オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

一気に値段上がったね

2018/11/03 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:159件

値上げ前の底値で買えました!
底値から1万くらい上がったのでここから年末商戦までは需給の関係で急激な値下げはないようにに思います。
安く買えた人はラッキーでしたね。
逆に様子見していた人は来年春ぐらいまで待つ覚悟が必要ですね。

書込番号:22227255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:36件

2018/11/10 13:14(1年以上前)

よくあることです。
年末商戦に向けての、揺り戻し、或いは価格維持です。いつも、32000じゃ、安くなったきがしないですよね。

売れる商品だと思って、大量にしいれた処分品、とも考えられます。いずれにせよ、仕入値は、変わらないので、店都合での、値引きですね。

書込番号:22243565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度4

2018/11/11 18:28(1年以上前)

お年玉もらったら買おうと思ってるんですが、年末、年明けでまた30000円を切るくらいまで値段が下がる可能性はありますかね?

書込番号:22246783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー残量確認ができる

2018/11/02 18:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

Amazonで32000円台で購入したものが、本日届きました。
また、価格が急上昇しているようなので、最安値ではないけれど、とりあえず、いいタイミングで買えたと思います。

とりあえず、ウォークマンとノートパソコン(Windows 10)とペアリングしてみましたが、意外に簡単でした。
まぁPCに接続するメリットはあまり感じませんので、珍しさがある最初だけかもしれません。

ウォークマンは、FM放送がブルートゥースで聴けるかもしれないという淡い期待を抱いていましたが、予想通り、接続中のFM操作は不可でした。

予想外だったのが、ヘッドフォンがしゃべること。これもまぁ、掃除機が話す時代なので、当たり前と言えばそうですが、ちょっとびっくりしました。

心配していたのが、バッテリー残量を確認する方法があるのかどうかですが、これも、電源ボタンへのタッチにより音声により教えてくれます。

音に関しては。。。いままでウォークマン付属のイアフォンしか使ったことがないので、特にこだわりもなく満足です。


書込番号:22225393

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

全然良いじゃないですか♪

2018/10/31 16:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Aventho Wireless JP

クチコミ投稿数:7167件

Aventho wireless JP

7万近いと思っていたAventho wirelessがヨドバシAkibaの店頭で51,620円(税込)になっていたのでそろそろ買おうかな?と思ってネットで確認したら、なぜかヨドバシ.comでは43,090円(税込)だったので即行で購入しました。

発売当初はアプリが使いにくいとかアップデートはドイツ語のサイトからしか出来ないとか聞いていましたが、現在はその辺も改善されているようですね。
専用アプリ『MIY』はAndroid版だと英語ですが、iOS版なら日本語化もされていて簡単にチューニング出来ました。
アップデートも輸入代理店のタスカムのサイトから簡単に出来ました。
ただ、アップデートにはWindowsPCとの有線接続が必要なのは変わりません。
せっかく専用アプリがあるのにアプリからアップデート出来ないのは残念です。

aptX-HDが使えるXperia XZ1と接続して聴いてみたのですが、イマイチ接続が不安定です。
aptXに切り替えてみても音が途切れたり曲の途中で止まってしまうことがあります。

iPod touch 6thとの接続ではそういったこともなく安定接続されてますし、AAC接続でも音は良いです。
私は米津玄師やNICO Touches the WallsやKANA-BOONなどのJ-ロックをメインに聴くのですが、ボーカルはビシッと中央に定位し、楽器の音も明瞭で分離も良いです。
まだ箱出し直後なのにキツイ音も出ず楽しく聴けています。
高音の詰まりも無く、音場感もオンイヤーの密閉型にしては狭さを感じません。
ベイヤにしては低音の音圧もあって外使いにも良いです。

密閉型オンイヤーBTヘッドホンとしては43,090円は高めですが、この音を聴いちゃうと高いと感じなくなっちゃいますね。
ネット上でレビューを読んでいた印象では意外とイマイチなのかな?と思っていたのですが、とんでもない。
めちゃめちゃ良いですよこれ!
購入初日にして大満足です♪

