オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの価格

2015/01/27 19:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:92件 MDR-Z7の満足度5

ソニーストアにてMDR-Z7のイヤーパッドの価格を聞いたところ、片耳2,000円+税だそうです。
ハイエンドにしてはリーズナブルですね。ソニーストアで替える場合はサービスでやってくれるそうです。

書込番号:18412663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/27 22:31(1年以上前)

いたちゃんですさん、こんばんは。
まったりとと申します。

あのパッドの厚みのおかげで耳に当たらずに使用できるのにへたったらどうしようかと思っていたところ、大変有用な情報を提供いただき、ありがとうございます。
(付け心地で評判の1AでさえあたるのでZ7は貴重な存在です)
へたってきたらソニーストアに持ってきます(^_^)

書込番号:18413394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 MDR-Z7の満足度5

2015/01/28 03:06(1年以上前)

まったりとさん
お役に立てて良かったです。

1RMK2や1Aは片耳4,000円以上すると思ったのですが、なぜZ7はサイズも大きいのに安いのかはわかりません、最初聞き間違いかと思いました。
他のパーツについては聞きませんでしたが、本革のヘッドバンド表はさすがに高そうです。

イヤーパッドは一般的なはめ込みのようですが、自分が少しずらした所なかなかはまらなくなってしまい、窓口の人に戻してもらいました(^_^;)
両耳分で10,000円は覚悟していたのですが、この値段なら気兼ねなく使えますね。

書込番号:18414125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

価格なり以上の音質は出ます

2015/01/27 08:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SOL REPUBLIC > Tracks HD

クチコミ投稿数:16件 Tracks HDの満足度5

この機種も エージングに 時間が かなり かかりました 完全に 期待ハズレと どうでもなれと 諦めて
エージング 自分流の 音質に なり 少なからずも
満足感あり 我慢と 忍耐です

書込番号:18411286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤーパッド交換とその費用、保管方法

2015/01/21 10:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:150件

ヘッドホン初心者として、今回MDR−1Aを購入してほぼ満足して使い倒してます。

ただ、初心者なので購入して初めて気づいた事の質疑応答
サポートセンターとのやりとりを記載しておきます。

■お問い合わせ内容

イヤーパッドの今後の劣化についてお教えください。
合皮仕様のため、経年劣化は避けられないと想像できますが、
通常使用すると、やはり合皮という素材の特徴から2〜3年で
大幅に劣化が起こることと思いますが、

1.その際には、パッドを交換したりすることは、できるのでしょうか?

 できる場合は、個人でパッド本体を購入して取り替えるのでしょうか?
 それともメーカー修理になるのでしょうか?

回答:
1.イヤーパッドの交換は可能です。修理にお出しいただくか、
または、部品としてお求めにもなれます。

イヤーパッドは部品として供給可能でございます。
本体色ごと、左右それぞれで部品が設定されています。
【本体色:シルバー】
・部品名:イヤ- ハ゜ツト゛ (R) ASSY 
・価格(税別):4200円 

・部品名:イヤ- ハ゜ツト゛ (L) ASSY 
・価格(税別):4200円 

【本体色:ブラック】
・部品名: イヤ- ハ゜ツト゛ (R) ASSY  
・価格(税別):4100円 

・部品名:イヤ- ハ゜ツト゛ (L) ASSY 
・価格(税別):4100円 



2.パッド交換時の費用はどのくらいになるのでしょうか?
  方耳(1個)からできるのか?それとも両耳(2個)からなのでしょうか?

回答:
2.弊社でイヤーパッドの交換を承った場合、修理料金は概算で、
技術料金2,000円+部品代+消費税です。

※交換部品代を含む正確な料金は、製品を拝見させていただいてから
 となります。交換は片耳からできます。


3.ヘッドアーム部位も合皮を使用されていますが、こちらも修理、交換は可能
でしょうか?

