オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エージングの末に

2014/09/22 20:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ591

クチコミ投稿数:17件

10,000円ちょいで買いましたが、定価30,000の音にはほど遠いと言うのが、最初の感想でした。
20時間ほどエージングすると、解像度と低音のゴリゴリした押しの強さが見えてきました。あと30時間頑張ってみます。
エージングに使ってるのはドナルドフェイゲンです!

書込番号:17968889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/23 10:18(1年以上前)

このヘッドホン難解でした

しかし、今となっては最良のインドアホンの1つです ポタホンなのですが、雑音バックグラウンドがあると、せっかくのこのヘッドホンの繊細さが解らないんですよ 高域から低域まで素晴らしい音質感ですよ キャラ濃ホンではないですけど、新しめのゼンやビーツなんて、これに比べたらジャリホンですね

フェイゲンなどよりもウェザーリポートなんかの方が分かりやすいかも

後、湿気に弱い様で(個人的感想)、除湿BOXに保管してます 冬は問題ないですが

エージングもかなりかかりますね 総合的に人にはオススメしにくい機種ですw

書込番号:17971091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/09/23 13:58(1年以上前)

早々の返信、ありがとうございます。
とりあえず50時間エージングしてどんなもんか、楽しみです。
ウェザーリポート 渋いですねぇ♪昔、カセットテープの頃、聞いてました。ジャコのベースラインが懐かしい。 当方ベース弾きなんで!

書込番号:17971886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/23 14:10(1年以上前)

追伸、DAPはビクターのalneoですが、MJ591と同じ曲をスマホで聞くと音質が劣るのがハッキリ判ります。
他に所有のソニーのXB90exやAKG451では、ハッキリ判らなかったので、そこそこ高級機の片鱗を見た気がします。

書込番号:17971921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/09/27 12:36(1年以上前)

佐良に追伸
中音量でのエージングでは低音が今一でしたが、大音量エージングにより、豊かな低音になりました。
いよいよ本領発揮です。

書込番号:17987110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり改造(エンハンスト)された音

2014/09/19 23:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink on-ear Bluetooth headphones

スレ主 akira7xさん
クチコミ投稿数:1件

表参道BOSEストアで試聴してみました。確かにコンパクトで見た目は高級感は十分 (ベージュのクッション部分の色は素敵ですが、汚れが気になりそう。その意味ではブラックがいいかな?でもオフホワイトにベージュの配色は素敵)。Bluetooth経由でiPhone5sにつないで試聴してみました。音はといいますと、かなりエンハンストされていて原音とは違う印象になっている感じです。原音に忠実なものを求めるなら違うけど、ポップスやダンスミュージックを聞く分には、割り切って聞きやすいのかも知れません。ルックスが気に入って買ってみたいと思っていたのですが、迷っています。BOSEさんは伝統的にBluetoothのコーデックを公開されていないと思うのですが、多分SBCコーデックなんですよね。バッテリーライフが結構長いことを考えるとバッテリー節約のために帯域はそれなりに限定されているが、代わりに"独自の内蔵アクティブ・イコライザー"で聴きやすくしているというアプローチでしょうか。どなたか試聴レポお願いします!

書込番号:17957666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

標準

簡易ファーストインプレ

2014/09/19 21:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデル

クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

本日手に入れて参りました。
全体的に良い印象です。

装着感はQC15をまったり包まれるような装着感とすると
QC25はぴたっと吸い付くような装着感と言った感じです。
耳はQC25も15と同様にかっぽりと覆い切る広さと深さ。耳元のパッドの吸い付き具合や全体的なヘッドホンの安定感はQC25のほうが上。
特に別のスレで指摘していたQC25の頭頂部が気になるという点はQC15よりは依然ほんの少しだけ気になるものの
アウトなラインではなく、装着後3〜5分後には頭の形にある程度馴染んできてくれます。
電車の乗り換えなども含めてじっとしているわけじゃない運用を考えるならQC25のほうが良いかもしれませんね。
正直現時点で装着感の甲乙は付けにくいです。ただし非常に高いレベルであるということは確かですし、