書込番号:22220606

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7167件

2018/11/01 14:34(1年以上前)

この袋のストッパーだけがイマイチ

1日使ったのですが、バッテリー持ちがかなり良いですね。
10時間ほど使ってバッテリー残量が70%。
スペックにある20時間より持つのか途中から一気に減るのか分かりませんが、十分な稼働時間があるのは間違いなさそうです。

音は昨晩からほぼ変化ありません。
聴いてて楽しいのでつい色々な曲を聴いているうちに夜更かししてしまいました(^_^;)

今のところ不満な箇所は1点のみ。
収納ポーチの紐を留めるストッパーだけですね。
このストッパーは解除ボタンが出っ張っていないので押し込みにくいです。
紐も太くて柔らかいタイプなのでストッパーが動かしにくい印象です。
しばらく使ってみても慣れなかったらほかの紐とストッパーに変えてしまおうかと思います。

ヘッドホン本体に関しては装着感もキツ過ぎずユル過ぎず快適ですし、音もキツさが無いので何時間も聴いてられます。
ANC無しですが遮音性は結構高め。
音漏れも少ないですが音場感に狭さは感じません。
音の分離は良いですが音自体は近めなのでクラシックなどの大編成の音源より中編成から小編成のものに合うと思います。
ポップスやロックを聴く分には無線であるデメリットは感じません。
男女ともにボーカルの存在感もあり楽しく聴けます。

書込番号:22222616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件

2018/11/04 13:42(1年以上前)

VanNuysのウエストツールバッグ

サイズはこんな感じ

ストッパーで中央が閉まります

このふわふわケースだけをインナーバッグとして使うのもアリ

付属のポーチがイマイチ使いにくいので手持ちのものの中で丁度いいのが無いか探したところ、ありました。
畳んで入れれば薄いのでスッと入りますし、少し膨らみますがヘッドバンドを最大まで伸ばしてハウジングを内側に向けた全く畳まない状態でも入ります。

VanNuys
社長とスタパ齋藤さんが あーでもないこうでもないといいながら作ったミラーレス一眼も入るウエストツールバッグ
定価¥3,800+消費税
http://www.vannuys.co.jp/n_waist_toolbag_stapa/index.html

↑これに以下の2点を合わせています。

専用ふわふわケース
定価¥1,480+消費税

帆布のバッグ用ストラップ-A
定価¥660+消費税
http://www.vannuys.co.jp/n_strap_keyholder_2/bag_strap_a/index.html

合計 5,280円+消費税ですね。

このツールバッグは全開時は出し入れがしやすく、ストッパーを引いて中央を閉じると中身が飛び出さないので使いやすいです。
オプションのふわふわケースはシンプルな作りですが、意外に保護力と安心感が高いので合わせて買っておく事をオススメします。

このままインナーバッグとしてショルダーバッグやバックパックに放り込んでもいいですし、ふわふわケースだけを他のバッグのポケットに突っ込んでもいい感じです。
帆布のストラップを付けた事で単体で手提げみたいにも持てますし、他のバッグと一緒に持つときも便利。

なかなか使い回しが効く便利なバッグです。

書込番号:22229623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2018/11/08 11:05(1年以上前)

何故か有線版よりお買い得

ヨドバシ.comでの販売価格が有線モデルより1万円以上安いのは何故なのでしょう?
日本ではwirelessの方が先に発売されたからでしょうか。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073036/?word=Aventho


まぁ、厳密に音質を最重視するなら左右出しの有線モデルの方が良いのかもしれませんが、無線モデルでこの音が出てれば個人的には取り回しが良いwirelessの方が良いです。
単純にお買い得と思えば良いのかもw


Aventho wireless JPは順調に慣らし運転も進んで音場の明瞭感が上がりました。

逆に録音の悪い音源は判るようになって来ました(^_^;)
分析的過ぎて録音が悪い音源は聞くに堪えないってほどではありませんが、それだけ解像度が高いという事。

アプリを使ったパーソナライズもデジタル臭さが無くて良い出来です。
アプリはiOS版のみ日本語化されているのでAndroid版も早く同バージョンにアップデートして欲しいところです。


