オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

スマホとMOJOに何が合うか?というテーマで色々試聴を繰り返してきましたが、K812はとても鳴らし易くて良いですね。
MOJO と K812 と OTGケーブルさえあれば良いので12万円位掛かりますが、私が今迄10万円以下の予算で試聴した所から一歩抜きに出たクオリティです。

インピーダンスが低いので多分MOJOじゃなくても普通のポタアンでそれなりに鳴ります。
(アンプ無しでノートパソコン(音源ボードは Sound Blaster ) 直挿しでも試してみました。
音量は小さくても音色はそんなに悪くなかった。)

余り環境に気を使わなくてもハイエンド体験出来るのはとてもポイントが高いと思います。

音色はドンシャリ好き、AKG好きなら聞いてみてって感じです。

選択するアプリとかエージングについてはレビューしておきますのでそちらも参考にしてみて下さい。

書込番号:23502384

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/06/30 08:55(1年以上前)

追記です。

今迄の価格帯(5万円以下のヘッドホン)よりもこのヘッドホンは感度が良いみたいです。

MOJOの話ですが、今まで聞こえなかったホワイトノイズが聞こえて来る事があったのでアンプ選びの際は注意して下さい。

書込番号:23502625

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/07/02 23:51(1年以上前)

いつも通りスマホにMOJOでの評価になります。


音質が悪いモノは悪いなりにしか再生しないっていうコメントをされている方がいましたので、念入りに確認してみました。

CDをmp3の192kbsにした位なら全く問題ないですね。

確かにYoutubeだったらある程度音質に拘ったヤツでないと悪く聞こえます。

K812は音場がそれなりにあるヘッドホンなんですけど遠くにある音源が妙に小さく聞こえたりスカスカな音に聞こえたりしますね。

それだったら音場の広く無いヘッドホンの方が良い気がする。

書込番号:23508071

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/07/21 06:29(1年以上前)

何か、腰高というか、重低音が足りなく聞こえる場合の対応
今迄なら問題無かった曲で不満が出る様になった。

5万円以下のヘッドホンだと何となくそれなりに(価格なりに)聞こえるんだけど
K812は分解能が高い所為なのか妙にスッキリし過ぎて聞こえる事がありました。

なんか、低音部分が逆にスカスカに聞こえる・・・。
小規模の鼓笛隊を聞いているかの様な感じ・・・。
音に重厚さがない・・・。

それは元のファイルが悪いから仕方無いと言ってしまえばそれまでですがお気に入りの曲を何とかしてみたくなったので色々頑張ってみた。

予算が無いのでデータを変える方向しか選択肢がなくネットで調べた方法を試しまくった。

マルチコンプレッサー・・・
 倍音を増やしてみる・・・
  ステレオ感を上げてみる・・・
   その他プラグイン・・・

全部失敗。
何をやっても音をいじった時点で高音のノビが犠牲になり易い・・・。
又は部分的には良くなるが他の所でオカシイとか、音が歪んで分離感が無くなるとかそんなのばっかり。
私の調整力の所為かもしれないが、これらはミックス前の音素材にやらないと駄目っぽい。

仕方なくネットの知識を全部諦めて考え直してみたら最後は驚くほど簡単な方法で解決した。


元データのキーをほんの少し下げたデータを作って2つ(場合によっては2つ以上)を重ねる。


コレだけ・・・。

元の音は何もいじってないから高音のノビその他は犠牲にならず、低音の重い所だけは聞こえて来る。
(本当に高音のノビだけを考えるなら低音が多くなった分聞こえにくくなりますが音が出てない訳では無い。)
分離感が特に高いヘッドホンでないと逆効果になりかねませんが

簡単なので良かったらお試しあれ。


書込番号:23547621

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/07/21 10:29(1年以上前)

あぁ、又 4つめのコメントに漏れが・・・。

音程を低くして作ったファイルを重ねる時は それなりに出力を下げてから重ねて下さい。

書込番号:23547902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

写真で見るよりかっこいいです

2020/06/27 23:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 25 Limited Edition

クチコミ投稿数:127件 HD 25 Limited EditionのオーナーHD 25 Limited Editionの満足度4

amperiorを手放してから早数年、買い直さないままになっていましたが、75周年のモデルがセール価格で販売されたと聞きいい機会だと思い購入しました。写真だと色合いが微妙に思えたのですが、実物は鮮やかな黄色でいい感じに差し色になっていてかっこいいです。

DJ1PRO、BeatsPRO、K181DJ、M50X、M100、EAH-DJ1200、TMA-2、HD25とDJモデルの有名どころは一通り揃えることができました。コレクションをとっかえひっかえ聞きながらにやにやしています。

書込番号:23497584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

SENNHEISER 75周年限定モデル!

