オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

SONY MDR-HW700DSを有線バランス化してみた

2024/07/01 20:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

SONY MDR-HW700DS イヤーパッド取り外し

SONY MDR-HW700DS 内部回路

SONY MDR-HW700DS 改造回路

SONY MDR-HW700DS バランス化

ふかふかで厚めのイヤーパッドが魅力的で、ずっと狙っていました。
この度、軸折れジャンクが格安で入手できたので、有線バランス化改造してみました。

@イヤーパッドの外し方
  イヤーパッドのクッションをめくると、上部左右に2本、下部中央に1本
  固定ネジがあるので外します。

  プラスチックのプレートが爪でとまっているのでぱちぱちはずします。

  イヤーパッドを交換する場合は、プレートは再利用しますので、クッション部のみを
  交換します。

Aハウジング分解
  内側のプレートはネジ4か所でとまっているので、ネジを外せばはずれます。
  ドライバーは、+−2本のみで接続sれています。

B有線化、バランス化改造
  もともと有線両用機ではないので、入力を追加します。
  
  一応、オリジナル回路でも使用できるように、オリジナル・有線をスイッチで
  切替できるようにします。

  有線にすると、MMCX⇒ドライバー直結で、GND分離になります。
  オリジナルにすると、オリジナル回路の配線になります。

■MDR−WH700 有線
  低音のパンチもあり、なかなかいい感じです。
  WH-ULT900Nはやりすぎ感があるのと、低音が緩く、中高音までかぶる
  感じがありますが、こちらは、低音がタイトとはいいませんが、バランス
  よく鳴ります。

  全体的には、弱ドンシャリでしょうか。

◎何か意味はあるのですか?
  ジャンク品の有効利用です。

◎MMCXはイヤホンの規格では?
  SHUREにMMCXのヘッドホンありますし、オーテクもイヤホン用のMMCX派生のA2DCの
  ヘッドホンを出しています。

  E4UAのブログでも、ヘッドホンのMMCXデタッチャブル化の注文も結構あると書かれています。
  ヘッドホン用MMCX変換アダプターも販売しています。

  MMCX化アダプターはeBayでも売られてますし、アリエクでも売られています。
  日本以外でも、ヘッドホンのMMCX化は需要があるものと考えられます。

◎ヘッドホンケーブルの方が太く、抵抗低くて有利ですよね?
  多分、ヘッドホンケーブルを切ったことのない、テスターで抵抗値を測ったことのない人の発言では。
  ヘッドホンケーブルは太く見えますが、中身も太いとは限りません。カットしてみたら、
  極細リッツ線ということもあります。
  Amazon格安イヤホンケーブルでも0.3Ω〜0.8Ωが多いです。
  ヘッドホン用は意図的だと思いますが、見た目が太く数Ωというものもあります。

  オーディオは見た目がすべて、と言われますが、線材の太さ、抵抗値は
  見た目では判断できないと思います。

書込番号:25794399

ナイスクチコミ!3


返信する
nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/26 09:27(11ヶ月以上前)

MA★RSさん>NICE書き込みお疲れ様です。
オルフェーブル.ターボさんの紹介で拝見させていただきました。
とても興味深い内容でした、自分は有線タイプヘッドホンを常時
使用しています、BT接続
の不安定問題やバツテリー劣化後のヘッドホンを廃棄の問題が
気になりBTヘッドホンを有線化出来るのかな?と思い質問書き込み
を投稿しました、今後BTヘッドホンを購入する機会が有れば
参考にしたいです、ありがとうございました。

書込番号:25904702

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

2024/09/26 17:32(11ヶ月以上前)

>nano2024さん

BT機の有線化はそれほど難しくないです。
・イヤーパッドが外せる
・ハウジングが開けられる
機種であればドライバーにアクセスできると思います。

ドライバーさえ見えれば、追加した端子かケーブルを
直接ドライバーに半田付けすればいいだけになります。

イヤホンでも同様に有線化は可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=25748338/#25748338

問題点は、有線にする際に回路がアンバランスのためバランス化
するには、BT回路を除去するか、今回のようにスイッチで無線・有線
切替する必要があります。

私の場合、通常はバッテリーを交換してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/01621110142/SortID=25755744/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032808/SortID=25802067/

有線化自体は、もともと無線・有線両用機が多いので、最初から
両用機を選択していれば、有線化改造は不要になります。
BT機は基本、基盤回路がアンバランスなので、バランス化
したい場合、スイッチでバランス入力を直接ドライバーに
配線する必要があります。

書込番号:25905149

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/26 22:53(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん

>オリジナル回路でも使用できるように、オリジナル・有線をスイッチで切替できるようにします。
左、右それぞれにスイッチを付けますよね。
スイッチは2回路2接点ですか?
それで、ドライバーの+、−とも切り替えますよね?

書込番号:25905482

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

2024/09/26 23:52(11ヶ月以上前)

>それで、ドライバーの+、−とも切り替えますよね?

1回路2接点、GND側だけです。

書込番号:25905546

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/27 00:20(11ヶ月以上前)

写真を見て、1回路2接点かな、と思ったのですが、やはりそうでしたか。
+側は常にアンプがぶら下がったままですが、まあ大丈夫なんですね。

書込番号:25905561

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

2024/09/27 00:41(11ヶ月以上前)

>+側は常にアンプがぶら下がったままですが、まあ大丈夫なんですね。

アンプのー切ってるので大丈夫だと思います。
あと電源オフにして使う前提ですし。
電源オンでもオフでもテスターでRLの+は導通してないです。

もともとはオムロンのA9TS21-0011を注文してたのですが、
3か月以上経過しても納品日未定で入手できなかったので、
1回路で妥協した感じです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08W56DYDP/
マルツだと在庫ありみたいですが…

書込番号:25905577

ナイスクチコミ!0


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/27 08:58(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんにちは
まだ書き込み投稿や返信の書き方も不慣れですみません。
>の表示させる位置も知らないもので、返信する相手のアカウント名の前に
付けるのですね、追い追い覚えていきます。
本題:イヤホンのアンバランス→バランス化について
自分も過去に興味本位でトライしたことが有ります。
イヤホン本体の分解は未経験で破壊してしまう懸念からケーブルを切断して
中の三本の配線の内アース線を二分割して4極ミニプラグの四本線に極性を合わせて
半田付けして造りましたが、これはなんちゃって
バランスイヤホンになるのでしょうか?(実はアンバランスのままとか?)


書込番号:25905764

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

2024/09/27 09:41(11ヶ月以上前)

>nano2024さん

イヤホンの場合、イヤホンの近くでカットしてバランス化した方が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000813/SortID=24689512/#24689512
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461710523/#25736578
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461510111/SortID=25716404/#25716404

>中の三本の配線の内アース線を二分割して4極ミニプラグの四本線に極性を合わせて
半田付けして造りました

これだとアンバランスのままです。
また、LのGNDとRのGNDがショート状態になりますので、
アンプに悪影響を及ぼす可能性が高いです。

https://briseaudio.com/pages/caution01
3極プラグを刺すとショート状態に
というところと同じ状態になります。

プラグまで4本で、うち2本がプラグのGNDに半田されている機種の場合、
4本を4極プラグ化するとバランス化は可能です。

書込番号:25905802

ナイスクチコミ!1


nano2024さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/27 15:11(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご教示ありがとうございます。
やはりそうだったのですね、素人の浅はかなかんがえでした。
バランスイヤホンが台頭したころ、ひょっとしたらできるかも、
とチャレンジしたけど殆ど変化を感じなかったので。カナル方イヤホンの
分解は指が太いのと工具も持ち合わせてなかったのでケーブル側のみで
やりました。
SHUREのSE215のイヤホンの持ち合わせが有るので、今度はとりあえずMMCX
バランス型ケーブルに交換して音の違いを聴いてみます、
大変勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:25906064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間使っても気疲れしない。

2024/06/30 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

クチコミ投稿数:12833件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4

直接はこちらのモデルからの乗り換えになりますが、そもそもほとんど使ってなかったモデルです。
MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
https://kakaku.com/item/J0000032751/spec/

これ以前に遠い昔によく使っていたのはこちらです。
ATH-AD500
https://kakaku.com/item/20461510045/spec/

ゼンハイザーはワイヤレスなんで300gと重いのは仕方ないとしても、ATH-AD500が260 gで本製品が237 gなので断然本製品のほうが長時間疲れませんね。ATH-AD500のパッドが布製だったので夏は蒸れてってのもあったでしょうね。

まぁ、20年の世代差があるので比較するのもおかしいですけどね。

音質はちょっと低音が強いかなぁって感じです。レビューでは低音が弱いという書き込みがありましたが、私の考える低音とは質が違う話なのかもしれませんね。ゼンハイザーは重さもありますが、付け心地が私には合わずに早々に使うのをやめてしまいましたので直接の比較はしにくいですが、ゼンハイザーという期待が大きかっただけに拍子抜けした感じです。こちらはもう手放しました。

ZENDACを持っているので、PCからUSB接続して4mmバランスケーブルで聞いてます。ミニジャックのほうは使える機器または変換プラグを持ってないので試してはいません。

屋内のみでの使用ですが、普段ブックシェルフスピーカーで聞いているのを深夜などに聞く際に使いますかね。
これ以上はいろいろあるのでしょうが、普段使いには十分使えるものだと思います。

とにかく装着に圧迫感が無いのがいいですね。

書込番号:25793054

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 20:10(1年以上前)

気疲れって個人差あるし
気疲れとか言われても
何の参考にもならないかもしれないですね。

書込番号:25793090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12833件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4

2024/06/30 20:18(1年以上前)

まぁ、レビュー自体が個人の感想ですしね。

個人差を言い出したら切りが無いでしょう。読む人が自分で判断するしかないですね。

これは何の製品にも言える話ですね。

書込番号:25793100

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 20:29(1年以上前)

至極当たり前

書込番号:25793121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

SENNHEISER HD 560 S はバランス対応

2024/06/18 07:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 560S

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

SENNHEISER HD 560 S バランス対応確認

すでにバランスケーブルで使っている人がいる、
みためがHD 599 SEににている
ケーブル形状がHD 599 SEと同じ
ことから、バランス対応と推測できますが、
テスターで確認してみました。

DAP側 2.5mm4極(AKアサイン)は先端から
@R−
AR+
BL+
CL−

@A導通
BC導通
@C非道通
でバランス対応であることがわかりました。

書込番号:25776938

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

2024/06/18 09:01(1年以上前)

極性検査機 片出し君1号

極性検査機 片出し君1号でも確認してみました。

@:T
A:R1
B:R2
C:S
で、
Bカットで左が無音
Cカットで右が無音
@Bオンで左が発音
ACオンで右が発音
@Cオンで両方無音
ABオンで両方無音
なので、バランス対応で間違いないかと思います。

書込番号:25777034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

SENNHEISER HD 599 SE  はバランス対応

2024/06/18 07:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 599 SE

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

SENNHEISER HD 599 SE バランス対応確認

すでにバランスケーブルで使っている人がいる、
ググると分解して基盤の写真をアップしている人がいる
ことから、バランス対応と推測できますが、
テスターで確認してみました。

DAP側 2.5mm4極(AKアサイン)は先端から
@R−
AR+
BL+
CL−

@A導通
BC導通
@C非道通
でバランス対応であることがわかりました。

書込番号:25776934

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件

2024/06/18 09:05(1年以上前)

極性検査機 片出し君1号

HD 599 SEも極性検査機 片出し君1号でも確認してみました。

@:T
A:R1
B:R2
C:S
で、
Bカットで左が無音
Cカットで右が無音
@Bオンで左が発音
ACオンで右が発音
@Cオンで両方無音
ABオンで両方無音
なので、バランス対応で間違いないかと思います。

書込番号:25777038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオテクニカが頭に合うのかな?

2024/06/17 21:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7b

クチコミ投稿数:12833件 Sound Reality ATH-MSR7bのオーナーSound Reality ATH-MSR7bの満足度4

大昔にオーディオテクニカのヘッドフォン(ATH-AD500)を使っていましたが、壊れてしまい捨ててしまいました。

その後だいぶ経ってから、ゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンを購入したのですが思ったほど音質が良くなかったのと、装着感が悪かったのでドナドナしました。元々屋外で作業(洗車など)する際に使う目的だったので、イヤホンのほうがいいかなと思いヤマハのワイヤレスイヤホンを愛用してます。

しかし、屋内でスピーカーを利用しにくい深夜用に購入してみました。
ZENDACを使用してるので、4mmバランスケーブルが使ってみたかったというのもあります。
最初は評価も高いソニーのMDR-1AM2を買う気でいましたが、よくよく調べるとこちらは開放型とのことで音漏れが激しいということになるので、目的に合いません。
そこで白羽の矢が立ったのが本製品です。

バランスケーブルのリケーブルが付属してて、密閉型。MDR-1AM2より少し重いのが気になりましたが、前回のワイヤレスヘッドフォンのMOMENTUM 3が300gだったので、大丈夫かなと思いました。

で、実際に使ってみた感想としては、フィット感がとてもいいです。強すぎず弱すぎず、私の頭の形に合うのでしょう。
重さもMOMENTUM 3で感じたような重さはありません。フィット感と合わせて苦痛では無いですね。

音漏れは装着した状態では自分ではわかりませんが、両耳を合わせてみてもほぼ聞こえないのでたぶん大丈夫でしょう。
MOMENTUM 3のドライバーサイズは40mmに対して本製品は45mm、そのせいかはわかりませんが、耳の形にもあうのでしょうね。窮屈感が無いちょうどよさです。


4mmバランスケーブルの効果のほどは、もう1本のリケーブルであるミニプラグを使える環境を持ってないので、比較できて無いのでわかりません。

エージング?の効果の有無はよくわかりませんが、しばらくは積極的に使ってみたいと思います。

書込番号:25776552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信200

お気に入りに追加

標準

装着感の改善 seasonU

2024/06/16 17:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya

クチコミ投稿数:544件

装着感の改善 seasonU

おもわず、コーヒーを噴き出す人が多数だと思いますが 私も噴き出しています。

前回は、スレ違い気味の内容で文章を埋めている状況でした。話が飛んで飛びます飛びます状態は、読むほうも書く方も疲れます。改善する気まんまんです。

■■第1話■■ 
比較する場合に 使用頻度を使うべきか?
何気にコメントやレビューを見てると 情報として何かがあれば良いのに…。と思う事があり その何かと言うのが 使用頻度ということに気付きました。
使用頻度の定義は、その人が自主的に5段階評価(★)したもので 商品性能評価とは、違うものです。プライバシーの問題があるので 必要があった場合の自己申告にすぎませんが 素直に製品に評価すると 商品性能との因果関係が分ったり 今後の方向性が見えてくるような気がする。

■■第2話■■
開放型ヘッドホンメイン+スピーカー(フルレンジ)+寝ホンの状況で 密閉型を借りてきたらどうなる?
MT8を借りてきました。
いきなりの音出しでの感想は、「モニターですね」 解像度が高くて 音がまるで千切りさせているようで見やすい。ボーカルの定位が両耳の中央付近で普段と違うので戸惑ったが慣れてくるとそうでもない。好きな曲をこれで10連続再生なら 無理と答えます。寝ホン(密閉型)なら いけます。脳が疲れる音と認識しているようだ。
私のような状況だと新たな補正が増すことは、脳の疲弊につながりそうで 良いとは言えなさそう。
試聴で重要なのは、装着感とボーカルの定位感じゃないだろうか? 今回の経験でそういう風に感じました。(個人的には、ボリューム感【操作】も重要のような気がする。)

■■第3話■■
バランス出力(DAC)でスピーカー駆動の質問を多く見かけました。音に関して興味ある人多いという事なのだろうか?
私は、バランス出力(DAC)+A-0と言う構成で ずっと使っていたフルレンジを活用出来て満足しています。音的には、大したこと無いですがw ボリュームの増減によって表情が変わるのが特徴です。低=じゃまにならない存在 中=ボーカルならば存在感がマシマシ 大=迫力がありすぎるので横に移動すると 全然うるさくない(笑) これがフルレンジの特徴です。部屋を鳴らす目的のSPとは、考え方が全く違う。バックロードホーン式のエンクロージャーを使っていますが デスクトップなら 適度なものを活用で(ここがむずいかも)私のは、偶然できたw 映画もイケると自己評価しています。///最近映画を見なくなった。低音の調整が出来ないのを逆に応用です。素人に毛が生えたような私でも構築できたので 音はともかく構築だけならだれでもバランスでスピーカー駆動出来るでしょう。肝心の音は、定位が良く出どころが分からないので安らげるみたいな感じでしょうか?音量上げると真ん中にしっかりボーカル出現みたいな状況です。
使用頻度【★×5】となっています。音的には、Arya フルレンジスピーカー GW100x 寝ホン の順となっています。

書込番号:25774901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/16 19:01(1年以上前)

■■第4話■■
4話だけに 予見。 コーヒーを噴き出すのを止めましょう!!憧れるのもやめましょう!!

6/6 装着感の改善 にて
>山本由伸投手の活躍に期待・・・するしかない。眉毛を太くすると凛々しく見えるんだけどなー。日本には、伝統的な遊び「羽根つき」がある。日本の良さを見てもらうために 失点・失策をしたら顔に墨を塗って 厄払いと魔除けです。

本拠地・ロイヤルズ戦で山本由伸投手 2回28球で降板・右上腕三頭筋の張り。
バットMAN「眉毛太くしていれば…と言うのは、眉唾です。」
※まゆつば  眉に唾(つば)をつければ狐(きつね)などに化かされないという言い伝え

書込番号:25775045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/17 11:12(1年以上前)

今日は、ベッツが死球で骨折。

連日の悲劇 これは、魔よけのアイテムで防御するしかない。
提案として 招き猫デザインの大谷Tシャツを球場配布で 運気上昇というのは、どうでしょう。
他球場でも着てもらえれば 魔よけ対策バッチシです。
山本由伸投手は、後半戦に期待です。大谷翔平は、つくづく化け物だと思わせられる。1番大谷は、エンジェルズ所属のときの記憶が強く あまり良い感じは、しないな。負担が多くなるだろうw
週末にハイウェイシリーズあります。VSエンジェルズ戦 満員御礼ですね。

書込番号:25775867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/18 14:38(1年以上前)

予見に関しては、『装着感の改善』にて堂々と検証した結果、(黙って見守ってくれた方々に敬礼) 集中して文章を書いてて思い浮かんだものでまとめると 後日に関連性を知るみたいな流れとなっています。発展性がもう無いと言う判断で この話題の報告は、終了です。

ウッチャンMAN「■■第4話■■ 突破! 胸騒ぎみたいなもんですかね。」

ウッチャンMAN「■■第1話■■ 突破!」 



■■第2話■■ 補足
端的に言うと DTMとか言っている人の意見は、利用規約の営業活動その他の営利を目的としたご利用またはそれに準ずる行為、そのための準備行為≠匂わせるものが多くて 個人的に気持ち悪い。
私は、用途に応じて好きなものを購入!≠ナすが 根本的に違う思想を持っているようで 傲慢に変わりは無いだろうけど(笑) 世の中合わない人が存在するので 仕方がないと考えるのが前向きな意見。
MT8を返却して 代わりにK712を借りた感想を述べると まず MT8とGW100xの低音感比較は、後者が2倍くらい低音感が強く ドンシャリと言えなくもない(パッドFへ交換の影響アリ)。K712は、GW100xに近いが 後者の方が好みです。モニターというのは、作業効率重視の設計なので 曖昧さが無いのが特徴なんだろう。私は、疲れるだろうな。Aryaが使用頻度【★☆☆☆☆】なのは、色んな音が聴こえて疲れやすいからかもしれない。ライブは、空気感が伝わったりで良いと思うものの 次の日は、使うのを控えること多いな。

ウッチャンMAN「■■第2話■■ 突破!  酔拳は、飲めば飲むほど強くなるらしい。」 


ウッチャンMAN「■■第3話■■ 突破!  フルチンでバカンス?無人島に行ってください。」 

書込番号:25777408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/18 17:19(1年以上前)

■■第5話■■
端的に過去の装着感の改善<Xレを解説すると
壊したことよりも 本質は、リケーブルの必要があったこと。4回も純正ケーブルの検証を重ねた理由として 何も情報が得られないからだった。当時、リケーブルの話題が上がっていたが 否定的な人がケーブル加工の投稿をするという状況だった。今も変わらないがw 自分の事は、自分で解決するしかないと思い立ち200返信を達成したのだった。メデタシメデタシ。


「クチコミ」を投稿する前に
以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。
□掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
□被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画付きのクチコミ
□営利・宣伝目的の投稿
□価格.com以外が主催するキャンペーン応募のための投稿
また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。
□他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
□特定の個人につきまとう投稿
□特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿


もちろん、順守しますが 物事には、流れと言うものがあり それを軽視するのは、駄目でしょう。
説明がムズイものの 経験を語れば 自動車を点検でメーカー持ち込み時に 車の購入相談をしている人が居て 担当者が私と話し終わった後にその人の対応している時の会話で 私の車指差して「これどうですか?…要らないです。」という会話が目の前で展開されていました。
要するにデリカシーが無いんですよ。こいつら。(怒) 









書込番号:25777573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/19 19:34(1年以上前)

■■第6話■■
装着の改善≠ノて長期間取り上げた 寝ホンASE-500 ASMR についての報告

付属以外のイヤピースを購入で SednaEarfit XELASTEC II は、ハマってお気に入り。
期待の SednaEarfit ORIGIN を導入したのですが…。
付属のmaxASMR と SednaEarfit XELASTEC II の中間みたいな音で 特徴が無い音だった。
他のイヤホンに着ければどうなるんだろ? 
イヤピースで音が変わるのが面白いが 使わないものを引くと がっかり感が半端ない。

使い勝手は、軸が長いので 装着に時間が掛かる。網が無いので耳掃除を意識する必要がある。
全サイズ試したい願望がある。奥に入れた方が良い???のだろうか? 

書込番号:25779223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/20 11:13(1年以上前)

ウッチャンMAN「迷走か!?・・・・・・・・・・・ 頑張ってね。」

バットMAN「やっぱ Adoさんは、うっせぇわ 推し。」

大谷翔平情報 2回表・満塁大谷で2塁打3点 続くフリーマンで逆転だぁ(打)。
今日も乱打戦か? 頑張れロッキーズ今日こそ勝利だ! 同地区だけに容赦ない。次の獲物は、エンゼルスだ。(笑)  


さて 話を戻すと 
■■第6話■■ 解説の軌道修正
装着の改善≠ノて長期間取り上げた 寝ホンASE-500 ASMR についての報告
付属以外のイヤピースを購入で SednaEarfit XELASTEC II は、ハマってお気に入り。
期待の SednaEarfit ORIGIN を導入したのですが…。
位置関係は、付属のmaxASMR ・SednaEarfit ORIGIN・・・・SednaEarfit XELASTEC IIとなる。素材が違う事による低音感がシリコンと熱可塑性エラストマーで大きく違うと感じた。
SednaEarfit XELASTEC IIが私好みである。
寝ホンASE-500 ASMR を普段使いする場合に SednaEarfit ORIGINの選択は、違和感が無いのでおススメできる。一言で言えば フラットな音だろうか?
素材違いでSednaEarfit Foamaxを選ぶのも面白そうである。フォームタイプなので耳への固定感は、信頼がありそう。実際に装着して試さないと分からないのは、常識である。


ロッキーズ同点にしたけど すぐに逆転されたw ほんとに容赦がない。頑張れ!ロッキーズ。

書込番号:25779952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/20 15:18(1年以上前)

ウッチャンMAN「そもそも 寝ホン付属以外のイヤピースを買うのは、なぜ?」

バットMAN「なんでだろう? YOUTUBE等で商品説明を見て興味を持ったという流れなのかな? 宣伝効果抜群ですね。営業(笑)スマイル。」
ウッチャンMAN「特殊な用途と言えますね。問題無いのに商品を増やすのは、収集マニア思考ですよ。」
バットMAN「寝ホンじゃ無くなってる時点でアウトですねw せっかくなので程よくまとめて終了します。でも どん兵衛SEAFOODみたいな考え方もあるので おいしいと思えるなら 突き進むのも良さげですね。」


さて 話を戻すと 
■■第6話■■ 最終案件
装着の改善≠ノて長期間取り上げた 寝ホンASE-500 ASMR についての報告
付属以外のイヤピースを購入で SednaEarfit XELASTEC II は、ハマってお気に入り。
期待の SednaEarfit ORIGIN を導入したのですが…。
これを使うならヘッドホン使った方が良いと思わせるバランスの音で 疲れるので使いません。寝ホンの価値観から逸脱するのは、NGです。
好みは、それぞれなので 実際に装着して試さないと分からないのは、常識。
SednaEarfit ORIGINとの組みあわせが良いという人も居ると思う。

ウッチャンMAN「■■第6話■■ 突破!   わたしのアドバイスのお陰。」 

書込番号:25780204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/20 18:18(1年以上前)

■■第7話■■
「七転び八起き」【装着感の改善】に書いたスレ違い気味の数々

@寝ホン+イヤピース
AフルレンジSPでバランス駆動
BGW100xとイヤーパッド
CMLBと見たドラマネタ
DAVアンプ関連
EセンターSPのオリジナル構築方法
Fしくじり先生シリーズ
G電気ストーブ清掃
Hハードディスク録画機
IUWQHDモニター
J1か月間の自主的謹慎
KセンターSPユニット入替CHN719
LMLB談話での予見
M予見の検証
NUSBノイズ対策品の活用
OWOWOWオンデマンド スタートレック
P後半に題名記入で工夫

読み返してみると記憶が蘇ってきました。大した内容でも無いというのが私らしい。
「装着感の改善 seasonU」は、論理的思考で過去に書いたものをまとめています。
新しい事を書きたい願望がありますが 度々言っているように ネタ切れ中なんです。(笑) 

書込番号:25780393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/21 10:48(1年以上前)

私のやり方傾向は、マニュアル化されていないので やってみないと分からないとしか言えない。使い続けているという事は、我慢している訳でも無いので基準以上と思っているのだろう。
前に価格.COMを熊牧場と比喩したことがあったが 熊の攻撃は、頭部を爪でえぐるイメージだ。説明で攻撃する様が 似た行為に映る。
独特な発想なので 笑う しかない。他人が何を考えているのか?分からないものである。

そういえば、ヘッドホンでバランスとか話題になるものの 具体的な音傾向に関して、記憶に無いのは、なんでだろう? 謎である。質問する際に排除されているのは、明らかに変だよねw ファッション感覚でやっているのなら 納得です。
質問に答える部門は、我流傾向の私が口出しするべきではないと考えるが 理想は、特定の思想を植え付けない事。AI時代なので検索してから質問するべきだ。質問して余計に分からなくなる可能性もあるので 答えを求めるのではなくヒントを探す程度で良いと思う。
ぶっちゃけ 私は、他人の文章を読んでも 理解できない事が多いので 初心者側の人間である。(笑)

書込番号:25781175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/21 18:45(1年以上前)

ヘッドホン出力は、アンバランスで活用しています。
将来的にDACを【XLR出力+ヘッドホンバランス対応】のヘッドホン・DACにすれば バランスケーブルを購入して Aryaを楽しめるでしょう。
使っているDACが壊れたら 試す予定です。
バランス駆動でスピーカーを活用しているものの 傾向が似たようなものになるのか?不明。
分からないものは、分からないw
理屈で音傾向を書いている訳で無いので 素直に感想を書くのは、造作も無いが それを説明するのに一苦労という現状です。
比較で突破!するのが一番楽な道だろう。ベテランも採用する傾向だが それが伝わるかは、分からない。世の中、分からない事ばかりである。
誰も反論しないから それが正しいという訳でも無く 誰も相手にしないという見方もあったりする。下手に推測しない方が良さそうだ。反論するのが面倒くさいというのもあるだろう。


筆が止まって 10分経過、    出直します。


やっぱ 別の話題入れないとテンポが悪くてダメだ。
8月末に配布される大谷ボブルヘッド2弾で 【招き猫】 抱いているゾ(笑)。

【デコピン】でしたw 発表される前の日に 【招き猫】求む とか書いていたので タイミングが良すぎです。運気UPで大活躍に間違いありません。
ベッツが帰ってきたら 1番任せられるので 連携が良くなるに違いない。怪我の功名である。明日は、絶対に負けられないエンゼルス2連戦。負けたの何年前でしたっけ?