あと、どうでも良いことかもしれませんが、Aventhoは「アベント」と読むのですね。
beyerのYoutube動画で確認しましたw
https://www.youtube.com/watch?v=YsmHGqAlWVU

書込番号:22238563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/22 22:31(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
記事ありがとうございます。今日は、eイヤさんでT5p 2nd を散々試聴したものの、高額で購入は踏みとどまったのです。そこに週末特価とかレビューとかこの記事を見て、先ほど還元含みで約3.8万でクリックしました、Aventho Wireless JP。
店舗で試聴した有線のAventho はT5p 2ndに比べて、少し凛とした清々しさが少なく、少し低音がかぶる感じ、を感じてはいました。が、10万と3.8万とでは、額が違うので・。(でもT5p 2ndは絶品でした。いつかは買いたい。)

日曜夜に来るのが楽しみです。Wirelessの方が何故か安い情報、ありがとうございました。

書込番号:22551074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2019/03/22 23:58(1年以上前)

>仏千人神千人さん

お役に立ったなら幸いです♪

Aventho Wirelessはbeyerヘッドホンの中では安い方ですが、無線のオンイヤーヘッドホンでこれくらい聴けるなら十分アリですよね。
何より、beyerなのに嵩張らず気楽に使えるのが素晴らしい。
テスラのオンイヤーは意外とパワーを要求するのでプレーヤーの出力が弱いと薄っぺらい音がしちゃうことがありますが、BTモデルは自前の電源を積んでいるのでその心配もありませんし。

届いたら有線接続と無線接続を比べたりも楽しんでください♪

書込番号:22551290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/24 17:40(1年以上前)

ケーブル

>EXILIMひろまさん
こんばんはです。本日Aventho Wireless届きました。フルオーケストラもの(ムーティ指揮、田園)を聴きました。新品だからか、混濁を感じており、強制バーンイン音源をかけてる最中です。

付属ケーブルと今回用意したORBのケーブル(太くてコネクタも本格的)とで聴きました。ORBが粒子とメリハリがちゃんとあるのですが、余計に混濁が耳につきます。比較は手持ちのDT250/80です。

落ち着きましたら、レビューとかしてみたいと思います。ではです。

書込番号:22555481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2019/03/25 11:34(1年以上前)

>仏千人神千人さん

有線メインで使われるんですか!
個人的にはハウジング内に基盤やバッテリーを押し込んだBTヘッドホンはBTメインで使うものと思っているのですが、まぁ、それは使う人の自由ですよね。

鳴らし込み後の感想もお待ちしてます。

書込番号:22557118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/25 23:51(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんばんはです。色々な組み合わせで聴いてみました。低中音の混濁は、耳への装着を改善して改善されました。

結論から。良かったのは、有線ORBケーブル、ContinentalV5アンプ、SXC18ミニミニ、QPR1プレーヤー。お金を使って来たので安心しました。
次点は、有線ORBケーブル、QPR1プレーヤーアンプ。
次が、ワイヤレスでDPS1 aptX HD接続。
次が、有線ORBケーブル、DPS1プレーヤーアンプ。

自宅や混雑無い移動時にContinentalV5を使った有線で、混雑時はDPS1を使ったワイヤレスで、使用しそうです。

音源は44100Hz,16bitのWAV。試聴はムーティ指揮田園第5楽章の演奏1分前後。
Aventho内蔵のアナログ変換とアンプが実力あると感じました。ワイヤレスを初体験でしたが音質が良くて驚き、今回買って良かった。

時間がある時、ワイヤレスの時のプレーヤーを、DPS1とスマホとで比較してみます。(デジタルデータの読み取り・通信の安定性の差で違うとしたら、音質差は微々たるものか?)
この場のスレッドで感想を続けても良いでしょうか。

書き事で忘れてしまいそうですが、Aventhoは特にヴァイオリンで、いつまでも聴いていたい音質で、良かったです。

書込番号:22558502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2019/03/26 00:23(1年以上前)

