オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

同価格代の中では良い仕上がり

2020/04/25 09:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K371-Y3

クチコミ投稿数:381件 K371-Y3のオーナーK371-Y3の満足度5

クチコミがなかったため、購入したばかりなのでとりあえずクチコミでプチレビューしたく思います。

折りたたみが出来て本体も重くなく、見た目がかっこいいということで試聴無しで購入しました。AKGはK701(個人的に好きじゃなかった)でがっかりさせられたこともあり、音質についてはそれほど期待はせず、ポータブルに気軽に使える用に購入。

この3日間聞いてみたが、音は原音に忠実で、耳に伝わってくる音の距離感が少しだけ遠くから聞こえるけど、音はくもらない。これが良いのか悪いのかは人の好みによると思いますが、私は良く感じた方です。音について、1番良く感じた点はピアノや太鼓系の音が綺麗に聞こえることです。それでいてヴォーカルもちゃんと出るんですよね。付属品のケーブルはなかなか良い仕上がりだと思います。ケーブルは柔らかく、長さもポータブル向けの1.2mはユーザに優しい仕様。ヘッドホン側のジャック端子はAKGこだわりの端子のため、急遽リケーブル用にケーブル作成しました。導体mogami2893ですが、これにリケーブルすることにより何か変わるかって言うと劇的には変わらないですが、明らかに高中域の音のクリア差が増しました。しかし低音は純正ケーブルの方が出てるような気がします…?

モニターヘッドホンだけあって持ち前の癖のない音質と解像度、しかも装着感が素晴らしいため長時間使えます。良いですねー。個人的にM1STより良いです。買って良かったです。

ちなみにポータブルですが、かなり音漏れするので電車内とかですと、私的にはありえないと感じてます。最近は良く散歩するようになりましたのでその際活躍してます。

唯一良くなかったこと。付属の収納袋は何とかならなかったのでしょうかね…薄い布で安っぽく感じられ、好きではありませんでした。せっかく折りたたみが出来る構造なのでそれに合わせたサイズで繊維厚めの収納袋が欲しかったです。他のヘッドホンの収納袋使う予定。

書込番号:23358819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

今は自分のベッドで静かに聴いているのですが
したがって最高に静かな環境で聴いているのですが、
本機は、普通のヘッドフォンとしても、当たり前ですが
普通に良い音で音楽を聴けます。

ノイズキャンセリング機能を必要としない環境でも
音質に余り変化が無いです。
さすがの高価格なヘッドフォンですね!

1度、ゼンハイザーのと聴き比べをしてみたいです。
今のご時世では叶いませんが…(x_x;)

意外と低音域の音も綺麗に再生してくれます。
それでいて、中高音域の音も綺麗です。
つまり、全域で再生能力が高いのですな。

まぁ、新製品当時40,000円強のプライスタグがついた商品なので
これくらいの能力を発揮してくれないと困ります(^_^;)

書込番号:23358675

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/04/25 08:33(1年以上前)

静かな環境で、音量を絞って聴いていて、ふと思ったのですが
「ホワイトノイズ」が凄く少ないですね!
さすがに「無音」だとは書けませんが、
かなりホワイトノイズは軽減されているかと思います。
自分の「耳鳴り」が先行して聞こえてきます。歳ですな(-"-;)

EDM系を音量を絞って聴いていると
なんだか喫茶店の中にいる様で、心地よいです。
例えが喫茶店とは、歳ですな(-"-;)

でも、このヘッドフォンの得意分野な音楽ジャンルが
結構オールジャンルみたいなので、私は大変気に入っております。

他社のノイズキャンセリング ヘッドフォンも聴いてみたいところです。
ゼンハイザーの、新しく発売された「白いバージョン」の外観は
凄くカッコ良いと思います。

そういえば、BOSEの「QC2」は、期間限定で物凄く安く売られていますね!
ヨドバシで「24,800円」とか!新品でこの価格ですか!
色に妥協が出来れば、コスパ最高のNCヘッドフォンですね。
ピンク色なので女性の方に似合いそうですが、これをきっかけに
NCヘッドフォンが普及したら良い事なのではかと思います。

市場に多様な製品が供給されるのは良い事だと思います。活性化されますね。
SONYも、きっと「1000xm4」を出してくれることでしょう。
期待して待ってます(^ ^)

書込番号:23358772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/25 08:53(1年以上前)

>koro001さん
おはようございます。

4は2月発売予定でしたが。。

どうなってしまったのでしょうね。

6月に発表されるという噂もあるようですが。

書込番号:23358795

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/04/25 11:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
おはようございます。

2月発売なんて予定だったのですか!最初の頃は…
このコロナウイルスの影響で、海外生産の後継機は
マレーシア工場での操業が厳しいのですかね?