回答:
3.ヘッドアーム部位の修理も可能です。
ご参考までに修理料金は概算で、
技術料金4,500円+部品代+消費税です。

※交換部品代を含む正確な料金は、製品を拝見させていただいてから
 となります。

修理のお申し込みは、ご購入店、またはお近くのサービス窓口で
承っておりますので、ご相談いただきたく存じます。

弊社のお持込み窓口は、以下URLからご覧いただけます。

<ソニーサービスステーション>
http://www.sony.jp/support/repair-contact.html


4.ヘッドホンの使用は寒い期間のみと考えているのですが、
 未使用期間で商品劣化を防ぐため(進行を遅らせるため)の適切な保管方法は
、ありますか?

回答
4.すでにご確認済みの内容と重複する部分も
 あるかと存じますが、下記のURL より、ヘッドホンを
 快適にご使用いただくための項目をご参照ください。

 ■ヘッドホンを快適にご使用いただくために
 http://www.sony.jp/support/headphone/attention.html

 また、極端に温度の高低がある場所や、直接日光が当たる場所を
 避けて保管していただきますよう、お願いいたします。

 なお、保管前に、湿らせた布などでイヤーパッドの汚れを取り除き 
 付属のキャリングポーチ等に収納していただけますでしょうか。


以上です。
上級者の方々では常識の範疇かと思いますが、私のように流行(?)の乗ってつい買ってしまった
ヘッドホン初心者の方もいらっしゃると思いますので、少しでもお役に立てればと思います。

なお、担当者の氏名などは割愛させていたいております。(H27年1月10日現在の情報になります)

書込番号:18391552

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/11 11:00(1年以上前)

こんにちわ、スレ主さん(笑)。
ヘッドホンのイヤーパッド交換はメーカーから新品を代引きで取り寄せ、自分で古いパッドを外してから、新しいのを填めるだけや♪何の技術も要らん(笑)
メーカーだって技術料まで取って、そんな単純作業なんかせんわ♪
猿でも出来る程簡単だから、自分でパッドを取り寄せて、自分で填め代えなよ♪技術料も糞も無いわ(笑)!

書込番号:18463491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fantelさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 23:52(1年以上前)

すみません、1点質問させてください。

イヤーパッドの素材は合皮とのことですが、汗や雨などの水滴から劣化を防ぎたいと考えいます。
何かクリームやスプレーで保護したほうがいいのでしょうか。

以上です。よろしくお願い致します。

書込番号:18470050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/13 08:06(1年以上前)

合皮には、何もつけるな(笑)
ヘッドホンを使った後、パッドに付着した汗や皮脂にティッシュペーパー当てて吸い込み、軽く撫でるように吹くだけで良いわ(笑)
自分の顔のギトギト脂を取るのと同じ要領だ♪分かるやろ?

書込番号:18470737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

mdr-1A

2015/01/20 15:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:68件 MDR-1Aの満足度4

こんにちは。
Mdr-1Aを購入してから、50時間くらいのエージングからのレポになります。
レビューでは、ふくよかな低音と表現しましたが、結構な低音ですね。
もう少し、絞って欲しいところですが、出すべきである低音を出してます。
そこにキラキラと高音が上手に乗ってくるのが、このヘッドフォンの魅力と言ってもいいですかね。
ハイレゾ対応と言うだけあり、空気感が広がるのは不思議ですね。
Mdr-z1000も所有しておりますが、空気間は1Aには敵わないと思います。
価格ではなく、好みの選択肢かと。
1A、エントリークラスは、ゆっくりと聴くために使用しています。
その際、HPA-2で更に空気感を持たせることで、低音が引き締まります。
音楽的に聴かれるのであれば、アンプとのダブルで聴かれるのをおすすめさせて頂きます。
私は後に、HPA-3も購入予定ですが、バランス接続なので、アンバランスには戻れなくなりそうで、いい意味で恐いです。

書込番号:18389163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

とても引き締まった音ですね!