音のほうは現状でもQC15よりもクリア感が上だと感じました。低音はそこそこ出ていますが、NCが効いている中で音量を下げているとそんなに低音が強調された印象は受けないかもしれません。せっかくNCが効いているならいつもよりボリューム位置は落としたいところです。

肝心のNC性能についてはQC20は持っておらず比較できず、QC15は持っていますが今日電車に持ち込んで両方を比較したわけではないので帰りの電車でQC25を使った体感ですが、QC15よりもQC25のほうがNCの性能が高いように感じました。

NCのスイッチを入れていなくても音は聴けるというのがQC15との最大の違いですが、NCオフ時の音質はオン時よりもかなり劣ります。オフ時はモワモワしているのが現状。それと何故か騒音を低減するどうこうとか関係がないほどオフ時のほうが音量が小さくなります。

デザインは見たとおり、実物は質感も良いです。
いずれにせよまずはエージングでもしてみますが、装着感が良いので既にほとんど満足しているのが実際だったりします。

書込番号:17957045

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/09/19 22:29(1年以上前)

シシノイさん

>NCのスイッチを入れていなくても音は聴けるというのがQC15との最大の違いですが、NCオフ時の音質はオン時よりもかなり劣ります。オフ時はモワモワしているのが現状。それと何故か騒音を低減するどうこうとか関係がないほどオフ時のほうが音量が小さくなります。

オフ時というのは電源ごとオフなんですかね?
もしそうなら、電源オン時は内蔵アンプが機能して音質と音量をアップしているのかな?と。

書込番号:17957370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/19 23:30(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

そうです、ハウジングの右側についているスイッチみたいなのをオフにするとNCが効かなくなり、音量が下がり音質も下がります。
多分ひろまさんのご推察が正解っぽいですね。
NC無しの音質は電池が切れた場合の救済措置くらいのイメージでいたほうが良いかなと思いました。

書込番号:17957645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/20 17:16(1年以上前)

簡単にですが今日半日経過してみての追加報告です。

・装着感はやはりとても良い
昨日2時間ものの映画を観て見ましたが、頭頂部の違和感は側圧の馴染みとバンド部分が頭の形に馴染んだ後は消えてくれて、凄く快適に鑑賞できました。
今もTGSの配信を見ながらずーっと装着してみていますが快適です。
なお、特に耳元のパッドの密着性があり、ぴったり吸い付いてくるのでQC15よりは「つけている感」が強いのは事実です。
QC15はまったり覆うのにズレないというのが素晴らしかったのですが、QC25は結構積極的に吸い付いて安定してきます。
けど痛くならない絶妙の側圧や構造、素材は見事です。
側圧のこなれ具合等でQC25もまだまだ伸び代を感じます。現状でも私からはフィット感に5点を付ける内容ですが、ちょっと弄ってみましょうかね。ティッシュ箱でも用意してみましょうか。


・遮音性は主に低音部分でQC25のほうが良い気がする
本日電車に乗る際に試しに両方持ち出してNCの機能性を比較してみました。
電車の騒音の中で、「グウゥゥゥゥ」という音がずーっと走行中鳴っている部分がQC25のほうが綺麗に消えました。
ただこれはNCそのものの機能なのか、それとも側圧や密着感がQC15よりもQC25のほうが高いが故のことなのかは不明です。
一応電池による差では無さそうなのは両方交換してみて検証しました。また、手持ちのQC15は数年前に購入しているので、それによる性能の低下があるのかどうかは不明です。

・ヘッドバンドの素材は劣化しにくそう
QC15はヘッドバンド部分の素材が数年使っているとモロっとめくれてくるのは使用されている方はご存知でしょうけど、QC25はそういうのがなさそうな素材に変更されています。
やはりBOSE側でもその辺修理対応に追われていたんでしょうね。


以上です。QC15も別に壊れたわけでもないので、使い分けとかどうしようかな?という課題が残りますが、もしNCヘッドホンをまだお持ちでない方であればご満足される内容ではないかなと思います。

書込番号:17960278

ナイスクチコミ!8


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/20 23:33(1年以上前)

こんにちは
>>シシノイさん

QC25と15を比べて高音の伸びや解像度、音場等はどのようになってるでしょうか?
あと他の有名なヘッドホン(例えば1RやCD900st、方向性が違いますがK70xなど)と比べた際音の傾向や音場、解像度等はどのように違いますか?

