
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年6月1日 19:50 |
![]() |
9 | 3 | 2022年5月26日 06:01 |
![]() |
6 | 3 | 2025年3月6日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月16日 19:06 |
![]() |
1 | 0 | 2022年5月8日 10:45 |
![]() |
22 | 5 | 2024年2月3日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT660
ヤフオクで美品が出て、1850円で落札しました。
10数年ぶりに使いましたが、やっぱり最高!
分解能とドンシャリと奥行き感がマジに神!
書込番号:24773167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
現在使用しているのはXM3です。
音はまだまだ行けてるのですが外観がぼろぼろ、特にイヤーパッドが。
なので新しいのが欲しくてソニープラザで試聴してきました。
このクラスになると音が自分の好みかどうかですね。
女性ボーカル中心に聴いていてそれが納得できればそれ以外には何も求めません。
試聴直後はちょっと音が甘いかなと感じてダメかなと。
でもしばらく聴き続けると自然な心地よい好みの音になりました。
なのでその場で注文してしまいました。
フラゲは出来ませんが発売日に届きます。
3年ワイド保証付けて42,050円でした。
書込番号:24757589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自分のスマホで聴いたんですか?
それともおいてあるウォークマンとか
ですか?
書込番号:24757763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のウォークマンです。
いつも聞き慣れている曲で確認します。
書込番号:24757786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回はデザインが大幅に変更され、賛否両論ですが。
私は近未来的でカッコ良くなったと思っております(^^)。
届くのが待ち遠しいですね♪
書込番号:24762883
3点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-XC 2021 CLOSED-BACK HP
LCD-XC 2021は歴代LCDのClosedタイプの中では、音が硬質で音場が狭いフォーカス重視タイプ。
ES9038ProなDX7ProやHugoでは鮮烈的でこれはこれで次元の違いを感じさてくれますが、BD34301EKVなD300では解れるような柔らかさで、耳に近くなったイヤーパッドでもあって優しい質感が非常に心地よいです。
SONOROUS VIII、 Edition8EX、D9200、D7200、ELEGIA、W5000、A2000Z、MDR-Z7など特に密閉型と相性が良いと感じました。
Edition11やLCD-2Cのような開放型にも合います。 また柔らかい深いタイプのLCD-4でも深みやバランスが絶妙と感じました。
4点

LCD-2 LoseWood の同じく振動版やFazorなどの構成が新タイプの 2021改良後版を入手したので、こちらにレビュー。
https://review.kakaku.com/review/K0000773874/ReviewCD=1832154
LCD-XC 2021の中域を抑えた感じで音の張り具合が和らいだモデルという印象でした。
LCDのクロースドモデルはXC 2021に限らず低域が上にシフトしたような狭さと弱さを感じ、オープンモデルは下にも広く伸びやかなのも違いとしてありますので、より近いのはLCD-X 2021だと推測。
LCD-X 2021は所有しておらず2020モデルはあるのですが、それをマイルドにしたリスニングよりのモデルなのかなと。
落ち着いた雰囲気と音の伸びが良いのはLCD-3とも似てます。よりボーカルもの向けという印象ですね。
書込番号:25715699
0点

LCDはLCD-5とLCD-X 2021以外はほぼ揃って所有していますが、個人的なお勧めをピックアップします。
・LCD-2 ClosedBack
LCD-XC(非2021)を少しまったりとした質感ですが、音場や定位感の心地よさは共通で値段の安さで。
合皮がLCD-GXも含めて耐久性も劣るタイプなのが欠点ですが、皮補修が間に合わず表皮がボロボロになっても、Geekriaのヘッドホンカバー穴あきタイプの11〜16cmタイプ着装で快適に使用できるので致命的なほどではないです。
ちなみにカバーを装着するとゴム部は表皮に負荷が少し掛かるのでかえって亀裂が入りやすくもあるので注意。
・LCD-XC (非2021)
20万円オーバーと高価ですが本命の一本です。 2021版より古いブビンガ版が柔らかくも音場豊かなので好みです。
実測677gあるので重いですが、音質面と心地よい音場の両立で他の追従を許さないと思えるほど良いものがあります。
・LCD-2
2021版でもパンチは抑えめで棘が少なく旧タイプの良さは継承している印象なのと、LCD-2CやLCD-XよりもLCDらしい木製ハウジングの外見で999ドルとLCDとしてはお安い価格設定でもありお得なTHE LCDモデルでお勧めしやすいです。
開放型は音の振動が伸びていくような質感でなるべく静寂な環境が推奨です。
ただ音質音場ともLCDでは普通で面白味はあまりないです。※LCD-XCやMX4と比べてしまうのでどうしても。
・LCD-MX4
番外編でお高いですが、3000ドルで4000ドル以上するものと比較しても優れていると感じさせて装着感も良いので。
高解像度で忠実性高いのですが、芳醇な音場でリスニングもLCDらしく楽しいのと響きの伸びが開放型らしいですがLCD-2/3/4と比べるとS/N比が高い感じで静寂な環境でなくても本領を発揮しやすい万能感ありです。
お高いですがLCD-2/3とは次元が異なる完成度でLCD-4と比べても一長一短というより欠点がない印象。
これらはそれぞれ2台以上所有していて普段使用する3本でもあります。
※FocalやSennheiserやDENONやMEZEやFinalやSonyやOnkyoなど出番が最近減ってますね、、、
LCD-3と4も好みではあります。
LCD-XCは2021はフォーカス感上がって音質的には向上しているのかもしれませんが、私はもうちょっと柔軟性と豊かな音場感がある方が好みのようでLCD-Xは2020以前のものでストップしてLCD-5とMM-500も食指が動かない感じで、旧LCDの方が好みのようでその感覚での評価とお勧めだと思って下さい。
書込番号:25892216
2点