Bluetoothの規格は間違いなく上げてくると思いますので
通信品質が向上するのでしょうかね?
消費電力を下げて、使用可能時間が伸びるのでしょうかね?
マイナーチェンジでは無く、音質の向上が図られたとしたら
私は「xm4」を購入してしまうかも知れません。

このジャンルは色々なメーカーから競合機が発売されているので
SONYには是非とも頑張って欲しいものです。

書込番号:23359038

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

在宅勤務が捗ります〜(^ ^)

2020/04/23 08:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

義務教育中の子供が2人、家にいる中で
在宅勤務をはじめているのですが、本機を購入してから
何だか在宅勤務が捗っている気がします。

カフェ用音楽を最低音量で流していると仕事の邪魔にならず
本機本来の性能である「ノイズキャンセリング 機能」も効いていて
ドラム式乾燥洗濯機を回していても、その音が耳に侵入してくることは皆無です。
子供が視聴しているAmazonプライムの映像の音も全く気になりません。

コレを買って良かったと、再認識させてくれました!

この先この状況がどこまで続くのか見当がつきませんが
在宅勤務の仕事環境においては、本機は間違いなく
生産性を上げてくれるアイテムだと思います。

SONYの株式を購入しちゃおうかな(^ ^)

書込番号:23355070

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/23 09:14(1年以上前)

>koro001さん
お疲れ様です。

頑張ってください。

書込番号:23355092

ナイスクチコミ!1


スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/04/23 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。

当方、都心のマンション住まいなので、リビングと洗面室が近い位置にあるのです(^_^;)
なので、本機をしていないと低周波のドラム式乾燥洗濯機の
騒音がリビングに入り込んでくるのです…

平日の日中にマンションにいると、結構色々な生活音が耳に入ってくるのですね…

そこで本機はこの生活音をかなり軽減してくれるので、
本機は在宅勤務には欠かせない逸品だと分かりました。

装着感も優しいですし、子供の声はちゃんと聞こえるので安心です。
今更ながら、良い買い物をしたと思います!

書込番号:23355183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2020/04/23 11:45(1年以上前)

>koro001さん

こんにちは。
他社NCヘッドホンユーザーですが(BOSE QC25)。

自分のところでも在宅テレワークでQC25が活躍中です。
ほんとは長距離移動のお供にと以前に買っておきながら出番が無くていたところ、ここに来て在宅ワークで日の目をみました(笑)。

仕事用PCに繋いで、仕事の傍らでradikoの地元AM局を最小音量で流してBGMにし、自分だけの世界に集中できています。
オンライン音声会議にも付属のマイクで対応できますし。
#BGMが地元AM局ってところが歳相応(苦笑)。

当方もマンション住まい、
リビングとは襖1枚隔てた隣の部屋を俄作りの仕事部屋にしていますが、
襖の向こうで暇をもて余して騒いでいる?家族の話し声や物音にいちいち文句や注文をつけずに済むことで、自分と家族相互の「巣籠もり」ストレス軽減にも一役かっています。おそらく。

>今更ながら、良い買い物をしたと思います!

モノは違えど、私も同感です!(笑)。

書込番号:23355336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/23 11:55(1年以上前)

>koro001さん
もうすぐ株価大暴落が始まりますから、もう少し待ったほうがいいですよ。

書込番号:23355350

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/04/23 12:35(1年以上前)

在宅勤務になると、色々な面が見えてきているところです…
配偶者には、感謝しないと…(^_^;)
普段は、育児・家事を半々くらいに協力してきたと自負があったんですが
こういう、在宅ワークして子供の面倒をみなくてはならない事態に陥ると
配偶者のありがたみをひしひしと感じます。

ソニーの株価、ちょっと覗いてみたら…
ちょっと前まで右肩上がりだったんですね!
私が知ってたソニーの過去のイメージは、「製造業」で細々とやってた感じだったのですが
いまでは「金融」「保険」で儲けているようですね!時代は変わりました。

駄文スレッド、失礼致しました。
こう、在宅勤務が続くと、色んな事を考えてしまうので…
今のソニーは「コロナ対策財団」に100億円出資するとか、頑張っているんですね。
普段より物事を考える時間が多くとれる在宅勤務は、仕事人間だった自分を
リセット出来る点では、悪くはないのかも、と考えてしまいます。