よろしくお願いします

書込番号:17961749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/21 01:17(1年以上前)

>@Mugiさん

まだ買いたてなのでエージング状態も大したことないのですが、そんな現状でも宜しければ参考程度に比較します。
ちなみに据え置き環境での比較となります。一応電池は同じものを使いまわして評価します。

QC15と比較すると、一言で言うと全体的に音が明瞭に鳴っている感じがします。比較すると15の方が全体的に音像にうすモヤが掛かったような緩い印象を持ちます(主に後述の低音によるところも大きそうです)。音の広がりは15の方がまだ感じやすいかもしれませんが、どちらも別に広いと表現できるほど広いとは感じません。
特にボーカルが顕著で、口元とのモヤ感が25の方が少なくて聴き易いです。ボーカル自体も25の方が近いですね。
低音は現状15の方が量は多いと感じます。ただ15のほうがやや緩さがあり、25はその辺が多少(とても、ではないところがポイント)締まった低音。
高音はシャリというほどの痛さはなく、サ行もきつくないです。今現在ならば15の方がエッジがあるかなと感じます。
ちなみに25のNCオフ時の音質は、オン時に鳴っていた音の全てをモワッモワにしたと考えていただければそれで大体合っています。

それと他機種でだと、名前を挙げられた機種の中で持っているのは1RMK2だけなのでこれと比較します。
低音の重みは1RMK2のほうがずっと良いですね。音圧も締まりも。
無印1Rよりもすっきりしたとはいえ、この辺は健在です。
1RMK2とQC25の現状を比較してしまうとQC25のほうがフラットに近いと感じます。1RMK2は低音の音圧がずっしりとしており、ソースによってはかなり低音が目立ちます。
音場は1RMK2もQC25同様そんなに広い機種では御座いません。解像度は1RMK2のほうが高いと感じます。
音質という切り口で他機種と比較するならもう少し価格帯が下のものとかなというのは思うところです。まあそりゃあNCの機能分のお金を考えるなら仕方ないのかなと。


正直エージング15時間程度ですので、現段階で音を判断するのは早計かなとは思います。
いずれにせよ先ほど試してみた結果は上記の通りとなります。ご参考までに。

書込番号:17962037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 01:43(1年以上前)

こんにちは。私も早速購入してみました。

QuietConfort2からの買い替えなのでキャンセリング効果の高さには驚きです。

音質はまだエージングが済んでいませんが、現状素直な音質です。
やや音が軽々しいという印象もありますが、そのうち音が変わるものと期待しています。

頭頂部の違和感は全くわかりません。地肌に触れる方なら気になるのかもしれませんが、
髪の毛のせいでQC2との違いは判別できませんでした。

QC2→QC15とデザインが同じでしたのでQC25の作りに新鮮さを感じます。

書込番号:17962096

ナイスクチコミ!2


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/21 05:08(1年以上前)

>>シシノイさん
ありがとうございます。
解像度が値段以下とされる1Rよりも解像度は低いのですか…。ということはCPOよりも下でしょうから残念です。
ただフラット寄りであるのは異常に嬉しいです。
音場についてはポータブル用なのでイヤホンより広ければいいやくらいに思ってるので、1Rクラスであれば問題なさそうです。