書込番号:25781611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/22 09:02(1年以上前)

>使っているDACが壊れたら
なんとなく壊れるとか言うと縁起悪いので言わないようにしていたのだが・・・。
朝、リモコンのボタンを何度押しても反応しないので 乾電池を調べたら 液漏れしてた トホホ。
付属の乾電池は、低品質なので エネループ等の信頼できるものに即変更することを提案する。
しかし、昨日言及して 今日壊れかけるというのは、タイミング良すぎ。

という事で AIで 簡易にキーワードで 招き猫を作ってみたが 今の状況を物語るものが出来た。

書込番号:25782203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/24 10:48(1年以上前)

コンプライアンス委員会です。
最近、美しくなったと言われる私が思うに 【突破!】認証が障壁となって実態が闇になっているように感じます。
バットMANさんがやりたいように 思う存分アピールすべきです。
前よりも改善されていますので 合格です。何も問題は、ありません。











説明リベンジ ■■第6話■■。

maxASMRイヤピース採用(付属)の寝ホンを基本的に気に入り 
他のイヤピースを組み合わせたらどうなる?と興味を持つ
直感で XELASTEC II を購入したら 
●アンバランスを強調したような感じが良く
●装着感が面白い
●定位感が必要最低限で 音が良いとは、到底思えない。
●だが魂を感じるので永遠に飽きることなく聴けるのが長所。
【寝ホン+XELASTEC IIは、普段使いに昇格】

同メーカーの ORIGIN との組み合わせは、、、、
●maxASMRを使えば良い という結論
●綺麗な音だが興味を引く要素が無く情報量だけが多いので疲れる。
 
【寝ホン+ ORIGIN は、大失敗】



COMING SOON!? 
次は、Foamax が妥当だろう。
XELASTEC II VS Foamax 勝つのは、どっちでしょう。

予想では、9割がた XELASTEC II 勝利。使用頻度★×3 という実績が後押しとなる。
どっちも復元素材のイヤピースなので 棲み分け出来たら すんばらしい。
YOUTUBE等の評価は、組み合わせるイヤホンが有名な物だけなので 相性に関してなんも参考にならないようだ。言われていない事を発見が楽しいと思うようになると 収集マニア一直線だろう。
イヤホン1つしか持ってなくてイヤピース複数買うのは、居そうだが 寝ホンのケースは、非常に珍しいのかもしれない。書いたら何かしら反応あるのが普通だが ガン無視されているようだ。(笑)

書込番号:25785168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/24 13:09(1年以上前)

他人のイヤピースサイズを知っても それひとつでは、参考にならないと思うが 選択したサイズで関連性を推測出来るかもしれないので 上げ。

maxASMR ML 
XELASTEC II L 
ORIGIN M 

6種類揃っている付属のmaxASMRは、ML で間違いない。先端のカバーが奥に密着固定される感が絶妙。
奥に差し込むのがNGのXELASTEC IIは、耳の入り口で装着固定させた方が良いのでいちばん大きな Lサイズ。
ORIGINは、Lサイズが不要。S/MS/Mのセット品購入すべし。M前後のセット品は、無いw 選択の沼が待ち受けている。
サイズは、SS S MS M ML L の6種類だ。

書込番号:25785317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/25 07:47(1年以上前)

■■第2話■■ 言ったことの説明

モニターでもリスニングいけるという主張は、おそらく 使いこなす上で必要なので(合理的)活用の場を広げた=@という意味合いなのであろう。それならば 納得である。
それ以外は、私は気に入った≠ニいうだけの内容なので 読み飛ばしてOKだろう。

Aryaは、モニターじゃないの?と言う素朴な疑問に対して
平面磁気駆動型とダイナミック型は、そもそも構造が違うので 印象が違う。
詳しくないので高級機という位置づけで良い?
バランス良く音が鳴っているという印象なので 万能タイプなのかもしれない。
落下試験を数回やったし(笑)分解しようともした。音に関して正しいと言えない状況です。複数持っていれば じっくり確認出来るが…。私は、業者ではない。


『だから何?』『端的に』 を追求すると 状況が分かって理解しやすくなる。意識して書こうと思うが 面白いか?と問われれば 淡泊すぎるような気がするので 方向性を考え中。

書込番号:25786238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/26 10:46(1年以上前)

■■第3話■■
に関しては、話題の宝庫なので やっている人がどんどん増加して 賑やかになるだろうと感じています。(私の耳が変でなければ)ベストな組み合わせの一つであると自負しています。証明は、出来ませんが直感でそう思う訳です。

■■第4話■■
予見ですね。(笑)
実際 【胡散臭い or すげえ】の比率は、どんな感じでしょうか? 2択なので 9:1 予想。

すげえ票 を獲得するために 新情報を持ってきました。
単に気付かなっただけですが(気には なってた)それは、
ダンゴ3兄弟 第1作目 『装着感の改善』スレ 2024/04/08 2024/04/09 投稿した
>自分がいちばん 翔平
骨折ベッツに代わって 1番大谷 が定着で 今日も先頭打者ホームランで盛上がっています。
替歌使った時は、意味的にワガママな印象を与えるので投稿をためらったのですが結果的に1番大谷を示唆した予見だったらしく 吃驚しています。

■■第5話■■
過去の出来事です。

■■第6話■■
寝ホンに関する話題。
不明な事が多いので情報収集中です。
寝ホンは、BA型で 昔使っていた物を思い出し イヤピース交換等で遊んでいる。
視野を広げると BA型1つというのは、選択肢が少ないし 値段が高い。
良さげと思っているのが final の B2だが 生産終了在庫のみ 良い物を見つけるとこのパターンが非常に多い。
調べるとMAKEというのもあって BA型1つが無いのは、B2を販売しているからだろうか? そういう風に推測すると 色々と展開を思い描くことになる。だが あるものは、あるうちにゲットとが基本であると思うので 行動を起こすのは、悪くない。
率直に思うに B2にMAKEの部品使えるの? 人柱求む。(笑)

■■第7話■■
複雑という訳でなく 分類すると 
●デスクトップ
●寝室 AVアンプ
●その他
の3つに分けられます。投資が多いのは、●デスクトップ です。世の中もそんな感じの経済になっているようです。

書込番号:25787484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/27 13:30(1年以上前)

■■第6話■■
もはや イヤホンに関する話題 と書いた方が適切だろう。
>率直に思うに B2にMAKEの部品使えるの?
MAKEの専用ページでやり方が説明されているのでMAKE1のを興味深く読んだ。
答 使えるでしょう。BAユニットが1個と3個というだけの違い。構造は、同じ。
MAKEが先で Bシリーズが後発売なので ユニットのダブりが無いんですね。
新たな疑問は、MAKE4筐体に BAユニットの搭載出来ないのだろうか?
答 これは、不明。
イヤホンは、イヤピースの耳栓効果で外音遮断。リラックスして音が聴けるのを寝ホンで確認したが どの程度の性能があれば良いのかが分からない。Aryaの使用頻度★×1のようになる可能性がある。イヤホン1つの運用にこだわる方針なので しばらくは、イヤピースざんまいw のち 壊れたら もしくは予備が欲しくなったら 用途に合わせて好きなものを買う事にします。よって 寝ホンをもう一つは、消滅。耐久性が分からないので 壊れる時は、突然に!=@みたいな展開を予想します。



また 思い付きで書いてしまったのだが 縁起悪いなw 壊れる時は、突然に!≠チて何だよ。(怒)

書込番号:25788780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/27 18:11(1年以上前)

>答 これは、不明。
よく考えたら 設計がどうなっているかで推測出来そうな気がする。分かる人には、分かるだろう。
finalのMAKEに興味を持ったのは、筐体を開けて調整できるからなのだが、
実際に出来る調整の認識がどうなのか?がよく分からない。
私の願望イメージは、揃えた機材に合わせることが出来るという事なのだが そういう状況で期待に答えられる商品なんですかね? 地味な作業を繰り返す事が出来るかについては、手ごたえが感じられるなら続けるでしょう。寝ホンで何回も何回もイヤピース交換して思ったのは、もう一つイヤホン買えば楽になるのにw MAKEもそんな感想を強く持つようになるのでしょうか?
実際店舗に赴いての確認作業は、自信無いなー。同じ景色背景で音を聴いているので環境が激変すると その場の雰囲気で選びそうな気がする。ワイヤレスの使用頻度を上げて鍛えないといけないみたいですね。絶望的だな。(笑) 
うんうん、そういう事なんですよ。言いたかったのは。自分の耳を信じて満足のいく市販品を購入した結末と 調整出来る物を買った結末 ラブ・ストーリーは、突然に≠ェ流れてきて 歌詞の君は、どっちなんだという話です。

大谷翔平選手 球団新記録の10試合連続打点 おめでとうございます。
明日、11試合連続打点あるかは、分かりますよ。
試合無く移動日なので ありません。あさってのジャイアンツ戦は、どうしようかな、、、私が見ない方が(LIVE)結果良いような感じなので 録画みる程度で応援することにします。
11勝14敗がすべてを物語る。見てると打たない。(怒)

書込番号:25789027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/28 11:12(1年以上前)

>11勝14敗がすべてを物語る。見てると打たない。(怒)
なんかやってて【すれ違いで】というケースは、多々ありました。その後、相手が警戒してフォアボール多くなるので 見てると打たないという印象が強いんだと思う。
7月は、好調のフィリーズとの対戦が注目です。強いチームとの対戦 大谷ドジャース軍の実力が分かる大舞台です。その後 オールスター戦ですが 敵地での移動が続くので 大谷さんのホームラン競争への参加は、負担が多すぎます。内容が変われば 距離とか ルールを変えてくる可能性は大いにあります。体に負担を掛ける連続打ちは、アメリカらしさ全開で 例えれば 時間制限で大食い競争みたいなもん。(笑) 
最近は、ヤブ・ストーリーは、突然に≠ネので クマに遭遇してからの行動で物語の結末は、違ってきます。
MAKEにワイヤレスあったら それなりに需要あると思うのですが 初心者なので空気を読まずに書くことが多いです。
イヤホンは、ヘッドホン以上に 音傾向が分からないので モニターでもリスニングで使えるが常識と考えた方が良いのだろうか? イヤピースで傾向が変わるのを体験なので そういうものだろうと推測。最初にB2と書いたのは、用途がライブ・クラシック向きとメーカー表記されているのを確認したからで ボーカル物も含まれるが 寝ホンとの共存を考えての事だった。まあ 万能な高額品買っとけば それで決まりだろうが それは、あとのお楽しみと言う感じなのであった。悪くないストーリーだと思う。 
>率直に思うに B2にMAKEの部品使えるの?
この意味は、中古品購入で自分なりの音を構築したいを伏せていたわけで 競争が激しくなると困るからである。だけど 新製品に目がいくのが普通で 危惧することでもなさそう。イヤホンは、使い捨て文化が根付いているという印象であるので。
実際に試聴する際は、イヤピースサイズ合わせに気を付ければ あとは、耳栓効果で 好きか嫌いか程度は、判別できるはず。装着感が分かるのが最大のメリットに違いないので 使用頻度が高いを狙うなら欠かせない項目と考える。
寝ホンで音傾向を正しく伝えられるかに挑戦したわけですが 表現不足で見事に玉砕している様がお見事である。基本がなっていないw ひとつだけじゃ 限界があった模様です。増やせば 比較相手があるので 良い面悪い面が丸見えになるでしょうね。興味を無くすような買い増しは、控えたいと思っています。寝ホンでワイワイやっているのが能天気で一番幸せな瞬間なのかもしれません。

書込番号:25789760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/28 12:21(1年以上前)


再度説明リベンジ ■■第6話■■。

maxASMRイヤピース採用(付属)の寝ホンを購入で 音が良いのを確認。
レビューにもあるように 音が良すぎて寝れない に賛成票。
イヤピースを XELASTEC II に交換したら 寝ホン向きの音で 私好みである。
聴いてて合わない曲を maxASMRで聴くと 良かったりするので 2つイヤピース持ちは、対応力が高いので賛成票。
昨日TVを見てたら はま寿司の特集があって アレンジメニューが紹介されていた。
そのままでも美味しいけど 一工夫で更に美味しくなる。
イメージ的には、そんな感じである。是非 お持ちの方は、試していただきたい。

ウッチャンMAN「 アレンジ 突破!        (笑)」

書込番号:25789823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/28 15:37(1年以上前)

読み返してみたら ちょっと違うんだよなー。
暇つぶしに読むことがあるレビューっぽい印象になっています。
泣きの一回やらせてもらいます。

泣きの再度説明リベンジ ■■第6話■■。
maxASMRイヤピース採用(付属)の寝ホンを購入。
悪くないものの本格派の歌手の低域とボーカルの一体感がイマイチ物足りない事に気付く。
直感でイヤピースを XELASTEC II に交換したら 何かと引き換えに 雰囲気の再現に成功。
何かと引き換え というのが maxASMR で補えるので 2つのイヤピースを活用の2刀流に落ち着いている。
結局どういう音なのか?については、流す物によって変化するので 説明できません。
寝ホン+maxASMR+XELASTEC II で満足をほぼカバーできるみたいなイメージ。
現在進行形で 代えのイヤピースが存在するのかを 調査中です。

書込番号:25790009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/06/29 08:21(1年以上前)

■■第6話■■に関する以下の投稿は、意味不明なので 読み飛ばすことを勧めます。
2024/06/19 19:34
2024/06/20 11:13
2024/06/20 15:18

最後に言ったのが本音で 本人が良く分かる内容になっている。
だから 良さげなイヤホンを取り上げて 書くことになったのだろう。流れ的に不自然さは、無い。
寝ホンは、音的に最下層に位置するがw 何気に気に入って毎日使う事が多い。これが真実である。

何を買うかをまだ検討中だが こうなったら 大谷翔平さんが 11試合連続打点を達成したら 前向きに検討することにします。
どうなるんだろ?(笑)

書込番号:25790817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/29 10:21(1年以上前)

>寝ホンは、音的に最下層に位置するがw
常用しているのは、寝ホン+XELASTEC IIであり 手持ちの機材のランキングをした際に最下位だった。
寝ホン+maxASMRの商品パッケージに関しては、色んなレビューを読んで 参考にしたほうが良く 私は、音の詳細について書いていない。
んー 迷走の理由は、曖昧にしたツケですかね? 標準語が悪さをしている感も否めないので 方言に変換して書くのも新鮮かもしれませんね。


雑に書いちゃうと 訂正の嵐に遭遇 今後も 暗雲だー。(笑)

書込番号:25790929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/06/29 18:21(1年以上前)

ウッチャンMAN「 Final answer ?? 」
バットMAN「 Final answer !! 」



■■第6話■■に関しては、

●2024/06/24 10:48 【ORIGIN大失敗】 ~ ●2024/06/24 13:09 【イヤピース種類別使用サイズ公表】
●2024/06/28 15:37 【最終カキコミ】
が適切と言える解説になっているようです。
それ以外は、何かに憑りつかれています≠フで読み飛ばしてください。




MLB観戦でアベマを見てたら 長嶋一茂 さんが椅子に座ってた。
おもわず、コーヒーを噴き出した人が多いかもしれない。
そんなことより 9回に同点になったけど 見ていない時だったし 見てると逆転負けだった。
色んな記録が絶たれた試合だったのが残念ですが 記録というのは、そういうものです。
審判を敵に回すと厄介なので 誤審を含めてPLAYしないといけないのは、大変かもしれない。
対策出来ないので 集中力に欠けて 調子を崩すことは、よくある事です。
その辺に関心を持って 試合を観戦したいと思っていまーす。
ホームランなんて そんなの関係ねー。(笑)

書込番号:25791465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/07/01 10:19(1年以上前)

書いといてなんだがw Final answer って何だろ?
流れ的に Final の製品を買う と思われた人多いと思うが
大谷翔平さんが11試合連続打点を達成したら前向きに検討 は、記録達成ならずで 解消している。
無意識で書くと怖いものがある。予見だろうか?
一応買う前提で メーカーの機種を横に広げていったら レビュー等の情報が多くなり 何を信用すれば良いものか? 性格w 分からなくなっている。(笑)
現在使っている寝ホンは、使うと他の機材の音が良く聴こえる特性を持っているので 面白い。
イヤホン自体は、耳栓効果でのメリット・デメリットが浮き彫りになったので 実生活に影響が無い場面で使う必要性がある。私的には、【使えるもの一つの運用が良い】という考えだ。 

■■第5話■■で触れた 規約に関しては、業者行為を禁止しているものの 特定の機材を屁理屈で勧める業者もどきは、質問・他スレで 堂々と みんな使っていますよ 常識ですよ みたいなことを連呼しているのが特徴だと 自分は、判断している。非常に気持ちが悪いと感じることが多い。
解釈次第で見方が変わるのが規約ですので おそらく 基準がみんな違うと思われる。悪用するズル賢い人の存在を意識したほうが良さそうだ。
まあ 同じ機材持ってても 感じ方は、人それぞれなので 嫌いな人が勧めてくるから外すというのは、判断として間違っていて 嫌いな人以上に視野を広げて考えると 心に余裕を持てるんじゃないだろうーか? 
趣味の物と言うのは、失敗するかもしれないビクビク感とワクワク感で アドレナリンが分泌されるので レビュー等読んで疑似購入体験する時間は、有意義かもしれない。実際購入するかは、別問題ですがw ←ここ重要
カキコミするということは、少なからず責任を負う行為が付きまとうので 分かるように説明すべきだと感じ 改善を続けていますが 思った以上に難しく手間が掛かる。

書込番号:25793710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/07/02 18:31(1年以上前)

XELASTEC II (イヤピース)についての考察

●見た目の寿命は、短い。毎日使ってて 1か月経過後には、黄ばんで変形が戻らなくなってくる、
●変形を戻すには、裏返して置いておくが有効だったが 厚みが変化すると戻りが遅くなる。
●装着した後に 回すような調整をやる人は、折り目が付くのが早い。厚みが無くなると一発で折り目が付き それを直すことは、不可能だった。
●私は、サイズLを使ってて 折り目を気にしなければ(※音の変化が無いなら)継続使用もアリで 馴染んでいるのが長所に思えた。
●長期検証中。新品との差が気になるが 音が明らかに違うならば それが製品寿命と言えるだろう。
●黄ばんでくるのは、汚れているのでなく そういう特性のような気がする。洗っても落ちないのは、そういう理由付け出来るのでは、無いだろうか? 熱いお湯を使うことは、厚みが薄くなるを助長しているように感じた。変形した状態で伸ばしている感じになる。洗う際には、変形させない方が良さそうだ。軽く湿ったティッシュで拭くだけで良いような気がする。

書込番号:25795581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/07/06 09:00(1年以上前)

ペン ペン(机)

折り目が正しい の意味は、
態度がきちんとしているさまや行儀作法にかなっているさまで
 知らない事に接した時にも そうあるべきだと思う。

『意味分かんな〜い』の人には、お気に入りのパンツを穴が開いても履いていることありませんか?
 私は、ありますね。

さて 久しぶりのイヤホンで異常が無いか?を確認しつつ様子を見てたのですが 特に問題になりそうな事も無い。
 発展性を考えても良さそうだ。



さて■■第5話■■の話題で 2024/06/18 投稿 
車の話題が出ていますが それ繋がりです。
友達から聞いた話だと、新車購入する時に1回目の商談で見積書にサインをさせられ 勝手にメーカーに発注で 変更が出来なくなったそうです。
その話を聞いて思ったのは、「BIGだけじゃないんだな。」←意味深
外国のメーカーが日本で躍進する可能性が、前より高まっているように思えた。
人材の入れ替えも無いのでズル賢いのが躍進みたいな状況なのかな? 巻き込まれたくないなー。(笑)





COMING SOON ■■第8話■■ 原点回帰 Arya 
何故購入に至ったのか? 評価は? 評価と使用頻度の違い 耐久性について 等々 
急ぐ必要性は、nothingなので マイペースでやります。これ終えたら もう何も書くこと無い。

書込番号:25800034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/07/07 08:26(1年以上前)

あれれ? 質問形式のイラスト投稿が削除されているのは、無断転載ということなのだろう。運営さんの仕事が増えるので 曖昧なものは、投稿しない方が良いのかもしれない。うんうん。


■■第5話■■ですが、結局 何の話題だったかを辿れば、
特定の物への不満とも受け取られる。メーカーだったり人だったり 形を変えて説明したということだろうか。結局、自分で判断しろ!ということですねw 業者側の人間は、特徴的な解説を繰り返しますが マニアと区別するのは、難しいかもしれません。長期的活動で根付いているのでしょうから当然です。関わらないのが一番だと思う。


(怒)ていうかぁ、2024/06/29 08:21 投稿
>■■第6話■■に関する以下の投稿は、意味不明なので 読み飛ばすことを勧めます。
 2024/06/19 19:34
 2024/06/20 11:13
 2024/06/20 15:18

が そのままなのが クリスタルキングの愛をとりもどせ!! ですね。
YouはShock

書込番号:25801242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/07/11 17:51(1年以上前)

2024/06/16 19:01
>■■第4話■■
4話だけに 予見。

そういえば ケンシロウのセリフは、予知や予見の類なのだろうか? 
素朴な疑問を検索して書いてみました。 
ちなみに 予知と予見の違いは、根拠が無いのが予知で 根拠があるのが予見です。


「お前はもう死んでいる」というセリフは、漫画『北斗の拳』の主人公ケンシロウが使う有名な決め台詞です。このセリフは、ケンシロウが敵の経絡秘孔を突いた後に、相手が自分の死をまだ認識していない状態で放たれます。つまり、相手がすでに致命的なダメージを受けていることを予見しているわけです。
このセリフは、原作漫画では一度しか使われていませんが、アニメ版では頻繁に使用され、ケンシロウの代名詞的なフレーズとなりました。


「お前はもう死んでいる」というセリフの解釈には、予見以外にもいくつかの可能性があります:
1.心理的な威圧: ケンシロウがこのセリフを使うことで、敵に対して圧倒的な恐怖を与え、戦意を喪失させる効果があります。
2.技術的な自信: ケンシロウが自分の技術に絶対的な自信を持っていることを示しています。彼の攻撃が確実に致命的であることを強調しています。
3.運命の宣告: このセリフは、敵に対する運命の宣告とも解釈できます。すでに決まった運命を冷静に伝えることで、ケンシロウの冷酷さや決意を表現しています。
このように、単なる予見以上に深い意味や効果を持つセリフとして解釈することができます。



予見(よけーん)といえば ケンシロウで間違いなさそうです。



フィリーズに3連敗でスイープする というのは、ファン目線での予想。
投手力の差が大きすぎるので 逆転のシナリオは、無さげ。

こういうものは、自信を持って予想すべきで 外れた場合は、1か月投稿しませんと断言する場面でもある。
明日は、どっちを応援すれば良いのだろうか?  オイオイ(笑)

書込番号:25806703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/07/13 16:07(1年以上前)

2024/06/28 15:37 投稿
>現在進行形で 代えのイヤピースが存在するのかを 調査中です。

思いがけずというより 購入したイヤホン付属の物を試したら 良かったという顛末。
寝ホン(ASE-500ASMR)+maxASMR or XELASTEC II(メイン使用)という状況が
Finalのイヤホン用イヤーピース TYPE E が加わり
ASMR用途を考えずに普通に音出した評価として
シリコン素材部門では、1位がTYPE E 2位がmaxASMRでした。※ ORIGINは、適切なサイズが無い為 評価せず。
体温変形TPE素材部門は、1位 XELASTEC II。※エントリーは、これだけ。


■使用サイズ■ より適切なサイズへ変更しました。
maxASMR M
XELASTEC II M (ML・L)
ORIGIN 予想適切サイズ MS  ※M/ML/L購入で沼へ(笑)
Final TYPE EのM

今回使用した曲:Little Glee Monster 『ORIGAMI』
ジャンルを広げると時間が掛かるので1曲で比較しました。
人により結果が違うと思いますので参考程度にして下さい。
金属イヤピースの存在を知り吸着することに興味を抱いていますが XELASTEC II Mの劣化に興味があるので Lと同じ傾向なのかを現在検証中です。
サイズが少ない(4つ)というのを危惧していて 値段は、XELASTEC IIメインの人だったら 高いとは、思わないでしょう。1〜2か月で交換の必要性が生じるXELASTEC II恐るべし。近寄らない方が賢明です。

書込番号:25809205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/14 17:44(1年以上前)

FinalのB2を手に入れ 【maxASMR】【XELASTEC II】【Final TYPE E】のどれを装着するかで悩みましたが 相性が良さげな【maxASMR】を選択して様子見です。
結局、寝ホン(ASE-500ASMR)の付属の交換という形に納まっています。非常に分かりやすい。
今更になって 寝ホンは、イヤピースにおまけのイヤホンが付いて来るという発言の意味を理解した。安売りしているなら買いだろう。うんうん。※試したい人向け。

寝ホン(ASE-500ASMR)の評価をしていないので詳しく書くと
付属の【maxASMR】での音は、寝ホンだけに 音が太くなく細くて刺激が少ない印象。
それを改善するために禁断の【XELASTEC II】を使い自己満足に走ったが 定位が悪いのが致命的で 他の音響機器を使うと音が良く感じ長時間使うキッカケに。(笑)
イヤピースで音が変わるというよりかは、相性問題だと思われる。
【XELASTEC II】は、理想的な気密性が維持されるので イヤホン性能をそのまま発揮させるのに有効。姿勢維持目的でも有効。だが寿命が短い欠点がある。
【XELASTEC II】を買い増し直後だけに B2に合わないという結果で 沼から脱出できそうにない。次は、金属イヤピース沼が待ち受けている。ギャー。

ケンシロウ「お前は、もう沼ってる。一生そこで暮らせ!」
バットMAN「ゲンゴロウじゃねーよ。(笑)」
ケンシロウ「このケーブルに捕まれば だれかが救ってくれるだろう。」
バットMAN「オイオイ。 ん? どういう意味。」

書込番号:25810809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/15 10:12(1年以上前)

ゲンゴロウ「お前は、まだ評価していない。」
バットMAN「沼の主さん こんにちは。」
ハッキリ言うべきですね。イヤピースの販売方法は、嫌になる。セット品で割安で買えないものか? サイズ失敗で買い増しは、テンションが下がる。
ゲンゴロウ「 違う。それじゃない。」
バットMAN「掴みは、OK!」

思っている事まんま言えば、使い方次第でしょう。
用途に応じて好きなものを買う…という思想ですが それを実践。
●寝ホン(TYPE E装着)は、小音量でボーカルを聴くのが良い。明るい音でイメージ的には、山でひっそり咲いてる花を観賞している感じである。デスクトップで使用するのにケーブル150cmは、最適。装着感も優秀。手軽に使う事に長けていて丁度良い感がある。
●FinalのB2(maxASMR装着)メリハリが出てイヤピースとの相性は、良いと思う。
シングルBAという視点だと、寝ホンと似ているが B2は、箱庭感が強い。見た目の印象が音に出ている。音の調整範囲が広くそれが楽しみだが資金を含め労力が掛るようだ。
ライブ・クラシックがメイン用途なので ボーカルは、微妙だと最初の音出しで感じた。
聴きたい音に焦点をあて適度にボリューム上げるスタイルが似合うのかもしれないが 私は、徐々に下げる傾向だ。

結論:どちらもシングルBAだが 用途が違うので どちらが良いとか言えない。今時、シングルBAにこだわる人いないだろうw 時代錯誤も甚だしい。

書込番号:25811742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/15 13:34(1年以上前)

           という視線を感じる。



「ジャジャジャーン!」
シルバーコートケーブル が現れた。

シルバーコートケーブル の 攻撃! 
maxASMR M が あっさり倒される。
XELASTEC II M が 倒された! 
XELASTEC II L が 戦闘に参加。
TYPE E が 寝返った。(@ ̄□ ̄@;)!!


B2+シルバーコートケーブル+TYPE Eのパーティーが編成されました。
黒ケーブル時代は、一体何だったのだろう。マジで(怒)
シルバーコートケーブルでボーカルを興味深く聴けるようになりました。   ‐終劇‐

書込番号:25812005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/16 09:25(1年以上前)

その後の話を語ると

TYPE E では、長期戦に弱いことが発覚。
XELASTEC II L が 加わり LIVE等の長尺もので活躍となっています。
イヤホン保持力が高いので 装着したら以後イヤホンを触る事は、一切無かった。←音に集中
馴染むのに時間が掛かるのが最大の長所のように思う。大きめのサイズ活用なので耳に違和感を感じるものの徐々に一体化が進むと存在が自然と感じるようになる。耳の特性を考えると理にかなったイヤピースと言えるが欠点は、寿命が短めなのと 心臓音が良く聴こえることだ。頻繁な脱着用途では、実力を発揮するのか疑問である。
刺激が少なめな寝ホンは、B2よりも はるかに長時間装着が苦にならない。イヤホンは、イヤホン同士で評価しやすいと思ったものの 用途が違うと比較自体がナンセンスに思える。
自分のシステムに組み入れての総合評価が正しい評価と言えるのでは、なかろうか?
正直に話すと イヤホンをボリューム上げて長時間聴くことに抵抗感があり B2は、該当するので 使用頻度は、低くなると予想する。気軽に使える寝ホンの方が音的にも適度である(リラックス)ことを認識した。音を下げてもインパクトがあるものを検討していて MAKE1を見たら 在庫切れw 前に見たときは、在庫あったのに。(笑)
イヤホンは、良く分からないので 満足度が不明である。←ストレートな感想

書込番号:25813032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/17 11:11(1年以上前)

少数派の意見として語ると

寝ホン(ASE-500ASMR)+Final TYPE E を普段使いで使っている。
説明:
寝ホンには、maxASMRイヤピースが付属するので使う前提で買うのが良いと思う。
この寝ホンのイヤピースは、ワイヤレスで空間表現対応のものが相性が良さげなのかもしれない。
シングルBA繋がりでの B2の選択は、用途が違うので考慮が必要だったと思われる。B2の性能は、値段に比例するもので満足度は高いが 集音マイクの音を常に聴いているような感じは、情報の選別がしにくく 疲労度が高まる。ライブ・クラシック向けに間違いないが 人によっては、長時間に耐えられずに 最後まで聴くことが出来ない悲劇がありそうだ。繋がりの良さがシングルBAのメリットのようだが それがデメリットのように感じた。付属の黒ケーブルから純正のシルバーコートケーブルへの変更でボーカルを聴けるようになったものの 上記に書いたような音傾向なのでインパクトが残らない印象だ。
久しぶりのイヤホンで寝ホンの購入は、悪くなかったが 次買うもの候補は、E2000やE3000という選択肢があった模様。若しくは、ガツンとMAKE1を購入して 自分色に染めるのも良かったのかもしれない。まあ B2を調整という方向もあると思うが 調整幅が分からないので それで満足するか不明w 
 
ゲンゴロウ「お前は、もう沼っている。脱出は、不可能だ。」
バットMAN「ガーン(泣)」

書込番号:25814528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/17 18:01(1年以上前)

懲りもせず その後の話を語ると

M2で1時間30分経過で(2時間もの)継続視聴を断念した【家入レオ5th Anniversary Live 】をArya(ヘッドホン)で完走出来るかを試してミタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
…見事 完走! したものの 正念場は、1時間経過時と 1時間30分経過以降だった。人間の集中力には、限界がある。(笑) 興味を失ったら 即 OUTだろう。
直後に 寝ホンやM2を試してみたが やはり M2は、無理という感じだった。
私の持っているM2は、そういう傾向だったということで 個体差の可能性も十分ある。シングルBAは、もう 懲り懲り。思い返せば 昔購入したイヤホンがシングルBAで 気に入ったので買い増したら音が違っていてイヤホンの熱が冷めたのを思い出す。 
バランス対応のヘッドホンアンプを買う予定は無いものの B2で評価が上がったコメントをよく見かけるので どうなんだろ? ていうかケーブルを確保する必要あるね。使っている数ぶんを用意w 洒落にならない。だから 自作のケーブル投稿があるのだろう。うんうん。
何か手軽な良いもの買って弾みをつけたいなぁ。各種レビューを読んで見よう。参考になるかもしれないし 深読みし始めると 何も買えなくなりそうw 全然わくわくしないイヤホン購入計画。沼っているからだろう。その通り(笑)
なんていうか、実験後に フルレンジSPを聴いてリフレッシュしている様は、どうなんだろ?大爆笑だろうか?? 本人は、至って真面目なんだがw イヤホン手ごわいな。強敵だ。

書込番号:25814958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/18 10:12(1年以上前)

>ゲンゴロウ「お前は、もう沼っている。脱出は、不可能だ。」
バットMAN「ガーン(泣)」

★バットMAN「俺は、沼王になる。」★

機材の配線の問題が判明! かなり前にチェックした記憶がありますが 曖昧にしておいたツケが噴出!!!!!っぽい
それは、、、、、バランス用のXLRケーブルが逆接続だったこと。←確認済み
スピーカーに関しては、そういう手段もあると思うので 必ずしも間違っているとは思いませんが(開き直りw) だが 意識しないと イヤホン接続時に 頭の上に大きな?が出現することがある 中古品を活用した場合は、「イタズラしやがったな!」と訳の分からない解釈をすることがあるかもしれない。ナイナイ(笑)。全ての音響機材でLRが逆と判明したので 間違いのもとに行きついた次第です。 ※流石にスピーカーの配線は、問題無かった。
この時点で問題になるのは、今まで検証したイヤホンに関して 確認の検証をやるべきだという事。
頑張ります。
あ ヘッドホンもですね。もしかしたら ランキングが変動するかもしれない。ワクワク。

書込番号:25815755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/18 15:03(1年以上前)

その後の報告

寝ホンは、より好みに変化。ASMRに興味無いので 付属のmaxASMRイヤピースは、外して 
Final TYPE Eイヤピースを装着している。これくらいの音で丁度良いように思う。
Final B2は、適切な小音量にて 黒ケーブルよりシルバーコートケーブルの方がボーカル良いを再確認。
前よりも良い印象で EDMもイケるような気がしてYMOを聴いてたら「SOKID STATE SURVIVOR」にて 
寝ホン や ARYA や SP と音の出方が違う事に気付く。
明らかに音が小さいキーン・キーンという音。うーん、どういうことだろ? 