2015/01/16 23:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

スレ主 Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件

仕事帰りに、めずらしく家電量販店に立ち寄ったところ、オーディオコーナーにこちらのATH-MSR7とSonyのMDR-1Aが並んでおいてありましたので、手持ちのスマホをつないで試聴をしてみました。
短時間の試聴の印象ですので、専門的な方からしたら笑われてしまうかもしれませんが、少し感じたところを書き込みさせていただきたいと思います。

全体として、MDR-1Aの軽やかでヌケの良い音に比べ、MSR7はとても密度の濃い引き締まった音、という印象でした。
また、ジャンルによっては鳴り方がずいぶん違うものだなぁとも感じた次第です。
例えば、ロックやポップス系はMSR7がやや濃い味付けなのに対し、MDR-1Aは品よく薄味に仕上げているように聞こえます。
クラシック系は、MDR-1Aが広がりを感じさせる鳴り方なのに対し、MSR7はやや譲るところがありました。
よく言われる「フラット」という表現は、この2機種を比べる限りではMDR-1Aがより近いのでしょうか?

MSR7は、MDR-1Aと比べて数十グラム重いのですが、そのことがかえって引き締まった音を引き出しているのではないかと感じましたし、アジャスターのなめらかな動きがとても高級感があり、作り込みの良さを感じました。フィット感も、私にとってはMDR-1Aよりもよかったように思います。(ここは個人差があります)

いずれも甲乙付けがたいと思いましたが、あとは日ごろよく聴くジャンルの音楽を、自分の好みにあった音で鳴らしてくれる製品をチョイスをする、といったところかなぁ(一般的すぎますが…)。

近くにあったカタログなどを持ち帰って読ませていただきましたところ、MSR7は、オーディオテクニカさんがヘッドホン事業40周年を記念して作られたものとのこと。なるほど、気合いが入っている!と妙に納得してしまいました。
同じクラスのMDR-1Aともよく比較されるようで、こうしたよきライバルの存在は、製品のクォリティが高まることも期待できますよね。

物入りの時期がしばらく続くので、すぐには買えないのですが、このクラスのヘッドホンで音楽が楽しめる日がいつかは来るといいなぁ、と夢が膨らんでしまいます。

書込番号:18377273

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/24 22:39(1年以上前)

オーディオマニアでは無い素人オヤジですが
味覚と聴覚は10人10色と先に言っておきますが
私個人的感想だと、側圧ちょーキツメだし
付け心地ならMDR-1Aは最強ですね
音質で買うならMDR-1Aやこの機種より
お値段安く高音質なM50x、値段は1万upですがM70xなんかだと遥かにいい音質ですね。
まあ私はヒーリング系やフュージョンメインなので個人的感想です。

書込番号:18514921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/25 18:18(1年以上前)

味覚聴覚は10人10色、聴く音楽にもよりますね
私はこのヘッドホンは持っていませんが
一応気になる存在でして納得の行くまで試聴しまくり考えます
この前はイマイチだと思っていたのですが
今日試聴したら良い感じでした、多分お客に毎日試聴されてる内に
慣らしが進んだのかと推測しています
ただしM50xも気になる存在なんですね、M70xはまだお高いし
音質も全く違う音色ですから、けどM50xは低域が盛り過ぎで
お値段は手ごろなんですが、ヘッドホンって中々奥が深い買い物です

最初に失礼なレスをお詫びいたします。

書込番号:18517389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

QC25と10RNCの比較

2015/01/16 10:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデル

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

友人がQC25を手に入れたのでそれを借りて私の10RNCとの比較レビューになります。
結論からいうとQC25は素晴らしいです。
ちなみに各項目で特に記載がない限りNCはオンでの比較です。
また私の環境はMBPPrにSoundBlaster E5をUSB接続してそこから再生しています。