2020/06/18 19:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 25 Limited Edition

クチコミ投稿数:103件

made in IrelandからRomaniaに変更

HD25はオーディオを趣味として始める前に一度試聴したことがありいずれ欲しいなと思っていましたがなかなか手が出せなかったHPです。今回限定モデル、パッドがイエローといい感じだったのと通常のHD25より値段が安いのでgetしました!

書込番号:23477195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/19 00:06(1年以上前)

>統合見解者さん
黄色良いですね。
414のオマージュでしょうか。

私が持ってるのは90年代前半に購入した(25-1)ですが今でもパッド交換しながら使えてます。
長年使っていても特に故障も無いのでコスパ高いですね。


書込番号:23477757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2020/06/20 22:35(1年以上前)

>eikoocbさん
はじめまして!書き込みありがとうございます!

>414のオマージュでしょうか
世界初のオープン型ヘッドホンHD 414にインスパイアされた特別カラーらしいですね。自分は黄色のパッドを見た瞬間なにも考えずにクリックしてました(笑)

made in Germany!やはり良いですね。SENNHEISERさん、少し前にHD600や650などをRomaniaに変えちゃたけどドイツに戻してくれんかなー。

書込番号:23481756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/20 23:06(1年以上前)

>統合見解者さん
やはり414の黄色でしたか。
本体はMade in germanyと書いてますが箱か説明書にはwest germanyの文字も有った事を覚えてます。
その昔は東西に別れていたドイツの統一からEU団結 ユーロ通貨誕生と世の中の変化と共にヘッドホンに限らず物の生産場所も変化していきますね。

しかし本当に黄色欲しくなってきました 補修用の部品出るかな。。。

書込番号:23481833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

いつもスマホとMOJOに何を繋ぐ?という研究をしていますが
新設定で、T1_1st 一択だったのが解消されそう。
K701も上がってきた!!

環境はいつも通り
スマホ にMOJO繋いでるだけです。

エージングの所為かどうかは不明ですが、
最近、高音のキーキーした感じが減ったと思います。
100時間近く使ったかな。

その上でのアプリの設定なのですが、
まず、音量はかなり大きくして下さい。(難聴には注意です。)

Shure+再生 のイコライザーで 300位の所と 4000より上の所をまぁまぁ持ち上げて上げてみると
(他は好みで300より下を持ち上げる位)
(Bypassは offのまま)
なんか音全体がキラキラした感じになります。
ならなかったら2000〜4000当たりを少し持ち上げてみる。

なんか全体のキラキラ感がK812に近づいたか!!(ほめ過ぎ)
でも、K812よりも高音の高い所が綺麗に伸びるので見せ場もちゃんとあったよ。

書込番号:23474121

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/17 12:57(1年以上前)

>CBA01さん
私も最近mojoを購入してk701など手持ちのヘッドホンをならして遊んでますがSUNDARAはかなり相性良かったですよ

書込番号:23474639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

2020/06/18 06:19(1年以上前)

おぉ、貴重な情報を有難うございます。
HIFIMAN は高級機を出されているイメージだったので聞いてなかったですね。

近い内に是非聴いてみたいと思います。

書込番号:23476026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7100EM

クチコミ投稿数:6472件 AH-D7100EMのオーナーAH-D7100EMの満足度5

低音はD5000のハリを少し抑えてソフトにそしてレスポンスを少し向上させた感じですが、動画のようなダイナミックレンジが低いような録音圧縮品質が悪いものはD5000ではテンポが悪く感じますがD7100はそう感じず良いですね。
こういったソースでは響きの周波数は低く感じる質感のがムードでフォローできて良いのですがD7100はより絶妙に調整されて違和感なく楽しめるなと。
D7100はセリフも明瞭ですし低音のオブラート自体は多めなので動画鑑賞に向く印象。
ムード自体はPM-1/2も悪くないのですが、小音量のドラムも過剰に響くD7100のほうがフォローできている感じでより良いですね。
ただし話の内容よりドラムの響きのほうに意識がいって中断して書き込みをしてしまうのは目立ち過ぎでしょうか。(笑)