1RNC/10RNCはイコライザー臭く突き刺さり過ぎな高音、QC15ではBOSE臭さがあり低音が出過ぎて聞いてられなく、K495NCは充電式だったのでパス、PXC450は聞いてて楽しいし音場が広いのですけどNCが弱すぎなどの理由でNCホンはパスしてきましたが、今回は試聴の結果しだいでは購入したいと思います。
来週末には行けると思うので楽しみです。

書込番号:17962296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/21 10:25(1年以上前)

>TITANZINHOさん

QC2は所持していませんが、そんなに違うんですね。
私もエージングを進めていくのが楽しみです。

頭頂部は頭の形によりますからね。別の方のレビューでも頭頂部について言及されていましたが、慣れや馴染みでどうにかなるものであるのは私も同意見です。

デザイン変更は良いですね。今回のデザイン私は好きです。


>@Mugiさん

まあ元々NC機自体が値段よりはるかに下の音質とされているものなので仕方ないと思います。
これまたエージングでどれだけ変わるかは不明なので、あくまで現状は、ですが。
音の傾向も現状の感想なのでこの先の保証はしかねますが、試聴されて気に入られたら是非どうぞ。

書込番号:17962941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2014/09/21 18:52(1年以上前)

自分もPCM-D100直差しで試聴しましたが、音質うんぬんよりもとにかくNCと装着感が半端無い印象でした。


音質に関してはNCオンとオフでかなり差が出ますね。歴代製品と比べてもだいぶ向上したと思います。

書込番号:17964497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/21 22:07(1年以上前)

>☆パッチ☆さん

そうですね。NC機はそもそも音質を期待するものとは思っていないので、装着感の素晴らしさに惚れ惚れしているところです。

オンオフは相当な落差がありますね。一応BOSEは歴代最高を謳っているようで、まあ少なくともNC機能については概ね同意かなと思っています。

書込番号:17965443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/09/22 17:40(1年以上前)

先ほど試聴してきました。

電源オフでも聴けるのはあくまでも非常用ですね(´▽`)

音質はQC15よりクッキリとクリアになった感じがしました。
ANCの効きも一段階上がったようで、騒がしいヨドバシAkibaがスッと静かになる感じは気持ち悪いほどですw

ただ、効きの良いANCは音質にまで影響しているところもQCシリーズっぽいままです。
鼓膜が外に引っ張られるような(気圧が低いような)状態で音楽を聴いている感じがします。
個人的にはこれが苦手で毎回諦めてるんですよね(^_^;)
beats studio v2だとANCの効きが弱い代わりにこの吸われるような感じもないのですが…

書込番号:17968097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/23 22:32(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

非常用、その通りですね。オフ時の音はちょっと・・・。
NCの効きも良いですが、以前からその効きすぎる感じが苦手と言う方はいらっしゃいますね。
その場合はカナル型という選択のほうが合っているのかもしれません。

書込番号:17973917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/10/12 16:30(1年以上前)

NCが入ると、外部ノイズが打ち消されて静かになります。
その状態でNCをオフにすれば外部ノイズが増える分相対的に
音源のボリュームが小さくなったのと同じになります。
ボリュームを2・3ステップあげてノイズが気にならない
程度にしてみて下さい。
NCをオフにすると相対的にボリュームが下がるだけで
ひどい音になる訳もなく、全く同じ音質で鳴ってくれます。
決して電池が切れた時の緊急用ではありませんよσ(^_^;)

書込番号:18043281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/10/12 16:49(1年以上前)

勿論オン時と同じ音量に聴こえるだけまで上げていますよ、オフ時を評価する時は。
今試してみても違いがすぐ分かる位にはオンとオフで音質には差があります。

書込番号:18043339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/12 21:22(1年以上前)

QC25ガイドPDFより

BOSEもこっそり認めてたりして。

書込番号:18044246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/10/12 22:55(1年以上前)

これは興味深いですね。こっそりどころか全面的に認めていますねこの記述。

書込番号:18044700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 00:25(1年以上前)

