
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年1月17日 20:55 |
![]() |
4 | 0 | 2022年1月9日 00:18 |
![]() |
7 | 0 | 2022年1月7日 12:54 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月2日 17:11 |
![]() |
2 | 0 | 2021年12月11日 22:23 |
![]() |
14 | 6 | 2021年12月8日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812
創造の館という所でフリーアプリが紹介されていました。
Nostalgic Sound Converter
https://www.youtube.com/watch?v=EXN_masyA0Q&t=303s
真空管アンプ
昔のセパレートステレオ
ラジカセ
など 昔の再生機器で鳴らしたかの曲データを作ってくれます。
やってみたら面白かったので 興味のある方いかがですか?
※インストールの話なので自己責任でお願いします。
0点

Nostalgic Sound Converter のインストールについて
ファイルを解凍して説明通りの状態にして exeファイルをダブルクリックしましたが
1度目は 真っ黒なDOSのコマンドプロンプトでも出て来そうなウィンドウが出て来て止まってました。
それで、操作画面が出てこなかったので 10分ほど放置してから
黒いウィンドウを消して もう一度アプリを立ち上げて見たら操作画面が出てきて普通に使えました。
アプリの使用上の注意に大事な事が書いてあるのでちゃんと読んでから使って下さい。
書込番号:24549769
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
本機は、ノイズキャンセリング設定の強度に応じて、低音の量が変わるようです。
ノイキャン最大設定だと中低音がズンドコやかましすぎたのですが、1番弱いノイキャン設定にすると、中低音やや強めながらほどよいバランスになりました。(騒音下でも低音がマスクされないようなチューニングにしてある?)
ファームアップで追加されたハイエンドサウンドチューニングをオンにすると、さらに中低音が控えめになります。なんとなくAONIC50に近いバランスのような、そうでもないような…。このモードがオンだと、ボーカルの質感?定位?などが若干変わるように感じるので、好みは分かれるかもしれません。
「もうちょっと控えめな低音が好み」という方は、試してみてはいかがでしょうか。
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 560S
買って10日たちました。
ゼンハイザーデビューで開放型ヘッドホンのデビューであり、密閉型だと迫力はあるけど聴き疲れる事と、HD560Sを発売が新しいとの理由で選びました。
私は普段CDから直接携帯に曲を移して携帯で聴いている、いわゆるライト層の部類になります。
まず印象だったのが音が綺麗…と表現したらいいのでしょうか、今まで聴いてた曲が違って聴こえたり、こんな音が入ってたんだ!と、改めて気づかせてくれます。あと、自然体と言うかそこで直接聴いてる様な感覚になります。まぁ、少し大袈裟ですが…。
ただ、低音から高音までちゃんと音が主張して綺麗に聴こえますが、聴いてる音楽が私はメタルなので少しスカスカ感と言うかパワー不足は感じます。そこはヘッドホンアンプのバスゲインを入れて解決はしましたが…。
ただ、他の音楽だと私は某国民的RPGのフルオーケストラの演奏等を聴くと音の広がりに感動し、買ってよかったと思えました。直接ゲーム機に差し込んでもこの音の広がりに大満足です。
最後に、開放型ヘッドホンは長時間聴いても疲れにくいですね。短所の音漏れもえっ!こんなもんなの?位でした。
私はメタルを聴きますが重厚でバチバチのパワー感を感じる密閉型よりも軽いですが音の広がりがある開放型の方が自分にはあってるみたいで本当に手にしてよかったと感じました。
書込番号:24531477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
最初聞いたときはMacBookで聞くとどうにも音がこもってたのですが、今は良くなりました。
同じYouTubeソースをMacBookPro(2014Mid)とiPhone11で聞き比べてみたとき、前者のほうがどうにも音がこもってしょうがなかったのですが、今は大丈夫です。同じように聞けます。若干接続ノイズが出る時があるかなぁっていう程度です。
回線はどちらも同じ部屋のWifi接続です。
低音がちょっと強すぎるかなって思いますが、まぁこれは次回の製品選択の課題にしましょう。
1点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio X1
久しぶりに引っ張り出して見たんだけど今迄全然使いこなせてなかったんだと気付かされた。
不思議なヘッドホンです。
やっぱり名機ですね。
一般的には
低音をズンズンさせると 高音も伸びきれない。