最前線で頑張っている色々な職種の人々の、ご自身の健康を御祈念致します。
私も誠に微力ながら、日本経済を回します。

書込番号:23355422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/23 14:14(1年以上前)

>koro001さん
ソニー銀行に口座持ってます。

書込番号:23355585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/04/28 10:36(1年以上前)

このページのヘッドフォン・イヤホン総合ランキングで
本機は「6位」まで上がってきましたね。

私が購入したときは、確か「9位」でした。
モデル末期なのに、ビックリです。

みんな、本機の「在宅ワーク」での有用性を見出したのでしょうかね?
モデル末期なのにランキングが上がってくるなんて凄い事だと思います。
確かに、仕事は捗ります。

やっぱり価格が下がっているので「費用対効果」の面からすると
お得なNCヘッドフォンなんですかね?
30,000円を切る価格でこの性能が手に入るのなら、素晴らしい事だと思います。
ゼンハイザーのモメンタムには惹かれましたが、価格が違い過ぎます…

iphoneでAACでApple musicを聴いている分には
私は、本機の再生性能で充分です。

書込番号:23365533

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2020/04/28 17:46(1年以上前)

モデル末期にお得に買う人、意外と多いのではないかと思います。
私も XM2 ですが、モデル末期に安く買って、今でも気持ちよく使っています。

書込番号:23366268

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/04/30 19:40(1年以上前)

価格が下がる事象は、既に保有している方にとっては面白くありませんが
このヘッドフォンの素晴らしさを、万人が手に入れる事が出来る
「好機」だと考えることも出来そうです。

とにかく、コレによって「在宅ワーク」が捗ります。
子供をみながら静かな環境を作り出すのは、コレしかありません(^_^;)
一人暮らしの方だったとしたら必要ないかも知れませんが
自宅リビングで子供の視界に入りながらだと…コレは必需品ですね。
(部屋に篭りたい…)

電話の着信も問題なくこなしてくれるので
ヘッドフォンって、案外事務ワークにも適しているのかも知れません。
SONYのHPでは、事務的な使用はこれっぽっちも記載がありませんが…
職場への定時連絡の際に使用しても「声が明瞭である」との感想でした。

在宅勤務は不本意な状況ですが、現実を受け止め、
今ある手持ちの電子機器を最大限利用して
難局を乗り切りたいと思います〜

書込番号:23371218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

音に厚みがある!

2020/04/21 00:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-DJ1200

クチコミ投稿数:127件 Technics EAH-DJ1200のオーナーTechnics EAH-DJ1200の満足度3

前作RP-DJ1200はDJヘッドホンとしてヒットした製品だったようですが、私がヘッドホンやDJに興味を持った頃にはすでにディスコンになっており購入できないでいました。

復刻版ではなく、耐久性や音質面が上がり進化しているということで発売の情報を見た時から非常に興味がありました。前作のレビューの中にはHD25よりも音は数段落ちるというようなレビューもあったため音質面を心配しつつの購入でしたが、品質面、音質面どちらも大満足の出来でした。

RP-DJ1200とは比較できないため、進化した結果なのかどうかはわかりませんが個人的にはHD25よりも音質も優れていると思います。

HD25のメンテナンス性は素晴らしいと思いますが、高域が荒っぽくバシャバシャしているように感じたり、全体に音が窮屈に感じたり、その割に軽い音に感じたりと音質はあまり好みではありませんでした。

EAH-DJ1200は全体に重心が低く厚みのある音でありながら高域もしっかり鳴らしています。
比較的K181DJに近い音に感じます。
BEATS PROにも厚みがあると言う点では似ていますが、beatsがやや金属的な音なのに対しこちらはより温かみのある音です。

デザインや作りについて、本体はプラスチック製なうえ、ほとんどのパーツは艶消しでもなんでもないまんまのプラスチックパーツのため人によっては安っぽく感じるかもしれません。ただしガタ付きなどなく稼働部分はどこもスムーズに動くので、全体にしっかり作られている印象を受けます。オールプラスチックの見た目も業務用感があって個人的には好みです。

全体的に満足度が高いため、RP-DJ1200のようにロングセラーモデルになって欲しいです。







書込番号:23350835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:127件 Technics EAH-DJ1200のオーナーTechnics EAH-DJ1200の満足度3

2020/06/27 10:20(1年以上前)

HD25amperiorを手放した後にEAH-DJ1200を購入したため音を直接比較できていませんでした。hd25 limited editionを購入し聞き比べしたところ、若干印象が変わったため追記します。