書込番号:25816104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/19 08:01(1年以上前)

登場!
ヌマえもん「迷った時の モニターへっどほん!! ほれ 使え。」
バットMAN「ありがとう。。Aryaが 40〜50%左ビーン♪で吃驚したけど モニターと似てたので安心したよ。」

YMO「SOKID STATE SURVIVOR(2018 Bob Ludwing Remastering)」にてビーン・ビーンという音が左固定で曲最後まで一定リズムで繰り返されます。
この音の強弱で 機材の順位を付けたところ 帯域の狭さが影響する結果となりました。(B2最下位)
よって B2は、帯域が狭い鳴り方をしていると言えます。

EDM→YMO→Perfume 繋がりで Perfume6th(1時間30分)をB2を使って視聴してみたところ 開始20分で断念 バトンを渡されたのは、能力開放のフルレンジSPで 最後まで 楽しめました。
B2に関しては、万能では無いので より長所と思える音を見つけ 局所的に使うのが肝のように思いました。ピーキーな性格だと判断しています。

イヤーピースに関しては、好きな物を活用すれば良く 1時間ごとに10分程度 耳に休憩を与えて 回復の機会を与えるのが良さそうです。

書込番号:25816896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/19 08:41(1年以上前)

■■第9話■■ 存在感について

この話題を語って 最終話■■第8話■■ 原点回帰 Arya 
に繋ごうと 頭の中で構想を展開中。ベテランに鼻で笑われない程度のクオリティにしたい。



しばらく お待ちください。

書込番号:25816934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/20 08:20(1年以上前)


■■第6話■■ ケーーーーーーン=@継続


長時間物のライブを集中力が途絶えずにイヤホンで完走する方法を発見しました。

それは、
寝ホンとB2に maxASMRイヤピースを装着して 比較視聴する方法です。
これだと 時間の経過が早い…というより ほぼ【中身は、耳に装着してアンプに接続の手間】(笑)

どんな感じ?かは、
明確に分かるなら そんなことしない訳で 途中でどっちがどっちだか分からなくなりパニクリます。

値段比較で 1:5 複雑な感じです。ライブ物は、止めても流しても 分かりにくいというのが分かりました。
B2にシルバーコートケーブル付けているので その影響で若干 周りの音が聞こえやすいような気がする。
ボーカルは、遜色ないようだ。
好きな音じゃ無かったので 長時間使うのを控えていた音場型のイヤピース。
好き嫌い言ってる場合じゃ無いので 検証を始めた。
効果は、理解したので これ以外の物を試す必要がありそうだ。
音場型のイヤピースを物色中です。

B2の突破口は、それしかない …ハズ。

書込番号:25818114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/20 10:49(1年以上前)


キリが無いので一区切りとして評価をします。

所有のfinal B2は、
●Final TYPE E イヤピースとの組み合わせでは、満足度★★☆☆☆です。
理由:得意のハズのライブ音源で 低域に溺れる傾向があり 定位感も良く分からない。良さもなんとなく分かる程度で悪い面もなんとなく分かるみたいな傾向。
●maxASMR イヤピースとの組み合わせでは、満足度★★★★☆です。
理由:得意のライブ音源で 位置関係が良く分かる。ASE-500ASMRという寝ホンと基本同じ音で ライブでは明確に判別できなかったが 他の音源では、高級そうな音で余韻を感じることが出来る。
さっぱりの寝ホンと 高級志向のB2 で差別化できそうだ。

もしや音源が悪いのかな?と思ったが Arya・フルレンジSP では、理想的な音が出ている。
寝ホンとの比較でB2の故障の可能性も低い。
アンプ関連かもしれないので プリアウトでつないでいる別アンプで音出すも異常なし。
自分の耳を信じないとやってられないので 自分の耳を信じます。
音的に まぁ 好みで無いイヤピースなので代替品を探しています。
見つかるといいな。

書込番号:25818274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/20 16:48(1年以上前)

>見つかるといいな。
書いといてなんですがw イヤピース沼に飽きたので maxASMRイヤピースベースで

MAKE B2プロジェクトが立ち上がりました。(笑)
比較すべきものがあるというのがメリットで迷う事がなさそう。←寝ホン
さて B2内部を見るか と意気込んだものの 1か所しかネジ回らないw
もう1か所は、ビニールかなんかで封印されている模様。
仕方ないので 今日は、難易度★の フィルターAとフィルターBの選別だけとなりました。
マニュアルになんか書いてありますが ガン無視で 好きな歌手に合わせてずっと聴いていられるものを目指し チューニング1号が完成。ボーカルが気持ち良いものが出来ました。満足しています(o^―^o)ニコ。
使用したもの ●ピンセット ●フィルターA2 ●フィルターB2
音が気に入らなかったら 本体の分解なしで ある程度調整出来ますので 挑戦するべきです。
新品のヤツの調整の組み合わせ知りたいものです。今となっては、どうでも良い事ですが。(怒)

書込番号:25818668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/21 10:07(1年以上前)

自分の枠で語らない方が良いケースがありそうですね。(苦笑)

臨機応変という言葉ありますが 私のやっていることは、そういう事なのかもしれない。
偉いとか微塵も思ってなくて 必死にやっているだけです。
自己意識過剰の人には、ウケるんじゃないでしょうか。(笑)
『変な人がまたなんか書いている』と思ってくだされば それだけで光栄です。

ケーン≠ナ思い出したことがあります。
昔、北斗の拳パチスロが導入で 盛上がりが落ち着いた頃に プレイした時の体験です。
北斗絵柄が揃い おー という感動で初当たりを消化後に 重要なポイントでリールを止めるのを躊躇(ちゅうちょ)していたところ 急に後ろから手が伸び バンバンバンとリールを止められたw 後ろを見ると 笑みを浮かべた女性店員が居った。その後、単発で終了したものを回し 当たらない事を確認し速足で家路を急ぎました。最初の北斗絵柄でプレイ中に女性店員にリール止められた単発の人居るだろうか?
少数派のバットMANです。(怒)
サミー繋がりで 北斗の拳の前に猛獣王Sというのがありました。その時の体験です。
獣王で本格的なAT時代になったわけで その後継機が猛獣王Sという訳です。
高設定台を探せイベントで満席、適当な台に座りプレイしてたら 盛り上がる演出だったが無音で終了。人がまばらになったので 別の席に移動したら 速攻で席取りされて大連チャンの一人舞台。今思えば ビクビクしながら打っていたので それが攻略法だったというオチですね。ふと回りを見ると あんなに居た群衆が空気感を察してか 数人しか打っている人が居ないw
今は、一切足を運んでいません。理由は、くだらないからです。
攻略法で連チャン増しの台を大連チャンされた人居るだろうか?
少数派のバットMANです。(テンション下げ)
大谷翔平さんの前通訳の件は、他人事で無く 一歩間違えたら 同じ道をたどっていたような気がします。真面目な人ほど陥るんですよね。うんうん。分かる人には、分かる話で サンドにサンドバッグ状態で旧1000円札を入れ 店員を呼ぶ日々。理解できないかもしれません。長時間駐車でイタズラされやすいので車の置き場に気を付けた方が良いですね。うんうん。

物事の経過を理解すれば 良い面悪い面が見えて来るのかもしれませんね。
もちろん、音響機器の話しです。

書込番号:25819505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/21 18:23(1年以上前)


>自己意識過剰の人には、ウケるんじゃないでしょうか。(笑)
読み返してみて余計な文章だと気付きました。つい、流れで書いてしまい(自己陶酔)特に意味が無いものでした。不愉快な文章を書いてすみませんでした。反省しています。

自意識過剰 と 自己意識過剰 の違いは、前者が 他人の評価で 後者は、自分自身だそうです。
意味を読んでいて頭が痛くなりましたw
要は、気質は、一生変わりませんので
深く考えても 改善するとは、思えません。付き合いたければ付き合えば良いし そうでなければ遠慮すれば良いと思う。音響機器にあてはめると 

アントニオ猪木 名言:
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ危ぶめば道は、無し。
踏み出せばその一歩が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ行けば分かるさ。

そんな感じです。人柱を絶賛募集中です。(闘魂注入)
チューニング1号の感想とか書こうと思いましたが 猛暑で頭が回転しません。残念無念です。

書込番号:25820176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/22 07:05(1年以上前)

流れ的には、

>自己意識過剰の人には、ウケるんじゃないでしょうか。(笑)
好感度が下がりました。↓
>人柱を絶賛募集中です。(闘魂注入)
好感度が下がりました。↓
チューニング1号の感想とか書こうと思いましたが 猛暑で頭が回転しません。残念無念です。

どんなものでも他愛の無い内容だったりすることが多い傾向。
他人の文章読んでも興味を抱くことが無いという日々。
好感度がめちゃ下がりました。↓↓↓

色んな人が居て良いと思うので ぶっ飛んでいる投稿もありじゃあーりませんか。
ぶっ飛び型も色々あるので 区別して説明する必要がある。
最悪なのは、自分の過去の文章をおざなりにして 似たような事を延々と繰り返す 自己陶酔型は、あきまへん。
わたしでんがな。(*_*;
おあとがよろしいようで、ペン、ぺん。
人間ドッグの診断結果で
YouはShock<Nリスタルキングの自愛をとりもどせ 
使い方が変じゃあーりませんか。ブツブツ。
通りすがりの人救急車呼びましょうか?
 Thank you for your hospitality.
    Go to the hospital.


何事も熱中症には、気をつけましょう!

書込番号:25820705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/23 11:20(1年以上前)

●==== ぶっ飛んでいった大谷30号 場外型未遂(ぶっ飛び型の種類)

試合後の一問一答は以下の通り。
――しっかり芯で打った本塁打だった。
「そうですね。よかったです。いい角度で」
――球場を超えることは期待したか。
「どうなんですかね。一応見てはいましたけど、ちょっと目視はできなかったので、どこに行ったのかだけ」
――チームメートの反応は。
「みんなまだまだだな、みたいな(笑)」
――ウィリー・スタージェルがドジャースタジアムで唯一場外弾を放った左打者だが、いつか打てると思うか。
「そう願っていますし、もっともっと打てるように、まだチャンスはいっぱい、これから先あると思うので」
――球宴前のチームは少し苦戦していたが後半戦いい形。
「逆転が多かったり、難しいゲームをしっかりものにできているのがチームとして勢いに乗っていけるようになるかなと思うので、また明日からその勢いでいけるように頑張りたいと思います」
――トレード期限が迫っている。
「僕からというのはないです。もちろん選手の目線として、例えばどういう風に見えてると聞かれれば答えることはもちろんあると思いますけど、僕からというのは特にないですし、まずは今いるメンバーでしっかり頑張っていきたいと思います」
――飛距離は今季2番目。
「よかったです。甘い球をしっかり。その前の打席の感覚もよかったので、いい感覚がいい結果につながると打席にいい影響が出てくると思います」
――4年連続30本。
「長打はもちろん持ち味だとは思うので、その状況状況によって、今1番を打っているので、1番は出塁を考えないといけないですし、バランスを大事に」
――後半戦開始でレッドソックスをスイープ。
「昨日もおとといも難しいゲームだったと思うので、それをものにできているのがきょうのいい流れに繋がっていると思いますし、きょう勝ったことが明日に繋がってくれればいいと思います」
――来春の開幕戦の日本開催が決定。
「もちろん特別になると思いますし、カブスにも日本の選手が多いので、日本のファンの人にとっても特別じゃないかなと思います。僕自身はリハビリ明けなのでまずはしっかりと投げられる状態に戻して開幕を迎えるというのが来年は一番大事なことかなと思います」
――東京ドームで来年の開幕に投げたいか。
「それくらいのクオリティでキャンプを迎えて、それくらいの信頼感で送り出してもらえるのが一番自分にとっても自信になるんじゃないかなと思うので、必ずしもそこを目標にする必要はないかなと思いますけど、それくらいのクオリティでピッチングができる状態で迎えたいなと思っています」
(Full-Count編集部)

大谷:きょう勝ったことが明日に繋がってくれればいいと思います。

んー 漢字が一文字違うだけで 感じの悪い文章になっちゃいますね。(汗)
バットMAN『きょう買ったことが明日に繋がってくれればいいと思います。人柱を絶賛募集中です。(闘魂注入)』 
好感度が下がりました。↓ 苦笑が増えました。↑
バットMAN 『価格.COMの本質は、そういう事ですよね?』

――B2導入でなにか変わった?
なにも変わらず 寝ホンとの差別化に成功しただけ。未来図は、分からない。期待させるような事を言うのは、よそうと思う。

TV見てたら熱中症は、脳全部がやられるから後遺症が酷いと強調していた。回復しないのは、さすがに怖いものがある。

何事も熱中症には、気をつけましょう!

書込番号:25822035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/25 09:36(1年以上前)

B2マニュアルあるある
●本体は特殊工具を用いての分解が可能です。修理が容易で、長期間お使いいただくことを考慮した設計となっております。
●故障の際は内部を開けたりしないでください。


■真意は?
■ビニールみたいな封印を綺麗に除去するのが難問。
■保証関連だろうが にしても扱いにくい。
■そういう需要は、MAKEでということなんだろう…シングルBAが無いのが不満。
■需要が無いので 期待薄だろう。



昨日、TVで3ピープル1ミニット(バラエティ)を見て 採点方法がユニークなので 導入することに決定!

他人の文章読まないで投稿するのは、おそらく私だけでしょう。
解説する必要無いと思うが 状況を説明すると B2を入手し調整している段階です。その目的は、手持ちの機材との調和をめざしているのであって 単に音が良ければという話ではありません。
という事で ドジャースの連勝がいつまで続くのか興味津々のバットMANです。過去にジャイアンツ戦で勝てる試合をこぼし(大谷活躍)連敗街道へまっしぐらという黒歴史を繰り返すのでしょうか? ターニングポイントと言える試合が目白押しです。パリオリンピックもありますが 今日は、グラスノー復帰戦 明日は、カーショーが登場!良く知らないのでTVの前に釘付けになることでしょう。
えーと何の話しでしたっけ? そうそう。

チューニング1号が完成し、しばらく使って見ました。体調が悪いときに無理と言う判断でしたので チューニング3号で採点です。

彼の次のパフォーマンスをみたいですか?
  ●   ●   ●   ●   ●
〇〇〇/〇〇〇/〇〇〇/〇〇〇/〇〇〇
トントントン トントントン トントントン トントントン トントントン

バットMAN『 しばらく使って見たいと思わせるような音になったようです。』
使った物: Final TYPE Eイヤピース + フィルターA3 + フィルターB2
LIVE素材:坂本真綾OpenAirMuseum2017 他

書込番号:25824463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/26 15:31(1年以上前)

XELASTEC II Lのイヤピース 劣化具合の検証

左:新品
中:50回装着(拭き掃除無し)
右:2か月使用(色々試したもの)

結論:XELASTEC IIは、使えば使う程、黄金色に染まっていく。サイズが大きい物を使うと折り紙みたいに折り目が付くようになる。二度と直らない。隙間があるなら音に影響するので寿命と言えるだろう。

書込番号:25825964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/26 19:53(1年以上前)

何気にfinalのNEWSをクリックしたら 何〜〜〜〜!?
今週末は「夏のヘッドフォン祭 mini 2024」へ! 話題の新イヤホンシリーズ「S series」や新イヤーピース「Fusion-G」などが試聴可能
2024.07.25

というものを見つけた。
Sシリーズって何?と読み進めると 外観EシリーズのBA搭載型らしい。

イヤピースを新発売!!
フォームタイプのイヤピースを買いたかったので購入します。

S5000? よく見たら筐体が 黄金色でんがな。

書込番号:25826233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/27 11:25(1年以上前)

どうやら B2は、筐体が似ているもの比較で唯一 フロント筐体内側のベント(空気穴)が無いタイプなので フィルターCでの調整は、出来ないっぽい。
よって 無理に筐体を開ける必要は、無いでしょう。
開けられたものは、ダメージが大きい場合があるので 中古品で入手は、注意したほうが良くBシリーズは、封印がされている。
試しに中古B2でと言う人。準備する道具は、ピンセット、フィルターA・Bだけで良い。Finalストアで購入可能で1万以上だと送料無料だそうです。
Final TYPE Eイヤピース + フィルターA3 + フィルターB2 の組み合わせは、私のおススメです。

運用は、1つと決めているので 寝ホンは、予備となりました。
しばらくは、B2で楽しめそう。音傾向は、普通です。自分が選んだ音傾向なので問題は、nothing(無い)。あったら こういう投稿はしないでしょう。
使い方は、小音量がベースで音量上げて聴きたいなら上げるという頻繁なボリューム操作に向いている音傾向です。


Sシリーズ 9月発売。Sシリーズで新finalみたいな戦略なのだろうか? 単に増えただけ?
もたもたしてたら ポストB2の候補が増えて 困惑しています。
少数派のバットMANです。

書込番号:25826934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/27 12:56(1年以上前)

補足:
音傾向に関しては、ポップスのボーカル重視で聴き疲れしにくい物を目指しました。

B2に関しては、好き嫌いがハッキリしているレビュー傾向なのでコメントし辛いが 自分の評価としては、ずっと聴いてられるので 悪くないという印象です。普通というコメントしましたが より美音の物は、沢山あると思います。そういったものを買えば使わなくなるかもしれませんが 特に不満も無く使っている今の状況です。まあ 他人の評価は、ほどほどに という事なのかもしれません。
使い方は、ボーカルに合わせて 適度にボリュームを上げるのが心地良く 普段は、耳に優しい極小音量ですかね。(BA型なので)極小音量でもハッキリ聴こえる音傾向みたいな感じです。どんな音でもずっと聞いてると慣れるのでメリハリ付けた方が良いとは思う。

>もたもたしてたら ポストB2の候補が増えて 困惑しています。 
【困惑しています。】を 【楽しみが増えました。】に変更します。

書込番号:25827072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/27 16:36(1年以上前)

もたもたしてたら ポストB2の候補が増えて楽しみが増えました。
良い店長『楽しみマシマシ♪』
悪い店員『会計がマシマシ♪』
バットMAN『イエーイ!』
→■日本語変だと こうなるよね。(笑)

重要な事を書くのを忘れていました。
道具に MAKE アコースティック冶具 というのがありますが 必須だと個人的に思う。
理由:
MAKE1のチューニング方法を閲覧すると
コツとして フィルターAを音導管に対して少し斜めに挿入し と書いてあります。
私のやり方は、フィルターAを音導管の上に乗っけたら アコースティック冶具を使って押し込んでいます。
今のところ、失敗していません。
イライラしてやるよりかは、テンポよくやれる方法を発見するのが良いと思う。
ピンセットで引っ張るとすぐ変形するから注意してください。

以上です。

書込番号:25827356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/07/28 13:23(1年以上前)

失敗(異常)を確認!

確認の為にイヤピースを外して見たら イヤピースの穴にフィルターAがあるのを発見!
半分だけ粘着剤が残っていたので 押し込むときに剥がれたか シートから剥がすときに が原因として上げられる。

チューニング手順は、マニュアルどおりが安心と言えて 『高倍率ルーペメガネ』を準備し効率的に作業したほうが良さげ。まー 色々経験しないと分からない面があるものです。

面倒だけど フィット感が高い音を聴けると それが当たり前という発想になる。
メーカーが調整部品を販売は、非常に好感が持てて音への理解が進む。

イヤホンを1個を運用に変わりが無いので ※予備1つ
どうするのか?大いに悩むのが楽しみである。


私が心配する事じゃないですが なおドのドジャース軍の背後にパドレスが迫ってきています。直接対決で負けるとヤバイよね。
MLBファン『ヤバイマシマシ』『フリーマンマチマチ』みたいな状況でんがなwww

書込番号:25828437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/01 19:11(1年以上前)


>確認の為にイヤピースを外して見たら イヤピースの穴にフィルターAがあるのを発見!
Final TYPE Eイヤピースは、貫通型なので ちょっと不安になり(笑)封印していたXELASTEC II Lイヤピースを使い始めました。
とりあえず現時点で言えることは、B2+XELASTEC II Lは、フワッと感が増して相性が良い。XELASTEC II は、本来の音を出す傾向なので 音そのものは、しっかりしている。フワッとしている音場だが 音は、しっかりで 装着感は、イヤピースの存在感が無いというのをイメージしてもらいたい。
用途的には、リスニングモニターで 所有しているヘッドホンのAryaがこれに該当している。
『ダブっているじゃないか(怒)抗争だあー』と誰もが思う訳ですが そういう風に発展しない理由を述べると B2は、音が近いのが仇となって ※私の場合 疲弊しやすいという状態に陥っています。適度な性能の刺激が心地良いのですが 刺激が累積すると疲労に変化するので 個人差があるだろうけど こればかりはどうしようもない。努力すれば解決するという訳でも無さそう。
結論としては、イヤホンは、音が近いので耳が疲れやすいという 答えです。※私の場合
体調がずっと良いという事は、難しいので 無理して使う場合は、刺激の少ない寝ホンを小音量で使おうと思っています。B2は、起ホン扱いです。フィルター調整でまだ試していない組み合わせを試す予定ですけど 今の選択がベストのような気がする。
B2活用法で これは! と言えるのは、ドラマの鑑賞。出来の良いものなら 音楽にも力が入っている訳で ドラマの内容から〜音楽まで 確認しつつ違和感なく楽しむことが出来ました。活用法としてオススメで適度に休みを入れるのを忘れずに!
私の場合の適度な距離の最適解は、手の届く距離に置いたフルレンジSPで バランス接続での出音となっています。一日中鳴らしても 問題は、無く。存在感の在り方自体が違うのだろうと肌で感じています。無視すること自体が容易と推察。



↓岡本太郎の名言 
●芸術は爆発だ。
これは随分前からの私の信念であり、貫いてきた生き方だ。
全身全霊が宇宙に向かって無条件にパーッとひらくこと。
それが爆発だ。

●自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。
なければなおいい、 今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。

●人生の目的は悟ることではありません。
生きるんです。
人間は動物ですから。

●自分の価値観を持って生きるってことは、嫌われても当たり前なんだ。

●自分の中にどうしても譲れないものがある。
それを守ろうとするから弱くなる。
そんなもの、ぶち壊してしまえ!




↓バットMANの名言 
●用途に合わせて好きなものを買う。
大体の質問は、これで事足りる万能調味料 じゃなくてw
基本に立ち返って考えようという事。

●世の中には、色んな人が居て良い。
存在を理解することであらゆる問題の解決に役立つかもしれないという事。

●継続こそ地獄なり。
余計な事を書いて悶絶している様が滑稽である。(笑)
毎回、『ネタが尽きて どうすんだよ!感が』が半端ない。
やめたいけどやめられないカッパエビセン状態のような様子。


>私が心配する事じゃないですが なおドのドジャース軍の背後にパドレスが迫ってきています。
よく見たらパドレスの後ろにスリップストリーム状態でダイヤモンドバックスが居ました。
必見の展開になりそうなので 要注目です。未来は、分かりませんが 応援して肌で感じたほうが分かりやすいと言えるでしょ。

書込番号:25834081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/02 08:00(1年以上前)

今日も朝早くから同居人に自分都合で叩き起こされて 睡眠不足の一因になっているようだ。
深夜放送のパリオリンピックLIVE や MLB大谷中継 も 影響しているに違いない。
一旦起きたら寝れないたちなので
NHKラジオの望海風斗のサウンドイマジンで「今夜は番組初の生放送!皆さんからのメール、つぶやきお待ちしています!」という文面に惹かれ聴き逃し放送を聞くことに。
聴き始めて音声が歪んでいることに気付く。仕方ないのかもしれないがB2+XELASTEC IIだとストレート過ぎてキツイ maxASMRも繊細さ強調でキツイ ならば Final TYPE Eを活用すると緩和された。
●歪んでいる音源には、Final TYPE Eが良い。※私の場合

体調が悪いなりに検証すべき項目があるので【チャンス到来】何気に充実している不健康生活である。
放送は、ソロボーカルが艶かしかった。道具は、使い方次第と言えるので イヤホンも使い方次第なのだろう。
まだまだ やる事が残っているので 『まんじゅう怖い』とか 言ってる暇は、にゃい。
B2は、良い道具だと認識しているが 猫派の私は、迫りくる犬のようなペロペロ攻撃は、苦手である。

書込番号:25834612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/05 17:35(1年以上前)

音が、近いというだけで 音評価をしていない理由は、「文句言うならセッティング出直して来い!」と言われるからで 音に関して何も文句はなく受け入れるしかないということである。さらに言えば 自分の聴覚に合わせたセッティングにしているので VERY GOOD!という評価しかありません。音が近いもののw 慣れるとベロベロ攻撃も悪くないようです。
投稿を遡れば 予告みたいな事を書いて実行に移した訳ですが いやー こんなに上手くいくとは思っていなかった。
結局のところ、中古品を活用する場合は、どういう使い方しているのか?分からないので 劣化したフィルターを交換する必要があるということです。
メーカーに頼むといくらかかるのでしょうか? だったら自分でやって好みにしちゃいましょうという趣旨です。新品ならB2への冒涜でしょうけど 中古品だと選択肢があるという解釈でしょうか? 普段は、中古品を活用しないし売らない主義です。平たく言えば無駄な買い物をしない(したくない)ということでしょうか。(笑)
今回の経験で 市販品が自分に合わないのは、「当たり前だろ!」と思うようになりました。
機材の使用頻度を報告すると B2は、★×3で Arya&GW100xが★×1で 長年使っている小音量型フルレンジバックロードホーンSPが★×5となります。
使える機材が増えたのは、良い事なのだが Arya&GW100xとの機材相性という問題がある。Aryaと相性が悪そうな感想を持つに至るので 説明出来るようにしたい。気のせいかも知れないがw 

書込番号:25838905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/06 08:05(1年以上前)

という事で イヤホンB2の位置関係を明確にするために Aryaとの音比較を朝からやっています。違いがすぐに分かりました。
B2は、心地良さが優先でメッセージ性のあるものの真意を探る奥深さというものが欠如している。カナル型イヤホンの特性と言える静粛性と音の近さが思考を遮るのだと思うが想定通りと言えるので 他の機材との差別化と言う意味では、バランスが良い。
※私のセッティングでの話です。
んー 長所である高域の心地良さを削って 低域を増やしたらどうなるのか?と興味を持つようになりました。フィルターAの大量消費になってしまいますが仕方がないw
前から気になっているフィルターA0・フィルターB6の組み合わせからやります。


内容を埋めるために
予見コーナーを特設!
昨日、サーキットブレーカーが発動ですが 意味を知らなかったw ←これが伏線
8月1日にスリップストリームという言葉を使ったのですが これサーキット用語ですよね。 意味違いですけど(笑) ということで予見認定です。※自分寄りの解釈

大谷翔平さんの結婚は、誰もリークしていなかったようですが それを予見しているような事を書いてたのを ずっと黙っていました。自信が無かったからですw
【ハンモックに2人で座って床に着く】みたいな事を書きましたが なんで?そんな違和感のある事を書いたのかと疑問に思っていました。興味ある人は、投稿を遡って確認してみて下さいませ。
大きな出来事があって 投稿を確認すると連想するような事を書いていることが多いのが特徴で 気のせいと言えばそうかもしれません。

書込番号:25839607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/07 11:53(1年以上前)

>前から気になっているフィルターA0・フィルターB6の組み合わせからやります。
B2のチューニング報告
フィルターA0なんて存在しません。誤記です。
フィルターA1・フィルターB6の組み合わせは、楽器の低域感が再現されていた。標準みたいな位置なのだろう。ボーカルを聴きたい私は、低域のしつこさに白旗となりました。私がB2に求めるものは、これじゃない。
フィルターA7・フィルターB無しの組み合わせは、音痴という言葉が思い浮かんだ。
フィルターAとフィルターBの組み合わせが重要で フィルターBは、全帯域に影響することに留意。

お気に入り設定に戻しました。速攻で(笑)だいぶ慣れてきたので作業が早く正確になった。
『高倍率ルーペメガネ』を準備せずとも ピンセットで軽く均等に押しこんでから圧着させれば失敗しない。
フィルターAをしっかり押し込むので 外す際に接着材と紙が分離&破れ でリサイクル出来ません。
好みの音を聴くためならフィルター代なんて安いものです。

書込番号:25841107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/09 18:21(1年以上前)

>お気に入り設定に戻しました。
実際は、フィルターAの型番を間違えて きつめの高域を聴く羽目になったのだった。(泣)
ということで 守りに入るか? 攻めるか?の選択に悩むことにw
突破!することになったキッカケは、フィルターBの組み合わせを増やしたことだった。
2、4、6 は、1、3、5 の 2倍の大きさである。よって 1、3、5を組み合わせると 2、4、6 と同じ大きさになる。 ※ 3種類の素材で構成
前回は、【ボーカル重視の フィルターA3+フィルターB2】 の組み合わせだった。
今回は、【ボーカルが際立つ演奏との一体化 フィルターA2+フィルターB(1+3)】 の組み合わせ。
出来立てホヤホヤなので 使ってみるしかないが 手ごたえを感じて投稿に至っている。前よりジャンルが広がってる傾向で検証に時間が掛かりそうです。お盆期間中の暇つぶしには、丁度良さそうだ。

イヤホンに詳しくないバットMANです。
何気にイヤホン製品を見てると SIMGOTのEA500の記述に興味を持った。『ノズルを交換することで、チューニングの変更やフィルターの交換も容易に行うことができます。製品の使用寿命を伸ばします。』という事なのだが フィルターの入手方法や実際にやっている人のコメントが見つからない。後継機のEA500LMでは、フィルターの交換の記述が無くなった。
言葉の選択が難しいので 何が言いたいのかを想像してもらうしかない。もう少し調べて見ようかな。

書込番号:25843915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/12 11:29(1年以上前)

>突破!することになったキッカケは、フィルターBの組み合わせを増やしたことだった。
ウッチャンMAN『 惜しい!』
バットMAN『フィルターA2とA3の間のA2.5が無いのが悔やまれる。振り出しだぁー。』

結局のところ、『どんなものでもB2の音である。』という考えになりつつある。
急いでも結果が曖昧になるだけなので 腰を据えて日々楽しむのが良さそう。
最初の施工が技術的にまだだったので その点を含めて足元を固めないといけない。
それが曖昧だと いくらやっても 結果が出ない事になりそうな気がする。
3日に1回程度のチューニングを繰り返せば 開けられない昔の金庫が『カチっ』という微音と共に中身の全貌が分かるだろう。TVでは、空が多い傾向だ。(( ´∀` ))期待度は、本人次第です。
夢が詰まっているという事ですね。完全否定のコメントは、夢が無くてダメなのかもしれないですね。ふむ、そういう基準で投稿を読めば 容易に採点出来ることが出来そうだ。

ウッチャンMAN『 これは!         【おしん】最終回から逆に見始めるようなもんかな。』
バットMAN 『 (涙)      だんご3強だーい状態のドジャース・パドレス・Dバックスに目が離せない。直接対決で順位が入れ替わるはず、で大谷翔平のヒリヒリした9月を過ごしたいが実現しそうであるが 目標達成は、活躍次第と言える。最近、ゴロ翔平 三振翔平 に 凡フライ翔平が加わった。ベッツ復帰で打撃に変化が現れることを期待したい。日程を見ると パドレスvsDバックス3連戦が最後に残っているのが絶妙と言える。同地区の最下位ロッキース戦が終わり際6戦残っているドジャースは、有利だろう。」

書込番号:25847245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/12 13:23(1年以上前)

B2分解へ
封印の除去に成功し、蓋を開けたら 『なるほど!こうなっているのね。』と 構造を理解したのだった。フィルターC11が使われているような気がするので 調整箇所が増えて試すのが楽しみになりましたが お盆は、暇と思いきや 親戚が来たりでゆっくり座っている暇がない。詳細は、後日にまとめて写真付きでやることに決定!