高音を伸ばそうとすると 低音もスッキリして重厚さが無くなった気がする
というのが普通だと思うのですが、
このヘッドホンは 低音がHD650みたいにズンズン(厳密にはHD650より少しズンズンしない。)
高音がK701みたいにスッキリと伸びる(厳密にはK701よりほんの少し伸びない。)
この相容れないモノが高いレベルで同居しています。
なので、重低音に支えられた伸びる高音という 他では なかなか無い感覚が得られました。
でも、環境として パワーと分離感が必要です。
上手く環境を整えて調整をしないと、低音がボワボワしているだけに感じられて悪い評価になると思います。
(パソコンにMOJO繋いでfoobar2000で音を調整してYoutubeで曲を聞いているだけなので金額はそんなに掛かってないです。)
HD650に高音が有ればなぁ とか K701で低音がもっと厚い感じならなぁ とか思われた方で
調整で時間が掛かるのは構わないという方でしたら 間違いなくオススメします。
高級機に負けない魅力がありました。
これが中古で1万円そこそこっていうのは本当に狙い目だと思います。
あ、刺さるのが絶対に嫌という人にはオススメしません。
K701よりは刺さらないけど たまには刺さります。
2点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio X2
国内ではPhillipsのFidelioシリーズはSENNHEISERのHD600やHD650のように愛されていないように見受けられますが、個人的には2〜5万円代のヘッドホンの中ではダントツに上位にいるヘッドホンではないだろうか。
PhillipsのFidelioシリーズが採用するドライバーは良いところ取りばかりで聴いていて本当に満足させられる。大雑把でいうと、ミドルクラスのSENNHEISER、BeyerdynamicまたらAKGの良いところ取りです。
本機に関して1番の楽しいのは搭載ドライバーが素直な仕様であり、ケーブル変えることで様々な特徴(音色)を味わえられます。アンプ通して聴くとそれがよく分かります。
新しく購入させて頂きました、DAC ES9038Q2M搭載のポタアンで聴いても音が活き活きしており、音城効果が抜群です。
少し古いヘッドホンではありますがまだまだ現役ですね!
書込番号:24481340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ドーヴェンウルフさん
私も随分前に確か 中古で1万円位で買ったんですが、何でこの金額で?って思う位に良かったのを覚えています。
普通は低音を重厚にすると 高音まで含めてボワッと鳴る感じだし、
(代表が HD650)
高音をスッキリ出そうとすると低音まで含めて スッキリしてしまうと思うんだけど
(K701 とか ベイヤー T1 とか)
不思議な事に 低音に厚みがあるのに 高音はスッキリと伸びるんですよね。
良いとこどり って言われるのも判る気がします。
もっと注目されても良いヘッドホンだと思ったんだけど、一時期 フィリップスはヘッドホン止める所まで行ってしまい残念に思ったのを覚えています。
HD650でもっと高音が伸びたらなぁ とか K701で低音に厚みがあったらなぁ とか思った人は一度聞いて見て欲しい感じします。
書込番号:24482259
4点


For the record:
My Philips Audio Fidelio X2HR Over-Ear Open-Air Headphone 50mm Drivers-Black Brand New
(Amazon.com, PHOTOTECH) $126.64 Shipping $17.18 Taxes $17.77 Grand total $161.59
Ordered on 03/10/2021.
Shipped from US on 05/10/2021 by ECMS Express.
Arrived at Narita on 10/10/2021.
Delivered on 11/10/2021 by Sagawa Express.
書込番号:24482456
1点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
安いですね…
これってどうなの?と感じてしまう私ですが…幅広く色んな方が買いやすい値段なのは良いことですね。
このヘッドホンのイヤーパッドは特集でなかなか交換が厳しいです。(ある程度知っている人なら改造でいくらでもできますがね)
鳴りやすくかつ音質も良い訳ですから。とても良いヘッドホンですよ。
書込番号:24483026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA01さん
zonotononeのケーブルにリケーブルしてますが、驚く程に音質向上が感じられます。仰っている通り低域と高域が元々良いのですが、さらなる進化が感じられますよ。
古いヘッドホンも捨てたもんでは無いということを言いたかった投稿でした。コメントありがとうございます。
書込番号:24483031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)