書込番号:23468690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

次元がちょっと違う

2020/06/14 00:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-2

クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

PM-2 と Pionner U-05ですが、とにかく細かい音の表現とその伸びの良い音場、低音もよしでどのジャンルも圧倒的に良いと感じさせてくれるのですが、

kalafinaは特にもうPM-2でなければ聴く気が起こらないほど素晴らしいです。
奥行のある繊細な音表現と温かみのある音場が見事。 T1では無理な領域ですね、、、本当に素晴らしい。
とくにBHC-2やBHC-3のXLRバランスケーブルでのフォーカス感の高い超繊細さとその伸びが心地良いですね。

今はDENON D7100もT1と引けを取らない良さもありそれはそれで楽しんでいますが、次元が一つ違うという印象。

PM-2のイヤーパッドはPM-1標準パッドより高音重視のようでややそれもkalafinaに合っているように感じましたが、PM-1ともどもkalafinaならOPPOの7層構造振動板,両面スパイラル・コイルと左右バランスの徹底ぶりの製造法のありがたみを実感します。
ドライバが大きいのとで(85 x 69 mm(楕円形状))無理なく広大に伸びる音場でもあり、その歪みのなさからの繊細で細かい音も表現しきれることが合うポイントになっているなと。

書込番号:23467219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/14 00:38(1年以上前)

オブラートが掛かりいろいろ音質が落ちますが、イヤーパッドカバーでより装着感が良いのでこれはこれでありかなと。
というのも少々音質が落ちてもまだまだ他には負けないほどアドバンテージがあるので。

カバーした理由は交換パッドが基本的に売っていないので長期的に考えて装着してみました。
(フツーの穴のないラテックスでもないのが約1.2万円であるにはある。)
ラテックスは天然もののラテックスなので中身の耐久性はかなり高いはずですが、合皮のところの耐久性は悪いですからね。

Geekia カバー (11cm - 16cm) 大型 ヘッドホン用で2セットで1.3千円程度ですが、薄くて伸びの良い肌触りの良い繊維物です。
より装着感よく軽く感じるのでデメリットよりメリットのほうが勝るかなと。
純正のパッドを販売してくれたら試さなかったと思いますし、音質重視ならない方がいいですが、このベースの音質の次元の高さで許せるとも思える感じですね。
ヘッドバンドも合皮なのでカバーが装着感向上と合わせて有効そうですね。
つまりもうこのヘッドホンとは一生つきあうつもりで先を考えるほどお気に入りです。

書込番号:23467242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/15 17:43(1年以上前)

今はDENON AH-D5000とD7100もよく使ってますが、その理由はPM-2同様「かなり余裕を感じる鳴りっぷり」感、スケールの大きさが共通だからですね。

PM-2ほど高解像度で音場も広くはないですが、余裕感の心地よい音場が共通ですね。
そしてこれらはPionner U-05との相性が抜群に良いのも共通。

次点でA2000Xもですね。こちらはどちらかというとよりしっかり鳴らしたいので余裕とは違いますがD5000と同じ理由かも。
T1(2nd)もですがこれは別のアンプのほうが余裕をより感じやすいかも。

PM-2は高解像度で重低音も得意でありながら伸び伸び全域余裕たっぷりになっている様で次元が違うと感じているようです。
U-05でも底が見えないヘッドホンですね。

書込番号:23471091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/19 11:58(1年以上前)

旧ミドルレンジ(5万円のハイエンドクラスとしてデビューしましたが)のDENON AH-D600もかなり面白い存在なので追記。

音場の広さ
D600< T1 2nd < D5000 < A800 < PM-2

音場の奥行
A800 = T1 2nd < D5000 < PM-2 = D600

低音
T1 2nd < A800 < D5000 = D600 < PM-2

ボーカル
D5000 < A800 < T1 2nd = D600 < PM-2


D600はまともにソリッドに忠実に鳴らせるアンプになら低音のボアつき方も計算に入れたようなハイエンドクラスでも上位になる質感はあると思います。(ただし基本的にD5000同様に心地よさ重視なので重さは表現はD5000よりマシ程度ですが。)
その低音の中で浮上する中高音が素晴らしく、ハワイアンミュージック Velzyland Normの海の音は低音を更に包み込むほどまで浮上しせまりくるような層とか厚みとかを感じさせる音場が印象的でした。
PM-2のような圧倒的な繊細な表現(解像度)はないのですが太い音場はなかなかでしたので紹介。

書込番号:23478463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/20 13:35(1年以上前)

AH D7100も加えたらこんな感じです。

D7100はD5000の特に中高域の情報量の精度と量が増えた感じで厚みと伸びを増した感じですね。奥行がより深い音場です。
同じナノファイバーでエッジフリーなD600より音場が広く情報量が増えてリラックス感も重視した音場です。