大谷翔平のドジャースは、移動日無しで 明日9:10からブリュワーズ4連戦。14連戦なので 選手疲れるだろうな。う〜む 期待しすぎは、酷かもしれない。翔平のお休みを監督が計画しているような気がする。その時は、1番ベッツで暴れまくるに違いないw
※個人の妄想

書込番号:25847379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/13 08:00(1年以上前)

>う〜む 期待しすぎは、酷かもしれない。
相手が上手(うわて)なのかもしれないが 明らかに前半と違う内容に違和感を感じました。監督その決断は、final answer? 

色んな情報が交錯して 通りすがり人は、『訳が分からん』と つぶやいている気がするので これまでの経緯を説明することにw

まず 昔BAイヤホンを使っていた関係で シングルBAの寝ホンに興味を示し イヤピースの検証もやり始めた。シングルBA繋がりで finalのB2中古を手に入れ 現在に至っている。
最終目標は、ヘッドホンAryaのレビューの完成 ※自己満足 であって 比較対象として近い存在のイヤホンを理解しようとしている状況である。よく分からないので難航している様が生々しい(笑)。そもそも書いて良い内容なのか?判断が難しいので 慎重さと大胆さが求められる。
偶然だと思うけど 手持ちの機材の事業所在地が 神奈川・神奈川・神奈川 というネタで書く予定だった。直後に予期せぬ地震が発生して 触れなくて良かったと安堵したのだった。最近は、すぐに投稿しないで様子を見る手法を取るのだが 時間が過ぎれば気に入らなくてボツになることが多く間が開いている期間は、そういう状態に陥っていると思って良い。単にネタが尽きただけという事も十分考えられる。

書込番号:25848251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/13 09:01(1年以上前)

写真A

写真B

写真A 封印除去後の様子 
半田ごてで熱を与え、やわらくしてピンセットで大部分を取り 残りのネジ回りは、硬化させて剥ぎ取ったり 臨機応変でやるべきだろう。

写真B 内部写真
MAKE1のチューニング講座を参考にしているが 比較すると中低音用の2基のBAが除去されているのが分かる。それに伴いドライバーベントにマスキングテープを張る手法は、ドライバーベント自体が無いため 出来ない。
フィルターC11が貼られているようだが そもそも シングルBAでやって良いのかが不明。
難易度★★★なので ハズす際に壊して END というケースも十分に考えられる。なんとなく シングルBAは、密閉式の音作りのような気がする。検索して分れば良いのだけれど…。今は、盆休みwなので メーカーに質問しても即返答は、無理だろう。
壊し屋バットMANが登場して欲しくないものである。
出来たとして 組み合わせに悩む。フィルターA+フィルターB+フィルターCで Cは、Aと同じ効果で高音上げ・低音下げである。
極端な組み合わせからの方が良いのだろうか? 悩み中。
フィルターA+フィルターBで行き詰まっていたので 丁度良いけども 『やれば 分かる。』
ことわざに 為せば成る、為さねば成らぬ何事も never give up という事ですね。


ベッツが帰還のドジャース戦が始まるので これにて失敬。

書込番号:25848318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/13 17:57(1年以上前)

写真C

写真D

ベッツvs大谷翔平 を彷彿させる2人で5打点という内容で 予想通りベッツ大暴れだった。強いぞドジャース!
買った製品に長期保証が付いてるような安心感です。



写真C フィルターCを確認。

写真D フィルターCを貼付。後日に直す予定。


■■■結論:シングルBAでフィルターC調整は、NGである。■■■
理由;フィルターC3 と C9 を使ってみて 影響の少ないC9の選択でも 変な低域の強調感があった。苦手なのが如実に分かった。使わない方がまとまりが良い。

書込番号:25848923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/14 05:23(1年以上前)

■■■B2の中古の音が悪かったので改善するために行っただけで 現状不満が無い人は、やる必要が無いMAKE応用フィルター交換である。製品オリジナルのフィルターが使われている可能性があるので必要があればメーカーに依頼が無難かもしれない。■■■

この話題終了!

頻繁に聴く歌手のボーカルの心地良さを重視した自分仕様となりましたとさ めでたし めでたし。


書込番号:25849504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/14 15:08(1年以上前)

ドジャース監督にプレゼントで頭に浮かんだもの

何という事だ! ナ・リーグの西地区の 上位3チームが勝ち続けている。このままだと 地区優勝以外の勝率2枠が西地区からということになりそうだ。※地区優勝チームと勝率3枠チームがワイルドカードに旬出出来る。←リーグ毎に


それよりも重要な事を書かなければいけない!
フィルターC活用のB2試作品が出来たのである。構造が分かればフィルターAの型番一つ毎に合いそうな組み合わせを短期で作成することが可能。
流れ的には、挫折みたいな事を書いちゃって終了した訳だが 確認の為にフィルターC10を入れたら 考え方が変わった。(笑)
フィルター9は、特殊な存在だったようである。数字の順番で無いケースは、要注意!
特に詳細を書かなくても 十分ヒントになると思うので 健闘を祈る。
ちなみに A3+B3+C10 で今聴いています♪
人間集中すると時間の経過が早くて3時間なんてあっという間だったw
ほとんどネジの空き締め作業ですけどね。

書込番号:25850196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/15 06:55(1年以上前)


旬出→進出 変換間違いw


具体的な音傾向を書いてない投稿は、疑問を持つべきで 
>フィルターC活用のB2試作品が出来たのである。
へー それでどうなった?の待ち状態ですけど 前の投稿で
>■■■結論:シングルBAでフィルターC調整は、NGである。■■■
と断言している。その方向性で間違いは無さそうで(泣) 
理由を述べると 
●音場が下に広がっている?
●低音がストーンと落ちる傾向なのは、音圧が足りなくて表現不足と推察できる。
●B2の筐体は、共通なので穴を塞ぐためにフィルターC11(ふた)が使われている。
●A3−B2−C10 と A3−B2−C11 どちらが良いかと言えば フィルターCの効果が無い方である。A3−B2 の設定で満足だ。
●フィルターAの数字大きいのを試そうかなと思っているけど やる気待ちの風見鶏状態。(笑)

書込番号:25850965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/15 07:13(1年以上前)


えーと 重要なのは、フィルターAをつけたまま 内部からフィルターBを入れ替えることが出来ることで リスクは、あるものの 流れ作業的に進めれるのが魅力で 構造を理解すれば 誰でも応用できるでしょう。
フィルターCなんとかは、おまけ情報となっています。


以上です。

書込番号:25850981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/18 15:14(1年以上前)

>リスクは、あるものの
朝から溶接する羽目となりました。
金属疲労で配線断線w 何回も開け締め繰り返して作業すれば絶対そうなる。
内部配線ケーブルを少し剥いて溶接し直しましたけど 繰り返せば短くなるし 再配線の準備をしないといけない。突然起きるとメンドクサイものだ。

大谷翔平『構えている段階で、いい未来があまり見えていない感じではある。』
バットMAN『以下同文。私は、イヤホンの耳元で鳴る感じは、個人差だろうけど 合わないようだ。ヘッドホンも似ている。だから 軒並み使用頻度低いけど 参考になるから所持している状況。』

ウッチャンMAN『装着感の改善 seasonU 突破!!しました。(笑) 』
バットMAN『シンプルに考えるとそういう事になる。物事は、シンプルなので 視野を広げさえすれば 解決に向かうのかもしれない。』

書込番号:25855638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/18 18:53(1年以上前)

『よう説明せんかーい。』という声が聞こえるが おそらく 溶接じゃねーよ!半田付けだよ!は、正解〇。

ポジティブに考えると 断線を想定しているなら 次は、扱いやすい長さに変更することも出来る。
慣れない作業なのでメンドクサイと書いたけど そうでも無さそう。
シンプルな構造だけに初心者にやさしい配線だ。※B2
音は、他の音響機材と比べると地味そのものだが 刺激を無くした結果であり 不満は無いが 他の構造の物を試したいという願望がある。


髪が伸びたので シンプルにカットすれば初歩的なミスを無くせるかもしれない。

書込番号:25855937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/19 10:41(1年以上前)

Final MAKEにテコ入れとか あるのかな?
5まで 発売されていますが 2や3 に f-Core DU搭載なら 迷わないだろう。
2を購入して 即 発売されたら ダメージ大だ。予想するのは、苦手なので 展開をどう読むかが問われる。イヤホン初心者には、酷な話だw 

※事情を何も知らない人のコメントなので無視してください。発言したことに対して向き合っているだけです。

【イヤホン履歴】 Ultimate Ears600、、、、、ASMR ASE-500、final B2、?。

書込番号:25856744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/19 17:50(1年以上前)

どういう用途なのか?
小音量にて好きなボーカルを好きなだけ聴くのが目的。(イヤホンで)
刺激の無い音の必要性は、継続して聴くためで 自分の聴感に合わせて 低域感や 中高域の量を各種フィルターにて抑えている。
MAKEでないB2の選択は、もしかしたら大正解なのかもしれない。不満が無くて受け入れていることから(何気に毎日使っている)それが証明されている。
次買うイヤホンでガッカリする可能性がUPなのが 残念な点だ。
自分に合わせて調整の段階で その機種の特徴が無くなる可能性が高く、高額で評価が高いものは、コスパ悪いと 言う事になるかもしれない。
そもそもボリューム上げてなんぼの機種は、候補から脱落で コメントから見極めるのは、難しそうだw 必要な情報が無いのがつらいところである。着眼点が違うのだろう。
少数派志向のわたしとしては、願ったりかなったりである。(笑)

Aシリーズと筐体同型モデルは、不明だが それ以外は、フィルターで音質調整出来るみたいらしく(?)選び放題とも言えるが 正解と言えるモノを見極める眼力が求められる。

眼力とは、物事の善悪・真偽・成否などを見抜く能力。

書込番号:25857249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/20 07:35(1年以上前)

鋭いな!と思わせといて いや そうでないかも(笑)というところに落ち着くのが私のコメント概要であり、暇なら読めばよいし 基本無視が良いように思う。

さて
>Final MAKEにテコ入れとか あるのかな?
>5まで 発売されていますが 2や3 に f-Core DU搭載なら 迷わないだろう。
に関しては、
あるとしたら REBブランドとして MAKE3にf-Core DU搭載 を期待でしょうか?
MAKE2のような存在の商品を別筐体で開発している可能性が高く中を見れないようにすると思われる。
よって MAKE2を購入予定の人は、安心して買える状況という結論に達しました。
B2のメンテナンス故障を想定して 構造が違うものが欲しかったので 安心して買えそうです。
いじるスキルも上がったので 内部断線する前に 自分設定を見つけることが出来るでしょう。
ワッハッハ(笑)

書込番号:25857800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/20 10:16(1年以上前)

感動する音を・・・ということで
感度に焦点を当てて 商品ごとに表示させる作戦開始w
Aシリーズ
 A8000 102dB
 A5000 100dB 
 A4000 100dB 
 A3000  98dB 
VRシリーズ
 VR500forGaming 98dB 
 VR3000forGaming 101dB
 VR2000forGaming 102dB
Bシリーズ
 B1 94dB
 B2 109dB
 B3 102dB
Eシリーズ
 E500  98dB
 E1000 102dB
 E2000 102dB
 E3000 100dB
 E4000  97dB
 E5000  93dB
STUDYシリーズ
 STUDY1 98dB
MAKEシリーズ
 MAKE1 106dB
 MAKE2  92dB
 MAKE3  98dB
 MAKE4  98dB
 MAKE5  97dB

ハイブリッドタイプは、ウーハー部の性能が反映されているっぽい。
ちなみに 私が使っているフルレンジSPは、84dBである。WOWOWで録画した映画を見る時には、アンプA−0のボリュームMAXで鑑賞することは、ほぼ無いので(耐えられるがw)丁度良いパワーと言える。
アンプA−0とB2の組み合わせは、製品でダントツの109dB+41Ωで GAIN LOWを使っても ボリューム回している感じが少ない。←小音量聴きの為
不満と言えば不満かもしれない。専属なので 他の機材に繋ぐということ皆無で 特性を良く知らない。MAKE2は、92dBで ある意味博打みたいな感じである。Eシリーズは、フルレンジSPみたいな感じだろうなーという予想を立てているが 似たような音をイヤホンで聴いてもなーという私がいます。今こそ 眼力を発揮する時かも。(笑) 製品の選択を白紙に戻したいと思いますw

書込番号:25857985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/21 06:51(1年以上前)

AIバットnyan『製品の選択にお悩みということですね。任せてニャン♪』
AIバットnyan『整いました。(笑) Finalの定番を知らなくて不安、チューニング向きという事でしたら REB GRID01(MAKE5)なんていかがでしょう。』


特徴
・新設計ダイナミック型ドライバー「REB-Core Gen1」搭載
・一音一音の細部までが明瞭で、低域から高域まで見通しがよくクリアなサウンド
・フィルターを交換することで10万通り以上の音質に変化させることが可能
・イヤホン本体を分解せずチューニングが可能で、初めてでも安心仕様
・簡単に取り外しが可能なネジ式音導管「MAKE Nozzle」採用
・ステンレス鏡面仕上げ筐体
・左右軸色違いのfinal TYPE Eイヤーピース5サイズ付属(ケース入り)
・手に取りやすい価格と細部までのこだわりを追求した日本製イヤホン
※チューニングフィルターや道具類は別売りとなります。

定番×新生=GRID01
強調した音域を作らないことで、高い解像度と広いサウンドステージを実現した「E3000」。低音から高音までバランス良く再生することで、ホールで音楽を聴いているような音の広がりを体感していただけます。一聴したときのアピールよりも、長く使うほどに良さを感じる「定番」と呼ばれることを目指した、ナチュラルな音質を追求した製品です。
今回、「E3000」の開発チームとタッグを組んだ「REB」は、「GRID01」にその高い音質は残しつつも、長く使っていただけるための「飽きない」イヤホンにしたいと考え、ネジやドライバーを使わずに10万通り以上のチューニングの中から音質を変えて楽しむことができるようにいたしました。また、パッケージから取り出したままの音質は、「E3000」にも引けを取らない高い音質を誇ります。 finalブランドの定番を生み出した開発チームと新生のオリジナルブランド「REB」だからこそ生み出すことができた、高音質かつ長く楽しむことができる新しい形のイヤホンです。


バットMAN『現在望むスペックをすべて網羅している。値段も良心的だ。出遅れた感のある私みたいな人に最適w 否定する理由は、なさそう。一音一音の細部までが明瞭ということは、BAっぽいということなのか? ふむ 悪くない。』
バットMAN『工具が付属しないというので私向きですな。一般的には、MAKE CANS単品販売でチューニングツールセット1¥2980を購入するに違いない。』
バットMAN『MAKE4は、E5000に近いという情報を得ました。商品内容を吟味すると お得ですね。好みがあるので票が分かれるに違いない。ですが MAKE4買ったら MAKE5を買わないような気がするので REB推し(笑)。』

書込番号:25859020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/22 06:17(1年以上前)

注文をしたが 30分後に解除という事になったので 出口のない迷路に迷い込んだらしい。(笑)

AIバットbay『踊れ!大捜査線』
AIバットbay『製品選びで崖っぷちに立っている人向けの有料サービスです。』
バットMAN『聞いたこと無いが お願いしまーす。』

AIバットbay『次のワンピースがしっくりこないというご相談ですね。簡単に大秘宝(ワンピース)が手に入る展開ならば 漫画ワンピースの話数が1100話を越えて継続することは、無かったかもしれません。』
AIバットbay『人それぞれを同じように当てはめるのは、無理があるので バットMANさんのケースは、シングルBAを買っている傾向なので 継続が良く もうすこしすれば 新作のSシリーズが登場するので それを見極めてから チューニング向きの機体を選ばれても良いと思うワン。』『待て!ですね。』

バットMAN『待ったほうが良いように思えてきた。』

※ 製品は、使って見ないと詳細が分かりません。
※ 『踊れ!大捜査線』という有料サービスは、存在しません。架空の設定です。

書込番号:25860332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/22 09:59(1年以上前)

MAKE4やMAKE5で使える 交換ノズル(MAKE Nozzle)を見てて 吃驚(びっくり)
 この間見たときは、2種類しかなかったような記憶だったけど それが 5種類に増えとるw 魅力ですな。(笑) 
対応したイヤホン持ってないと活用できませんけどね。

Sシリーズで対応なら 展開的に なるほど!です。買わないという選択肢が入力画面から無くなりましたみたいな(笑)
 さて どうなんだろ?

書込番号:25860494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/22 17:44(1年以上前)

S5000とS4000の音導管が良く見える写真を見つけました。
あ これは、Fシリーズの形状に似ているゾ。予想というかー願望が砕け散る瞬間だw
S5000は、真鍮製がセールスポイントの商品で S4000は、F7200の構造違いみたいなステンレス製。
値段は、S5000が5万前後とか書かれていた。
FusionーGは、Fシリーズの2種の付属イヤピースから発案されたものかもしれない。なるほど!←勝手に納得www

路頭に迷うバットMAN、、、まだ確定で無いので もう少し待ってみます。
今日、安眠できるだろうか? 待つわ だけに あみん

書込番号:25861001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/22 18:03(1年以上前)

だよねー
ノズルの欠陥を検索で知っただけに 響きが重要のもので採用する訳がなーーい。
他に予想できるもの無いかと探してみると 最近A8000が生産終了となっている。
これは_!! 新A8000の誕生か?という事で 概要の予想は、真鍮製+ケーブル変更。
時代は、金色の真鍮だ! で いいんじゃな〜い♪









書込番号:25861016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/23 06:53(1年以上前)

>今日、安眠できるだろうか?
出来ました。寝れない時の手段は、寝ホンとか使わずに TVの30分タイマーでOFFにするスタイルです。1回で駄目だったので2回目で成功でした。何気に『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』を見てて 最近亡くなられた田中 敦子さんの『少佐』の声を子守歌にして寝ました。調べたら 野球観戦が趣味のひとつであり、北海道日本ハムファイターズのファン。近年の推し選手は伊藤大海だった。
惜しまれます。




最近の投稿状況を説明すると Finalのイヤホンで何を購入するか で迷っている。
シングルBAが好きみたいで 中古のB2をMAKEして使っている。
MAKE3・4・5も良いイヤホンだと思うが Eシリーズの定番を模したものであり 食指が湧かない。
新作のSシリーズは、Fシリーズの進化版 みたいで チューニングに不向きらしい。
ノズルを活用したIEM型を希望するが 傾向的に絶望を感じて路頭に迷っている。発売されているうちにMAKE1・2を入手が良さそう。ぶっちゃけるとそんな感じである。選択肢が少ないw ※個人的な感想です。
私が特殊なんだろうなー。(笑)

書込番号:25861473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/23 16:26(1年以上前)

そろそろ発表されるであろう 新しい有線イヤフォンシリーズ「S series」の情報を詳細に把握していなかったバットMANである。
確認の為に掲載。
ポイントは、
●バランスドアーマチュアドライバーの新しい可能性を追求。
●真鍮筐体とステンレス筐体
●構成はともにフルレンジ×2基
●筐体の響きを活用し、一般的なBAドライバーの音とは少し違う聞こえ方

話が脱線するが Bシリーズで好評だったB3が販売されなくなったのは、予め生産個数が決められていて販売数に達したから カタログから消えたと察しますが どうなんだろ? 
Sシリーズが フルレンジ×2基 というのは、人気の裏返しなのだろうか?
だとしたら 真鍮タイプが即売り切れと言う状況が予想出来る。予約しないといけないのかな?

また話が脱線するが MAKE4・5に準備されている MAKE Nozzle Brassと言うものは、真鍮製のノズルなので 真鍮独特の柔らかな響きが乗り、心地よい音色に変化 、、、オリジナルのEシリーズが作れる みたいで 面白そう。計5種類のノズルが準備されています。


もしかしたら、最後のBAとなるかもしれない?
将来的には、MEMSドライバーに入れ替わり コンデンサー型のヘッドフォンみたいな音が再生されるようになる。←間違いなさそう。

書込番号:25862070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/24 07:05(1年以上前)

>もしかしたら、最後のBAとなるかもしれない?
『大きく話が脱線するが』 と 書くのを忘れていました。

MLBで最強打線を組み始めてから 3連勝負けなしのドジャース軍 いつ負けるんだろう?
戦力があふれていて調子よくても戦力外となったりで 選手の緊迫感を感じる。チーム内競争が半端ない。監督も例外でなく 成績悪ければ責任を負わなけばならないので 上手くいったときのロバーツ監督の喜び方は、選手以上だ。(笑) とんかつソース効果が発揮なのだろう。


イヤホンB2で 音決める時は、Finalのイヤピース TYPE E で行う。使う時は、好みで他社製の物を使うのが私流。
XELASTEC IIの適正サイズをシェア掛けしないで使っている。←適度に外音が入り イイ感じ。耳栓効果が高ければ良いというもんじゃないと思うよ。普段使いでは…。欠点は、激しく動けないこと。デスクトップでは、150cmくらいが扱いやすいのだが 120で我慢している状況だ。なんとかならないの?。(怒)

書込番号:25862707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/25 09:39(1年以上前)

状況確認!

特定のメーカーに注目し 過去情報を得たら何か見えて来るのかの壮大な実験を行っている際中ですが 許されるのは、一線を越えない事であり 分かっているのに皮肉まがいの事を書くのは、ナンセンス 経過を静かに見守る事のみ。
メーカーとしても 何かしら興味を抱いて毎日使っているならWINであって 計画が立てやすいはず。
叱られちゃいますがw 素人目の遠目で観察すると E5000の上位機種が登場しても変じゃない状況。最近視力が落ちているのが残念です。(笑) Sシリーズは、業界向けの位置付け オイオイ そうなのか? MAKE Nozzleが使えれば 大絶賛で入手するはず 可能性低い(泣)。B2で得た経験からイヤホンは、個別のチューニング必須と判断したのだった。それやらないと刺激が強すぎて聴覚やられます。※個人差があります。


大谷翔平さんが40・40達成しましたが どうやら2日前の投稿で それを予見するような事を書いていた。
>ポイントは、
4点ですね。 →満塁ホームランw
>話が脱線
野球で例えると BOXから外に出るのは、進塁を想像で 話が脱線×3で満塁の状況w
>上手くいったときのロバーツ監督の喜び方は、選手以上だ。
代打マンシーが4ボールとなって 2アウト満塁 大谷の状況となり 40・40を達成。

点数で言ったら 40・40は、80点なので 小学生の計算? 50・50で100点ですね。
まだまだですね、大谷翔平。
今日も応援します。

書込番号:25864147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/25 17:36(1年以上前)

Final B2に関しては、色々音評価されていますが 私なりの表現で解説が出来そうなので 挑戦するとw
 これは! 『白黒表現に長けているって感じです。下手な説明しない方が良さそうですね。分かる人には、分かる表現です。』
音的には、他の機材に劣る感じですが 自分の耳に合わせて調整しているので(アナログ手法) これは、これで良いという評価となり 毎日聴くのが楽しみであります。飽きることが無いのが不思議です。近い音のペロペロ感にハマると抜け出せなくなるのかもしれません。
Sシリーズで響きというのを 考えてみたのですが 筐体に接触してたら響かないということに気付きました。IEM型は、肌に接触する面積が多いので不利ですねw あー Finalの新イヤピースは、そういう事を意識して作られていることに 今気付いた、、、だから Sシリーズに付属なのだろう。
そう言う事ならば MAKE Nozzle Brass(真鍮製)に合うのは、Finalの新イヤピース 『Fusion-G』という事になるんじゃなーい。

書込番号:25864692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/26 10:44(1年以上前)

>響きというのを 考えてみたのですが 筐体に接触してたら響かないということに気付きました。
具体的に説明してと言われると頭を抱えることになると判断。ネタが無くて話題を広げる際は、要注意w 
楽器的な案件だと思うのだけれど 安い物と高い物の違いを分かる人に任せた方が良いだろう。
結局のところ メーカーの説明を読んで メーカーと価値観が同じで知識を要する人は、少ないと思われる。
よく理解しない人のコメント読んでも 感じ方に違和感が残るだけなので 相手を尊重しつつ距離を保つのが良さそう。
自分の価値観を押し付けるのでなく 経験を語って導くのが理想。

ということで B2に関して より深みに はまった音解説をすれば 
水の中を想定して語れば良いような気がする。
※検索より
●透明度: 水の透明度が高いと、視界が良くなり、光が深くまで届きます。
●水温: 水の温度は生物の活動に大きな影響を与えます。冷たい水、温かい水など。
●塩分濃度: 海水と淡水の違いを示す重要な要素です。塩分濃度が高いと、浮力が増します。
●流れ: 水の流れの速さや方向。急流、緩やかな流れなど。
●深度: 水の深さ。浅瀬、深海など。
●生物多様性: その環境に生息する生物の種類や数。サンゴ礁、藻場など。
●光の透過: 水中での光の届き方。浅い場所では光が多く届き、深い場所では暗くなります。
これらの要素は、水中環境を理解し、表現するために重要です

これを音に例えると「It’s a challenge!」
B2は、『白黒表現に長けている。』と私が語っているので 推測できる状況は、水の中。魚のセンサーを想像。
生物多様性は、少ないかも。
水温は、一定。
塩分濃度は、 これは!その人のボキャブラリーが問われるような…気がするので保留。
私の場合、B2単体で評価というよりは、機材の役割で評価してて調和が保たれていると判断です。←検証を進めた結果
で 壊れた時の事を考えて 次候補を掲げて あーだ こーだ 毎日言っているという状況です。
同じものを入手は、一気に熱が冷める可能性があるので 攻めの姿勢です。

んー、この表現の顛末は、ボキャブラリー天国に違いない。(笑)

書込番号:25865535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/27 12:34(1年以上前)

ウッチャンMAN『 水の中!? 水入らないように耳栓するからね。だからじゃない。』
バットMAN『吾輩は、水が苦手なのだ。ハッハッハッ、(そういうことだったのか(^_^;))。』

書いてみて気付くこともあり、私のやり方としては、
8/24投稿 
>イヤホンB2で 音決める時は、Finalのイヤピース TYPE E で行う。使う時は、好みで他社製の物を使うのが私流。
巷では、Pentaconn COREIRが売れているようですが 多分、同じような考え方。一歩間違えれば沼行きだけに 設計段階で想定しないものの扱いは、難しいし評価し辛い。専用のイヤホン作れ!と言われそうであるw まあ 買って検証していない人の意見なんで 感情を抱かず流すのが 大人の対応である。


8/18投稿
>髪が伸びたので シンプルにカットすれば初歩的なミスを無くせるかもしれない。
これは! 前後の流れから察すると MLBの大谷翔平へ向けた言葉らしい。
色んな含みが感じられるが 似たような髪型の芸人に対する個人攻撃と受け取られかねないので解説するのをやめた経緯がある。だが スーパーマン刈りに変更して すぐに結果が出たのは、驚き。
先日デッドボールを喰らいレントゲンで確認したそうだが スッパマン刈りじゃなかったら ベッツに続く骨折で今季終了と言う未来が待ち受けていたかもしれない。
大谷すっぱMAN≠フ誕生です。歴史が塗り替える瞬間、待ちである。
Sシリーズ待ちでもあるが 行動を制限する気は、無いと表明。スーパーで残った総菜を大量買いで食品ロスを家庭に持ち込むのをやめて欲しいと思っている国民です。脂肪で蓄えるのは、医学的にリスクを伴なうので 根本的な解決方法って無いですかね? 政治家が解決できるとは、思えない惣菜戦である。

ウッチャンMAN『いきなり ボキャブラリーをONにするのを止めましょう。読んでいる人がドン引きです。』
バットMAN『甲子園で(高校野球)ドーンドーンドーンという飛距離の金属バットのイメージが未だに強いのですが 最近は、ボコッ ボコッ ボコッ という感じで 飛ばない飛ばない。ホームランが無い甲子園となっています。』
ウッチャンMAN『これは! 響きの参考になりそうですね。ナイス コメント♪』
バットMAN『てへ♪ 今日は、これぐらいにしておこう。金属バットの断面図を検索で構造が分かれば…。理解度が深まるかも。音を知る事は、構造を知る事です。』

書込番号:25867067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/28 17:04(1年以上前)

構想を含めて、1時間の時間を掛けて 投稿文書を作成したのだが 保存しないで消すという失態をやってしまい 大谷の試合は、負けて終了しているし 『なんて日だ!』と叫びたいバットMANであった。


訂正:
>政治家が解決できるとは、思えない惣菜戦である。
家庭の事情なので 政治家は、関係ありません。


Finalの製品に関しては、筐体の素材と音との関連性を考慮して 用途で候補を絞れば 悩むことが無いように思う。筐体の素材により響きを抑制しているので 音にも影響すると言えそうだ。
高校野球のバットに関しては、怪我をさせないための対策が遅れていて ようやくアメリカの基準を採用したという感じで 折れない木製バットとか 色々発売されているようである。金属バットの厚みを増せば反発力が落ちて飛ばないらしい。構造を調べて 中に消音材を入れることが出来ることに驚いた。なぜ?脱金属バットみたいになっているかというと プロに近付くほど 木製バットに慣れる必要があり 成績を残す為に必要だからである。

書込番号:25868644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/29 06:48(1年以上前)

Finalのチューニング出来るイヤホンMAKEの存在意義は、イヤホンで音を聴くと それに集中しがちになるので(※脳がそういう風に出来ている。) 例え話で良く聞くのは、蚊に刺されて痒い場合に 手に氷を持つと痒くないよ、というものである。
MAKEの存在意義は、不愉快な音を回避できる事に尽きる。人により好みが違うので調整も違うをアナログ的に叶えてくれる。刺激を調整出来るので 長時間楽しんで疲労を残したくない人は、試すべきだろう。※そういう傾向で調整する人向けだと思うが 世の中色んな人が居るので楽しみ方は、多彩と言えそう。


感動する音を・・・ということで
筐体に焦点を当てて 商品ごとに素材表示させる作戦開始w
Aシリーズ
 A8000 ステンレス
 A5000 ABS樹脂 
 A4000 ABS樹脂
 A3000 ABS樹脂 
VRシリーズ
 VR500forGaming  ABS樹脂 
 VR3000forGaming ABS樹脂
 VR2000forGaming ABS樹脂
Bシリーズ (MAKE1・2・3と共通筐体)
 B1 ステンレス
 B2 ステンレス
 B3 ステンレス
Eシリーズ
 E500  ABS樹脂
 E1000  ABS樹脂
 E2000  アルミニウム
 E3000  ステンレス
 E4000  アルミニウム
 E5000  ステンレス
STUDYシリーズ
 STUDY1 ABS樹脂
MAKEシリーズ
 MAKE1  ステンレス
 MAKE2  ステンレス
 MAKE3  ステンレス
 MAKE4  ステンレス
 MAKE5  ステンレス ※MAKE4より薄い 本体重量は、同じ。

書込番号:25869245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/08/31 10:48(1年以上前)

過去の投稿を読む人少ないだろうから 似た説明を繰り返すことが多くて((^_^;)) ほふく前進している様子を楽しんでください。
 
響きに注目して話題を広げ過ぎましたw

FinalのB2中古を手に入れ MAKE製品のようにチューニングを行って 満足しています。
シングルBAのイヤホンを4個継続の履歴を持つ男です。
結果的に次に買う候補を絞り切れず 新作のSシリーズに注目したら2BAだったりで 投稿に困惑な感じが反映されて 自信なさげです。
Aryaとの関連は、手持ちの機材運用での相性検証にて 今後どういう方向性に持って行くかを検討中です。役割自体は、変わりませんが使用頻度を向上させたいものです。
自分好みにチューニングの経験で刺激とかの考察も展開できるようになったかもなので 分かりやすいように説明できるように努力する必要がありそうです。
その一環として レビューを書くようになりました。揚げ足を取られるような感じなので(笑)すぐ投稿しないで しばらく文章を練る必要がありそうです。投稿したレビューは、基本変更なしと思っています。分かる人には、分かるでしょう。




興味深いNEWSが飛び込んできて吃驚仰天しました。

■東証プライム上場のスポーツ用品大手「アシックス」は、野球用品事業の一部から撤退することが明らかになりました。 対象となるのは、スパイクやトレーニングシューズを除くバット・グローブ・トレーニングウェアなどで、競技人口の減少に伴い業績が悪化していることから、スパイクおよびシューズの製造に事業を縮小する決定に至ったようです。

「アシックス」だけに シューズは、残したということ?
どのような状況なのか?が良く分からないので 下手なコメント出来ないゾ。


フリーマン活躍したら 勝ったも同然だね。へっへっへ。←ダイヤモンドバックス戦にてホームラン!