>仏千人神千人さん

結果的にWirelessモデルの購入が失敗でなくて安心しました。

最近のBluetoothヘッドホンは出来が良いものが増えましたが、Aventho Wirelessは特に良い製品の一つです。

経験上では、BT接続でもスマホよりポータブルDAPの方が良いです。
XPERIA XZ1とiPod touch 6thの比較でも。
一番の問題はスマホだと通知や着信で音楽が中断されること。
次に、たぶんバックグラウンドで幾つものAppが起動しているせいで音楽再生が瞬間的に止まったりすること。
さらに、これもスマホが音楽再生以外のことをしている影響かと思いますが、S/N比が低い感じがします。

そんな経験から、音楽はiPod touchで再生し、スマホの着信はSmartBandやSmartWatchの振動で分かるようにしています。
iPod touchは、あまり知られていませんが変な味付けがなく低歪みの出音が出来るプレーヤーなので気に入っています。


感想の追記は大歓迎ですよ♪

書込番号:22558562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2019/05/07 22:07(1年以上前)

やっと日本語対応しました

ベイヤのアプリがやっと日本語対応しましたね。

まぁ、細かい設定とか出来るアプリじゃないのでいままでも困っちゃいなかったわけですが。
やはり日本語表示だと取っ付きやすいですよねw

Aventho WirelessもMIYアプリも良い出来なのにイマイチ認知度が低いので、これを機に少しは人気が出ることを祈ります。

書込番号:22652073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信9

お気に入りに追加

標準

リケーブル

2018/10/28 14:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200

クチコミ投稿数:5件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度5

アマゾンで安かったケーブルを購入し、リケーブルしたところ期待以上に音が変わりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078MJNGXN/

純正ケーブルだと全体的に優しい感じのリスニング系の音だったのが、リケーブル後は左右の分離がはっきりし、全体的な解像度も上がった感じです。
J-POPなどでは好みによってはリケーブル前のほうがボーカルの中央寄りの定位やまろやかな中音域が好きな人もいそうですが、クラシックやピアノソロではリケーブル後のほうが細かい音も聞こえるのでいい感じです。

以前AH-D5200にAH-D7200のケーブルを装着したときも似たような変化を感じたので、
AH-D5200はリケーブルの純正ケーブルからの変化が大きい機種なのかもしれません。

他にリケーブルを試した方がいたらご意見ください!

書込番号:22213633

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/10/28 16:13(1年以上前)

AH-D5200(ウッドハウジングは、テスラまで達していない)は、50mmウッドハウジングのエントリーモデルになるので初級レベルのユーザークラスには、据え置き環境のウッドハウジングのヘッドホンの入門機としては良い機種だと思います。
価格の割には、スッキリ系で良くまとめていると思います。

据え置き初級レベルのD5000ユーザーの買い換え機種にも良いかなとも感じましたね。

しかし、あくまでもD7200、D9200の下位機種なので、ハウジングの基本性能、付属ケーブルは、一般的な4N相当のケーブルで中級者、上級者クラスのユーザーともなると比較試聴すると、聴き劣りすると言う意見の人が多い様です。

音の好みは別として…

純度の高いD7200、D9200の3mの7Nケーブルにリケーブルするのも解像度、音の分離能も向上して良いでしょう。

デノンの50mmウッドハウジングの3機種は、バランス接続をメーカー側が推奨品していないので、バランス化しても過剰演出になって最初は良くても過剰演出により聴きにくくなる可能もあるので、高額ですが下記の様な16芯オーダーメイドキンバーケーブルにリケーブルするか、AHーD5200は、DAー310USBでドライブさせても音に艶感が出ないので、暖色系のマランツ HD DAC1にDACアンプを変更した方が、変に下位機種でリケーブルするより良いとは思います。

https://www.e-earphone.jp/cable/KIMBER-KABLE

末尾がAGが16芯銀線キンバーケーブル、末尾がHBが16芯金、銅キンバーケーブル、何も末尾がついてないのは、16芯銅線キンバーケーブルです。

スッキリ系のD5200には、16芯銅線キンバーケーブルが良く有っていると思います。
16芯銅線キンバーケーブルなら、解像度UP、音の分離能向上、レンジ感の向上、音の広がりの向上、音の艶感の向上がDAー310USBでドライブさせても期待出来ますかね。