NCヘッドホンですもの。そりゃNCオンで、って言いますわ、当然。
ちなみに、喧嘩売ってるんじゃないですよー。
NCで打ち消せる外部ノイズ、バイタルノイズが有ってもドライバが奏でる
実音が屁みたいなもんならNC入れても屁にしかならないでしょう?
電池が切れた時の緊急用って言うほど酷くないですよ。って言いたいだけですよ。

台風近づいてますが、外使いで風にさらされると風音が遠慮なく入ってきます。
これはQC15だとあんまり気にならなかった所ですが、バードウオッチャーの
モニターには向かないかなぁ。屋内用と割りきって使うべきかな?
手軽に入手できる安価なホワイトノイズレスなNCです。使いどころは多いです。

書込番号:18045053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/10/13 00:38(1年以上前)

ANCヘッドホンは内蔵アンプ込みでチューニングされてますから電源オフで使えたとしても本来の音は鳴らないのが普通です。
UE6000もQC25と同じように電源オフでも使えるANCヘッドホンですが電源オフでは音質が劣化します。

書込番号:18045094

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

お手軽ポタホン♪

2014/09/17 16:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y50

クチコミ投稿数:511件 Y50のオーナーY50の満足度5

内容物

LR表記はハウジング内

ヘッドバンド

ヘッドホン側は2.5mm

早速買ってきました♪ 店頭試聴機は無かったんでバクチですw

予想通りというか、漏れ聞こえてくるようなレビュー通りの感じですね。
DJスタイルホンという事で、低音寄りのバランスではありますが、膨らむベースではなくてアタック重視。
バスドラムの上っ面辺りが目立つ感じですが、エレキベースなどは大人しく、バランス的にはY40/Y55より真っ当な気がする。
深さはY55の方が出てますが、まぁこんなもんでしょう。

中高音は実直。ボーカル、シンバルといった所にピンポイントで強調感がありますが痛い音は出さない。
最近流行りの輪郭の丸い傾向ですが、行き過ぎない丸さという感じで私は好きです。
分解とか解像度は、それほど得意ではないようです。(まだ2時間しか聴いてないけど)


AKGのポタホンはヘッドバンドが短いのですが、CD900STを4の位置で使ってる私で、Y50は9の位置、試着必至ですね…
イヤーパッドは分厚くてフカフカ、側圧も強くはないので、オンイヤータイプでも装着の快適さを感じます。

リモコンケーブルしか付属してなくて、しかも1ボタン。リケーブルしようにもヘッドホン側は2.5mmと汎用性低いのが不満。
ケーブル自体も1万クラスのヘッドホンとは思えない貧弱な感じ…

…とは言え、普段mixrとかportapro使ってる私としては、非常に手軽で楽なポタホン入手でテンション上がってます!

書込番号:17947930

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/05 00:12(1年以上前)

はじめまして。

僕もすべて同感だなぁと思いまして、リケーブルやってみました。

結構見た目GOODになりマンゾクです。

書込番号:18238327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件 Y50のオーナーY50の満足度5

2014/12/05 00:50(1年以上前)

あきりゅうさん、はじめまして、返信ありがとうございます。

NOBUNAGA Labsのプラグですか。
ケーブルのカラーが合わされていてイイですね!

私は1ボタンが不満なんで、K545のケーブル別売してくれないかな〜って所です。
ホント2.5mmは誰得ですよ…

書込番号:18238446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/05 00:59(1年以上前)

えうなきものさん

確かにそうですよね。

でも、僕は考え方を変えてみました。

リケーブルしにくい=リケーブルだけで、すごくカスタマイズ感が味わえる

です(苦笑)

このケーブルもオヤイデのHPC-HD25のブルーをちぎったやつなので、本体に対してあきらかに(金額的に)オゴリ過ぎですが、すごく満足感が得られました。

僕と同じような恰好して、ビーツとかチョイスしてるコにチョロチョロ見られるとうれしいカモです(ニヤリ)


みたいな楽しみ方ができるのは、2.5mmだったおかげかも?です(と言う事にしておきませんか?汗)