書込番号:25872265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/02 09:34(1年以上前)

『アシックス』の社名の由来は古代ローマの風刺作家ユベナリスの「Anima Sana In Corpore Sano」という言葉の頭文字から。意味は「(もし神に祈るならば)健全な身体に健全な精神があれかしと祈る(べきだ)」。この言葉自体が創業哲学であり社名にその想いが込められている。

ナイキジャパンは2013年に野球ギア(グラブ、スパイク、バットなど)から撤退。
私が知らなかっただけで 業界では、そういう流れになっていたらしい。


岩手・花巻東高時代はアシックスの用具を愛用。日本ハム時代からは、用具(スパイク、グラブ、バット)はアシックス、ウエアはデサントと契約していた。
この歴史は、変わりません。

現在、大谷選手は、ニューバランスと契約してて デコピンシューズが注目されている。


ちょっと 話題がスレ違い気味ですが 説明する必要があると思い書き直しです。情報を知ってても更新せずということが多々あるので 多角的な確認作業が必要だと思う出来事でした。

書込番号:25875146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/03 16:08(1年以上前)

最近、長年使っている商品のレビューを書いたりしたら
レビューを読む上でのポイントに興味を抱きました。

調べると
1.レビュー数と評価のバランスを見る
2.具体的な内容を確認する
3.レビュアーのプロフィールをチェック
4.写真や動画付きのレビュー
5.ネガティブなレビューも参考にする

私が実際に感じた傾向としては
A.何を言いたいのか
B.作成に掛けた時間は
C.オリジナル性が感じられるか

1〜4は、対策されているので意味無いです。(笑)
5は、意外と重要だったりするw 後の祭り篇


●結局、読んで見て自分がどう思ったのか?それが答なんだと思う。
目が痛くなるだけなので程々に参考にするのが賢いです。





その後の進展報告!【惣菜戦】
『毎回同じもの買って来るけど さぁ 好きじゃ無いんだよね。』と伝える。
返答→『みんな買っているよ。じゃあ もう買ってこないよ!』
しばらくして→ 同じことの繰り返しwww
『はいはい、みんな買っている定番でしたっけ?(怒)』
以後、似たような解説をやっている人を見ると 惣菜を思い出す 惣菜症候群になってしまいました。 ※病名は、存在しませんが 例えとして最適だと思う。


Aryaのスレなので 関連することを書かないと駄目だよねーという事で
現在の状況としては、
主に イヤホンB2とフルレンジSPを毎日聴いている状況において Aryaを活用すると 高域が強いというのが第一印象です。慣れてくると違和感を感じなくなります。表現が多彩で 参考になる音だと言える。長時間使った次の日は、耳を休ませる傾向なので なんとなく刺激が強いと感じているのだろう。使用頻度が低い状況なので このままで良いと考えている。
装着感に関して、へたってきたらパッドのスポンジを別の物に交換したり等の改良を行い改善させたほうが 装着感の大幅な改善につながるという野望を抱いていますが野暮でしょうか? 裁縫名人になれるように頑張ろう!(* ̄0 ̄)/ オー!! 


Runner (爆風スランプの曲)
♪走る走る大谷 
センスが良いプロデューサーは、バックで流すかもしれません。

書込番号:25876790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/04 13:17(1年以上前)

9月中のSシリーズ発売を信じて日々確認を怠らないバットMANですが
FinalのホームページのNEWSを押すと【ポタフェス2024秋 仙台9/7】というのが表示された。うーむ、大阪以外でもやるだろうし 9月中の発売無いような気がしてきたが
プロトタイプ表記が製品版となりポタフェス開催というケースなら発売日は、近いという予告になり得る。

新商品「VR3000Wireless」が掲載されている、、、同梱されているUSB-C超低遅延トランシーバーを使用することにより、20ms以下の超低遅延接続を可能に。 有線イヤホンと比べても遜色の無い、究極のゲーミングイヤホンが誕生。
接続方法が良く分からないが 汎用性があるなら「使っている姿を想像できる製品」の匂いがした。
なにかしらを購入しAryaとの音の違いを報告することになるに違いない。

書込番号:25877823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/05 09:57(1年以上前)

前にB2の内部写真を掲載したのだが 
その続報です。
何気に昔のfinal製品を調べてて 
Heaven Vやheaven VIに使われているシングルBAユニットに形状が似通っていることに気付きました。
MAKE3にE3000相当のユニットが使われていることを考えると 同じ筐体が使われているB2は、Heaven V相当のユニットが使われていると解釈しても良いのかもしれません。
よって MAKE1を参考にしたフィルターCの調整方法は、参考にならないハズです。調整を保留して音を楽しんでいる私の行動は、正しい。
※個人の推測であって 他人の探求を邪魔する気は、ありません。

書込番号:25878879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/05 18:10(1年以上前)

読み返してみたら 
MAKE3…辺りから書いた本人すら?の文章になっていることに気付いたので そういうのを放置できない性格のバットMANは、書き直すことにしました。


MAKE3の筐体には、Bシリーズと同じステンレスIEM型が使われていて ユニットは、E3000相当の物が使われているという事を検索で知りました。
今回、B2にHeaven Vやheaven VIに使われているシングルBAユニットと同じと確認で MAKE3と似た傾向の製品だな!と思った。

●ステンレスIEM型筐体にHeavenのシングルBAが使われている製品と解釈できます。

MAKE3同様に 筐体を開けてチューニングできるので 自分好みに出来そうです。
ただし Bシリーズには、MAKEのようなマニュアルが存在しません。
MAKE1・2・3のマニュアルを読み構造を知って応用する必要があります。

※オリジナルを尊重するならメーカーに修理依頼で音復元すべきでしょう。フィルター破損・汚れの場合。
私は、(劣化を想定)中古購入でフィルターを好みに調整と言う流れなので もう一個を確保しとけば良かったな!と後悔しています。ベント穴を塞ぐチューニング方法がMAKE1にあるので 同じように感じで進められるような気がするが 前例が無いので扱いを誤って壊す可能性が大きいと予想。
困ったなw 判断に悩むことが多くて ストレスで頭剥げそう。(笑)

書込番号:25879364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/06 10:39(1年以上前)

B2 ステンレス・IEM形状 109db 41Ω 32g 
heaven VI クロム削り出し・円筒形状 112db 16Ω 17g
Heaven V 真鍮削り出し・円筒形状 仕上げ2種類 112db 16Ω 17g
※同じ形状のシングルBAを採用している。

●個人的には、ノズル交換できるIEM形状の発売を希望します。
新機種のSシリーズは、
S5000 真鍮削り出し・円筒形状 2BA 
S4000 ステンレス・円筒形状 2BA
Fusion-G(イヤーピース)付属?
FシリーズのBAユニットを採用?


前にfinal製品の選択に悩むと書きましたが 筐体とユニットの組み合わせがダブルことが無いのが特徴みたいなので どれ選んでもハズレがないと思うが 個人の好みと言うものが大きくウェイトを占めるので マッチングアプリみたいなものを開発して 興味を持たせるのは、どうでしょう?
どうしようかな?と未だに悩んでいるバットMANです。

書込番号:25880114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/07 07:42(1年以上前)

小出しで申し訳ありません。違う話題に飛ぶと過去の投稿みたいも読みにくくなるので 継続します。

heavenU ステンレス削り出し・円筒形状 102db 16Ω 16g


投稿画像は、昨日のFinalホームページを見てて 印象深かったので上げました。もしかしたら 前からあったのかもしれないが 気にも留めなかった。
3択でどれかと言えば 反応≠私は、選びます。明確に日本語で説明は、なんか 気持ちが良い。
商品説明を比較すれば知り得る事ですが こういうような明確なものは、読み違うことも無いだろうし 詳しく知りたければ商品説明読んでね!という誘導が明確で なんか 気持ちが良くなる。
日頃から 何を言いたいのか?分からん文章を読むことが多いので 分かりやすいものは、好感をもつのであった。


バットMAN投稿と言えば 予見が代名詞みたいな印象ですが 最近パッとしないのは、削除されたものに 記載されているからなのである。
私の予見は、MLB大谷に関することだけです。後で知る事が多く、予測出来たことは、一度もない。 ない!(笑)
ちなみに デコピンの始球式を予見したかのような画像(生成AI)を投稿していました。
50・50に関しては、良く分かりません。(涙) 
暇な人、チェックしてみて下さい。
もしかしたら 50+50=100点 という解釈が示唆するものは、、、達成できず?なのか。
>予測出来たことは、一度もない。 ない!(笑)

以上です。

書込番号:25881147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/08 06:48(1年以上前)

バットMAN投稿と言えば 小出しが代名詞みたいな印象ですが 多い時には、1日3回投稿する時があります。あれ?投稿が無いな!と言う時は、書き方がまずくて削除されていたりするのかもしれません。(笑)

Finalのシリーズの【当て字探し】で Bシリーズは、【ブラックボックス】のBということに落ち着いたのですがw あとは、分かりません。

Beatsが大谷と契約を知り調べてたら ヘッドホン装着して球場入りの記事を発見!。
ホームページをクリックしたら 髪を短くする前の髪型でこっちを見ていたw
デコピンヘッドホンを発売するような気がするwww
良く知らないが ファッション感覚を意識しているようなので インパクトのあるものを出してくるに違いない。
郷に入っては郷に従え(ごうにいってはごうにしたがえ)を実践しているのだろう。それが成功への道である。

書込番号:25882432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/09 09:39(1年以上前)

大谷翔平選手HR46号おめでとうございます。
野球と言うのは、勝負しないという選択肢もある訳でして 圧倒的な力を見せつけると相手にしてもらえないという事が多々あります。
絶妙なんですね。如何にも運が良かったみたいな印象を持たせるのがw 実際そうなのかもしれないけど 野球勘がずば抜けて高いから 成績を残せるんでしょうね。
NHKのBSで観戦です。たまには、2か国語も良いかなと思い 選択したら 女の人の解説が聞こえて来ます。
【この日は地元メディア「スポーツネットLA」が試合を中継。実況はステファン・ネルソン氏、解説は元女子ソフト米国代表で2004年アテネ五輪金メダリストのジェシカ・メンドーサ氏が務めた。】
そうです。何を言っているのか?分かりませんが 妙にハイテンションで語っているのが印象的でした。昨日も女の人の解説だったので 同じ人の解説だったのだろうか?
ふと動いたらリモコン操作となり副音声が主音声に変わり日本語放送を聞く羽目になったのだがw
【アナウンサー:今日は、暑いので水(すい)が配られたらしいですよ。解説:ガーディアンズは、攻撃でまだ2塁を踏んでいないですね。アナウンサー:●回で踏んでいますよ。解説:そうですか。すいすい進んでいますね。】
いつもの事なので感情を抱かずに副音声に戻しました。
試合に集中したいなら 副音声で聞くことをおススメします。

音響機器(スピーカー・ヘッドホン・イヤホン)は、どういう風に集中させて聴かせるか?が重要な気がした。

書込番号:25883844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/09 13:40(1年以上前)

感動する音を・・・ということで
重さに焦点を当てて IEM筐体に絞り表示させる作戦開始w
Aシリーズ
 A8000 ステンレス    41g
 A5000 ABS樹脂  28g 
 A4000 ABS樹脂 18g
 A3000 ABS樹脂  18g 
VRシリーズ
 VR3000forGaming ABS樹脂  20g  
 VR2000forGaming ABS樹脂  20g  
Bシリーズ (MAKE1・2・3と共通筐体)
 B1 ステンレス  36g
 B2 ステンレス  32g
 B3 ステンレス  36g  
MAKEシリーズ
 MAKE1  ステンレス  39g
 MAKE2  ステンレス  34g
 MAKE3  ステンレス  34g

※見た目と重さで、VRシリーズとAシリーズは、同一筐体のような関係?

シングルBAのB2を好んで使っている私が買う候補となり得るのは、MAKE1しかないような気がする。選択肢が少ないのが致命的である。Finalさんの商品展開を読むに(ABOUT参照) しばらくシングルBAが存在しない期間が続くと思われる。もしくは、廃止?
なんでB2で冒険しないといけないのか?と思う事もあるが 楽しめたので良しとする。
MAKE1への誘導は、企業として当然だと思う。
ふんぎりがついたので 次のステップへ踏み出せそうだ。

書込番号:25884145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/11 07:58(1年以上前)

放送番組への意見は、放送倫理・番組向上機構へ 投稿してください。
バットMAN『これは、、、突破! そりゃそうだよね。書くとこ間違えた。(笑)』


THE突破ファイルの質問になりそうな過去の出来事があったので出題すると、

【出題】:プリメインアンプにXLR接続で 有線のイヤホンB2だけが正しいL・Rの出音だったのは、なぜでしょうか?




















ウッチャンMAN『それは、XLR接続がL・R逆で B2の配線が逆だったから 』
ウッチャンMAN『悍ましい 意味 おぞましい→身ぶるいするほどいやな感じである。』
バットMAN『おしい と言えませんか?』
MLB実況部屋『いやあ 実に惜しいですね。私は、そう 思いますよ。』

今日は、カブス3連戦の2戦目で 日本人ピッチャーが両先発として登場するJAPANでーである。久しぶりの山本由伸は、不安が残る。
今永昇太に関しては、VS大谷翔平で活躍が証明されるだろう。鈴木誠也は、どうだろうか?
ドジャースは、昨日負けているだけに連敗は、避けたいところである。

Aryaは、正しい接続・装着なので逆。寝ホンは、ボリュームが右固定で逆。SPは、もちろん逆。ワイヤレスヘッドホンは、装着正しいなら基本関係ない。B2は、配線が逆で正しい。
違和感が無いので チェックしないとそのままという事が多いのかもしれない。(笑)
もちろん 正しい配線の方が音が良いと言える。

書込番号:25886089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/13 08:08(11ヶ月以上前)

9/3投稿
>●結局、読んで見て自分がどう思ったのか?それが答なんだと思う。
人間らしく書くのは、誤解を受けやすいという事に繋がる。
教訓として、同じ言葉を使ってても意味合いが人により全然違うことに注意しないといけない。
バットMANの投稿は、日々 ほふく前進のようなものだ。良さは、素直だという事。
あなたの良さは、なんですか?


大谷翔平の良さは、何だろうと考えるに 負けん気の強さ(ベッツに劣らぬ)だろう。
なんだよ!あの47号の弾丸ライナーは、誰も捕球出来ず危険回避みたいな…グローブが売れるに違いない。身を守るのに必要です。(笑)
グローブの入場者配布は、珍しく記憶にあるものの明確でない。ペラペラのビニール製だったような?…あー思い出した。レッドソックスの吉田正尚に関連だったようだ。昨年、応援してた。
昨日は、アベマで観戦でイヤホンのB2で聴いてたら 音が悪いという印象を抱いた。「SPの方が聞きやすいだろうな」と思った。シンプルに音声の問題で内容の事では、ない。
Aryaでも試せば良かったが しなかった。なぜならば 栗剥き作業で忙しかったからなのさ。
今年は、虫の入りが悪く 捨てる量が少ない。※固有の場所での結果

書込番号:25888812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/19 13:45(11ヶ月以上前)

関連あるので投稿するしかにゃいと判断。一休みしたかったあああ。

TVアニメ『東京喰種トーキョーグール』が10周年イヤーを迎えたことにあわせ、“体験没入型”の展示会イベント「東京喰種EX.」が10月21日より東京、12月14日より大阪で開催される。
●喫茶店「あんていく」も展示会場に登場!

バットMANは、アニメ少し鑑賞→実写映画という流れで 詳しくは、ない。
『バットMA〜Nクイズ』で出題したものは、映画第2弾「S」で喫茶店「あんていく」に入店した美食家の月山が席に座った真上にあります。


“体験没入型”の展示会イベント「東京喰種EX.」に話を戻すと紹介記事に「金木VSヤモリ」イマ—シブシアターというものがあり 注意事項に
●ハートに弱い方注意
●揺れに注意
●お子様は、保護者と手を繋いでください
●人間以外立ち入り禁止
と書かれています。ペットは、駄目かもw 憎(にく)い演出です。

バットMANは、アンティーク品と無縁なので 自慢気に語られても話の輪に入る事は、ナッシングー。多分、価値観の相違が発生するに違いない。
Aryaで説明すると 使っている人は、機材も違うだろうし役割も違うので同じ価値観という訳で無さそう。聴いている音は、別物と考えた方が 適切なんじゃないだろうか? 固定概念を植え付けたほうが自分に得と考える人も存在するので そういう人の言いなりには、なりたくないな。使用頻度★☆☆☆☆という状況です。最近加わったイヤホンB2を使用頻度★★★☆☆から使用頻度★★★★☆に変更しようかという状況です。まー 音比較では、圧倒的にArya有利なんですが 使いやすさと言う点で、個人差が出ているのでしょう。B2でのMAKE体験が良い方向に影響しているようです。4か月前に今の状況を予想できたかと問われれば 予想していなかったイヤホン導入の顛末である。

書込番号:25896360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/20 15:10(11ヶ月以上前)

9/19
>B2でのMAKE体験が良い方向に影響しているようです。
B2に関しては、はじめて名前が登場したのが 6/26。最近まで この話題が取り上げられていた。分かるように まとめていない印象なので この際、書こうと思う。

●MAKE B2への道すじ篇
新品価格¥34,800 税込み で e☆イヤホンの買取上限価格を参照すると ¥7500である。
発売されたのが 2019年6月で 5年が経過している。在庫が無くなったら販売終了だろう。
Bシリーズは、B1・B2・B3が存在していて 共通しているのは、BAユニットを使っているということ。一番安価なB2は、ブラックケーブルとシングルBAユニットが特徴である。
中古価格は、A:美品で¥15000 程度。
MAKEのリスクとして 筐体をいじる必要がある為に壊す可能性があることを考えると 新品クラスで試すのは、無理がある。そもそも 気に入っているなら MAKEする必要が無いだろう。
なぜ?MAKEするのかを説明すると 近くで聴くイヤホンは、刺激が強い。合わないものを活用すると健康面の影響が出てくることが多い。そこで MAKEの調整を活用すれば 自分専用のイヤホンで快適生活を送れるという算段なのさ。音の調整方法には、色んなやり方があるが アナログ手法が私に合うと判断した。
中古品は、店経由なら 安心だと思われる。Bシリーズは、MAKEシリーズと違いネジ封印されているので筐体を開けていない可能性が高い。筐体を開けていじったものは、配線の内部断線が近いと言えるので 半田ごてを準備しておく必要がある。
Bシリーズは、MAKEシリーズの製品版とも言える存在なので MAKEのようなマニュアルは、存在しない。当然である。筐体構造は、同じなので B2ならば MAKE1のマニュアルを参考にできる。
工具は、Finalストアで 購入可能。とりあえず ネジを緩めるMAKEドライバーは、内部構造を見るのに必須。封印は、はんだで溶かして固まったら除去すれば良い。←我流w
必要そうな物を一気に揃えて買うと これ使わないというものが出てくるので 必要に応じて買うべきだ。送料200円をどう解釈するかだろう。←フィルター購入の場合
用途による欠点:刺激を少なくした影響で ホラー物の映画を鑑賞には、向かない。急に音が高くなっても リアクション出来ないw B2は、ボーカルを聴くためにあると言ってもよいだろう。
この場合は、Aryaやスピーカーの出番です。←私の場合
健闘を祈ります。イヤホンを最初に活用することが多くなりました。その後、SP等で違いを堪能のパターン。

書込番号:25897629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/21 07:59(11ヶ月以上前)

続き


ヘッドホン・イヤホン・スピーカーの音比較に関して極力語ってこなかった理由は、上下関係を確立するだけで あまり意味が無いと言える為。組み合わせ次第では、NGとなる事の方が多いような気がする。新商品紹介なんかを読むとライバル機を想定してるケースがあるので そういうものを2つ揃えるのは、収集マニア的行動と言えそうだ。悪いとは、思わないが ミーハーだと言える。
『本人良ければ、すべて良し。』という趣味の世界なので 気に食わないとか俺の方がすごいとか言ってくる人の方が根本的に間違っていると言える。
客観的に読んでの第一感想を重視すべきだろう。長年ここを読んでいると特定の人の言動の意味を推測出来るようになるが悲しくなるだけです。失礼な言い方だが何も得られないと思う事が多く、変に興味を抱いて購買に走るが失うものが多い事に気付く。これは、個人的な感想で 他人の共感を得ようというものでは、ない。
本題に戻ります。まー 投稿した文章には、意味があると考えていて 欠如して欲しくないと思う訳ですが これは、私の我がままと言えるでしょう。性格的に間違いを放置とかしないので訂正し素直に従う姿勢です。そういう分かりやすいシステムだと合理的と言えます。迷惑をかけているとしたら すみません。_(._.)_ 不器用ですから←高倉健
参考になるか分からない手持ちのヘッドホン・イヤホン・スピーカーの音比較を語ると イヤホンは、ボーカル用で スピーカーは、全ての面でイヤホンを上回る音という印象で 使用頻度★×5となっています。
ヘッドホンは、別次元で フルレンジスピーカーとは、違う表現を垣間見れるでしょうか?
多分フルレンジスピーカーの出来に関心を抱く人が多いような気がしますがw バックロードホーンの長所を感じることが出来る最低限のスペックを保っているようなもんです。ド素人の産物ですので使えるから惰性で使っているだけで これを広めようとは、思わないし より良い音の探求なんて もってのほかです。※もってのほか意味→とんでもない・けしからぬこと。

書込番号:25898384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/21 10:40(11ヶ月以上前)

まだまだ続くよ


途中から【使用頻度】と言う指標を取り入れたことで 劇的に理解度が高まったような気がします。
別名 お気に入り指数でしょうかw 必ずしも性能と比例しないのが面白いところです。
最近、定番という言い回しに対して 独自の解釈を持つようになりました。メーカーやプロの言う定番というのは、売り文句であり 購入しない人には、分からない言葉。傾向として収集マニアの人が説明めんどくさくて多用するもの。
連結器を切り離しますw ※スピーカーの話をするのを思い出した。(*_*;

>スピーカーは、全ての面でイヤホンを上回る音という印象
興味を抱いた人が多いと思うので どういう構成でそういう結果になっているのかの説明をしたいと思います。詳しく無いので推測が含まれるでしょう。
PC→DAC→アンプA-0(バランス接続)→フルレンジバックロードホーンスピーカー(ハセヒロ自作キット活用)デスクトップ設置
A-0に入れ替えたら ツイーターユニットを入れたような広域の伸びを感じるようになりました。
バランス接続の効果は、スピーカー間が広がれば広がるほど分かりやすいと言えるでしょう。
最近までXLRケーブルを逆接続してて 効果を高らかに言えない状況でした。(笑)
USBノイズについては、対策しないとヘッドホンで特に影響を受ける状況でも スピーカーでは割と大丈夫だったので 多分、高域を聴く際に悪影響が出る可能性が高いので 対策したほうが良いと私は、言える。PCの上に置かず離してDACを設置して 対策品を活用で だいぶ軽減出来た。
もしかしたら Aryaの使用頻度★×1は、その名残なのかもしれない。←記憶

書込番号:25898547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/21 12:18(11ヶ月以上前)

SPユニットの特性は、小音量に特化。※大音量NG。
設置場所は、すぐ後ろが壁なので反射を意識させない小口径フルレンジ採用。
ハセヒロ自作キット活用すると耳の高さが丁度良いデスクトップ設置。
畳1帖程度のデスクサイズが必要。※フルサイズアンプ+SP設置を考慮。
ヘッドホン重視なら専用アンプを検討すべき。
鬱陶しさが無いサイズ。

私の重要項目を書いて見ました。詳細の説明は、省きます。
違和感ない音出しが理想でしょう。
このSPは、「買い替えようかな」という低評価だった。アンプ買い増しで劇的に変化したので 劇的ビフォーアフターと言える。ようやく性能を発揮したー(笑)。
宝の持ち腐れ状態だったと言えるでしょう。シャレにならないなw
初心者は、扱いが難しい物より 明確に良さが分かるものを選択したほうが良いと言えそうです。
それが 定番なのかもしれないですね。

書込番号:25898647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/21 16:18(11ヶ月以上前)

■■緊急■■ 日本語が変なので修正!
>アンプ買い増し 
以前使っていたアンプより性能が高い物を購入でした。

>このSPは、「買い替えようかな」という低評価だった。
説明不足と言うか…ニュアンスが足りないので 補足すると 
ハセヒロ自作キットは、容易にユニットを入れ替えることが出来るのですが 音を良くしようとユニット交換したものの、思ったほど良くならずに「買い替えようかな」でラストチャンスのA-0購入という話につながる壮大なストーリー。

>設置場所は、すぐ後ろが壁なので反射を意識させない小口径フルレンジ採用。
フルレンジの8cmと10cmでは、汎用性があるのが10cmで人気だけど 8cm以下の小口径に適した環境があったのだった。

>それが 定番なのかもしれないですね。
バットMANは、明確な答を持っていないようだ。考えるようになってから 運営さんに睨まれる日々が続いてる。

書込番号:25898892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/22 11:58(11ヶ月以上前)

色んな人が居て良いに偽りが無く、状況を単に把握するつもりでのコメントです。
規約では、業者の活動を禁じていますので 業者側のような発言する人が存在感を増すのも納得です。プロのレビューや特集もありますが 業者に配慮されているものです。商品の購入に至る経緯は、人様々だと思いますが 責任取れないので とりあえず自分を信じて購入するのがいいんじゃあーりませんか。
美味しいとこだけ狙うのも良いですが 食べてマズイ経験がより美味しいを引き立てます。回答する人は、資格を持っている訳でも無いので 責任が生じません。それを理解して上で参考にするのが良いと思う。
※個人の解釈です。質問者の目的が明確に分かる術がありません。

自分で考えない人の相手は、疲れるだけなので 関らないようにしています。
ヘッドホンの装着感UPに関しては、寒くなったので頭を覆うニット帽に抵抗感が無いなら 頭の形状は、人それぞれなので ニット帽で平らになり装着感がUPする可能性が高いような気がする。
通りすがりの人『気がする? さては、未検証だなw』

書込番号:25899899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/26 08:11(11ヶ月以上前)

やっぱり 面白いですね。
通りすがりの人『何が?』
MLBのサムライ武勇伝です。ドジャース9回裏 2点差のノーアウト満塁で次の打者が大谷翔平。
バントせずに2球目を打ち サードゴロでベース踏んでの→2塁→1塁送球で 3併殺となり試合終了。
変顔している大谷が画面に映されていた。
攻めた結果なので 受け入れるしかないという事です。
誰も悪くは、ありませんが 責任を背負うのは、監督という役職の人だという事です。
大谷翔平の契約内容には、球団人事に関するものが存在してて オーナーや編成部長が現職を退き退団することがあれば 契約を解除できるとあります。監督は、含まれていません。成績によっては、どういう判断がされるのか 個人的に興味を持っています。

一見、関係が無さそうな出来事でも それが活力としてスレ内容に反映されるという感じなので 読み返してみて あの頃は…と すぐ思い出せるような関連付けの文章を添付するのが バットMAN流だったりします。漠然と情報だけ書けば良いというものでは、ありません。

機材構成が同じで 何も変化無い?と問われると 機材の劣化というのが分かってきます。具体的には、ボリュームですかね。
特にイヤホンとか活用すると鳴りやすく扱いやすい物なので ボリューム操作が少ないだけに 挙動が気になったりします。あれ? 音量0じゃないなwとか ふと気付くことがある。Aryaは、鳴りにくいので ガバッとボリューム操作する必要がある。MAXでも 普通に聴ける。余裕が無さそうなので 専用のヘッドホンアンプを購入すれば より満足できるのかもしれない。使用頻度★★★★★のフルレンジバックロードホーンスピーカーの存在を重視しているので 購入には、至っていない。

書込番号:25904646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/27 09:58(11ヶ月以上前)

>バントせずに2球目を打ち サードゴロでベース踏んでの→2塁→1塁送球で 3併殺となり試合終了。
ロハスという選手が大谷の前でしたが 最新記事を読むと 数週間前から左股関節の痛みが出てて我慢していた。POでは、痛みどめを打って出場する予定だそうです。
試合を観戦にて 前の打席でも 引っ張ってOUTだったので 漠然と嫌な予感がしていたというのは、後出しジャンケンと言われるかもしれないが 気になっていた。パドレスの傾向対策がしっかりしていたということで それが このチームの強さなのだろう。
3連戦の最後の試合がこれから始まる。5分5分と言えるので試合の流れを観察するのに都合が良くオススメ。

>専用のヘッドホンアンプを購入すれば より満足できるのかもしれない。
複合機を買えばそれで済む話ですが セパレート構成でやってきているので それをヘッドホンアンプでやれば スピーカー鳴らすのと同じくらいの費用が掛かる事になる。そこで 使用頻度を考慮に入れて見ると 私には、ふさわしくない という結論に至る。
スピーカーの構造の一つにバックロードホーンというのがあるが 詳細にチューニングを書いたものを見たことがないので ●●式という大がかりなものは、よく知らないバットMANである。←我流の神髄
んー(困惑) 吸音材を使っていない と最近書いた記憶があるが文章が見つからず。
それがどういう意味を持つかを説明すると ほぼ構造で音が決まると推測出来て 自作の人の過去コメントでも 自由に設計できないからつまらない(調整範囲が狭い)と語られていた。まー どうでもよいので適当にコメント書くようになったのだろう。
とにかく、情報が少なくて自作する場合には、料理の失敗みたいな無駄が大量に生じるに違いない。
上級者でもやらないようなものを初心者にオススメできないだろう。
託す という文章を書いた記憶がある。ターゲットとしては、投稿に無縁な人で興味がある人です。
商品を買えば それに付きあうことになるので 文句を聞いてくれて 相談に乗ってくれるとこが良いに決まってる。可能性が低くても そういうビジョンが見えるなら 慌てずに計画を建て直すことも必要です。暇なときに 大谷選手がなぜ?成功しているかを 紐解くのも良いカモーン。


通りすがりの人『相変わらず、訳が分からないが(笑) よく頑張りましたで賞。』

書込番号:25905821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/27 11:17(11ヶ月以上前)

一球速報で観戦中! 何かが起きる予感がします。


投稿した文章を読み返して見て ハッ と気付く。
そういえばデスクトップで音聴いてて湿度がどうのこうので 変化したこと無いな…。
んー 推測すると吸音材が音に影響してんじゃないかなー。だれか、湿った吸音材と そうでない吸音材での音比較を書いてくれないかなー。そんな暇な人居ないよね、都合が良すぎるねw
でも 与太話には、与太話で返す人が居ることを理解しました。悪くない対応のように思う。


やっぱ 普通にMLB観戦しようかなw

書込番号:25905874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/29 06:54(11ヶ月以上前)

>大谷選手がなぜ?成功しているかを 紐解くのも良い
個人的な見解だと修正能力が高いと言えます。失敗しないわけではない。その失敗を繰り返さないように対処する計画性を持ち合わせている。

>だれか、湿った吸音材と そうでない吸音材での音比較を書いてくれないかな
自作系の人なら 吸音材を剥がすことで音の変化を知る事が出来そうなので 吸音材を濡らすという行為がいかに面倒なのかを知る事ができる。
>そんな暇な人居ないよね、都合が良すぎるねw
ということになる。
書いた文章に意味を持たせていることが多いので(無い事も最近多いがw)つながらない文章の場合は、メディアがよくやる切り抜きで正しく伝わらない事が多い。

DAI語でMLBを説明ならば マジで楽しいベースボール≠ニなります。L=楽しみ
解説に好き嫌いが生じれば こだわりを持ったという事で 昇段したと言えそう。
まー 解説で溜息とか不満を延々と聞かされると ブチ切れるのが普通でしょう。

書込番号:25907939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/29 08:26(11ヶ月以上前)

話題としては、寝室にて映画とか観ることが さっぱりで AVアンプ方面の傾向が特殊過ぎる構成でやっているせいで参考になるか分からないので控えている状況ですけど チラ見でよそ見すれば これが基本だ!みたいな勢いで延々と吠えてる人も居たりで 猫派だけに関わりたくないと思うことが多い。ですが 似たような事が過去にも繰り返されているので そういう解説傾向になるのも 至極当然と言えるかもしれません。良い例が過去検索ですぐ出てこないシステムが招いていると言えるでしょう。時代遅れです。←キッパリ

ピュアオーディオとサラウンドの違いに関しては、色んな人の考察を取り上げた方が良いと思うが 個人的には、サラウンドは、加工した音と定義できるかもしれない。TVのスピーカーは、補正されてる。
音量的な問題だと サラウンドは、小音量には向かないと判断できる。よって 迫力を得るには、部屋の遮音性も必要で そもそも向かない環境の人が多数存在すると思うので まー 設置するのが終着点ならそれで良いかもしれないが徐々に使わなくなるかもしれないね。
バットMANの設備に関しては、適切な距離・音量で観れば まだまだ現役と言えるモノで 最近寝転んで部屋の隅で観ることが多いので そりゃ 音悪いよねw
長年放置しているサラウンドシステムとデスクトップを比較すると 省電力なデスクトップが環境に良さそうだ。適度な距離という観念での評価では、デスクトップのフルレンジバックロードスピーカーの存在は、小さいけどデカすぎると形容できる。
サラウンドの考察に関しては、ASMR用の寝ホンが参考になっていて 沢山の視点があれば 位置関係が正確に分かるのかもしれない。
バットMANの考察が正解とは、言っていない。こういう風に考えてると説明しただけである。切り抜き判断は、要注意である。

書込番号:25908012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/30 08:39(11ヶ月以上前)

あ 間違いを発見!
>与太話には、与太話で返す人が居ることを理解しました。悪くない対応のように思う。
与太話=@じゃ無くて よもやま話=@でした。
単語の使い方を間違えていました。
■与太話=出まかせのつまらない話、マイナスイメージ。
■よもやま話=色々な話題の話や世間話のこと、プラスイメージ。

バットMANの投稿は、よもやま話で満開やないかーい。(笑)

♪余計な物など無いよね
僕は、し……収集マニアになりましぇん!!