書込番号:22213792

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/10/28 16:24(1年以上前)

>リケーブル後は左右の分離がはっきりし、全体的な解像度も上がった感じです。

如何にも質が落ちてしまった出方ですね。
左右に分離し過ぎな出方では,佳くなったとは言わないですから。

左右調和佳くて,且つ,スッキリと出て来るのが解像感が上がった出方なんですょ。
分離し過ぎじゃダメなんですょ。

書込番号:22213815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/10/28 17:51(1年以上前)

訂正
推奨品→推奨
可能→可能性

書込番号:22214006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度5

2018/10/28 22:47(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
色々と詳しくありがとうございます。
リケーブルにはあまり予算はかけたくないのでキンバーケーブルなどはまだ躊躇してますが…。
HD-DAC1は気になっていたものの試聴したことがなかったので、AH-D5200に相性が良いのでしたら一度聴いてみたいですね。



>どらチャンでさん
クチコミも多いし特別敵視しているわけではないんですが、いきなり
「如何にも質が落ちてしまった出方ですね。」ってのは流石に失礼じゃないですかね。
少なくともこちらは微かに曇っていた音がスッキリして好みの音になったと思って書き込んでいるので。

同じヘッドホン・同じケーブルで聴いていないのになぜ「質が落ちた」と断定できるのか疑問です。
(これ以上は煽りになるので控えたいと思います。)

書込番号:22214786

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/10/29 08:12(1年以上前)

>「質が落ちた」と断定できるのか疑問です。

主さんのトップ書き込み中段に,質が落ちてしまった音のくだりが載って居るでしょ。

左右調和悪くて分離し過ぎの出方では,クラシックの作品でも左右バラバラで,中央薄く鳴りがちに出てしまうので,全くダメなんですょ。

と散らかった,拡散しての彼是聴こえて来る出方は解像度が高いとは言えずで,残念な出方なんですょ。

>リケーブルにはあまり予算はかけたくないので

在る程度の予算を掛けてやらないと無駄に終わってしまいますょ。
リンク先の画像を見ると,三線式構造のケーブルでオリジナルより悪いのじゃないの。

書込番号:22215286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度5

2018/10/29 14:12(1年以上前)

>どらチャンでさん
「この音が好き」と喜ぶ人に対し、「その音は悪い」と否定してくる配慮の無さを指摘しているんです。

書込番号:22215825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/10/29 15:51(1年以上前)

好みねー。
解像度が高い音とは言わないですから。

主さん好みの出方って。
簡単easyに創れるのですょ。
質を落としてやればね。

逆に,主さん嫌いな傾向で,更なる上の出方って。
簡単easyには創れないのですね。

で,解像度が高い云々は言わないこと。単に,と散らかって分散してての,似非ですから。

ヘッドホンが可哀想。
実力を出し切れずに。

書込番号:22215982

ナイスクチコミ!2


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/29 15:53(1年以上前)

>きばにゃんさん

結論を先に言えば、他人がどう言おうと「自分が聴いたものは疑いようがない」ということです。

特に、この価格コムの掲示板は非常に無責任なスレ(あたかも自称評論家気取りの)が目立ち過ぎますので、それらを全く気にしない方がよろしいかとは思います。老婆心ながら。

リケーブルの予算配当はかなり悩ましいテーマかと思っています。
私の目安ですと、ヘッドフォン本体価格の20%程度がリケーブル代の上限であるといったところでしょうか。

ところで、きばにゃんさんがお使いのケーブル(アマゾン日本経由)ですが、AliExpress経由ですとその半額程度で入手が可能かと思われます。AliExpressのお店は送料無料のところが少なくないですので私にとりましては大変重宝しております。

