しか入ってない私のミュージックプレーヤーでしたが。

これをこのヘッドフォンで聴くと、ズン♪ズン♪ドゥン♪ドゥン♪

と心地よい低音が鼓膜まで響き、ロック好きな私はすぐに虜になってしまいました


Bluetooth対応のヘッドフォンもあったけれど、正直繋がりにくかったし、そんな電池が尽きたら寿命で「はい、サヨナラ」の電化製品に興味はない。

コードレスでもなく、古き良き装着感で、いつまでも心地よい音を鼓膜に流してくれるこのヘッドフォンこそが気に入った。


メッキが剥げてきたり使い古したりしてくると、購入時にはあった「大事にしよう」という思考が薄れるのかもしれませんが。

買ってみようかな・・・

どうしよう・・・

書込番号:18632443

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/03/30 21:45(1年以上前)

20年以上前、2万円以上する、SONYを買った事があります。
当時、スタジオでのレコーデングする時に、使われていて、よく目にしていた物でした。
良かったです。
始めは、そ金額に、躊躇しました。

書込番号:18632471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/03/30 21:47(1年以上前)

そ金額に

その金額に

書込番号:18632481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/03/30 21:49(1年以上前)

ハードに酷使する道具として使うなら、900stとか7506をおすすめします。
1Aのように低音過多ではありませんが、こういう音でレコーディングしてる、というミーハー感覚味わうにはいいかも!?

書込番号:18632493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/03/30 21:54(1年以上前)

躊躇なく買えるまでは買わないのが私の信条ですが、初めての事で不安な気持ちはわかります。

生活と貯金に余裕があって、1ヶ月経っても欲しい気持ちがある場合は買ってます。
失敗はありますが買った事を後悔したことはありません。

書込番号:18632518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/31 04:43(1年以上前)

SONY以外にも色んなメーカーのヘッドホンがあるのでたくさんいろんな機種を聞いて、買えば満足感もたくさん得られますよ!
二万も予算があればいろんなモデルが範囲内でさので!

書込番号:18633419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


garaPさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/31 09:45(1年以上前)

ロック好きでこの値段帯で探しているなら1Aもいい選択肢ですが他にも候補はありますよ。
低音が出ていて迫力もあるDENON AH-D600とかどうでしょうか。装着時のフォルムさえ気にしなければロックだとこの値段帯最強だと思います。

書込番号:18633889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/03/31 22:55(1年以上前)

一生使える物なら買いたいのですが

数年で壊れるのなら数千円前後ので十分ですね

書込番号:18635933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/04/01 00:15(1年以上前)

そうですね、何も提示しないのも悪いですから、この板の御大である、ある方のお勧めイヤフォンを載せておきますね。

http://kakaku.com/item/K0000232168/

竹ハウジングで音空間に優れている割には格安です。

クレームはそちらにお願いします。
これが分からない人はクソ耳らしいです。

書込番号:18636250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/04 15:32(1年以上前)

俺に数千円ぐらいでとか言ってたやつどこのどいつだっけ笑

書込番号:18647544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fumypiさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/05 12:03(1年以上前)

ロック好きで、一生使うならゼンハーのHD25-1Uで決まりです。
試着して頭・耳が痛くならなければこれで一生使ってください。

書込番号:18650524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

こんにちは。購入を検討されている方の
ご参考になれば幸いです。

当方、A16+コレです。
(ちょっと前までF886でしたが)

ソニーのバイオセルロース系スピーカーの
倍音と艶(つや)、MDR-90EXのような弱シャリ
が好きな、たぶん比較的ソニー信者です。

DATの77ESとD7をずっと使い続けてきて最近
NWシリーズに買換えた感じです。

しかしながら家の家電はほとんどパナソです。

生楽器、ピアノ、ベース結構やります。
耳コピ得意です、そんなプロフィールです。

さて、本機ですが最後までソニーの1A、
パナソニックのRD10と戦い、結果MSR7が
残り、手元にあります。

音の概要はみなさん書かれている通りです。
1Aはちょっと低音こもりのつよめ、
パナソはきらきら、弱シャリ、
msr7はきらきら、透明感、
そんな感じで間違いないです。