さてと 
>ピュアオーディオとサラウンドの違いに関しては
ボケを書いた後に私なりに考えて見たのですが サラウンドは、規格モノで それを再生することで仕事を発揮するみたいな…その上で必要なら スピーカー増やせば良い。
物事の考え方の底辺をよく理解しないと 機材の選定で悩むことになるだろう。
>最近寝転んで部屋の隅で観ることが多い
この場合は、低域が膨らむものよりも TV内臓スピーカーの補正音のほうが聞きやすい。

個人的な設備の話しだが 自作系の類いの物を組み合わせてスピーカーを構築していて フロントは、2ウェイである。センターを配置していてウーハーユニットを交換したら スコーカーを足したようなサラウンド効果を発揮するようになり←前面ワイド 交換して満足している。中級?のAVアンプを活用していて音楽を楽しめるという感じゃないものの サラウンドでの映画にて流れる音楽は、悪くない。 環境的なダメ要素が多いので ほったらかしにしている。WOWOWに加入してて録画するものの 何度も見たいと思うものに出会うのは、稀。ライブ物は、デスクトップ機材で再生すると新たな発見等があり 録画保存する価値があると思われる。機材壊れたら再生できなくなるので割り切りが必要だ。ダビングして残す発想は、捨てた。(笑) その時はその時で、新たな機材構築で突き進むだろう。他人基準で機材構築すると 良いけど好みじゃないという事になりかねないので要注意! 使って見て何かしらビジョンが見えたなら ステップアップするのが理想と言えるんじゃあーりませんか? バットMANは、そういう風に考えて行動する。使う前にビジョンが見えるなら 好都合ですね。名解説に遭遇だと そういう心理状況になりやすい。良いのか、悪いのか どっちでしょう? 

書込番号:25909338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/09/30 17:21(11ヶ月以上前)

>環境的なダメ要素が多いので ほったらかしにしている。
触らぬ神に祟りなし 対応。たぶん、それが正解なのだろう。
>DAI語でMLBを説明ならば マジで楽しいベースボール≠ニなります。
たまには、予想で当てたいなという願望が強くなり 予想を書くことにしました。
大谷翔平のドジャースは、パドレスと対戦での勝者が相手となりますが まだパドレスと対戦するチームが決まっていない事態となっています。
●バットMAN計算だと ブレーブスorメッツ のどちらかということに決定!
明日のブレーブスとメッツのダブルヘッダーで決まりますが 過密スケジュールなので 移動疲れや時差ぼけを考慮すると パドレスと対戦するチームは、圧倒的に不利です。よって ドジャースとパドレスの試合となる確率が高いです。どっちが勝つかを予想するデータとして対戦成績というものがありますがパドレスが多く勝っています。やっぱ 野球は、投手が抑えてこそ安定するので パドレスが総合的に有利と言える。残念ながら、ドジャースは、1勝3敗でパドレスに負けると予想。
しかし 対戦相手がパドレスじゃない場合は、勝つ確率が跳ね上がる。波に乗れば 大谷効果で勝ち進むような気がする。優勝するとは、到底思えないのが残念であるが…。
野球は、失敗したほうが不利な展開となる競技なので 失敗につながる疲労は、難敵だ。

質問でよく アンプを重視すべきか?スピーカーか?なんてのが お題として回転ずしのように定期的に登場してきますが バットMANが言えることは、結果論で語ったら それが正論となるでしょうよ。分かりませんと答える。予算に余裕がある人なら もっと上を購入しているかもしれない。
遊具のシーソーみたいな関係だと 水平のバランスを求めて業者の言いなりになりそうな予感w 庶民的なバットMANは、壊れた時の予備的な考えで購入動機とすることが多い。
高級志向のシーソーで遊ぼうとは、これっぽちも思わない。ポチッ 購入毎度ありがとうございます。(笑)
考えようによって上位機種を紹介は、下位商品を使いこなせない事を想定なら 喜ばしいことでないような気がしてきた。もしや これが定番という教育的指導なのだろうか? 目に見えない定規でバンバン殴られているようだ。

大谷ファンとしてワールドシリーズ優勝と言いたいのだけれど 来年まで御預けで良いような気がするバットMAN。投稿は、今年限りだろうという予想だ。ネタがない。

書込番号:25909772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/01 08:14(11ヶ月以上前)

本当に投稿されているのかな?と心配になるバットMAN。
故意でなく勇み足で 消されることが多かったが 最近は、まとめて粗大ごみ傾向だ。
投稿したら必ず読み返して 誤字が無いかをチェックする。投稿する前にもするが 書き上げることに神経が向かっているので 根本的な問題を無視しがちw
まー 寝室のサラウンドシステムは、託す と言う感じじゃないのは、明らかです。なので詳細に書く必要も無いが どうにも一般的に解説されている内容とニュアンスが違い過ぎるので前に書いた時も強調することは、無かった。我流を押し付けられたら拒否されるだけだろう。
おそらく そのまま使う人と構造を理解しプチ改造する人との違い。必ずしも後者が優れているとは、言えないものの 見た目が良いのは、前者だろう。
下取りで売る事を前提で買っているなら 私の行動は、クレイジーに映る事だろう。自作系の人にパクられる可能性が高い。
一晩思考を寝かしてみて 気付いたのは、主に視聴するジャンルに左右される可能性と そもそも考え過ぎる人は、映画の先読みをついしちゃうことで時間が無駄と思うようになること。後者は、深刻である なぜなら 2時間我慢するという展開になるからである。思うに 映画とか娯楽を楽しむには、感情を白紙にすることが重要なのではないか?子供に戻るというか…。その上で設備が足枷になるようなら 考慮すれば良いだろう。想像力が豊かなら 聴いた音以上の音を聴いている可能性が高くて そういう思想なら どんなものを構築しても 満足することは、ないのかもしれない。想像力が無ければ具体的なものを提示が良いとされるだろう。
バットMANがよく見るジャンルは、セリフ重視のものや考えさせるものが多い。派手なドンパチは、何が面白いんだろ?という意見だ。
センターの音声が画面から出る様にプチ改良している。必然性があっての改良で 特に不満は、無いが 見た目が悪く 部屋暗いのが救いだろう。
サラウンドは、定位置での視聴が効果的なので 配置が重要になるが そもそも壁にスピーカー配置は、音悪くなる要素が多いので対策が必要になると言えて大きなスピーカーなら尚更だ。
初心者がやりがちなのは、サラウンド小音量でサブウーハーMAXの設定。私も昔そうだった。回りがハタ迷惑だったろうw 刺激を求めるような傾向は、体調の悪化に繋がるので ありがままの方が良さそう。例えるなら 体調が悪いとすぐ薬に頼りがちな人のような気がする。
大音量出来ない環境ならば 衰退が大きい小口径で構築するというのも悪くないと デスクトップでの機材構築で学んだのだった。だけど やっぱ 大きなスピーカーで迫力を求めるのが 浪漫かなー。(笑)

書込番号:25910422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/02 09:41(11ヶ月以上前)

>環境的なダメ要素が多いので ほったらかしにしている。
寝室のサラウンドシステムは、そういう状況ですが 映画を観るとその世界に没入しますのでそれなりに満足はしていると言える。
自動調整で済ます方法もありますが スピーカーに合わせた手動調整が意味を成します。調整で効果があるならやるべきで ここをしっかりやっておくと 満足度が高くなる。
しっかり配線したつもりでも 数年経てば接点不良で音が出たり出なくなったりする事があります。これを放置するとアンプに負荷が掛かりますので 定期的にSPに近寄って音を確認すべきでしょう。
書いた後から 思い出すことが多い寝室のサラウンドシステム。市販のネットワークを活用して 適合のユニットを外し 良さそうなものに変更したりで訳が分からなくなっている。箱も指定されたものでは、ない。もはや 設計とは、違う使い方だけど これはこれで良さがある。音楽的な使い方だと、小音量時に音が良いとは言えずボリューム上げると迫力は出る。典型的なAVアンプ傾向と言える。
野良猫を飼っている気分だろうか…『嗚呼!!みんなの動物園』を毎週楽しみにしています。(笑)
人に慣れ譲渡されて可愛がられるのも 調教次第と言えるのかもしれない。猫にとって幸せと考えるのが一般的です。
センターのプチ改造については、ガンダムの有線ファンネルに近いかもw 巷では、スピーカー揃えた方が良いと言われるけど 有線ファンネル方式では、フロントとセンターは、別々の方が良さそうな気がする。もちろん検証なんてする訳がない。
まー 世の中変な人が多いという事にしときましょう。考え方は、それぞれ 価値観も それぞれで良いと思うが 気に入らないという厳格な人も居るので なんでも枠に入れたがるのは、猫が小さな器に入りたがるのに似ているような気がする。軟体動物=猫。

9月29日08:26
>話題としては、寝室にて映画とか観ることが さっぱりで
ウッチャンMAN『嘘つくなと言ったろう。☆嘘太郎』
☆嘘太郎『嘘つきやした。【映画:東京喰種トーキョーグール第1作】を見やした。』
ウッチャンMAN『…7年前の映画だね。両替のついでに映画を観やがったなコノヤロー。』
ウッチャンMAN『お帰り☆嘘太郎♪』

バットMAN『録画はするものの全部見ると睡眠不足となるので 見ない傾向というのが正しい解釈だろうか? 倍速で見ても目が疲れるだけで記憶に残らない体質なので 潔く30秒送りボタン押した方が理解しやすい派です。分からないと巻き戻すので 分からなくなるような事をしないのが近道のようだ。人間って瞬きするんで 映画1回観れば良いという事にならない。好きなものなら探求で数回、お代わり出来るハズです。新発見が無ければ観る必要性が低下でしょうか。集中力も2時間継続できないので 休憩を挟むのが良いと思うが 一気見という事が多く これが見なくなる原因のような…。より多くの映画を理解して観たいなら 実践すべきポイントのように感じる。

以上の投稿は、昨日書き上げてたもので なんとなく投稿を控えた。←嫌な予感
今日投稿する前に読んで見て まー いっかというGOサイン出たので投稿している。
前に 本当に分からない人は、投稿しない(質問)と書いた記憶がある。それが当て嵌まらないならば 分かっているのだろう。興味もなく投稿すると 後始末が大変になるだけである。←経験者語る
まー読み返してみてユニークな体験なので これは、ウケるんじゃないかと…。
情報を出さない人が多いので(レビューを含む) 充電池のレビューを書いての経過観察にて 一番重要な事に一切触れないが大半で失笑する毎日 有意義でありました。それレビューじゃなくて 口コミ投稿に書けばと思うことが多い。でも安易に上げると口撃されるので ナイーブな気持ちが分かるような気がするバットMAN。今のままで良いでしょう。
あれれ メッツがガンガン打って勝ちそうな雰囲気。勢いで勝つというのは、こういうことなのか? パドレスvsブレーブス さて どうなるだろうか? どういう雰囲気なのかを探る必要がある。おそらく ドジャースの選手も注目して見ていることだろう。

書込番号:25911637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/02 16:30(11ヶ月以上前)

パドレスのファンが掲げる 「Beat LA!(LA倒せ!)」をよく考えて欲しい。
大谷翔平が属するドジャースを指すなら 「Beat Otani(大谷倒せ!)」と言っているようなものであり 全世界を敵に回す。

大谷悟空『みんな!!オラに元気を可能なかぎりわけてくれ!たのむ!』
通りすがりの人『少しでも肉片が残っていると再生するというやっかいな敵である。魔人パドレスとの対戦が近い。』



久しぶりにAryaを長時間活用です。
アンプA-0のPREOUTに真空管アンプを接続している。音が変わる訳で無いので 使う意味が分からなかったが
Aryaを接続して『なるほど!』と頷いた。ボリューム感が新鮮なのである。
これなら 興味深く聴けるw 人間は、不思議な生き物である。

書込番号:25911996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/03 19:11(11ヶ月以上前)

ワールドカードシリーズで2勝して地区シリーズ進出したパドレスのダルビッシュ選手談。
大谷翔平との対戦については「大谷くんだけじゃなくて全員すごく良いバッターが多いので、全員しっかり勉強して臨みたいと思います」
額にM(学)が浮かんでいるのが分かる。 ※注意1
松井祐樹 選手の額にMは、同僚のイタズラだろう。※注意2
なんにせよ 手ごわい相手に違いない。
●バビディの魔術に【操りの魔術】というのがあり「M」のマークが浮かび上がる。「M」の意味は鳥山明いわく「たぶんMA(魔)だと思います(笑)」とのこと。
※注意1・2に関して バットMANの妄想であり 事実と異なります。ブラックジョークです。




>音が変わる訳で無いので 使う意味が分からなかったが
真空管アンプのヘッドホン端子に接続して聴く方が 映像と合う事に気付いた。アンプA-0だと音に注目するような感じだ。条件での検証をしないといけなくなった。
微妙な差が大きな差となったので無視できない。理屈が思い浮かばないが 長時間装着して聴けることに間違いない。




「春のヘッドフォン祭2023」において 写真のような開発中の「MAKE」シリーズの試作機の情報があったのだが どうなったのだろうか?
現行機種を買う際の障害になっている。※バットMANの場合
Sシリーズも9月発売が延期みたいで 有線シリーズは、マイペースと表現できる。




「芸能人格付けチェック 2024」で出演者が ほとんど消えて 2組だけと言うことに笑えました。
映す価値無しって 屈辱ですねw そろそろでしょうか。(笑)

書込番号:25913351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/04 14:21(11ヶ月以上前)

>「芸能人格付けチェック 2024」で出演者が ほとんど消えて 2組だけ
番組対抗だったので 奥の2つの番組が残り 前・中段が消えたということになります。
>そろそろでしょうか。(笑)
●本気で全員消すような番組になりつつある。それが面白いのだろう。




春のヘッドフォン祭2023
<ヘッドフォン祭>final、新ブランド「REB」始動。
にて また、イヤホンの基幹部分をユニット化し、ユニバーサルシェルとカスタムIEMを交換できるオリジナルプロダクトも開発中。プロトタイプの段階の製品が展示されていたが、しっかりした金属ボディの筐体で、表面に三角形のREBロゴが刻まれるなど、今後どう製品化されていくか期待が高まる。
ふむ!独自の動きと判断。
カスタムIEMとユニバーサルシェルを付け替えできるモデル ??? バットMANが、詳しく説明できそうもないので 高価なモノに違いない。それなりの開発期間が必要なのだろう。
●消費者は、売られているものから選ぶしかない。



バビディみたいな役割の人をMLBで発見!
それは、前田健太 選手(デトロイト・タイガース)。
菊池雄星が移籍したアストロズがタイガース相手に2連敗w 出番が無くシーズン終える事になった。
タイガースに移籍した時に前田選手は、年長なので世話係みたいなことを語っていました。
バビディの操りの魔術:潜在能力を限界以上に引き出す。※詳細は、検索してください。
●額にMが大流行りのMLBである。(笑)

書込番号:25914200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/05 09:39(11ヶ月以上前)

2024/10/02
>久しぶりにAryaを長時間活用です。
余計な言い回しをせずにストレートに言うと AryaとB2 の相性が最悪ということに気付いた。
具体的には、Aryaを使用後にB2の音を聴くと バランスの悪い音に聞こえる特に低域の表現がダメである。
●ちょい高級な平面磁気駆動型と(併用で)イヤホンのシングルBAを好んで使っている人居るのだろうか?
自分好みにフィルター交換したB2(中古)が問題なのかもしれない という事で フルレンジスピーカーとは、すごく相性が良いので Aryaの使用頻度UP計画の障害になるので問題を取り上げて見た。
状況を無視した使用頻度は、成立しないと思う。自分の使っている機材を素直に使用頻度★査定をすれば 買うべきものの方向性が分かるような気がする。買う前に状況把握でしょうか。
もしかして 刺激が無いように調整したものは、そういうことになるということなら 現状維持が最適解と言える。もち 自分に合わせて調整したものを常用するだろう。
そういう方向性で 調整できるイヤホンを物色しているという話に繋がるのだった。




何〜 山本がPO開幕投手に抜擢!
●ふふふ ドジャースが3連勝というシナリオが見えてきました。
もち 試合を観戦して流れを見極める必要があります。楽しみです。
試合時間が重ならないスケジュールなので全部一気見出来ます。日曜2:00〜12:00の10時間MLB三昧。

書込番号:25915104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/06 10:29(11ヶ月以上前)

>余計な言い回しをせずにストレートに言うと AryaとB2 の相性が最悪ということに気付いた。
B2の良さは、自分に合わせて調整したので 普段MAINで使う場合に良さが出る。良さは、本人にしか分からない。使いやすいというのが特徴。
MAKEの解釈には、個人的な疑問を感じる。調整している時は、夢中になるものの楽しいという感じではない。バットMANの場合は、マニュアル無しの調整だったからかもしれないが 先が見えないと手探り状態で不安が増大する。難聴の問題が取り上げられることが多いので音量上げて聴くことが多くなるような調整・製品は、取り扱いに注意で 聴力低下しても責任は、使った本人です。シングルBAのMAKEラインナップが無いのが残念で 製品版のB2をMAKEしたという経緯です。B2の装着感は、非常に良いと感じています。ずっしりとした重みがあって 音にも影響しているようです。シュア掛けしないほうが好みで イヤーピースは、音決めの時にEタイプを使い 普段は、XELASTEC IIの固さと吸着感が気に入って使っています。
製品は、比較するのが良いとされますが 測れないものが存在するので 使ってみての本人評価が優先されるべきと考える。

>具体的には、Aryaを使用後にB2の音を聴くと バランスの悪い音に聞こえる特に低域の表現がダメである。
言ってることに、偽りが無いけど 方向性として間違った解釈をされるだろう。
まー 人に性格があるように 機材にもあるとする方が理解しやすいというものである。
Arya(ヘッドホン)とB2(イヤホン)は、性格が合わないと言えます。←理解しやすい表現だ(笑)




メッツが千賀先発で逆転勝利!
ドジャースも山本先発で逆転勝利 するのか?しないのか? どっちでSHOW TIME。

ドーーーーーーーン 大谷弾丸ホームランで同点スリーラン wwwww カモーン!

書込番号:25916374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/07 19:05(11ヶ月以上前)

2024/06/26
>率直に思うに B2にMAKEの部品使えるの? 人柱求む。(笑)
ふとした疑問で行動を起こすことになった、B2のMAKE。

2024/07/17
>私の持っているM2は、そういう傾向だったということで
バビディの呪いを発見! B2が M2 になっていて途中で元に戻っている。なんで間違えた?

2024/07/20
>MAKE B2プロジェクトが立ち上がりました。
イヤピースで色々やったけど 気に入らず 駄目だったみたいですね。(笑)

■■■MAKE楽しいという表現しているのか?してないのか?どっちでSHOW TIME■■■

延々と書かれている文章を読んで見たのだが 感情が無く淡々と作業の様子が投稿されている。
楽しいという表現は、していないようだ。
バットMANは、そういう感じだけど メーカーや実際MAKEしている人は、楽しいが伝わってくるので 誤解しないようにしてください。



2024/10/06
>Arya(ヘッドホン)とB2(イヤホン)は、性格が合わないと言えます。
日本語で解説すると 犬猿の仲 。
開催中のMLBポストシーズンで該当するのが ドジャースとパドレスでしょう。
話題に尽きませんが 球場満杯でホクホク顔のオーナー目線では、最終戦までもつれると 喜ばしい事ですね。バットMAN としては、日本人が活躍してくれれば OKです。チーム戦ですから強いところが勝つでしょう。(ある意味)何が起きるか予測出来ないので 注目して観戦する必要があります。


書込番号:25918089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/08 12:13(11ヶ月以上前)

2024/09/30
>よもやま話=色々な話題の話や世間話のこと、プラスイメージ。
>バットMANの投稿は、よもやま話で満開やないかーい。(笑)
>
>♪余計な物など無いよね
>僕は、し……収集マニアになりましぇん!!
●MLB以外で予見能力発動か?偶然か?
♪余計な物など無いよね は、【SAY YES】 の歌詞です。
僕は、死にません を、パロディしています。
SAY YESって 訳すと 同意する。
分けると 【話す はい】→ はい と 話す 。
プラスイメージじゃないので (行為が)間違っている と言えます。

思いつくことを書いてると あれ? と思う事が多い。
REG公式ストア を開いて 4つ目の製品が気になる バットMANです。製品版が発表されるのは、いつだろう。
MLB地区シリーズ ア・リーグもナ・リーグも 全チーム1勝1敗の だんご状態へ突入! 
暇な時に予見に値するものが有るのかを探してみますが あとで関連性が分かるので発見できないでしょう。
こじつけたもん勝ちです。(笑)

読み返したらThat's stupid≠ニいう文字が脳裏に浮かんだが 怯まず 投稿のバットMAN。

書込番号:25918882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/08 17:42(11ヶ月以上前)

話題のSAY YES,HAGE&ASKA(現:CHAGE and ASKA)を
犬猿の仲と表現したAryaとB2で聴き比べしたらどうなるでしょう。
余計なくだりを入れずに報告すると 
●低域の迫力が大きく違う
●B2は、一体化したハモリです。Aryaは、明確にハモリが聞き分けられる。
こんな感じです。
使用頻度は、B2の方が高くて 用途で選択してます。
♪余計な物など無いよね
収集マニアになると ♪余計な物だらけだよね と歌詞が変わるかもw
これは、私の危惧であって 使おうと思って購入しても 使わずというものが多々ある状況に不満。
管理しない収集マニアは、駄目ですね。使うかもしれない…かも カモーン!
明日は、ナ・リーグ地区シリーズ第3戦 球場が入れ替わって新鮮かも カモーン!
どう考えても 大谷翔平所属のドジャースが不利ですけど 勝っちゃうかも カモーン! 楽しみです。
過去の投稿で1勝3敗と言ってたような記憶ですが当たらないでしょう。状況は、日々変化です。
全てのチームが1勝1敗ですので 力が拮抗していると言えます。勝つチームと言うのは、どういうものか?が分からないので 興味深く記事を読んだりしての情報収集が欠かせません。分からない場合の行動は、そんなところでしょう。

書込番号:25919205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/09 10:03(11ヶ月以上前)

>余計なくだりを入れずに報告すると 
>●低域の迫力が大きく違う
>●B2は、一体化したハモリです。Aryaは、明確にハモリが聞き分けられる。
>こんな感じです。

勢いで投稿の趣旨傾向だったので 書き忘れましたw 
●Arya、同じ音源でも情報量が倍以上あるようだ。モニター性能も併せ持っている。
●B2、優しい音で 疲れにくい。フルレンジスピーカーと相性が良いようだ。その2つを交互に活用することが多い。フィルター交換で出音を自分寄りにしている。

悪くないという感じで所有の機材を愛用している。用途で棲み分け出来ています。まー 多用途に対応でそれひとつで補えるなら それが一番かもしれませんね。(笑)
バットMANは、欠点が気になる傾向です。長所があれば 欠点もある。明かりがあれば 影が出来る。映画バットマンの世界観が反映されてるw
ある人は、長所だけをやたら強調する傾向です。重要なのは、欠点を許容出来るか? そういう視点で投稿等を読み解くと見えて来るものが各自あるでしょう。
That's stupid≠ニ言う感じなら 卒業おめでとう ですね。

MLB メッツが勝利で2勝1敗となりました。千賀 滉大投手が第5戦で先発登板する可能性がUP。チームが3勝すれば勝ち抜けで次のステージで先発と言う事になる。
ミラクルな展開になりそうです。
ドジャースVSパドレス の試合が始まる。10:08

書込番号:25919904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/10 08:40(11ヶ月以上前)

個別の話題へ

検索により その人向けのニュースが反映される機能により表示されたのが
バックロードホーン・スピーカーを新たに導入!旭化成エレクトロニクスの共創拠点&新試聴室に潜入≠ナした。
バックロードホーンに関しては、完全自作なんてやらないので(めんどくさがり屋)ほぼ自作系向けの販売されているものを活用です。
デスクトップで小口径使っているなら ホームシアター向けに大口径使っているのは、容易に想像が出来てw 扱いが難しいものの 状況としては、我流のセンター方式を組み合わせて 納得してーの ほったらかし状態となっています。発表される事のない作品でしょう。←【芸術は爆発だ】(笑)
さて ニュースのSPの写真をよく見ると スーパートゥイーターが使われている。記事によると ありなしも比較させてもらったが、超高域を伸ばすというよりも、全体域にわたって音像が締まり、よりクリアな印象を与えてくれる=@
『そうなんだー』という表情のバットMAN。
「わたしたちの試聴室では、音楽を楽しむためではなく、製品開発に当たり細やかな音の違いをしっかり描き分けることができるスピーカーが必要です。」
『そうなんだー』という表情のバットMAN。
他人のシステムなんて紹介されても 関係ないと思うだけですがw DACを製造しているメーカーだけに興味深いと感じるバットMANなのであった。


私は、猫派だけに 犬と猿が戦っているような… MLB試合は、あまり興味が無く 「なんか賑やかだなー」「大谷元気かな?」程度ですw
パドレスのリーダー的存在の選手を検索して吃驚! Manny Machado M×2 手強そうです。 
2024/10/04
>バビディの操りの魔術:潜在能力を限界以上に引き出す。※詳細は、検索してください。
>額にMが大流行りのMLBである。(笑)
そういう事だったのか_。過去の文章を読んで1人で理解するバットMAN(笑)。
誰も居無くなっても継続して居そうな怖さが垣間見れる。

ふと 思ったのは、パドレスの「Beat LA!(LA倒せ!)」は、球団の指示だろう。選手がハッスルするのは、まだ優勝したこと無く 優勝したら特別ボーナスが個別にと考えると 名誉という訳でも無く とにかく勝ちにこだわる原動力は、それが源とバットMANは、推測する。オリンピックを例えに出すと理解しやすいかもしれない。

書込番号:25920861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/11 17:20(11ヶ月以上前)

ここは、Aryaのスレなので 疎かにしてはいけない。
調整したものが良いというなら Aryaも調整という話が出るだろうが リファレンス的な存在であって 音確認の活用が向いている。それ前提での他機材バランスという感じなので そのままで良い。使用頻度が低いものの無いと困る存在である。そういう意味で評価している。
料理とかで使われる郷土料理的な定番という位置付けになっているということだろう。家それぞれの味があることを尊重したいものである。まー 自分が定番だ!的発想で投稿する人を見かけると 食する前に雰囲気で吐き気が伴なうバットMANである。色んな人が居て良いを尊重で 好きじゃない人が居るという事である。これは、どうしようもない。(笑)


話題に触れたなら責任をもって語るべきと言う信条をもとに バットMAN目線で今日も語る事になりました。
土曜日に先発するのが 山本由伸 VS ダルビッシュ有 ということになりました。
パドレス先攻なので 最初に山本由伸投手の調子が分かります。9:00からとなります。
どっちが勝つのか?全く分かりません。ですが 2勝2敗にしたときのドジャースの選手のリラックスした表情が印象的でしたので 同じ表情ならば 期待できると言えるかもしれない。
パドレスは、如何にドジャース打線を沈黙させるか?だと思うので投手の出来次第。打線が爆発したら大量得点となるので また 挑発パフォーマンスが見れるかもしれません。ユニークなので必見です。例えるとサルみたいな…。ドジャースは、ドジャースドッグが有名なのでイヌですね。←血統書付き 犬と猿の戦いが必見です。勝者が ミラクル・メッツ(M2)と戦います。個人的には、オバケ嫌いなベッツと千賀のオバケフォーク対決が楽しみなのですけどw あとは、前田健太(M)所属のタイガースがどうなるか? 登板しないのが残念です。まー ジャッジ VS 大谷 があれば MVP対決でメディア賑わうでしょうね。
未来は、分かりません。(笑)

書込番号:25922255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/13 08:56(11ヶ月以上前)

