
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2018年1月23日 19:50 |
![]() |
9 | 1 | 2018年1月12日 15:39 |
![]() |
10 | 3 | 2018年1月3日 11:52 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2017年12月31日 15:20 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月16日 21:22 |
![]() |
7 | 0 | 2017年12月16日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
皆様、本日の大雪は如何でしたか?
私は、駅から自宅までの交通手段が全てアウトになってしまったので、駅から自宅まで約40分徒歩で帰宅しました。ここで、大いに役だってくれたのが、昨日衝動買いした99CLASSICSです。
耳をスッポリ覆うので、寒い外気も耳には届かず。しかも、よい音で音楽を聴きながら帰宅することが出来ました。
本当は、もっとも真面目に書こうと思っていたのですが、今日は流石に疲れました。
エージングがすんだ頃にちゃんとしたレビューを書きますのでお許しください。
6点

余計なお世話かもしれんけど、雪が降ってる時にイヤホン・ヘッドホンしながら歩くのは危険だから、お勧めはしないが。
自分だけでなく、廻りの自動車・自転車・歩行者の視界も悪くなってるから、耳から入る情報は大切にした方が良い。
書込番号:21533789
6点

>CLX三〇さん
ご忠告ありがとうございます。事故に遭わないように気をつけるのは当然のことですね。
吹雪の中、自分以外は車も、歩行者もほとんどいない孤独な行軍でした。
道の途中には、立ち往生した車が数台放置されていました。
朝は、凍結が予想されるので転倒せぬようしっかりと歩く予定です。
書込番号:21533918
2点

>でぶねこ☆さん へ
今回の首都圏の大雪は、大変でしたね。皆様にお見舞い申し上げます。
無事ご帰宅になれましたか?
北海道に住まいする私に取っては、降雪数値の少なさに、かえってビックリしています。
しかしながら、雪対策の経験値が乏しい地域では、あの大混乱も十分理解は出来ますネ。。。
書込番号:21534269
0点

>でぶねこ☆さん へ
今朝の「ワイドショー」すべての局で、この話題が取り上げられていましたね・・・
そういえば、札幌から首都圏に転勤していった知人が言っておりました。
《雪が積もったので、北海道で愛用していたスタッドレスタイヤに履き替え》
《‘アズっている’クルマを横目に見ながら、思いっきり飛ばせる。と思ったけれど》
《のろのろ運転の車が、逆に危なくてスピードを出せなかった!》
言い得て妙ですね。。。
書込番号:21534473
0点

雪国育ちからすると、都心部は雪で騒ぎすぎな感じもします。
雪国で歩いててヘッドホン、イヤホン使ってる人に注意してる人がいたら完全におせっかいというか、トゲのある言い方すると変人です。
書込番号:21535557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クドイとは思いますが、ついでにアドバイスすると。
気温が−10℃以下になってくると、女性はイヤーマフラーをして、その上から更に長めのマフラーをグルグル巻きにしてたりします。
ヘッドホン関係なく、その状態でもそれなりの遮音性があると思います。そしてそれくらいしないと尋常じゃないくらい耳が冷えます。
それより大事なのは転びそうになった時、例えば下が滑る状態で強風に煽られた時を考え、リュックサックなど、なるべく両手がフリーになる荷物入れを使うことをオススメすることの方が遥かに重要です。
それでは良いオーディオライフを。
書込番号:21535648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless
アマゾンにて
「6N単結晶銅 2.5mmオス-4.4mmオス バランス プラグ リケーブル ヘッドホン ビバボ Momentum/Momentum ON-EAR 対応 交換用 ヘッドホンケーブル アップグレードコード ケーブルコード ワイヤー」
というケーブルを購入しました。
おそらく現時点で本機用のバランスケーブル市販品はこれだけではないかと思います。
問題なく使用できました。お勧めです。
SONY NW-WM1Z使用です。
4点