ハイレゾとか、対応非対応は売り方の問題
なのでどうでもいいですが、
ホールの息遣いを感じたい方、特に
今ではなく、ちょっと前の本気でレコー
ディングエンジニアが頑張っていた時代
の音楽85年代〜2000年初の音楽には最適
かと思います。

スピーカーで、セラミックツイーターや、
ボロンスコーカーがピアノの鍵盤を
キチンとコンコン再現し、
あたかもダンパーペダルをそこで踏んで
いるかのような、ぎしっ、ぎしっという
ところまで再現できます。
(ところが、上位機は上位機の品があり、
そこまで本機は上質ではないのも確かです)

従って、
・生楽器をやらない
・中田ヤスタカが好き
・ぶっちゃけどれでもいい
という方は、選ぶ必要はありません。
(結果が大ブレしているのです。)

なお、側圧できついという方多いですが、
若い方ですね。
昔のヘッドフォンはほとんど締め付ける
ものが大半でした。理由はどなたかが
書いておられましたが、ポジショニング
そのものです。快適さはどうでもよい
のです。
私は側圧きついとこれっぽっちも思い
ません。

ちなみに、音の良しあしを簡単に把握
する場合、コンサートホールでは、
指揮台から軽く手をクラップリングして
残響音を確認することがあります。
いかに残響音がきれいに広がって引いていくか。
音楽で言えば、いかにハイハットが
ざらざらせずにきれいに拡散減衰していくか。

このあたりをもって、視聴していただける
と良さがわかるかもしれません。

最後に、私は今までのオーテクは
本当に大嫌いでした。中音もりもりが
合わなかったのですが、本機は最高です。
カナル型と同じVOL位置でこのきれいな音が
でます。

ベールを一枚剥いだ、その通りだと思います。
うっかり、買っちゃった、名機です、これ。
しかも、サがまったく刺さらない奇跡。

書込番号:18627349

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/29 12:37(1年以上前)

私もこの機種が気に入ってます。

1年位前にソニーストアの企画で、
「プレミアムヘッドホン体感セット」というのがあって
XBA-H3 MDR-1RMK2 MDR-10R MDR-10RCの4機種を自宅でじっくりと聴き比べる機会がありました。

私は、音楽は楽器も演奏しない素人で、鑑賞するだけです。
比較的、高音のクリアな女性ボーカルが好きで、
例えばサラ・ブライトマンの日本公演があるときは、
必ず最寄りのコンサート会場に足を運びます。

「プレミアムヘッドホン体感セット」の
『ソニーストアのお客様5,000STAR以上のお客様限定』という絞り込みに該当するくらいなので、
ソニー信者に近いのかもしれません。

そんな私が、
1年前に1週間ほど、先のソニーのイヤレシーバーとヘッドホンをお借りして聴いたのですが、
全体的に音がこもった印象であまり好きになれませんでした。

今年になって、いよいよヘッドホンが欲しくなり、
MDR-1Aを候補に入れながらも、「体感セット」の時の印象があって、購入に踏み切れずにいました。

実際にお店に行って聴き比べることはしませんでしたが、
ネットで調べて、思い切って購入したのがこの機種でした。
値段的に予算内でMDR-1Aに近かったことも購入の動機になりました。
もっと高価なものであれば、もっといいのかもしれませんが・・・。

4PODランカスターSリミテッドさんのクチコミを読んで、
思わず共感して返信しました。
(書き込み終わってお名前を見たら、ランカスターとあったのでまたまた共感。
 先代がランカスターでした。懐かしい。)

書込番号:18627532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2015/03/25 15:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:6件 私のblogです 毎日更新中^^ 

MDR-1A BT を買ったのでレビューを書こうと思ったらまだありません。流石にLDACはヌケの良い、いい音がします。

書込番号:18614645

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/25 15:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レビューは、こちらから〜〜〜

どうぞ!!

http://review.kakaku.com/review/J0000014712/#tab

書込番号:18614652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 私のblogです 毎日更新中^^ 