書込番号:18238471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件 Y50のオーナーY50の満足度5

2014/12/05 01:16(1年以上前)

あきりゅうさん

あー、やっぱりオヤイデのケーブルですよね。
どうなってるのかと思いました、自作でしたか。

私は全然見られないんですが、それはパーソナリティの問題かなw
ティールの方が目立ちますかね♪

書込番号:18238506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/05 01:38(1年以上前)

えうなきものさん

ティールなんて、ふつうの人じゃ知らない、カラーチャート良く見る方?もしか同業さま?とか思ったら、カラバリでティールブルーってあるんですね(汗

ティールって言うよりもシアンっぽいと思ってますけど。

そうそう、オヤイデのケーブルなんです。
しかも、めんどうなので、お店で作ってもらったので、工賃も含めると「Y50にぃぃ?」とか言われちゃうんですが、意外とケーブルで目立って見られるのかも?

僕はアンプ入れちゃう事が多いので、もともとリモコン嫌なんです(ついてるのに使えないと悔しくて)
スーパーダーツも携帯してるんですけど、たまたまスーパーダーツでアンプ入れてる時に限って電話きたりすると「直刺しだったら楽なのぃ」とか思ったりするので、今回は潔く、、、w


僕的には、イエローかブルーって思って最後まで悩みました。
イエローの方が服合わせやすいし、まとまりおしゃれ感強いですよね!(ロフトロゴ的に安定です)

書込番号:18238542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレ

2014/09/13 21:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y55

スレ主 round0さん
クチコミ投稿数:517件

Y50目的で店に寄ったらY50だけ入荷していなかったので、Y55とY40を試聴。
Y40はモロにK4xx系の後継っぽい感じで装着感も若干こもった感じの音も印象としてはそのまま。

かたやY55はK545みたいに音量が取りづらいこともない。
低音モリモリなんだけど中高域のコモリ感もない。
Y40みたいに耳の近くでこじんまりとなっているわけでもなく、かといってK545みたいな広さもない。
側圧は結構強めでイヤパッドの厚みも十分で、結構大きめの音量で
一緒にいた知人に音漏れを確認してみたが特に気にはならないとのこと。
サイズ的にもK545みたいにポータブル使用でためらわれるほど大きくなく、
第一印象としては結構いいのでは?
というわけでホワイトを捕獲。
(隣はサイズ比較用のQ460)


ただヘッドバンドを一番伸ばした状態でも結構小さく、頭が大きめの人は多分装着できないと思われる。
下手したらQ460よりも余裕ないかも。

書込番号:17932810

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:100件 HD650の満足度4

最近、HD650をようやく手に入れることができ、エージングがてらに聞いている感想は…得手不得手が極端すぎる…ということ。

レビューにも書かせてもらったのですが、とにかくノリの良い曲は(個人的には)まったくダメ。
バラードやJazz、クラッシクなどは良い感じですね。
また、ソースが悪いと、音場が全く広がらないなど、シビアな感じを受けました。
本当に「リファレンス???」というのが、正直なところでした。

そこで、リケーブル&バランス化で、どのように変化するかを見てみました。

ケーブルは、カルダス・コネクタ→HPC-23T(PVC)→P-2.5MG。雨も降っていたので全てOyaideでまとめ買い。

カルダスのコネクタといい、P-2.5MGといい、とにかく小さくて手こずりながら完成。
早速聴いてみました。

再生環境は、PC→Foobar2000→Javs X-DDC→BELDEN1506A→RATOC KEB02AK→自作ケーブル→HD650、という流れで、ハイレゾのクラッシック、カントリーから、FLACのJ-POP、ハードロック、デスメタル、MP3ものまでいろいろ試してみました。

結果、バランス化の恩恵でしょうか。解像感が若干あがり、音場も拡大傾向。
最大の恩恵は、致命的だったノリの悪さが「まぁ苦手ですね」くらいに改善された点。

改善されたとはいえ、苦手は苦手。
当分はDT990PROとの使い分けの日々です。

雑感を並べてしまいましたが、参考になれば…。
失礼しました。

書込番号:17914433

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/09 16:53(1年以上前)