まず音質はHD25の方が上です。HD25の方が解像度が高く、音の傾向のオールマイティ度も高いです。
ボーカル域はHD25の方が単純に上位互換と言えると思いますが、高音と低音については強調感があまりなく地味な鳴らし方のため、聞いた際の楽しさまで考慮するとどちらが上だ下だ判断しづらくなります。

EAH-DJ1200の方が輪郭がぼやけており、ピントが合っていないような感覚があります。性能としての音質はHD25より下だと思います。ただし、低音量や音圧感がかなりあるので、音量たかめでEDMを箱鳴りっぽく聴きたい場合などはこちらの方が合う場合があります。

HD25は超ロングセラーモデルであったり耐久性が良かったりとヘッドホンマニアにとってもコレクションとして持つ意味のあるヘッドホンだと思います。ただし音だけで判断するとEAH-DJ1200の方が使い分けに向いておりマニア向けの商品と言えるかもしれません。

書込番号:23495721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

クラブミュージックに合う

2020/04/12 10:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > v-moda > Crossfade M-100 Master

クチコミ投稿数:127件 Crossfade M-100 MasterのオーナーCrossfade M-100 Masterの満足度4

解像度はM50Xなどと比べると今ひとつです。価格が高い分そういった面を期待しすぎるとがっかりするかも。私の場合Jpopやアニソンを聞く分時にはM50Xの方が濁りなくすっきり聞けるので好みですがクラブミュージックに関しては間違いなくこちらの音の方が魅力的に感じます。比較してしまうとM50Xで鳴らした音は家で音楽データを再生している音です。

(クラブミュージックの)キックの音圧はバッチリ鳴らしますし、前述した解像度に若干濁りを感じる面もクラブやライブ会場でのごちゃごちゃした音感があり逆にそれっぽさを感じることができるので好ましいです。(それにそもそもクラブミュージックを聞く分位は濁りとは感じないので不思議です。M50Xなどの場合スッキリしすぎていて逆にリアリティが無いです。)

M100無印は以前試聴したことがあり、ある程度音の傾向はわかった上で購入しました。
M100MASTERはHD598のようなゆるい音とのレビューがついていたため、傾向が大きく変わってしまったのかと心配しましたが、そのようなことはありませんでした。解像度についてそこまで高くない製品であることをそう表現されたのだと思います。
音自体はHD598とはかなり異なっており、私の印象ではM100無印からそこまでの変化はないように感じます。

書込番号:23334492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件 Crossfade M-100 MasterのオーナーCrossfade M-100 Masterの満足度4

2020/04/12 10:21(1年以上前)


解像度低い低音バフバフのヘッドホンですといった口コミにも見えてしまう気がしたので補足します。

解像度について本業のモニターヘッドホンと比べると劣るだけで、安物のヘッドホンのような分離の悪いだまになった音というわけではありません。
DJ1PROやHD25などと同程度の性能はあるように感じます。低音はバフバフ緩い音ではなく、不自然でない範囲での締まりも感じます。高域は刺さりませんがHD25やCUSTOM ONE PROで感じる天井の低さ窮屈さもなく必要量出ていると言った感じです。(この音傾向でこれ以上出ると荒かったり神経質な音になってしまうと思います。)

書込番号:23334522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 Crossfade M-100 MasterのオーナーCrossfade M-100 Masterの満足度4

2021/01/01 23:05(1年以上前)

生っぽさのある音源の方が合うように感じてきました。厚い低域に対して高域が相対的に細く神経質に聞こえてしまうため、最新のゴリゴリしたサウンドだと伸びやかさがないモニターっぽい窮屈な聞こえに感じます。少し古い音源だと高域は締まり、低域は厚みがあるような印象になりちょうど良くリスニングに使えます。

書込番号:23883695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

「音質」以外は満足です

2020/03/31 20:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HD600N

こちらのブランドのRP-HD10が大好きであり、今でも月に2-3回は使ってます。音質も良く、リケーブルすることにより色々な音色を奏でてくれます。そんな素晴らしいヘッドホンを作ったのだからこちらのHD600Nにも期待感があり、購入しました。

聞いてみたが、…え?音質酷すぎだろ。高域は抜けもなく曇った様な音質、低域もスカスカ、流石にアマゾンで売られているよう無名ブランド(3000-6000円のもの)と比べるとこちらの方が良いが、音質はダメダメですね。有線接続すると少しは良くなりましたが、結局無線ヘッドホン向けのチューニングのため、ダメダメです。

