オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

MOMENTUM i グランド分離いいですよ。

2018/02/15 00:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM i

スレ主 (^_^.)さん
クチコミ投稿数:128件

こんにちは。

私は以下の構成で楽しんでいます。

プレーヤ:iPod touch 32GB 6th MKJ02J/A、または iPod nano 7th
ポタアン:JVC SU-AX01、または OPPO HA-2SE
音源:CD音源のApple Lossless形式
ヘッドホン:MOMENTUM i M2 AEi Brown(価格改定後に購入)
リケーブル:Codio For Sennheiser Momentum/Momentum
      ON-EAR ヘッドホン ヘッドセット用 ケーブル 交換用
      オーディオ アップグレード ストレートプラグ
      銀メッキ ゼンハイザー ホワイト MS005 ¥2,080
      3.5mm3極。ヘッドホン側2.5mm4極コネクタは、抜け止め形状付き

端子改造:3.5mm3極端子を切断し、3.5mm4極端子に変更。(はんだテク必要)
     ピンアサインは先端からL+R+/L-R-(OPPO用)

貴重な情報:MOMENTUM側2.5mmピンアサイン 先端からL+R+/L-R-でした。


グランド分離すると、セパレーションが改善する為、
音の解像度が良くなります。

ケーブルも安いので、お試しする価値あると思います。

ご参考まで!

書込番号:21600308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

良かったですよ、STAXのL300LTD

2018/02/11 10:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-L300Limited

L300とは音質面からイヤーパッドの違いによる装着感まで別物と考えていいと思います。

発音体はL700と全く同じそうなので、STAXの価格帯的にはエントリークラスですが、実力はミドルクラスという位置付けの機種になります。

なので初STAXにはちょうどよく、尚且つここからステップアップとなると予算が跳ね上がりそうと考えると、いわゆるハイパフォーマンスモデル。

ポタ研のアンプには353Xの黒が使われていましたが、353Xは音が近くなる、近くで音が定位する傾向があるので、近い価格ならアンプは006taですとか、中古なら727a、007taなんかも視野に入ってくると思うので、僕ならまずL300LTDを確保して、アンプはゆっくり選ぶとかなりいい音に持ってける機種だと考えます。

というのも例えばスタックスはL500→L700というようにヘッドホンのランクをあげると空間に余裕が出る、音が広く定位する傾向ですが、L500やL300LTDとL700との価格差を加味すると、ヘッドホンのランクを上げるより、アンプを変えた方が価格に対しての変化量が大きいし、選択肢があります。

特に音場の広さを気にするなら尚更そうかなと。

というわけで、STAXに興味がある方はとりあえずL300LTDの確保をしておくのはオススメですb

353Xもついでにっていうのは、アンプが中古でもかまわないなら、少し待った方がいいかなと。
(353Xのブラックモデルは353xのただの色違いですし)

書込番号:21589040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 00:00(1年以上前)

SR-404が故障したので予約しました。
SR-007からイヤースピーカー入ったのでドライバー007です。
SR-007は15年前に売却したので手元に有りませんが、近年のSTAX値段高いですね。
最上機種がイヤースピーカーとドライバー合わせて30万以下だった。
低音良く出るのでイヤーウーファーなんて言われてたけどね。

書込番号:21668664

ナイスクチコミ!0


oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 17:55(1年以上前)

予備にもう一台押さえようか迷い中。
最新発音ユニットでコスパ重視の機種なんて今後出ないだろ。
限定の発音ユニットじゃ無いから値上がりしたとしても数千円程度だろうけど値下がりは当分しなさそう。早くて6月納品らしい視聴出来る静かな店無いですか?
404からどれくらい進化したか確かめたい。たいして違い無いなら404修理出そうと思う。グレーのスポンジボロボロで綺麗に剥がしたのと発音ユニットがたまにじーーギューーーーーーーてなる。5年ぶりくらいに今日使ったら不具合出なかったのでしばらく使えそうだ。ドライバー音量つまみ動かしてなかったのでガリが出てたのでグリグリ動かしたら直った。たまに使ってやらないと錆びつく。

書込番号:21672717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件 SR-L300LimitedのオーナーSR-L300Limitedの満足度5

2018/04/07 11:53(1年以上前)