音場の広さ
D600< T1 2nd < D7100 = D5000 < A800 < PM-2

音場の奥行
A800 = T1 2nd < D5000 < D7100 =< PM-2 = D600

低音
T1 2nd < A800 < D5000 = D600 < D7100 < PM-2 ※質と包まれ加減

ボーカル
D5000 < A800 < T1 2nd = D600 < D7100 =< PM-2 ※表現力と距離感

書込番号:23480673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/22 15:31(1年以上前)

AH D2000も加えたらこんな感じです。

D2000はD5000を少しタイトにした質感で音場もですが特にボーカルがそれほど遠くなく声の弱さが少しフォローされた感じです。

音場の広さ
D600 = D2000 < T1 2nd < D7100 = D5000 < A800 < PM-2

音場の奥行
D2000 = A800 = T1 2nd < D5000 < D7100 =< PM-2 = D600

低音
T1 2nd < D2000 < A800 < D5000 = D600 < D7100 < PM-2 ※質と包まれ加減

ボーカル
D5000 < D2000 < A800 < T1 2nd = D600 < D7100 =< PM-2 ※表現力と距離感

書込番号:23485192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/23 13:22(1年以上前)

D600は鳴りやすくアンプを選ばないのもいいですね。

PM-2の欠点は試した範囲でCHORD Mojoは仕方がないとしてもHP-A8やDA-310USBの据え置きタイプでもパワー不足で半減してしまうほどパワーが必要なこと。
Astell&Kern ACRO L1000クラスが最低限というかソースによってはPionner U-05クラスは必要ですね。
一応平面駆動では効率が良い方でパワーなくても他と比べて音質的に十分に感じやすいが、T1やそしてT1 2ndよりも更に更にパワーがあるアンプで化ける平面駆動そのものの欠点は残っている感じですね。

それも含めて中古の相場価格も加味すると、D600は一番買いなヘッドホンかも。
ボーカルありの曲ではD5000やD2000よりかなり良いし中古は安すぎる感じなので。
リケーブルでリラックス感をより強めたりもより締まった質感にも好みやその日の気分で変えられるしで。
バランス接続では低音のボケ方が1/3〜1/4に減って締まるので変化は大きい方です。

ただしイヤーパッドは取り付け部の素材が高質化しやすく裂けやすいので肉厚で柔らかい合皮のD7100用パッドがお勧め。
実際使っていて左側が何が起きたかしばらく理解不能なほどあっさりポロリと外れたので。
それ以外の部分にはまだまったく劣化感がない勿体ない造りでD7100用はD600のよりは材質が良く装着感も良い。

書込番号:23487253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/23 14:04(1年以上前)

PM-2 & D600

PM-2 アップ

AH D600 アップ

AH D600 日光弱めの場所

もしくはこちらは穴あきのイヤーパッドカバーが補強にもなるのと、色合いデザイン面でも特に違和感なく納まるのでお勧め。
●Geekia ヘッドホンカバー ニット防塵 洗える 弾性 (11cm - 14cm)
穴あきタイプでも片方装着で左右バランスが崩れるのが分かるほどには装着側の減衰を感じるが、もともと鳴りやすいので微妙なボリュームアップで対応が容易でお勧め。
ピタっと吸い付く感覚がなくなるが厚みが増えた分、私にとってはより適正な側圧になったようでもあり快適かつ安心。

PM-2は穴あきタイプより無しでさらさら薄めのカバーの装着が断然お勧め。
●Geekia カバー 織物 防塵 洗える 弾性 (11cm - 16cm)
こちらのカバーの注意点はゴム部がきつめなのでアーム部まで囲うように伸ばして一旦奥まで装着させて戻すのがコツ。
お勧め理由はPM-2は穴あきタイプと薄めタイプとでの音質音量差が無いので。
無と比べても微妙に減衰したかな?という程度で片方だけ装着しても違和感ないレベル。(これはHD600と違って意外でした。)
断然お勧めする理由は他・無しより装着感が良いので。ラテックスの感触がそのまま残りつつ軽く感じるのでもうこれしかない。
この後 T1 2ndにしてみると、少し軽いはずなのにあれ?T1 2ndでこんなに重かったっけと感じてしまうほどに。


PM-2には更にヘッドバンドカバーも装着して、より軽さがアップ。 重くなっているはずなのに左右の支えがより向上してますね。
●Geekria ヘッドバンドカバー 22.5x7.5cm コットン+ポリエステル ファスナータイプ
D600にも装着してみたがこっちはヘッドバンドの左右が浮き気味の直線的な形状になりやすいのでそこまで変わらず。
保護用としてはありなのでD600やD7100用も今後考えると思いますが。