良かったと感じたのはデザインです。このデザイン良いですね本当に。色も他にはない色で所有感が増す。また装着感も悪くありません。頭の大きい私ですが、とても快適です。

RP-HD10の音質に期待して購入するとガッカリさせられますので注意!とりあえずの音質で聞ければいいやと思うならこれは買いです。ノイズキャンセリングもしっかりしてます。ちなみに少しだけホワイトノイズがします。

手頃の価格でノイズキャンセリング機能付き、音質にこだわりがなければ買って損はしないと思います。
無線イヤホンヘッドホン買わない買わないと決めているのに興味本意でついつい買ってしまう。

無線系で好印象だったのは買ったスマホについてきたGalaxy Pudってのも悲しいですね。

Technicsで無線イヤホンが出ますね。これには期待してますが、試聴してから買おうと思います…。

書込番号:23315314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:381件

2020/03/31 23:34(1年以上前)

デザインは最高です。
好みです。

書込番号:23315595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/04/01 04:57(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんばんは。

ドーヴェンウルフさんの使用しているヘッドホンと「音質」を比較するのは酷ですよ、w

<Technicsで無線イヤホンが出ますね。これには期待してますが、試聴してから買おうと思います…。

試聴するのであれば、NUARLのN6、N6 Pro、NT01辺りも時間があれば聴いてみて下さい。

どうしてもANC機能が必須であればスルーして下さい、w

装着感があまりよろしくないのが難点ですが、音は良いですよ(^^)。
(NUARLのTWSイヤホンが未試聴でしたら、ちょっと聴いて頂きたいと思います。)

もっともTechnics EAH-AZ70Wが概ね高評価ですので、一発で決まってしまうかもしれませんが、w

書込番号:23315797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2020/04/01 22:29(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

コメントありがとうございます。
無線イヤホンは以前にもお勧めされましたね。

私の悪い癖、eイヤホン行くと有線ヘッドホンやアンプばかり試聴に集中してしまい、いつの間にか頭から綺麗さっぱりと無線イヤホンの試聴予定が消え…だいたい数日後に気が付き、悔しがります。これ連続で2回やらかしてますので今度は試聴したい型番のメモ書き持って行こうかと。

パナソニックというかTechnicsにはかなり期待があります。
パナソニックもHD10というの低価格の傑作品出してますのでこのHD600にも期待してしまいました。音はダメですね。あとポータブル前提なのに音漏れ結構します。開発者が違うかもしれませんね。しかし、デザインは独特な特徴ある丸みがあって一目惚れしました。

無線ヘッドホンはやはりソニーの独壇場なんですかね。
猛者はいないのか!無線イヤホンは近年凄い技術が上がっているとeイヤホンの店員さんが言ってましたね。私は半信半疑で受け流しましたが…。

書込番号:23317156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/04/02 03:45(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こんばんは。

レスありがとうございます(^^)

<無線ヘッドホンはやはりソニーの独壇場なんですかね。

ANC機能付きBluetoothヘッドホンでは、やはりSONYが一番強力ですね。

ANC機能が必要無ければ色々とありますよ。
beyerdynamic Amiron Wirelessとか、(高すぎるか、w)

テクニクスEAH-AZ70Wは試聴出来ていないので、分かりませんが、前スレであげたNUARLのTWSイヤホンは本当に音は良いです(^^)

書込番号:23317402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件

2020/04/04 15:41(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

おすすめ頂きありがとうございます。

tamtamさんのお勧めされたイヤホンはTechnicsイヤホンの試聴の際に是非試してみたく思います。

くそ重たくてあまり使ってませんが、EAH-T700は音質はrp-hd10をもっと良くした感じでしょうか?中古で購入しましたよ。あまり売っていないとの事でついカードで購入してしまいました。あまり使ってませんが、良いヘッドホンですよ。なので今度のTechnics無線イヤホンには期待してます。

書込番号:23320807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2020/04/04 16:36(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

こちらでもこんにちは〜、w

NUARLのTWSイヤホン、未試聴でしたら、是非聴いてみて下さいよ(^^)
装着感だけです、良くないのは。(無線接続による音切れなどは実際に使用してみなければわからないですけど)
耳の形状は人それぞれですから、たまたま私の耳にフィッティングしなかった場合もありますから。
(N6、N6 Pro、NT01辺りですね、時間がなければN6 Proだけでも)

EAH-T700
これはだいぶ昔に一度だけしか聴いてないので、どういった音質であるとかは覚えていないです、w
信頼できる知人いわく相当な名機らしいですよ。
そもそもヘッドホンでデュアルドライバーなんてそうそうありませんからね、w(BAドライバーを搭載したヘッドホンがFinalから出てましたけど、w)

書込番号:23320894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)