・一番肝心であろうNCの性能
QC25>10RNC
になります。外で使ったり電車や車で試したわけではありませんが、スピーカーからYoutubeのジェットエンジンの動画の音声を流しての比較になります。(スピーカーはiLoudという機種でポータブル用ですが40Hzの音が出ることは確認してるので検証用としては十分な性能を持ち合わせたものです。)NCわずかな差ですがQC25のほうが高音域まで音が消えてくれますし、全体的なノイズもQC25が気持ち少ないです。

・ホワイトノイズの少なさ
QC25>10RNC
QC25もそこそこ静かな環境で聴けばホワイトノイズが確認できますが、10RNCはそこそこうるさい環境でもわかります。ただどちらも私には許容範囲であり、私が聞く限り楽器の音を潰したりはしてません。

・NCのによる圧迫感の少なさ
QC25>10RNC
10RNCは使い始めは慣れなくて少しクラクラしました。QC25はそれより圧迫感は少ないです。

・全体的な音の雰囲気
10RNCはだいぶしっとりとした音です。それに対しQC25はだいぶカラリとしたドライな音です。
staple stableのイントロのギターの位置は10RNCのほうが近いですがQC25のほうがエッジが少し強いです。

・音の傾向
QC25はニュートラル。超低音もしっかり出てる。ただstaple stableではボーカルが10RNCと比較して引っ込んでる、と言うか音場が広くなってるからかもしれないです。高音域ではピアノやストリングは10RNCより少なめ。
10RNCは低音強めのドンシャリ。全体的にベースに支配されてて、ボーカルがすごくしっとりとしており、高域はシンバルがすごく目立つ音です。ただQC25のように超低音は出ていません。

・音場の広さ
QC25>10RNC
音のバランスがいい事と音場の広さが相まってQC25は比較して見通しがかなりいです。またベースの定位もQC25はしっかりしてます。シンバルの定位は同じくらい。ボーカルはQC25は直径10センチの円があったとしたらその10センチにまんべんなく広がってる感じ。10RNCは15センチの円があって7センチに集中して集まってて外側に薄く広がってる感じといったところでしょうか。

・解像度の高さ
QC25>10RNC
音の傾向や空間表現が違いすぎて比べづらいですがQC25の方がいいです。

・側圧の強さ
10RNC>QC25
QC25は弱めです。ただイヤーカップの下の部分がQC25は10RNCより強く私にとっては10RNCのほうが好み。

・カップの大きさ
QC25>10RNC
10RNCは耳にわずかに当たります。

・音量のとりやすさ
10RNC>QC25
ノイキャンoff時の音量のとりやすさも同じような結果です。

・ノイキャンoffでの音質
ボーカルで見るなら 10RNC>QC25
ベースで見るなら QC25>10RNC
高音域で見るなら 10RNC>QC25
どちらにも共通して言えるのははっきり言ってノイキャンを使う前提で作れれてるのでoffなら五十歩百歩で使いもにならないです。

・ヒンジの作り
QC25>10RNC
10RNCはカチャカチャ音がします。

・まとめ
10RNCの価格とQC25の国内価格の差ならQC25にすべきです。(私は$180弱ほどで10RNCを手に入れたので価格差と性能、音質の差等には納得してます。)NCない通常のヘッドホンの価格に置き換えたらQC25は5千〜7千、10RNCは3千〜5千位の感じです。実際にその価格帯のヘッドホンは使ったことが殆ど無いのであくまでも妄想ですが。(笑)ただ確実に言えるのはQC25は手持ちのCustom One Pro、MX-10bに明らかに劣ってることでしょうか。ですがQC25はそこまで音楽にこだわらない方であれば常用しても問題ないレベルであることは確実です。私は体験したことが無いですが、Boseの手厚い修理の制度、音質、NCの性能を考えたらQC25は高価格帯NCヘッドホンの中では一番コスパがいいでしょう。10RNCが壊れたら私もNCヘッドホンは確実にBoseのにすると思います。

書込番号:18375116

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)