とりあえずカバーはどちらかというと否定的でしたが、実際いろいろ試しながら装着して比較してみると思い込みだったようで、これはこれでありというか装着感の改善で圧迫感なくより楽しめて音質アップしたようにも錯覚できたりもしなくもないレベルだなと。
一番の問題は見た目の変化とその完成度が良くはないことですね、、、

その見た目の劣化をより分かりやすく日の光の明るさでより粗が見えて強調したような写真を撮りました。
これが許せるなら実用的には良いのでお勧めです。
日光が弱めの場所だとチリも目立たないほど粗が隠れて特にD600は最初からそうだったかのように見えはしますが。(笑)

書込番号:23487316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/23 14:19(1年以上前)

イ・ジュンさん、こんにちは。

OPPO PM-2 の優秀さは多分そうなんでしょう。でも、日本円で8万円はどうかと思いますね。

ところで、OPPO PM-2 と OPPO PM-1 との音質比較結果を教えて頂けますと非常に幸いです。

といいますのも、私は過去の一時期 OPPO PM-1 を所有しておりましたので 私は PM-1 の音質にはとても精通しているかと自負しております。

それでは、御返事をお待ちしております。

書込番号:23487338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/23 15:45(1年以上前)

PM-2はリラックスできるバランス良い聴きやすい音場がありながらも応答性良くここぞという時の弾きも深くジャンルを選ばない、死角が本当に少ないヘッドホンで満足していますが、それでもD600のような値崩れしてコスパの良いヘッドホンには愛着湧きますね。

PM-2のクチコミらしくPM-2でのお勧め曲を紹介。
坂本真綾 Light of love

電子音や弦やピアノもですが、やはり坂本真綾のボーカルの素晴らしさが印象的でドラマティックでもある曲ですね。
そしてPM-2はそこに更に色々同時に音声や曲を重ねても濁って聴こえない強さがありますね。
PM-2は元々付帯音副旋律も拾うタイプでごちゃになりやすいはずなのですが、スッキリリラックスした音場で女性ボーカルも死角なく、D600やT1、D7100やD5200やA2000Xといったものより繊細にかつインパクトも楽しめる包容力があり本当に良いですね。
このヘッドホンは見た目や造りもそうですが音質とそのバランスのセンスもハイレベルだなと改めて。
無理を感じない鳴り方の素晴らしさとPionner U-05の透明な音場としっかりした質感とパワーが良きです。
マイクロではないナノファイバーとエッジフリーなD600も余裕がある鳴り方なのでいい感じです。
※念のためD7100はD600より広い音場でボーカルがより鮮明なので更に良いです。

書込番号:23487487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/23 16:08(1年以上前)

Naim ND555 enthusiastsさん、こんにちは。

PM-1とPM-2の音質比較ですが、はっきりとした違いはないに等しいです。
というのも重箱の隅的ですが側頭に感じる圧の位置や加減によっても同じヘッドホンで違いがあるように感じるので。
よって差は少し感じるのですが、それが正確に伝えられている自信はありません。

それを踏まえておそらくその「時々でも」多少変化するレベルだと思いますが、PM-2の方が中高音が伸びているようなスッキリ感があるように今は思ってはいます。(しっかり比較したつもりでも交換時に生じる錯覚はあると思っています。)
※ケーブルはどちらも純正のBHC-2 XLR 2mケーブルで比較してます。

そして今はPM-2の方にはイヤーパッドカバーをつけた状態ですので、PM-1より色とコクが付加されていると感じます。
どっちが良いかという質問になるとしたら、もう好みの差でしかないとこれは断言できますが、比較しないと気が付かないレベルの話でもあります。

こんな感じの答えでよろしいでしょうか、、、モニターの色と同様、その日の体調や天候で大きく違って感じることもありますが。

書込番号:23487521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件 PM-2のオーナーPM-2の満足度5

2020/06/23 16:36(1年以上前)

あとこの手のは値段どうこう言っても仕方がないところだとも思ってもいます。
しかし正直私もPM-1のコストダウン版とはいえ、10万円を切る価格だとしても合皮で8万円は微妙に思います。
よって保護目的でカバーをつけましたが、快適性が上がり音質も好みな感じになったように思えるので、合皮にならなかったら試しもしないと思いますのでこれはこれで良かったのかなとも。

書込番号:23487559

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)