読み返してみて←明確に定義して説明している訳でないので 解説を説明するようになったw 
バットMANなりのやり方がある事に留意してもらい読むのが良いだろう。
読んで不機嫌になるなら 一切読まない方が健康的だ。

MLB話題にてパドレスのマチャド選手を取り上げたのだけど 色々考えて見て 外国には、高校野球が無い事に気付いた。日本人的には、当たり前過ぎるのだが 盲点だった。
ようするに 野球には、色んな野球があるということであって それを知る機会と言えたのがWBCという舞台、日本が優勝したけど余裕じゃなかった。十分に準備した上での人選や監督の判断が良かったのだろう。
大谷の飛球を大きくガム膨らませて取る芸当は、マチャドぐらいなもんでしょう。膨らませたガム風船が破けて それが最後の抵抗だった。沈黙のパドレス 何が起きたのだろうか?推理するのが面白そう。
分野が違えど 音楽でも似たような事あるのかもしれない。

リファレンス的な存在=Arya と書いたものの滅多に使わない言葉を用いて勘違いされるのも癪なので 説明すると 
×使い方間違っています。(笑)
DTMで解説の際に使われるものらしい。主にDTMやっている人が使う言葉なのだろう。
ということで それっぽい用語を使わずAryaの状況説明をすると
●使用頻度が高い機材の位置確認が出来るのがメリットだ。興味があり購入したのがAryaだが固執している訳では無い。ある程度の高額品は、性能も有しているようだ。機材増やせばそれに伴い労力も増すので めんどくさがり屋のバットMANは、Aryaで満足している。
『シンプルな構成が一番だ!』←バットMAN談

書込番号:25923926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/16 12:10(10ヶ月以上前)

後の祭り
検索して確認する前のバットMAN解釈だと「物事の真実を後で知る」みたいな…。
我流で設備構成の自分基準だと 妥協して使い続けることは、無いので 個性に溢れたものが多いようです。レビューでは、長所ばかり持ち上げて書かれることが多く参考になりません。重要なのは、欠点を理解し許容する器の大きさであって それだけじゃ単にダメな製品なのでw 長所が欠点以上のものを選択すれば使用頻度が増すと思われる。製品は、使い続けることで他の商品との相性が明確になってくるので 長期的な視野が必要です。ある意味、失敗も必要なので その経験を踏まえて未来のビジョンが見えるようになれば 良いですね。バットMANが引用するほったらかし∞そのまんま≠ヘ、自分評価が高い物を継続使用ということになります。意味合いが違うと 真逆の事を連想するだろうから 文章というのは、怖いです。書いた人の性格を熟知しないと とんでもないことになります。

スレの題名は、装着感の改善
購入して箱から取り出したAryaは、装着・外しが素早く行える商品です。
が装着していると締め付けが増すような感じだったので独自の工夫をしています。
が(笑)結果的に後方に落下したりw 装着するのが面倒なので使用頻度の低下に繋がり フルレンジスピーカー&イヤホンB2に大きく差をつけられるようになったという次第です。
苦労することも多かったですが 書くネタになったので〇 まー 初心者がいきなり買うのに躊躇う金額は、大きなマイナス要素だったのですが 2・3万クラスのダイナミック型でビジョンが見えなかった為の購入で 一応理に叶った手順を踏んでいるということでOKでしょう。機材構成は、シンプルを目指しているので 構築設置してる機材で もうしばらく様子を見てから行動する方針です。バットMANは、頭の中でシュミュレートしてみてダメなものは、駄目という傾向なのだが 他人は、どういう基準で行動を起こすのか?不明なので 価格.COMの質問や返答に興味を抱くことが多い。知識が無いので見守ることぐらいしか出来ません。

スレ違いの内容を書くのは、心苦しいですが バットMANだけにMLBの話題をいつ書くの? 今でしょ 大谷でしょ という話題です。
まったく関係ないかと言えば そうとも言えないのを過去スレで臭わせています。
さて ニューヨークに行きたいかあー! という高校生クイズ番組があったのを思い出すような ドジャースVSメッツ 第3戦が明日行われます。ポイントは、この試合勝った方が勢いに乗れるという事です。それ以上は、分かりません。
気になるのは、なんで千賀がホームで先発じゃなかったのか?ということです。もしかしたら これが今後の勝敗予想に影響してくるのかも…。
大谷悟空が元気玉なら メッツは、ミラクル玉を作成中で 以上の理由で勝敗予想が分からない やってみないと分からない。

書込番号:25927829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/18 08:31(10ヶ月以上前)

ふと 観客席を見るとガラガラになっている。大谷がホームラン打ったら一斉に帰宅し始めたw 点差が開いたので当然の行為なのだが チケット代がべらぼうに高いのでバットMANなら最後まで居座るだろう。(笑)
そういえばロサンゼルスでの試合にてドジャースベンチを蛇がにょろにょろと這いまわっていて捕獲された時の映像が記憶に残っている。
これは! ガラガラヘビがやってくる♪ じゃないのか?と思い歌詞を確認したら コンコンコン←バットの音 で現在の状況になっているじゃあーりませんか。
何回もコン!コン!コン! …これは、予見か?
ゴーゴゴゴー ゴーゴダイゴ♪ ゴダイゴと言ったら西遊記で 西田敏行さんのご冥福をお祈りします。
昨日は、散々だったな…。ふと思い付き 久しぶりにイヤホンを朝からいじっていたのだが 端から見ると 筐体開けて配線を引きちぎっただけw 両方だったので(写真を撮っといて良かった+−)朝からはんだ付けでその後普通に曲を聴いている。メンドクサイのが嫌なのだがそれをやらないと使えないので仕方なくやっている。予備が欲しいけど買った途端に使わなくなる(パターン)ので我慢している。
●写真のイヤーピースは、このパターンに当てはまり 買ったものの装着方法が変化で使わなくなった。その結果、雑に収納ケースに入れて変形してしまっている。上下逆の収納ならこういうことが起きなかっただろう。過去の写真撮影でこのように設置した名残が伏線となっていて 気をつければ良いと思ったものの イヤホン然り 痛い目に会わないと駄目という事は、多々ありそう。

書込番号:25929872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/18 14:59(10ヶ月以上前)

Finalの新製品…新? 動きがあったので報告。
●直販サイト「finalストア」にて今日から限定で復刻販売されることになったF7200。第2弾の予告もされている。Sシリーズの詳細を10月23日に発表。

興味は、あるが バットMANは、調整できる事に重きを置いていて IEM型の装着感にマッチしている状況で 形状の似ているものを望むものの選択肢が少ない状況だ。
この復刻作戦は、ドジャースのブルペンデー=i中継だけで継投)に似ていて 悪くない作戦だと思われる。明日勝てば ドジャース4勝の勝ち抜けで ワールドシリーズで優勝を争う事になる。まだ分からないけどw 
あれよあれよと言う間に 状況が変化して時間の経過が早い事に「歳とったな。」←しみじみ

書込番号:25930225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/20 16:26(10ヶ月以上前)

新ドラマの季節です。バットMANは、「嘘解きレトリック」「ムノウの鷹」が好みですが 最終話までみる忍耐力があるだろうか?と不安視している。展開がマンネリ化すると無理だろうなw
注目の「ムノウの鷹」は、「全力!脱力タイムズ」の苦笑を彷彿させるような印象だった。


「チコちゃんに叱られる!ハスキーボイスの魅力」で整数次倍音(カリスマ系クリアー)と非整数次倍音(第自然派ハスキー)の違いを知りました。歌手の分類の表を見るに バットMANが日頃良く聴くのは、ほぼ整数次倍音に属する歌手だということに気付いた。MISIAが境界線の立ち位置だが 両方を使いこなす人で取り上げられたのは、美空ひばり・Adoの2人だった。うーん 分類の(詳細な)定義が良く分からないので 分類の表が正しいとは、思えないのだった。(笑) 響きが影響するというのは、理解しました。←波形にて
チコちゃんに質問なのですがw ヘビメタってハスキーボイスですよね? 親しみや癒やしを感じることあるのかな…。
『ハスキーボイスが魅力的に感じるのは、大自然の音だから〜〜〜〜〜〜〜〜』
『パパラッツォさんが しつこかったから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜』
解答を先に視聴者にバラシは、民放他局で見かけますが 考えることに意義があり 終了まで変更されることは、ないだろう。


MLBに関しては、メッツがミラクル再現なら 面白いだろうなー。
ちぐはぐな印象のドジャースの運命は如何に? オーナーは、高額なチケットで沢山試合した方が収益上げるので より多く試合こなした方が得と考えるだろう。監督は、オーナーの意思を尊重する。そういう図式が匂ってくるような試合だった。
バットMANが思うにMLBは、プロレスのようなものだ。※個人的な意見です。
ヤンキースVSガーディアンズの最終試合を観た感想は、失敗したほうが負けるの方程式が当てはまりました。より多くの失敗をしたガーディアンズが負けて ヤンキースがワールドシリーズの舞台へ進出!
延長でランナー置かないルールというのを忘れてて混乱しました。(笑) 3試合連続で最後まで分からない展開に 見ている人は、ハラハラドキドキだったに違いない。
さて ドジャースVSメッツ 5試合目1回表の大谷の走塁についてド軍監督が苦言を呈したという記事を読んだのだが あの状況では、大谷さんの行動が正しいと思う。中途半端に突入して 交錯プレイで怪我する可能性が高い≠ニ考えると 未来は予知出来ませんが危険回避した可能性が高く バットMANは、ケガしなくて良かったね≠ニ胸を撫でおろしています。
先発を3イニング8点取られた後に降板させる監督ですから 投手側の見解だと、来季そのままだと憂鬱そのものでしょうね。バットMAN的には、ようやく本音が聞けるようになったなと言う感じでしょうかw
価格.COMの投稿もそういうケースが存在するので 話題と言うのは、繋がっていて疎かに出来ないぞ。全力で書いてまんがな=ゥバットMAN談 くだらないので記憶に残る事は、ないというのが唯一の長所です。まー 色んな人が居て良いと、常々思っています。


この前イヤピースXELASTEC II Lサイズの写真を載せました。新品変形のヤツです。
新たにイヤホンB2で使っていたMLサイズが折り紙状態になったので 報告。
●XELASTEC IIは、1〜2ヵ月で折り紙状態になる傾向が強いものの それを指摘している人少ない。1年間の維持費を計算すると 15000円〜7500円 となる。
あるものを工夫して使うというのが面白そうなので検討中。装着感が良いので継続したいけど高いよねー。

書込番号:25932542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/21 08:57(10ヶ月以上前)

●Aryaを出汁に使ったレビューを見かけました。
構造によって音が違うと思うので 違う物比較は、細心の注意が必要だと思われます。
Aryaの評価も書かないと駄目でしょうw
収集マニアみたいですが 値段が近い物を喧嘩させたという感じなのか…?。
感想としては、誰のサブなんだろ?と思うに至る。
使用頻度が分かると評価イメージが想像できるのだが とにかく情報が少なすぎる。
バットMANは、最近イヤホンに手を出して色んな事を体験している最中です。言えることは、組み合わせ次第で音評価が変化する可能性が高い事。世の中色んな人が居るので安易に否定できませんがバットMANなりに気になったことを書いてみました。参考にならなければ読み飛ばしてください。

MLBで大谷出場の試合が始まるので 大慌てで書きました。
雑すぎますが 書き直しません。(笑)

書込番号:25933352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/21 18:03(10ヶ月以上前)

4日前
>Finalの新製品…新? 動きがあったので報告。
今日、MLB試合後に直販サイト「finalストア」を覗いたら ■販売終了■ で吃驚!
残り数が気になったので(…残っていると思っていたので) ちょっとビックリしましたが
そういうことかも!と間を置いて理解しました。
第二弾の「Heaven VII MATT BLACK」を検索したら 外国向け?のホームぺージの存在を知り 過去の製品が分かりやすく書かれていて 苦労して検索したのは、なんだったのか? 基本同じ説明ですがイメージしやすいように書かれているので へーと納得できます。
前にfinalの機種別のデータを載せた時に Fシリーズが書かれていなかったのは、そういう理由からです。
これは、予見と言って良いのかなあ〜。こじつけ素材として合格点のように思える。(笑)


今日
>MLBで大谷出場の試合が始まるので 大慌てで書きました。
『千賀投手で始まり 千賀投手で終わった。』ドジャースVSメッツ戦。
『釣りはヘラに始まりヘラに終わる』を知っていたかは、メッツのメンドサ監督に聞いてみないと分からない。
前年に孤軍奮闘した千賀投手を評価していることに 感謝です。
●こういう結果になって残念ですが来季の雄姿が楽しみと言えるでしょう。


4日前
>XELASTEC IIは、1〜2ヵ月で折り紙状態になる傾向が強い
Finalの新イヤピースに注目しています。評価は、使って見ないと分からない。いつ発売?

書込番号:25933829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/22 08:41(10ヶ月以上前)

通りすがりの人「Aryaの話題を書かんかーい。」
バットMAN「新鮮なネタを仕入れました。」
最近は、寒暖差が激しく体調が悪くなることが多い。そういう状況での話です。
夜中にTVを観ることが多くなり睡眠時間が短いと思っていた矢先でした。
悪寒で寝れなくて早朝からデスクトップでイヤホンB2を使い音楽を聴いてたら ん?低域がやたら膨らんで聴こえることに気付くが合わない曲は、合わないよね ということで聞き流すことに…。ならば Aryaを使って見ようという事になり 使って見たら適度な低音感が良くて数時間使いました。
次の日の体調が悪くて ヤバイということで1日安静にして横になっていました。
この体験が意味することは、自分に合わせて調整した(MAKE)イヤホンB2だと体調の変化が良く分かるという事です。体調悪いのにAryaで音楽を聴いて 疲労度が増したというのは、自業自得でしょう。商品を使いこなすことで 知るスタイルなので闇雲に商品を増やしても 浅漬けになるだけだと バットMANの収集マニア化に警鐘です。色んな人が居るので尊重するものの なんも参考にならないというのがバットMANのコメントだ。



MLBに関しては、2か国語放送に尽きる。理由は、横になって見てるといつの間にか寝てることが多いので 心地よい音に聞こえるんだろうなー。説教まがいの日本語放送は、とにかく五月蠅い・不愉快感を伴う事が多いというのがバットMANの感想だ。パドレス戦での松井祐樹投手の登場曲が邪魔されること無かったことに感動しました。あいみょん さんの「ジェニファー」ですね。
ワールドシリーズ地上波放送は、フジテレビが担当(笑) これ以上のコメントは、差し控えさせていただきます。

ドジャースの【ブルペンデー】という投手起用に関して
そう言えば MLBが先発100球&4イニング?投げないといけないというルールを提案していて その意味を理解しました。
【ブルペンデー】という間を置くやり方は、試合時間が長くなる等の弊害が多く邪道のやり方と言える。
日本のセ・リーグ首位通過の巨人の敗因は、無駄な空白の期間があったからで 今後も同様の事が起きるだろう。
【ブルペンデー】には、弱点があり起用された投手のコントロールの乱れで塁を埋めることが多い傾向だ。ホームランを打たれたら試合が早々に決まることになりかねないが タイミングが取りにくいので打ち取られることが多い。ヤンキースVSガーディアンズの試合を観た感想としては、通用しないと思われる。見どころとしては、先発の活躍に尽きるだろう。
よって ワールドシリーズは、山本由伸投手次第と言えて2勝できれば 優勝が目前だ!

書込番号:25934333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/22 17:04(10ヶ月以上前)

MLBの試合が無いのが不自然になっている今日この頃。暇じゃないけど書く意欲があるので 連投だー。
とにかく思いついたことを書こう。
まず イヤホンB2に関しての注意点。MAKE出来るけど 内部配線がMAKE仕様になっていないので 断線したら即 扱いやすいものに変更することを勧めます。※自己責任
限定販売のF7200は、B2とユニット違いで高級仕様のシングルBAだった。ノーマークだった理由としては、鼓膜が近い=奥に差し込む のは、苦手というのが分かったのが本当の理由だ。
実際に装着して聴いてみないと分からないが 確認する機会も無かった=縁が無い で良いと思う。私がイヤホンに望むものは、普段使いで疲労が蓄積しない物です。良い音=刺激のある音 と言う認識なので そういうものは、求めていません。価値観が特殊なバットMANに明るい未来は、あるのだろうか?
現在使っているMAKE B2は、刺激をギリギリまで寸止めした傾向で フルレンジスピーカーに劣りますが 引き立て役として毎日活躍してくれています。極力単独で使う方が効果的な運用法のようです。比較したら 駄目よ駄目駄目です。(古風) 
REB公式を開くと 6月1日に大型試聴イベントが開催されたらしい。イヤホン初心者のバットMANは、そんな事一切知らずに MAKE B2をやり始めた。
メーカー品をレンタルで完コピに挑戦出来たようだ。ふと 考えて見るに 私のチューニング音は、何基準なのだろ?と考えるに 使用頻度★★★★★のフルレンジスピーカーの影響を多大に受けたとみられる。理由としては、イヤホンB2とフルレンジスピーカーを交互に使って見るに 全く違和感が無いからである。MAKE B2は、フルレンジスピーカーを完コピで完成されたものです。
一回の試行で分からないので もっと経験を積みたいと思っているものの機種選びに難航している。

Aryaのレビューに関しては、同じメーカーの物を引き合いに出して比較したほうが有意義と言えそう。一つしか持っていませんので レビューに至る可能性は、低い。
ネタをなんとかひねり出すに 低音源でも豊かな表現と言えるがレコードを持っていないので 相性が良いのか不明。DTMをやらないし オーバースペックかもしれないw
意識して書いてみると未知数が高い事に気付く。スピースを確保で鎮座しているさまは、ヌシのようだ(笑) ※沼 

…ネタが無くなったので 神にすがる思いでMLBの話題。
ドジャースVSパドレス を犬と猿に例えたバットMANが ワールドシリーズのドジャースVSヤンキースを どう言うのかに注目。
DOG(調教済み) VS GORILLA(パワー) 
これしか 表現しようが無い。
G.ソト G.ジャッジ G.スタントン のドラミング3重奏が始まると手に負えなくなるだろう。
ゴリラがドラミングする理由は、戦いを避けるためと書かれてあるが 相手を屈服させる為とも受け取れるとバットMANは、考えた。要するに負けを認めろ!ですね。
実際のドラミングは、手のひらで胸を叩くらしい。その方が音が響きやすく、遠くまで広がる。えーと ゴリラは、喉に共鳴管と呼ばれるものを持ってて 息を吸い込んで共鳴管を膨らまし胸を叩くことで 大きくてキレイな音を出すらしい。なるほど!

書込番号:25934745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/23 18:11(10ヶ月以上前)

●Finalの新製品情報が18:00に更新されたよー。待ち疲れたw
 A6000?
 S4000・S5000 SUBARU?




> G.ソト G.ジャッジ G.スタントン
ヤンキースのだんご3兄弟≠ニ言える選手の名前を正確に書くと ※フルネームは、検索してください。
Juan Soto フアン・ソト
Aaron Judge アーロン・ジャッジ
Giancarlo Stanton ジャンカルロ・スタントン

若手のソトは、25歳で 山本由伸と同い年。大谷翔平は、30歳。
中堅のジャッジは、32歳で ベッツと同い年。
ベテランのスタントンは、34歳で フリーマン35歳に近い存在。

ワールドシリーズの戦力分析!
主砲3人衆の比較をすると ヤンキースは、安泰。ドジャースは、フリーマンが離脱気味となっている。主砲3人衆の評価だけなら ヤンキース有利です。ドジャースの継投がすべて裏目となれば ランナー貯めてのホームランとなり早々に試合が決まるでしょう。ド軍のデープ・ロバーツ監督がレギューラーシーズンで実験しまくったブルペンデー≠ヘ、危険な香りがします。
試合を観ててストレス溜りまくりだったのは、容易に想像できます。(笑)
バットMANが応援するのは、日本人選手。チームは、ヤンキースです。
打倒ドジャースだ!! ※苦情は、受け付けていません。

書込番号:25935834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/24 09:14(10ヶ月以上前)

23日
>Finalの新製品情報が18:00に更新された
なるほど!17日に更新を察知できなかったのは、それ以前の時間で確認してたから〜。←チコちゃん流
消費者目線で考えるに A6000+S5000=組み合わせ〇 A6000を買わない人は、S4000を買う みたいな構図になるのだろうか?
バットMANは、Finalさんが希望の物を販売してくれる可能性を信じて見守っている。無理そうなら代案を早期に考えたい。
●イヤホンは、近めの音を楽しむ為。フルレンジスピーカーは、適度な距離と魅力的な音を楽しむ為。ヘッドホンは、性能を楽しむ為。と言う風に役割分担させている。うまく機能しているので関係を壊すようなものを導入は、極力避けたい。使用頻度は、イヤホン★★★★☆ フルレンジスピーカー★★★★★ ヘッドホン★☆☆☆☆ となっている。相性と言うものが影響するようだ。Aryaは、使用頻度が低いものの 評価は、参考になる≠ェ適切だろう。

【注意事項】
S seriesは、長期間お使いいただくことを考慮して、特殊工具を用いての分解や修理が可能となっておりますが、お客様ご自身での分解・修理は製品保証の対象外となります。修理を希望される際は当社へお問い合わせください。

バットMAN『当たり前です。B2も新品が販売されているので同じことが言えます。MAKE B2は、メーカーが想定していないやり方なので 実験的な意味合いが強く 自己責任となります。B2中古購入→音悪い→MAKE手法導入→悪くない という図式となっています。メーカーに修理を出すならトータル的に最初から新品を購入が良いでしょう。
初心者向きとは、言えませんが 視点を変えるという意味で有意義だろう。向き不向きがあるので細かい事をやるのが嫌な人には、適さない。
ガツンと新機種買って 音が滅茶良いとレビューするのが気分的に一番楽だろう。人とは、違う道を歩んでいるバットMANである。未来は、暗い?』

書込番号:25936472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/25 07:48(10ヶ月以上前)

もうすぐ11月に入るので 10月投稿を回顧して 今後の投稿に生かしたいと思ふ。

10月1日
>本当に投稿されているのかな?と心配になる
消されることも無くなり より一層孤立感が強くなったようです。
まー 知識も無く・使う道具も平凡と言えるので 自慢しまくり傾向のスレになりにくく どういう価値観で投稿を続けているかと言えば 興味を持続する為なのだろう。
バットMANが考える興味を持続する方法とは? ずばり 保守的にならないということである。
具体的に言えば シングルBAが良いと思えるので その系統での買い増しが妥当だと普通考えるけど それじゃ駄目だという事である。結果的に新しいシングルBAを使うようになり 単に入れ替えただけということになる。進歩が無い。
さて 

10月24日
>バットMANは、Finalさんが希望の物を販売してくれる可能性を信じて見守っている。無理そうなら代案を早期に考えたい。
 
Finalの新製品、A6000・S5000・S4000出ましたが 書いたことを想定するに シングルBAの新しい形のSシリーズよりも 【バットMANの機材環境だと、A6000の選択がより興味を持続しやすい】ように思える。逆にシングルBAに縁が無い人は、Sシリーズに注目すべきだろう。←要試聴
こういう結論が出ました。(笑)
まー Finalさんが希望の物を販売してくれる可能性は、無いと判断した結果です。複雑w



興味と言う点では、MLBの話題を毎回欠かさず書いているので 継続だ!
バットMANは、ニャンキースを応援する。理由は、過去に書いた。
● 日本人が活躍し ニャンキースが勝つというMAKE MIRACLEを期待したい。

書込番号:25937524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/26 08:17(10ヶ月以上前)

MLBワールドシーズン中は、投稿を控えることに決めているので 黙る前に書きたいことを書こうと思う。
イヤホンFinalに注目で、実際にB2を手に入れて日々活用している。待望の新機種が出たのだが はて?買う時期到来なのかが初心者のバットMANには、分からない。想定した上での投稿をしたものの 最終的にどうするかの判断に至っていない。
ということで 営業妨害にならない程度のバットMAN的シュミュレーションをしてみることになった。
重要そうな項目を挙げると
@商品の概要 
A商品の位置付け
B商品の開発頻度
C商品の使いやすさ
D @〜Cを踏まえて 自分のシステムへ取り入れての使用頻度【最重要項目】
E商品の寿命 安定性を含む
F商品の買取上限価格 

EFに関して、バットMANは売る事を前提で買う事はしないので除外。
Dが最終的な満足度を示す指標となるでしょう。

これを踏まえたうえで Finalの新製品 A6000・S5000・S4000 について述べようと思う。
まず バットMANは、最近イヤホン始めた(ような)初心者という事に留意しなければいけない。

A6000:
A8000が生産終了でA6000が発売されたので ポストA8000 という位置づけなのだろうか? ふむふむ 値段は、\59,800. A5000のユニットを活用している。ユニットをマウントフレームに収めて精度を上げたという感じか。将来的にA8000のユニットを使ったマウントフレーム収納型のステンレス筐体のものが発売されると予想できるものの値段は、分からない。

S5000:
真鍮製とステンレス製との値段差が\10,000.どう考えるべきか解説出来ない。
例えとして 水平対向式で振動と書いてあったのでSUBARU? と思ったのだが 機動戦士ガンダム00のツインドライブみたいなものだろう。色は、百式の黄金色w
音を想像してみたのだが …分からない。ユニットは、フルレンジBA×2ということだが 本当かな〜。実際に音を聴いてから(試聴)購入したほうが良さそう。
難聴予防のために小音量で聴くことが多いバットMANの活用に合うか?確認する必要がある。値段は、\54,800.

S4000:
値段は、\44,800. E3000が10台買える。こういう表現をする人をよく見かけるが うーん。S5000よりも実用的な商品のような印象を持つに至る。実際どうなのかは、商品を手に取って確認しなければ分からない。構造は、S5000と同じで S4000は、ステンレス筐体である。E3000は、ステンレス筐体なので響きに共通するものがあるに違いない。
SUBARUでもなくガンダムでもなければ(笑) 味覚に近い表現が適切なのかな? だれかやっておくれ! 

Final:
悩める新製品の提供で ネタ不足を解消出来ました。感謝します。

書込番号:25938740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/29 09:49(10ヶ月以上前)

イヤホン初心者は、新製品に目を向けがちを 赤裸々に語っている様子が分かるバットMANの過去投稿です。(笑)
私の場合は、定番製品とされているE3000付近の商品を経験せずに MAKE B2をやって 満足しているので ちょっと特殊である。
過去の私にアドバイスするとしたら Final REBブランドのREB GRID01 RE-MAKE05-01 を紹介しただろう。BASIC≠ニいうべき存在なのだが メーカーが取り扱いを間違っているように思えて滑稽だ。MAKEシリーズは、マニア向けと思いがちだが 調整で一つの商品を長期間使う事が出来るメリットがある。むしろ 調整できない機種の方がマニア度が高いと思う。
ちょっと特殊な経緯のバットMANは、前に進むことも後ろに戻る事も出来ずにいる。理由は、止まっている景色が素晴らしいからである。


● 予想が滅茶楽しいw
S5000は、シングルBA(真鍮)×2=?という方程式なので 音のイメージがつかない感じだ。値段・構成は、B3が近いが BA+2という分割駆動なので 性能近いと言えないような…。MAKE1が比較対象になりうるのか?値段も近い。
試聴した方が良いように思えてきた。(笑)
1日経過。
ふと思い浮かんだものは、パッシブラジエーターというもの。これに近いのか?
音の推測は、フルレンジBA+フルレンジBA(パッシブラジエーター)。
パッシブラジエーターのメリットは、「〇重低音をクリアに再現する。〇風切り音が発生しない。〇振動が机に伝わり重低音が増す。」と書かれていた。
S5000・S4000の場合は、全域に影響するようなフルレンジ+2構成。過剰な振動は、水平対向配置で抑制。この方がバットMAN的に分かりやすいが 笑われる可能性が高い。
余計分からないという人が続出かもしれないw

※バットMANの妄想に追従しないでください。先行しすぎて崖から落下です。(笑) 



崖から落下中に 走馬灯のように他人の投稿が目に入ったので コメントするとw
なに?複数の機材を持ってて 聴き比べすると音が気になる…。
バットMANの経験では、1週間で音が薄れるので 評価する一つだけをじっくり使ってください。頭に印象が残ると正しく評価出来ませんからね。

十分に鳴らせるか問題は、使ってみないと分からないと思うので なんのアドバイスも出来ない。爆音でヘッドホンは、難聴予備軍と言われるだけでしょう。
もしかしたら 音量で音質に違いが出るのか?という事なのか。だったら そういう風に表現すべきだろう。ボリュームの調整感覚は、重要だと思うものの 選択を狭める可能性があるので 何とも言えない。

あ 大谷が4球でフォアボールだ。走ってみろ!という挑発か? あっけなくフリーマンがホームランでドジャースが有利な展開に…。全勝優勝が見えてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

書込番号:25942370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/29 12:09(10ヶ月以上前)

そういえば 昨日は、18時前にパソコンを閉じたので「秋のヘッドフォン祭 2024」に気付かなかったのであった。
で知らずに今日投稿していたw
Finalのホームページは、急いでいると新情報を察知できずということが多い。見た目が同じだと更新無いと錯覚するからだろう。うんうんうん。
読んでるうちに 面白そうなものを見つけた!
【ヘッドフォン祭会場限定finalガチャ】
秋のヘッドフォン祭 2024会場のfinalブース限定で2種類のガチャを開催いたします。売り切れ次第終了となりますので、お早めにご利用くださいませ。
◎10000円プレミアムガチャ(1回 10,000円)
        A賞 A6000
        B賞 MAKE1
        C賞 B2
        D賞 A5000
        E賞 A4000
プレミアムガチャ賞 A3000or MAKE4

いいなあ〜。田舎は、つらいよw 買って使って見ない事には、良く分からないので欲しいのなら即購入すべきだと思う。色々考え過ぎると購入に至らないケースがある。魅力的な10000円ガチャですね。機会があれば C賞のB2 狙いでやるに違いない。新品の音を確認したいからです。昨日時点でB1・B2の在庫が残2個だったは、それが原因!?なのか。

書込番号:25942506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/29 15:11(10ヶ月以上前)

まだ落下中w ↓
走馬灯の続き

イヤホンB2と言えば 純正がブラックケーブルですが シルバーケーブルを入手して比較したことがありました。
明らかに違いますが 純正品だけに明確な差では無くて じんわり という感じでしょうか。具体的には、数曲単位なら比較で分かるが 1曲ごとだと分からなくなる感じでした。
ヘッドホンAryaは、純正がまるでダメで 機材構成が変化時に試しに使うものの 結果は、毎回同じだった。音印象は、まともそうで変という感じ。
そういう状況なので 特定のメーカーのシリーズを試すことになり グレードを上げていったら 悪くないという感じの商品を見つけ それ固定にしている。
グレードの違いは、素材なので それが影響してるんじゃないかな?
実際に経験して見れば 分かる事なので コメントを変更することは、無いですねw 以上です。

◎10000円プレミアムガチャ(1回 10,000円)
Final製品 B2しか持っていないバットMANは、すべて当たりのような感じで参加できるが
世の中色んな人が居るので 否定的なコメントをする人もいるだろう。

ガタン

【ハズレ】…ハッ 夢かぁ。最近変な夢が多いなあー。

書込番号:25942695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/30 08:58(10ヶ月以上前)