購入した直後に、アマゾンの別の2業者から同種のケーブルが販売されているのを発見しました。
写真を見る限り、同じ製品のように思われます。
価格もかなり安くなってます。ちょっと悔しいかも。
「バランスケーブル momentum」で検索です。
書込番号:21504118
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > PX Wireless Headphones
先日、悩んだ末に買いました。
iPhoneにRHA T20iを繋いで通勤時に使ってました。
最近、寒くて、防寒の意味でヘッドホン、しかもケーブル無しのblue toothが欲しくなりました。候補は、ヤマハのHPH-W300かFOCAL LISTEN wirelessでしたが、ヤマハを試聴して感想は、ふーんという感じ。
悪くも無く、決め手にかける感じ。強いて言うならボーカルが非常に強い感じがしました。
で、どーしよう?って考えたときに、B&WのP7の有線が目の前にあり、手持ちのiPhoneに繋いだらびっくり!これだ〜〜!と思いました。
そこから色々調べて、P7 wirelessに決めかけたところ、在庫の無い販売店ばかりでがっかり。で、気になっていたPX、予算はオーバー、音漏れ問題?、P7に対する音質?など気になる事もありましたが、e ☆イヤホンで試聴し、即決しました。
まだ、使って3時間程ですが、満足です。
HPにもありましたが、いきなりのアップデートも無事に終了。
ちなみにNCは使っていません。iPhoneだからなのか、NCを使うと音が遠くなる?ベールが掛かる?様な感じがして、使ってません。
近々、携帯をXPERIAに変える予定なので、音源もblue toothも変わるので更なる改善?満足が増えるかなと思います。
変更したら報告しますね。
書込番号:21466239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

室内では686というB&Wの小さなスピーカーを使っているのですが、P7で聴いているときと、686で聴いている時の
雰囲気(音質?)の違いが少ないことにとても感動したことがあります。PXに乗り換えても、同じ印象でしたのでPXを購入して良かったと思いました。(今、修理中ですけれども)
きっと、室内スピーカーもB&Wのものが欲しくなりますよ。
書込番号:21473794
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500
元々は父親がオーディオを鳴らせないときのために購入したものですがいつからか僕が盗み(!)それ以来私物化、今となっては仕事に欠かせない道具にまでなってしまいました。使い始めたのは2005年頃でしょうか。それでもその価値がわかってきたのはここ2年ほどです。それまでは非常にぞんざいに扱っていました(ごめんなさい)。
SRH840の板でも書いたのですが自分は非常に頭が大きく幅も広いため他の皆さんとは異なるフィット感を求めることになります。そんな中このヘッドフォンは不快であると思ったことが一度もなく長時間装着で頭・耳の何処かが痛くなってくる・・・ということがありません。オーテクのこの「羽根」は賛否両論あるようですが僕は気に入っています。
問題なのはパッドの耐久性です。ヘッドフォンにはまる前の3年前まではこういったものが交換できると知らずボロボロの「皮」が全て落ちクッション素材丸裸のまま使っていました。そんな中シンガポール出張時にあちらのオーテクでパッド交換をしてくれる、ということでケースにも入れずそのまま持っていったのが2年前です。その際に予備を買いましたが正解でした。ほぼ毎日少なくとも5・6時間は装着しますがもうボロボロしてきました。ただ異なる素材のパッドがあるようなのでそちらを日本にいる今月買ってしまおうと考えています。
さて肝心の音ですがわかりやすいドンシャリなのでしょうか。普段はナレーション録音時の編集用に使っておりますが時折マイクスタンドに触れてしまって起こる超低音もしっかりと再生してくれたので驚いたこともありました。低音の質までは求めていないので(人間の声の周波数帯が中心の編集ですので)どう聞こえるかどうかは表現しづらいですがとりあえずチェック目的では役に立っています。
一方歯擦音はキツく、編集時には注意しなければいけません。高音についてはそのくらい、16Khzを超えるとその周波数帯だけ音量を上げないと聞こえないくらいの年なのでハイレゾ域は全くどうでも良い、というのが正直なところです。
当時5,000円ほどで購入されたのであろうことを考えるとその元は十二分にとった、といったところでしょうか。只今新たなヘッドフォンを物色中ですがこいつはこいつでこれからも現役として働いていただくつもりです。あ、これはどちらかというとレビューでしたね。
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
Beats Studio Wirelessからの乗り換えです。
Beatsは音質は不満無かったのですが、NCが弱すぎて新幹線レベルでも音楽が雑音に負けることがあってBoseに乗り換えました。
BeatsのNCは、この機種のヘッドホンをOFFの状態で耳に被せたレベルの効きがとても少ない状態でした。
NCはSONYの方がよいと書かれているコメントがありますが、自分には、少しこの機種のNCでも強すぎて、中のレベルが標準なら良かったのにと思いました。
電源ON時には、かならず高になってしまうのが残念です。アプリで切り替えた状態を覚えてくれるようになって欲しいです。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)