2015/03/25 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。今レビューを書いてきました。

書込番号:18614896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2015/03/18 20:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ512

Pionnerのこの機種の一つ上の機種を前使っていましたがこの機種のほうが僕的にはいいと思います。
なぜいいかというとこの機種は低音と高音のバランスがとれていて聞きやすかったです。それとコスパ的にもいいと思います
一つ上の機種よりこの機種のほうをお勧めします。

書込番号:18592514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2015/03/21 09:32(1年以上前)

40mmのドライバーかな? それだけで高価なイヤホンに勝てる部分多いですよね 数万もするイヤホンに投資する前にこういうヘッドホンを検討すべきなんですが………

書込番号:18600094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレ

2015/03/17 00:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HRM-7

クチコミ投稿数:1934件 HRM-7の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

先日購入してエージングはまだまだですが簡単にファーストインプレを書きたいと思います。

【音質】
割とフラットかな、という感じです。
低音は普通、特に量が多いとかはなく、どちらかというとやや締まりのあるタイプ。強く主張はしない。
高音は傾向として硬く金属的。低音よりは特徴が明確で魅力もあり。寒色硬質傾向。
音場は密閉型にしては多少広め。
S/Nというか、全体的にノイズ感の少ないスッキリした見通しの良い感じは好印象。

【装着感】
パッドは深く広く満足。ドライバには角度が無いため場合によっては耳先が当たる人がいるかもしれない。
側圧は適切、パッドの素材も相俟って耳元は快適。
ヘッドバンドは伝統のフリーアジャストバンドでとても快適。ウイングサポートがなんぼのもんじゃいと。
重量は330グラム(実測)とややあり、不満ではあるものの、それ以外はあまり不満点の無い出来。
重量面以外はM290の後継機的な装着感と言えるかもしれない。
現状評価で80〜85点星4つくらいの装着感。比較的優秀。

【総評】
モニター型として十分使える実力と快適さかと思います。
また音楽鑑賞も問題は無く、この機種の特徴が気に入れば楽しく使えそう。

後ろに控えているパイオニアフラグシップも一応楽しみ。

書込番号:18586762

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/17 01:55(1年以上前)

シシノイ様いつも膨大なレビュー感服しています。
私もこの機種は購入予定だったのですが、「いや、待てよ。やっぱり事前予約は止めておいてある程度見計らって決めよう」と多少慎重になっていました。
なにしろパイオニアはどちらかというとDJホンに力を入れている様に見えるので、モニター系を買ったつもりでも実は低音ホンだった、なんて結果も予想していたのでw
ところが発売してみると意外と真面目な音という評価がチラホラと散見するので取り越し苦労だったと思いましたが、ちょっと気になる書き込みを見つけました。
リケーブルが可能という謳い文句ですが、端子がよくある3,5mmではなく2,5mmなので実際にはリケーブルは難しい、というのです。
私はリケーブルは性能の向上の為ではなく、ケーブル長を変化させる意味で使いたかったのですが、安価な2,5mm端子のケーブルというのは私の知る限りでは見当たりません(変換ケーブルも考えたのですが、接続を増やすのはなんとなく嫌)。
もし本当に2,5mm端子なのならこの商品はパスせざるを得ないのですが、やっぱり2,5mm端子なのでしょうか?

書込番号:18586967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 HRM-7の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/17 08:35(1年以上前)

>syutorohonfonさん

様子見は大事ですよね。人柱覚悟でない限りはある程度評判は見るべきだと思います。
さてさて、特に低音ホンってわけじゃないのは既に書いたとおりです。低音は締まり方向と書きましたが正しくはぼやけても締まってもいない中間くらいといったところでしょうか。自己主張は控えめです。

さて、ご質問の件ですが、所謂一般的な3.5mmの端子では御座いません。定規がないので測れませんでしたが、2.5mmだか辺りでしょう。リケーブルとしては付属に3mストレートケーブルと、1.2mカールコードがついており、この二つのリケーブルがメインになるのかもしれません。

書込番号:18587321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/29 12:47(1年以上前)

大変参考になりました。
お礼が遅れてすみませんでした。

書込番号:18627568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)