AliExpressでは恒例のセール(日本時間11月11日午後4時-11月12日午後4時)が予定されておりますので、もし御興味がございましたらどうぞ覘いてみてはいかがと思います。

それでは、これにて失礼致します。

書込番号:22215986

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2018/10/29 22:45(1年以上前)

悪い事を書いちゃダメはないからさ。

解像感がない。
と散らかっての,似非な出方に対して解像度が高いとの勘違いこそ不適切ですょ。

で,下記引用くだりの出方に磨きを掛けないのかなー。

>リケーブル前のほうがボーカルの中央寄りの定位やまろやかな中音域が好きな人もいそうですが、

質を高めれば,高域の頭打ちが収まり延びも出て,且つ,前後立体描写が増して来るし,頭内からの捌け具合も高まるモノを。

書込番号:22216930

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

紛れもない名機

2018/10/27 21:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A2000X

スレ主 Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件 Twitter F_Saiahku 

パッドボロボロ〜

なので、パッド交換しました!

2000番台

最近、深夜に音楽聴くときは住環境の都合でヘッドホンで聴くことが多く、約6年ぶりにヘッドホンを物色していたら、色々新モデルが出ていて浦島太郎な状態になっていましたが、初心にかえろうとAD2000を入手しました。
先日、スレに立てた通りリコール対象だったので、ケーブル交換してもらい大満足だったのですが、同時代の2000番台にはA2000Xというヘッドホンがありそっちも欲しくなり、試聴しに某店へ。

A2000Xは現行のA2000Zと比較試聴して中古で購入しました。
ONKYO DP-X1での試聴で、Xは鳴らした感じスカキンでZの方がバランスよく鳴っていて好印象だったのですが、オーテクのヘッドホンはW5000でアンプ食いであることは知っていたので、伸びしろのありそうなXのほうを購入致しました。
Xがスカキンだったのはイヤーパッドがボロボロのせいもあったかもしれませんが。
購入後速攻交換しましたが。

で、家で鳴らした印象ですが、A2000Xは世間の評判通り解像度が高いですが、全然嫌味がないですね。
むしろこの解像感で刺さらず出し切る高域はなかなかないです。
良質なツイーターから出ている音のようでした。
ボーカルはバシッと耳間に定位しますし、AD2000と比べて艶やかです。
低域もキチンとドライブすればある程度量感は出ますし、不足感はないですね。
恐らく高域をしっかりコントロールできていればさほど不足感は感じないと思います。
このヘッドホンでキツさが出るのは環境、ソースのせいですね。
レンジ、定位、解像度など性能に関しては完全にAD2000よりも上だと思います。

昔、自分が聴いたときは明らかにハイ寄りでいい音で鳴っていた覚えがないのですが、あれから6年経ってピュアオーディオもやっていてある程度土台ができてから導入したのが、いい印象に繋がったのかもしれません。

生産終了して3年ほど経つ機種ですが、中古で安く手に入ればとてもお買い得な機種だと思います。
特に自分のようにメインはスピーカーで、サブにヘッドホンも欲しいという方にはおすすめです。
ヘッドホンオーディオはセッティングや住環境に左右されませんし、最近またヘッドホンにハマりそうです(笑)

書込番号:22212122

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:1件

なぜかオーストラリアではSonyストアや家電量販店では発売してすぐから定価より$100安く販売されています。日本のストアでは39880円+消費税ですがオーストラリアでは定価は$499ですが今は$399です。日本円に換算すると約31700円。

音楽はほとんど聞かないのですが、よく飛行機に乗るので、NC機能の評判が良いこのヘッドホンを購入しました。
初めて使った感想は、「おっ」って感じで雑音が消えます。音質もすごくいいと思います。ヘッドホンを外すと周りがこんなにうるさかったのかと思います。
操作もとても簡単で、しばらく使用しても、圧迫感はなく、よくフィットします。買って良かったと思っています。

以上、NC機能付きヘッドホン初使用者の感想でした。

書込番号:22211964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)