クッキン☆ママさん、はじめまして。

私もHD650を、小2の長男と一緒に愛用中です。
接続環境は、SONY MAP-S1→LUXMAN P-1u→HD650です。
私は聞く音楽の95%をクラシックが占めますが、クラシックだけに限っても、このヘッドフォンは得手不得手があると感じています。
私の環境でも、音調はクッキン☆ママさんがレビューに書かれた通りです。P-1uとの相乗効果もあり、この音調が実にいい味を出してワンアンドオンリーの魅力を出す楽曲が多く、メイン使用はこれに決まりなのですが、裏目に出る曲ではあまりに胃にもたれすぎます。マイライブラリーをこれ1本で全てまかなうのは無理です。
なので、HD650の苦手を補うヘッドフォンとして、クッキン☆ママさんもご使用中の、ベイヤーDT990PROをリストアップしている状況です。
使い分けとして、うまく苦手楽曲を補える感じでしょうか?

それと、HD650とDT990PRO、両機ともバランスにリケーブルされたんですね。すごいです。2.5ミリ2極×2ですから、完全自作ですよね。
DT990PROの方はわかりませんが、HD650はシングルエイドで聴く限り、バランス駆動ではその個性や味が薄まってしまうと推測していましたが、実際そうなのか、もっとバランス駆動の感想を聞かせていただけたら嬉しいです。


シシノイさん

とりあえずさんの縁側でお世話になっております。
私、ただいま健康状態が悪く、医師からネットを制限されているのですが、落ち着きましたら電源ケーブルやインターコネクトの最近の事情など、ご教示いただけたらと思います。その時は(私の縁側でなく)とりあえずさんの縁側でよろしくです。

ところで、私は、ここの利用規約では、店頭試聴でのレビュー投稿は可と解釈できると考えます。
レビュー全体の質的向上とかは別議論として、あくまで利用規約の文章上の解釈としてですが。

書込番号:17917782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/11 15:13(1年以上前)

このスレッドが本来の姿に戻りました。
運営者のみなさん、ありがとうございます。

ここで気長に、クッキン☆ママさんのお返事を待ちたいと思います。

書込番号:17924274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/09/13 18:39(1年以上前)

この度は、私の試聴に関する投稿でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
自分自身、レビューと口コミを明確に分類せず、規約も読まずに利用させていただいた結果、皆さんにいらぬご迷惑をおかけする結果となってしまいました。

ニックネームをご覧になってお気づきのとおり、最後の書き込み後に、前回までのIDは廃止申請しています。
私が投稿したレビュー、口コミも削除されるものと思っていましたが、そのまま残ってしまい、シシノイさんをはじめ、真剣にカカクコムの有り方をお考えの方々に、お手数をおかけする事態を継続させてしまうことになってしまいました。

私自身、製品に関する価格を調べるだけでなく、ユーザーの声を聴けたり、質問が出来たり、価格コムが大好きでした。

でも、皆さんにご迷惑をおかけし、少し間を置いて考え直そうと、先週退会しました。

皆さんがレビューの資格に関する議論をされる中、もう参加するのはやめよう、と決心したつもりではあったのですが、皆さんにお詫びするとともに、お待ちいただいているチッチ&サスケさんに一言お礼を伝えたくて、☆を一つ追加して書き込ませていただきます。