店頭在庫がなくなれば売り切れだそうですね。

二個買いの選択肢の他には、この前までL700の箱汚れのアウトレットがフジヤさんで10万切ってたんで、気長にそうゆうの待ってもいいと思います。

書込番号:21733805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

ポタ研にてHD600、HD650、HD660s聴き比べ。

2018/02/10 21:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD600

クチコミ投稿数:1642件 HD600のオーナーHD600の満足度4

何曲か流してもらったんですが感想としては。

HD660s→女性ボーカルの中高域がほんのり持ち上がっているのに対し、アコースティックギターの中低域がなんかが少し凹んでる印象。

結果ボーカルは鮮明に聞こえるんだけど、中低域に安定した厚みを感じず、「うん?」ってなりました。
HD650とHD600のいいとこ取りみたいな書き込みをどこかで見ましたが、個人的にはまとまりがイマイチな印象。

HD650→低域に安定した厚みを感じ、全体的にまったりというイメージで音がまとまってるように感じます。広いジャンルという観点で見れば、明るく軽快なポップスなんかは少し違うかなとは思いますが、ゆったりまったりな音楽を好むのであれば、いいんじゃないかなと。

HD600→聴感上では三機種の中で最もフラットに近いように聞こえました。
帯域バランス重視するなら三機種の中で最も古い機種ではありますが、最も素直な音に聞こえます。

てな感じで、HD600。
いいんじゃないでしょうか?

ただまあ聴くジャンルによって、そのジャンルに合うヘッドホンっていうのは必ずあるし、あくまで僕個人の意見で、HD600は再発売当初たくさん売れて、たくさん中古が並んだという経緯があるので、参考までに。

書込番号:21587751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

普通に良品です。

2018/02/07 23:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > HPH-200

耳乗せタイプのオープンエアーのヘッドホンっていう、なんともマニアックなポジションのヘッドホンなんですが、やや中低音寄りのバランスの良い音が鳴ります。

音漏れというか構造上音が抜けるように出来ていて、接続環境が悪くても貧弱な音が鳴りづらく、使うシーンとしてはインナーイヤー型と被ります。

なのでインナーイヤー型(イントラコンカ型)を好む方が一万円以上出せるとなった時に選択肢にあがるヘッドホンかなと。

耳乗せ型の関係か音が定位する位置は近めではありますが、音が篭る感じはなく、閉塞感もなく、楽器モニターがコンセプトになってるだけあって、個人的には楽器の音が良いと感じます。

YAMAHAというとカナル型の方に意識がいく方が多いとは思いますが、こうゆうヘッドホンもあるよってお話しです(ー ー)

書込番号:21580110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1642件

2018/02/08 08:59(1年以上前)

ポップスを聞くにはやや中低音が多いかなと。

カナル型イヤホンでいうならfinalのE3000の音が好きだったり、SONYのEX650の音を聞いて、低音が多いという印象を特に持たなければ、試聴なしで買っても失敗するリスクはほぼなくなるかなと。

書込番号:21580708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 装着位置

2018/01/25 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 2 MDR-H600A

スレ主 低分子さん
クチコミ投稿数:1件

装着位置(つまり耳とドライバーとの位置関係のこと)を探してスイートスポットに合わせると
低音の曖昧さが無くなって割かし立体的な空間が現れ、艶めかしさが増します。

40mmのドライバーでしかもハイレゾということでスイートスポットからずれると音がばらけて五月蝿い音になります。

耳で聞いた色んな波長の音を位相を含めて脳が関連付けを行って整理を行い、結果として音像を感じているわけですから、
音が精密になれば装着もまたしかりかなと。

あと 純正でいいですけどリケーブルを勧めます。

書込番号:21541416

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件

2019/09/15 00:03(1年以上前)

MDR-1Am2でもそうなんだけど、真ん中寄りの音が強すぎる時はドライバーを前広がり後ろ狭め気味に垂直軸に対してやや回転せて調節してます。耳の傾斜とドライバーの傾斜が私は合ってないみたいで、、。低音のボワつきもやや軽減します。
高音が強くペラく感じるのはかけ方が浅くてドライバーの中心が上に寄ってるかもしれません。人によって耳の形が違うので一概なことはいえませんが、。

書込番号:22922552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

旧式だけど凄い!

2018/01/25 18:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件 MDR-XB950N1のオーナーMDR-XB950N1の満足度4

昨年の9月中旬に重低音の高いBluetoothヘッドホンを探して、このモデルに決めました。

聴覚にズゥーンッとくる重低音、流石はextra bass。

bass effectをONにすると、更に強めの重低音。流石にONでは聴覚がオカシクなりそうなので、OFFにして聴いています。スマホ用アプリでイコライザーをイジる事も出来ますが、逆に調整をしない方が良いです。

本当に買って良かったと思っています。万が一故障した時に備えて、もう一台同じモデルを買いたいな!と考えています。

それだけ、良いヘッドホンを買ったと嬉しかったと思います。

書込番号:21540964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)