LCD-4zは、MX4のようなS/N比が高い感じで静寂な環境でなくても本領を発揮しやすいLCD-4という印象。
MX4より精細でかなり柔らかい質感で上品ですが4zはそれを静寂な環境でなくても味わいやすい。
よって、アンプなど上流によりこだわりたくなります。
MX4と4では、私の環境では4が純粋に味わえないほど雑音や気流の流れが邪魔したようなところがありMX4有利で甲乙つけがたいところがありましたが、MX4と4zでは4zのワンランク上のリスニング能力が楽しめている感じです。
開放型ではLCD-4zも個人的なお勧めになり追記しました。
値段が値段なので当たり前ですが、、、やはり同じLCDでも2や3とは別格感強いです。
密閉型は最下位のLCD-2 ClosedBackもお気に入りでお勧めですが、開放型は4z、4とMX4、3、2とX、、、といったほぼ価格順で、価格の安さで2(2021以降も悪くない)のコストパフォーマンスもお勧めになる感じです。
コロナ渦2020年以降代理店がなくなったりで今現在入手性がAudeze LCDの欠点となっていますが、LCD-XとXCの2021仕様だけでなくLCD-2と3の2021仕様が最近代理店通して販売されるようで徐々に改善しつつありまうね。
書込番号:26100610
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
昨日、大阪日本橋店に在るe-イヤホンにて在庫を問い合わせた処、秋葉原にて有線ケーブルとキャリングケースのみ付属のBランク\7900円で1個だけ有るとの事で日本橋店の方に移動してもらう事になって、今日買う事が出来ました。
4月29日に強風でヘッドホンが飛ばされて信号待ちのトラックに轢かれて大破してから半月で漸く出会う事が出来ました。
中古の程度もそんなに悪くは無く、動作・音質も悪く無かったのが良かったです。
物理ボタン型最終モデルだから大切に使わせて貰います。
書込番号:24747901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買えてよかったですね
今度は飛ばされないように
書込番号:24749410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > Listen Professional
遮音性が良いです。側圧は強いものの頭頂部に圧を感じないので私にとってはトータルしての装着感は良いです。側圧も使っているうちに程良くなるのは2年使っている無印Listenで経験済みです。ケーブルを刺したまま付属していたケースにしまえたりと細かいところで不満がでない仕様になっているように感じます。かなり前に試聴した時の印象では音に特徴がないと感じました。今はその分何を聞いても対応でき、作業用に聞き疲れしない良い製品だと感じます。試聴時に凄いと思う製品はそれだけ偏った音になっていて、短時間のリスニングには使えても長時間の作業には向かないものも多いように感じます。まずは買ってよかったです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595
さて、このレビューをどれ程の人が読むかはわかりません。
たぶん読まれないと思いますが、記録として記しておきます。
購入してから10年以上経ちます。
が、音質面は言うに及ばないのですが、本体のできが、いま気がつきましたが非常に素晴らしいのです。
頭にかかる部分のプラスチック、薄いビニール(ポリエステル?)部分、マットなゴールドの塗装面、イヤーパッドの全ての部品に劣化がないのです。
国産のヘッドフォンは、イヤーパッドの部分がボロボロになったり、塗装がはげたり、プラスチックの劣化が見られるのですが、なぜか、このHF595は、買ったときのママなのです。
これって、凄くないですか?
ということに、いま、気がつきましたので書いています。
素晴らしいヘッドフォンです。
11点

古いヘッドホンって良いですよね♪
オーテクだと、ATH-PRO5は、イヤーパッドは好みのにかえちゃってますが、
それ以外は20年前のままです。ヘッドバンドがはがれてこないです。
50年前のでも、ほぼ当時のままというのもありますよ。
もともとの材質もありますし、使用者の環境にも左右されるかも。
レースカーテン越しに紫外線あてちゃってたり、湿気の多い家だと
加水分解しやすいかもですね。
ぜひ25年、50年後まで持たせましょう。
書込番号:24719380
2点

ワイヤレス全盛の時代だから仕方ないのですが、有線ヘッドホン、イヤホンの話題が此処でも少ないのは寂しい限りです。
かつて此処はそういう話題で熱い時期があり、此処をロムるのが楽しみの一つでしたけど‥
またいつかかつてのような盛り上がりを取り戻してほしいと願う今日この頃なのです。
書込番号:24721812
2点

有線が好きっす!
古いヘッドホンのほうが音的には良いかにゃ(^^)
有線万歳
書込番号:24726384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年好んで使えるヘッドホンっていうのは余程好みに合ってたんでしょうね。
しかも、ちゃんと使えるなんて良かったですね。
最近のヘッドホンの傾向は 分離感の高さ が特徴的かもですね。
Youtubeを聞いていても 原音が加工されてて 音の一つ一つから低音が減らされているモノが多く見られる様になった気がします。
(低音を減らすと スッキリ分離感が高く聞こえやすい。)
こんな感じで ヘッドホンの側も 音データを作る側もある程度低音をスッキリさせて分離感が高く聞こえる様にして来た感じがします。
低音が厚いのも薄いのも一長一短なんですけど、まぁ、古き良きと言う事でしたら中々手に入らない音質のヘッドホンになっていくと思うので大切に〜。 って言う事で。
書込番号:24726437
2点

僕も買ってから10年使っていますが本当に作り込みがいいです。21000円で買えていたヘッドホンとは、思えません。これからも長期に渡って使っていきましょう!!
書込番号:25607678
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)