チッチ&サスケさん、はじめまして。

この度は、ご迷惑をおかけし、また様々なご配慮をいただきありがとうございます。
小学生のお子さんとHD650を共用されているとのこと。
我が家の子供はまったく興味を示しませんので、羨ましい限りです。
BeyerdynamicのDT990PROをご検討されているとのことですので、僭越ながらHD650との比較を書かせていただきたいと思います。
フルオーケストラのハイレゾ曲で比べてみましたが、HD650とDT990PROを比べるとDT990PROはドンシャリ傾向にあると思います。
あくまで2機種の比較ですが、濃厚な低音〜中温〜中高音を奏でるHD650に対して、DT990PROは中音域はちょっと元気が無いと感じます。
音場に関しては、DT990PROが一枚上手と思います。HD650の中音域が割りと近くに聴こえることも起因しているかも知れませんが、濃厚さが足りないように感じます。
試聴レベルの感想を書くのは気が引けるのですが、DT990PROよりはDT990 Edition2005、T90の方が中高音に張りがありそうなので、クラッシクには合うのではないかな、と個人的には思います。

バランス化については、ケーブル、プラグの変更も有りますので純粋なバランス化のみの影響とは言えないのかもしれませんが、解像度、音場、低音の締まり等、それぞれの特徴を良い方向に引っ張って行ってくれている、というのが現時点での感想です。

書込番号:17932193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 HD650のオーナーHD650の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/13 18:54(1年以上前)

>クッキン☆☆ママさん

削除分でもお伝えしましたが、あまりお気になさらず、これからも楽しく行きましょう。
クッキン☆☆ママさんの経験値は非常に参考になりますので、これからもレビューもクチコミも、投稿を楽しみにしております。

書込番号:17932250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/14 14:31(1年以上前)

クッキン☆☆ママさん

お返事ありがとうございます!
やはり、中音域が近めに聴こえますか。HD650の音調傾向は、私の環境でもクッキン☆☆ママさんとおなじような聴こえ方のようです。
私のP-1uというヘッドフォンアンプは、広い音場を提示してくれる能力があると思っているのですが、HD650での音場感は期待したよりは狭いと感じていました。なんでかなあ、と聴きながら考えていたのですが、ボーカル帯域が近めに聴こえるからではないかと思い当たったのです。CDによっては、広い音場を堪能させてくれるものもあるので、音源にもよるようですけど。
でも、DT990PROのほうが、音場では一枚上手という比較感想は、私には意外でした。

HD650はクラシック全般に適したヘッドフォンには違いありませんが、曲によって、低域の余韻や残響が過多で、こうした音調で聴きたくない曲もあるんです。余韻や残響はP-1uとの相乗効果もあるはずなので、別のヘッドフォンでその欠点を補いたいわけです。
ハイレゾ音源での比較では、DT990PROはドンシャリ傾向ということでしたね。低域は、量感よりも力感の方向でのドンであれば、HD650の苦手領域はある程度解消できると思いますので、DT990PROの低域も量感傾向か力感傾向か、クッキン☆☆ママさんの所感を教えていただけたら、と思います。クッキン☆☆ママさんの音の感じ方と、私の音の感じ方は、似ているような気がしていますので、よろしくお願いいたします。

HD650のバランスリケーブルは、物理的な側面の向上は確実のようですね。低域が締まる傾向というのは注目要素です。
でも、クッキン☆☆ママさんの今までの書かれたものは、いいと思われたものは絶賛されていたので、それらと比べると今回のバランスリケーブルはテンション低いかな、期待したほどじゃなかったのかな、と思ったりです。

実は私、RATOCのREX-KEB02AKを最近(叩き売りで)手に入れており、バランスリケーブルや、ケーブル自作のこととか、もっとお聞きしたかったんです。
価格ドットコムから距離をおかれるおつもりなのかもしれませんが、お気が向きましたら、私の縁側でもいいので(明るく楽しい縁側ではないのですが)お話できたらなあ、と希望してたりします。

書込番号:17935272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/18 19:26(1年以上前)

クッキン☆☆ママさん

さきほど、別のスレには書きましたが、価格.comの運営から、レビュー書き込みへの見解を貰いました。
また、このような意見の行き違いが無いように、規約をもう少し分かりやすく改定して頂けるそうです。
なにとぞ、落ち込まれることなく、堂々としていらっしゃい。
大丈夫です。
どうぞ、今まで通り、レビューやクチコミにご登場下さい。

書込番号:17952659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)