>Final製品 B2しか持っていないバットMAN
イヤホンで盛っているのは、シングルBAの寝ホン ASE-500ASMRで B2との比較が有意義だったな。最初、同じという評価をしていたのだから 恐ろしいw
結局、寝ホンにfinalのEタイプイヤピースを装着すれば それなりに音楽が楽しめるという結果だったような記憶です。最近 デスクトップ環境から 寝室に移動となり 寝ホンとして活用してみました。(笑) ポイントは、枕に押し付けても痛くないので これは、高ポイントです。横になってTV観れますからね。有線なので延長ケーブル活用したら ボーカルが聞こえなくなりましたが 接続ポイントを微調整で カラオケ状態から脱出(大爆笑!)。音は、刺激が無くて良いと思う。寝ホンだけのことは、ある。B2との比較で大きな差を感じたのは、LIVEものを再生時に寝ホンがサボって 状況が分からないこと。その点 B2は、ライブ録音など会場の雰囲気を再現することを意図したミキシングの音源などに適しています。と商品解説されているので Aryaとも比較しましたが 素直さが伝わりました。Finalの商品説明をベースに色んな人がレビュー等をやっているので 基本のメーカー商品解説をよく理解するのが 大事なのかもしれませんね。

書込番号:25943482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/30 14:43(10ヶ月以上前)

ニャンキース1勝! ブルペンデーを展開したド軍が策に溺れる展開に!危惧していたのだがランナー貯めてドーーンを複数繰り返しやっぱりね。≠ニいう負け試合。
フリーマン打ったら勝つの方程式が崩れ、嫌な空模様…あ 雨が降ってきた。
デープ・ロバーツ監督は、ロサンゼルスで優勝するつもりなのか? 余裕のよっちゃんイカのように見える。
試合見てて『何、それ』と吃驚したことがありました。それは、ファンの愚行。1回の裏にベッツが観客席に入る打球をキャッチしたものの 2人のファンがグローブを抑えつけて ボールを剥ぎ取る様子が映像に映し出されました。これは、ひどい行為です。
ふと 文章書くのも配慮しないといけないな と思うに至る。
情報与えると付け上がる人って 必ず居ますからね。 

さて なぜ 10000円プレミアムガチャを取り上げたのかと言えば 書いてあるからと言うのも理由の一つですがw ヒキが強いという根拠が存在します。具体的な例は、書くのが面倒なので省きます(笑)。そう言う事なんです。
なので 年始のFinalストアにて 1回(10,000円)、、、みたいな運試しガチャ 開催してくれないかなぁー。確率低くとも 主力商品入れてください。←条件

秋のヘッドフォン祭 2024 ◎10000円プレミアムガチャ(1回 10,000円)がお買い得か?の検証を投稿後にやってみました。欲しい商品があればやれば良いと思うが 下取り相場をチラ見すると 10000円を下回る商品が複数存在するので ヒキが弱い人は、やらない方が良い?
5000円ガチャのワイヤレス関連は、お得感が高いと思うが バットMANは、活用していないので 価値が分からない。

今回のFinalの新製品の、A6000・S5000・S4000 は、構造に興味を持つ人向けなので 万人に薦められるものなのかは、分からない。値段高いのでクオリティは、高いと推測できる。
で バットMANが買うのか買わないのか問題が勃発していますが 根負けして買うかもしれないし 頑固一徹で自説を貫くかもしれないし 自分でも良く分かりません。イヤホン初心者に2つで 10万越えは、敷居が高いような気がする。どれか一つも絞れていないし 優柔不断さが垣間見れます。
よって 固定概念を植え付けるような行為は、慎みたいと思う。←手遅れのような気がする。

嗚呼!!みんなの動物園という番組が好きで 毎週見ています。にゃんこをイヤホンに置き換えるがバットMANを理解する近道だろう。

書込番号:25943776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/31 08:36(10ヶ月以上前)

頭を冷やして考えるに 選択肢として熟成されたものを活用するというのが良さそうだ。
どうも 昔から新製品に飛びつく癖があり 痛い目を繰り返してきたのに 時間経過で忘れるようになった。新製品がダメとは、言っていない。評価するだけの器を持ち合わせているか?器勝負ということなのだろう。

嗚呼!!みんなの動物園劇場開園♪
さわやか猫兄さんのオモチャは、飽きないニャー
今日も、人間観察 私の日課ニャー

ペット目線で物事を考えるというのも面白そう。
●分からないものは、『猫パンチ!!』ですべて解決です。
ガンダムのアムロよりかは、シャアが好きです。シャー

書込番号:25944528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/10/31 15:21(10ヶ月以上前)

●装着感の改善 seasonU 終了。

MLB ワールドシリーズ第5戦、ゴジラが始球式をしました。昨日の流れのままヤンキース有利で展開するものの 棚から牡丹餅で ドジャースが4勝1敗となり 優勝です。
今年のシーズンを振り返って思い浮かんだことは、デコピンの存在。大谷翔平がラッキーアイテムを手に入れ 大躍進と言ったところでしょう。ペットの癒しパワーすごい。
ものすごく わ か り や す く 書きました。
専門的な事をだらだら言えば 良いと言う訳でも無さそう。反省点が多い投稿が多かった。(笑)
バランス接続でArya等を鳴らすのが 再度興味を持たせる一つの方法かもしれない。検討中です。
スレ名の装着感の改善も 前進させないといけないので やる事あるぞ。暇じゃないぞ←強調

書込番号:25944870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/01 12:04(10ヶ月以上前)

ちょっと読み返してみて 説明が変になっているのが気になる もしくは 途中だった ものがあるので 終了と書いたものの補足説明という形で 投稿することになりました。

まず 
10月31日
> ガンダムのアムロよりかは、シャアが好きです。シャー
翻訳すると 犬よりも猫が好きということです。
なんでガンダムの世界観が入ってきているのかと言えば MLBのドジャースの優勝には、対戦したライバルの影響が大きく関係していて ガンダムで亡くなった人がアムロを支える演出が出てきますが そんな感じで ダイヤモンドバックスやパドレスの存在が大きいと バットMANは、考えた。
ワールドシリーズで疲弊した両軍のわずかな違いは、ドジャースの方が集中力が高く失敗が少なかったことに尽きる。同じ試合数をこなしたものの 意義のある試合を重ねてきたのが ドジャースということで 優勝に値すると評価できます。再びロサンゼルスで ヤンキースと相性の良い山本由伸投手の活躍が見れなくて残念でしたが 展開が読めない第5戦は、非常に面白いものでした。(笑)

10月30日
>B2との比較で大きな差を感じたのは、LIVEものを再生時に寝ホンがサボって 状況が分からないこと。
MLB試合前で慌てて書いた形跡がありますw
サボる状況を詳しく書いていませんでした。主音以外で環境音と言うものがあります。その空気感が全く伝わらない事を サボっていると解釈しました。1つのイヤホンを使っていれば 気にならないと思うが 比較し始めると違和感が大きくなります。使い続けると見えて来る世界なので 良いのか悪いのか 判断するのは、使っている本人だろう。結局、B2の使用頻度が上昇しました。
横になって寝ホンを活用してて思うに MAKE5で用途に合わせたものを作ればいいんじゃないか? だよねー。

10月29日
>BASIC≠ニいうべき存在なのだが メーカーが取り扱いを間違っている
アイディアを思いつきました。MAKE5の名称を S400にして 真鍮製のS500を発売する。
採用してください。(笑)
用途に合わせてセッティングされたMAKE Nozzleを発売するのも 良さそうです。作るのがメンドクサイ人が結構居るハズw 
MAKEのバットMAN解釈は、自分に合わせてセッティングすることで 文句が言えない状況となり使用頻度が上がる ことです。
何かしら文句があるという事は、煮詰まっていないので 頑張れということになります。楽しいというよりは、時間経過が早く熱中できるが強い。少しかじったバットMANの解説は、こんな感じですが 人により違う世界が見えるのかもしれない。踏み込むと イヤホン選びの価値観が変わるだろうというのは、間違いない。


書込番号:25945690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/02 11:38(10ヶ月以上前)

そういえば、
【秋のヘッドフォン祭 2024】
◎開催日時
2024年11月2日(土)11:00〜18:30 
です。
製品版のS5000が試聴できるので 確認の意味で魅力的な開催に感じる。
どういう表現方法を用いて レビューされるのだろう ということに興味を持っているw
通りすがりの人『お前が買ってレビューしろよ!』
色んな人や意見があるので反発しないが『自分のタイミングで買わせろや。』という心理状態。予想では、真空管アンプ要らずみたいな表現が出てくると グッと購買意欲が湧くかもしれない。
ホームページにて同梱のイヤピースFUSION-Gの商品説明が簡素過ぎることに 違和感です。
S5000の特性を生かすと言う点で専用品だと思うが 敢えて書かないみたいな印象操作。
実際に別のイヤピース装着で 音激変とかありそうなのか? 興味がある。
布石として イヤピース単独で販売予定なので そういう感じになっていると推測できる。
イヤピースFUSION-Gは、購入する予定であるが バットMANが愛用している…XELASTEC II。インドカレーに付いてくるナンの釜にくっつけて焼くスタイルに似ている装着感が気に入っているものの劣化が激しいのが難(笑)なのです。次候補を探していたのだが AZLAのホームページをふと見たら Crystal 2が紹介されている。んー すまん 似ているCrystal 2をまず確認してから FUSION-Gということになりそう。よく考えたら 買う候補が多くて 優先順位をハッキリさせないと いけないという混乱状態のバットMANなのであった。

書込番号:25946781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/03 10:50(10ヶ月以上前)

>混乱状態のバットMANなのであった。
そもそもの原因は、なんなのか?と問えば BA型の特徴の説明を基本的に省いているFinalの新製品説明に問題があるとバットMANは、考えた。BA型を説明しろ!と言われたら悩むし時間が掛かると思う。※揚げ足取りでBA型って何ですか?≠ニいう質問をやり出すサブみたいなブサいくな人が出てくるだろうな。対策として作成した時間以上に物事を考えないようにすると良い。(笑)

BA型を愛用しているバットMANでさえ どんな音が出るのか的を射た表現がされていないので 真鍮製ですし 落ち着くまで時間が掛かる事を考慮すると すぐに出てくるレビューは、信用性が無くてw 12月以降…来年辺りまで気長に待った方が良いよね という判断です。イヤホン初心者と言えるバットMANですが 独自の視点で他人の投稿を見るようになり 参考になると言えるモノが少ない事に気付き 判断は、自分でやるのが基本と思うようになりました。よく流暢な日本語で質問をしている人を見るに 本当は、分かっているんだろうな、判断できるんだろうな と思うに至る。
本当に分からない人は、質問すらしない というのがバットMANの自説。
寂しがりやが神出鬼没する価格.COMです。持っている機材が売られなくなって消息不明になるのが特徴です。仕組みが変われば 同じことを繰り返すことが無くなるのでしょうか。メインテーマと言える話題である。
さて BA型の話しに戻ります。
BA型も色んな形態があり 商品数は、少ないw シングルBA繋がりで 今に至るみたいな状況です。本題は、BA型をけなす言葉を使う人の根拠を知りたいというもの。
多分…BAと相性が悪い機材を活用しての判断だと思うが それを解明できる人すごいなーというだけの内容です。リサーチすれば 根拠が出て来るかも知れないが 個人情報だろうしw 集まらないだろうなーという事で 迷宮入りとなり BA嫌いな人は、死ぬまで言い続けるだろうな。傾向として色んな物からBAが音悪いという商品を選んで愛用していると考えると 価値観が違うので全てのコメントを脳内消去させた方が良さそうだ。ハッ そういえば シングルBAと相性が悪いと思われるヘッドホンAryaを所持しているものの 使用頻度が低めで干渉されることが少ないので 共存している状態と言えるのかもしれない。うんうんうん。この大問題を解決できるひと居るのだろうか? まー シングルBAやめるという選択肢があるけど 却下(笑)。シングルBAは、単独環境で使うのが正解だと個人的に思うものである。フルレンジSPと相性が良い。←B2より音が良いという印象なので 絶妙な凹凸コンビでデスクトップ環境を満喫していると言えそう。Aryaは、参考になるという立場に変化なしで 一つぐらい場違いなものがあってもよいと言えそうな気がする。お陰でヘッドホンアンプの選定に悩まされているなんて 口が裂けても言えない。Aryaを使うようになったらなったで新たな問題が発生するだろうし 頭が痛くなるw 現在の景色が良いと思うので しばらく止まってみようというのが めんどくさがり屋のバットMANの選択で投稿に反映されているというのが真相である。

書込番号:25947926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/03 14:09(10ヶ月以上前)

このシステムを正確に機能させるためには、筐体内の容積を精緻にコントロールすることが必要となるため
この文面から BシリーズのようなMAKE展開をしないと判断したものの 技術力があるなら やるかもしれないに考えが変わりつつある。

気のせいかもしれないが B1・B2の残数表示が無くなった。気のせいじゃないなw 指摘しての反応が早い。うむ、最近Finalのホームページを観察してて言えることは、シリーズを無くす場合は、事前告知するような気がする。
Bシリーズと入れ替えでSシリーズのハズだが バットMANの勘では、そのまま継続のような印象を持つという非常にちぐはぐな状況に陥っているようだ。
現在の新製品ラッシュが招いている混乱なので 落ち着くまで様子見でしょう。
その上で 検討が時期的に良いように感じる。
必ずしも新製品導入が手放しで良いと言えないので 導入したらどうなるかのシュミュレーションを頭の中でやった方が やらないより良いハズである。

書込番号:25948145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/04 11:26(10ヶ月以上前)

10月31日
>装着感の改善 seasonU 終了。
通りすがりの人『終わっているのに まだやってるよ。』
バットMAN『書いたことの責任という意味での回顧録です。嘘では、ありません。』

ペンペン、嘘と言えば うそ太郎。星野源さんとウッチャンの 師弟愛があふれるドラマです。(泣) 
9月23日に7年ぶりに復活しましたが もうやらないと思うw やるのか? 
うそ太郎の設定で 7年間どこに行っていたかの説明があり どうやら 両替のお金をドルに換金して渡米。ベガスで修業を積み、スシ キャプテンの地位を得て帰国というものです。Sushi CAPのバッジを自慢気に見せる うそ太郎w
そういえば アメリカで大統領が決まりますが その候補の事を比喩している事に気付いたバットMAN。
歴史を紐解くに あの頃は良かったで投票するのでしょうけど 一部が良いという事は、それ以外を踏みつけている政治と言えて その反動が次の政権で来ることを考えると 平凡な政治家が不正をしないで引き継ぐことが大事なのだろう。
重要だと思うのは、環境に配慮しない政治を続ければ 地球がもたないよ ということである。
昔、WOWOWで放送されていた銀河英雄伝説を録画し、1週間見続けるということをした記憶がある。オンデマンドで観れると良いな。

書込番号:25949147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/04 16:01(10ヶ月以上前)

Finalのホームページを見てて AシリーズのA3000とA5000のスペック クリック表示の音質説明が同じということに気付いた。Aシリーズのドライバーフロントハウジングの素材は、真鍮を使用 そうなんだ。
で ふと 思いついたのが MAKEの商品展開をどうするのか?問題。現在の状況は、MAKE1〜4 MAKE5←REBブランド となっています。分かりずらいし 発展性が無さすぎるw
ということで 勝手に構想させていただきます。

名称変更 MAKE H(既存のMAKE1・MAKE2が該当のハイブリッド枠)
名称変更 MAKE3 → MAKE E(Eシリーズ再現を想定)
増設 MAKE A(Aシリーズ再現を想定)
増設 MAKE B (Bシリーズ再現を想定)
そのまま MAKE4 MAKE5←REBブランド

メリット例)MAKE Nozzleは、数字表記の機種のみに対応。

暇なので考えた。(笑)
MAKE Wired 展開だけど Wireless 展開なら どうなるんだろ? 予想出来ずw
MAKEのメリットは、アナログで調整出来ること。これが意味することは、音を記憶する必要があり 作業することで音情報をリセットが組み込まれるので 都合が良い。デジタルは、面倒な作業が無いことが 音判別に影響するような気がする。作業が早いが自信を持てないような…気がする。実際どうなんだろ?興味がある。
MAKEの理想は、パソコンで音設定して 指定されたフィルターに交換することだと思われるが 上記の理由により 全アナログで完結させたほうが手ごたえがあって よさそうに思える。

書込番号:25949464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/05 11:18(10ヶ月以上前)

物事というのは、やってみて分かるという逆算的な考えで 納得することが多い。やらずとも分かる事を語るのは、容易い。何の目的で行動を起こしているのかの逆算が出来れば 時間を割くことも無いだろう。中身が無いコメントが多い事で 何も参考にならない発言に至るのだろう。←バットMAN過去コメント

急に哲学的な投稿をやり始めましたが 情報を処理するには、都合が良い考え方であるw
例えば レビューを見て 何を言いたいかの文字数削減をやると 一文に集約できる。最初から それだけ言えば良いと思うのだが とにかく デコレーションをしたがるw 浅はかだと言えるだろう。←人の事は、言えない(笑) 
含みを持たせる発言を多用する人いるけど そういう人は、気味が悪いというバットMAN感想である。極力そうならないように気をつけているが 似たような人が集うネットなので 影響を受けている様子がわかるバットMAN投稿もあったに違いない。本当に分からない人は、質問すらしないので それを意識した投稿をすれば 興味を持つことに繋がるのだろう。

なんで?まとめて完結投稿しないのかと言えば 書こうとしたものをド忘れで後回しにすることで こういう状況になっているのである。書いて見える世界があることで 表現方法が多彩と言えるのかもしれない。
イヤホンB2に関しては、苦手な事を理解することで 音性能差を気にすることが少ない。経験したMAKE B2の最大のメリットは、長時間疲れず楽しめるということである。理解出来ない人が居るかもしれないが 音が良いという事は(表現が多彩)、刺激が強く疲弊するというのを示唆している とバットMANは、理解した。項目に疲弊度≠ニ使用頻度≠増やして欲しいものである。

書込番号:25950306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/05 11:34(10ヶ月以上前)

投稿後に文章が浮上してくるのは、もはや儀式か(笑)、呪われているw 終わらないスレ。
イヤホンとかヘッドホンは、そういう傾向が強いと思ふ。

以上です。

書込番号:25950320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/05 14:24(10ヶ月以上前)

再開です。

比較する上で重要そうなことは、『構造により特性が違う。』という事です。バットMANの環境では、小音量で性能を引き出すようなものを使っている。そういう面で、使っているフルレンジSPとシングルBAは、似たもの同士と言える。問題は、Aryaで ボリュームを上げても追従するので 上げてる認識がないまま 迫力を維持した聴き方を行い 疲弊度が高くなるのでは、ないか?と推測する。小音量でAryaだったら 他の機材で聴けば良いように思える。←書いてみて納得!
役割としては、モニター的な表現確認と言えそう。『参考になる』という一文となります。
※私の経験により認識であり 価値観を押し付ける気は、ありません。同じ機材でも聴いている音が違うだろうし 使っている本人が満足ならそれでよいだけの事です。使用頻度は、低いですが 満足しているバットMANです。←強調
商品購入する上で大事なのは、似たようなものを購入しない事。価値観が決まらないなら 尚更でしょう。これを踏まえてバットMANに当て嵌めると S5000・S4000よりも A6000を買う方が良いような印象を持つ。使って見ないと分からないので『参考になる+α』を期待するイメージ。MAKE1が対抗馬となっている。MAKE系の選択肢が少ない。
まー 中古のB2からスタートしたので どれを選んでも感動する音だろう。(笑)

書込番号:25950492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/06 10:19(10ヶ月以上前)

Finalのホームページ開くと A6000が10台買える値段のD8000DCProEditionが表紙を飾っていますが その構造の説明が理解不能となっている件。
ハイファイマンのArya構造説明ならば なんとか 持っているので出音で理解出来たのだが これは、無理レベル。専門用語一つ一つを最初から順序だてて歴史を知らない事には、間違った解説をされても頷いてしまいそうだ。
Aryaの音場に関しては、モニターベースと勝手に解釈で 音場は、普通と判断している。同じ構造の物で比較すべきだと思うが 常用してる機材は、GW100Xワイヤレス機。パッドを交換しての音場変化を楽しんだ時期があった。違和感をもった記憶があり 結局 一つ上の上位機種(有線)に該当する機種のパッドを採用している。低音感が強く充電する期間が2か月になった。自分に合わせて装着感を変えているが 不安定なので何かしらの工夫をしないといけないハズである。
さて AryaとB2の音場の違いを知りたいか! おー(笑)。
前にLIVEもので比較した時に 遜色ないと思った記憶があります。違うのは、表現が多彩かどうかという違いだけなのだが 大きな差を感じました。評価に影響するものです。
現在 情報量が多いAryaを頻繁に使う事をせずに 音確認で活用している。B2は、検証機材で MAKE的手段での可能性を探っています。3か月経過してて 時折感想を述べています。毎日使っていますが 疲労感が全く残らないのが不思議です。自分に合う物を市販機から探すのは、大変だろうと思う。音が良いものは、溢れているだろうけど…。
ペンペン、A6000に興味を持っているバットMANの結末は、どうなるのでしょうか?
@イヤホンの参考機が増える。
AB2を使わなくなる。第二の人生。
Bある程度使ったら売り飛ばす派の仲間入り。
C検討中の看板が変わらない。
DMAKE1を購入。

ウッチャンMAN『 Bは、全然違います。うまく突破できるのでしょうか? また来週へ つづけ。』

書込番号:25951320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/06 12:40(10ヶ月以上前)

訂正
>A6000が10台買える値段のD8000DCProEdition
実際に上記の条件で比較するのは、転売ヤーだと思われるので書き直します。
Finalストアで購入時の10%ポイント付与で A6000が買える。
※実際は、送料が別決済なので ポイントだけでは、買えません。店舗系の方が 色んな商品が買えるのでメリットがあります。Finalストアは、【条件が揃えば30%ポイント付与】されるので お得? 条件は、【学生・誕生日(月)・購入】となります。んー Finalストアでしか買えない物を手に入れたい場合に有効だと思う。例)MAKEチューニングパーツ等

A6000を再度取り上げた理由は、最近の音楽を再現という情報を得て B2が苦手なので興味を持ったという感じ。なぜFinalか?MAKE展開に期待している為。←気長に待つスタイル 他のメーカーに手を出すと余計分からなくなりそう。←イヤホン初心者だけにw という事で特定のメーカーで足場を固めているという状況である。収集マニアじゃないです。製品について語るなら せめて1ヵ月 常識的には、3ヵ月以上使ってから 述べた方が良いように思う。短いと変わる可能性が高いからです。← 一般の人の場合
価格.COMの摩訶不思議は、レビューを同じ内容で更新すること。業者まがいのことは、やめましょう。

書込番号:25951428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/06 16:08(10ヶ月以上前)

文章を書く上で意図する表現の単語を使う事を躊躇うケースがあった。その単語というのが収集マニアである。特徴を検索したら以下のように出た。
1、情熱と専門知識: 集めているアイテムについて非常に詳しく、深い知識を持っていることが多いです。
2、細部へのこだわり: 集めているアイテムの状態や品質に非常にこだわります。
3、探求心: 希少なアイテムや限定品を見つけるために、時間や労力を惜しまず探し続けます。
4、組織力と管理能力: 自分のコレクションを整理し、保管するために高い組織力と管理能力が求められます。
5、コミュニティ参加: 同じ趣味を持つ人々と交流し、情報交換を行うことが多いです。
6、収集する目的: 単純な趣味から、歴史的価値の保存や投資目的まで、収集する理由はさまざまです。

うーむ、バットMANは、収集マニアじゃ無さそうです。
6に関しては、道具として自分に合っているものを活用したいだけです。
他人の評価よりも自分の評価だと思うので 使いこなしてみての ぶっちゃけどうだったか?が 評価として自分の胸に刻まれるのだと思う。多くが語られることが無いということに注目です。がーがー言っているのは、ごく一部に過ぎないに違いない。




得意の話題変更w
暇なときに中古品を調べることがあるバットMANです。
〇大手の中古イヤホンを検索して見てたらA3000の未開封品があることに気付く…ガチャポン?
〇MAKE1にブラックケーブルって 何すか? アリだろうけど…。
調べて多少の知識を得たので 何気ない変化に気付くことが出来た。(笑)

書込番号:25951641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/07 16:41(10ヶ月以上前)

ガサゴソ ガサゴソ あ 発見!!!
騒音測定器が見つかりました。(笑)
測定♪測定♪測定♪
デスクトップ環境で手の届く距離に置いたフルレンジスピーカーを鳴らしてみたら
Max 63dB でした。
イヤホンB2を測定してみたら 同じ数値でした。
ヘッドホンAryaを測定したら 67dB でした。
普段聞く音量での測定です。

69dB が 耳元での大声 
83dB が 音量60%のレベルでイヤホンで音楽を聴いた時 成人の場合1週間で20時間以下が望ましい。
95dB が 電車内でイヤホンを使い音漏れするくらいの音量で音楽を聞いている時 成人の場合1週間で75分以下が望ましい。
101dB が 地下鉄の構内 成人の場合1週間で19分以下が望ましい。
以上が1週間の 音曝露許容量 となります。

気をつけましょう。
Aryaは、低域で音量を決めるような感じです。良い音を聴くために音量高めは、仕方ないのかもしれません。

書込番号:25952887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/08 10:46(10ヶ月以上前)

投稿後に書き忘れたことを思い出すことが多いです。昨日は、ブラックジョーク投稿が削除された後で バットMAN的には、悪くない出来だっただけに それが次の投稿に影響したのかもしれません。
前から 他人の投稿は、意に介さないという感じで 縄張り争いをしたいとは、思わない。全体の動きに変化が生じていて バットMAN的には、どうでも良い事と思うに至る。好きなものを買えばよいだろう。自由にレビューすればよいだろう。価値観が違うらしいので 距離を保った方が良さそうだ。うんうんうん。


11月7日
>以上が1週間の 音曝露許容量 となります。
>気をつけましょう。
経験で語ると それが出来ない人をよく見かけますがw 耳の回復を想定しての数値なのだろう。体調が悪ければ 大幅に低くなるはずです。
非常にアバウトな測定法でしたが 一つの関連性を見いだすことが出来て有意義でした。苦虫を潰したような顔で読んでいる人を想像できますが 世の中には色んな人が居て良いと思うので 今後も頑張ってください。やっていることは、無駄ではないと思うので。

書込番号:25953726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/08 12:56(10ヶ月以上前)

実際に使っている製品を自己評価で今後を予想するコーナー開設=ゥ長すぎ

自己評価方法として提唱するのが 【使用頻度】・【総合的な点数】・【疲労度(3段階)】です。
実験的にやってみよう!おー

エントリー機材は、【Arya(ヘッドホン)】・【B2(イヤホン)】・【フルレンジスピーカー(デスクトップ設置)】・【GW100x(ワイヤレスヘッドホン)】。

フルレンジスピーカー(デスクトップ設置)
使用頻度★★★★★ 
総合点数 100点
疲労度 ★☆☆

Arya(ヘッドホン)
使用頻度★☆☆☆☆
総合点数 90点
疲労度 ★★★

B2(イヤホン)
使用頻度★★★★☆
総合点数 80点
疲労度 ★☆☆

GW100x(ワイヤレスヘッドホン)
使用頻度★☆☆☆☆
総合点数 80点
疲労度 ★★☆

正直に書くと以上となります。
バットMANは、嘘をつけない性格ということで 嘘をつくとそれを引きずる傾向。
読んでいて非常に分かりやすい。
買おうと思っているものが どういう評価になるかを判定して 導入後の経過をシュミュレートすれば 自分の環境にて良い機材なのかが分かるハズ。←検証数不足
人によって項目要素が違ってくる場合があるでしょう。
んー(考) 世間体? 私の知らない世界です。

書込番号:25953859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/08 13:14(10ヶ月以上前)

私みたいな投稿をする人向けに 保留サービス があれば良いのにと切に強く思ったw

要するに適度な距離間のスピーカー主体の考え方であって 近めの出音のヘッドホン・イヤホンがしのぎを削っているという図式になります。バットMANの場合は、入替えを想定して考えれば良いような気がする。今のままでも十分なのだが イヤホンB2が加わった影響で 違う価値観が増したと言える。うーむ イヤホンB2と入れ替わるものを探せ!という事かもしれない。




書込番号:25953878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/09 11:49(10ヶ月以上前)

昨日
>イヤホンB2と入れ替わるものを探せ!という事かもしれない。
『違う』という声が聞こえる。
● 無視出来ないので Aryaの装着感を今より良くして小音量での運用を検証することに。

B2の状況分析:MAKEする際に好きな曲を中心にセッティングを煮詰めたが もっとジャンルを広げてやった方が良かったのかもしれない。具体的には、1つを覚えるのに2~3日掛けていたけど1週間程度が必要だったのかも。中古だったので劣化度合いも考慮しないといけないだろう。そもそもBAの特性というものが有りそう。新品をMAKEすれば良いのだが、保証を無にすることに抵抗がある。一番良いのは、そのまま使えること。
以上の理由から動けない状況になってしまっている。最初から候補としてMAKE1を取り上げているので 質問すれば それを勧めるに違いない。選択肢少なくない?という不満から 色んな可能性を投稿に反映させているという次第である。
新製品に安易に飛びつくのは、初心者の間違いの見本と言えるだろう。怖いもの知らずとは、こういう事を指すのかもしれない。バットMANは、怖いもの知らず発言を多々していたという事になる。知らないとは、怖いものだ。けども ベテランには、新鮮に映ったに違いない。
メーカーは、どうだろう?どういう風に受け取るのか さっぱり分からない。
まー 買いたいけど買えない新品B2。パッケージを変えてくれたら バットMANの理想は、付属品無し 封印無し 保証無し フィルター無し 状態でのMAKE専用仕様w 値段は、\15000以下。無理かあー(笑)。限定販売ならいける? 公認してください。
そのまま放置って 売りたいのか売りたくないのか 消費者として微妙です。
Aryaの場合は、確認用の付属ケーブル(約1万で売られている)要らない。←好きな物調達
高額商品は、それで済まない場合が多いので 予算は、多めが良い。沼へようこそ!

読み返したら自分都合の解釈で言いまくりです。面白いので採用! ポチッ投稿ボタン↓

書込番号:25954982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/09 12:42(10ヶ月以上前)

>無視出来ないので Aryaの装着感を今より良くして小音量での運用を検証することに。
Aryaの装着感のUPをやってみました。庶民風です。
ポイントは、片側外しで ゆーるゆーるです。頭のてっぺんの厚み調整を、やる必要があって自分専用仕様となります。ヘッドバンドは、ビニール製なので強力な両面テープ活用でペロンと剥がれます。(笑) なので梱包用の黒のガムテープを上部に巻き付けて スポンジが剥がれない適度な粘着力の両面テープでワイヤレス用のパッドを貼り付けて完成です。
装着感は、非常に良いです。かなりの前傾・後傾でも落ちません。

● スレの題名の『装着感の改善』を達成出来ましたので 投稿を終了させていただきます。※seasonVは、やらないでしょう。






書込番号:25955032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件

2024/11/18 18:43(9ヶ月以上前)

2023年3月11日
>『側圧もう少しなんとかならないの?』と ふと思い、強めにヘッドバンドを広げていたら
『バ キーン』という大谷翔平クラスの音が部屋に響いて、片方のバンドが外れました。

この文面から始まった『装着感の改善』は、
大谷翔平ワールドシリーズ第2戦、亜脱臼したことで 一気に投稿の終焉ムードが高まった。
片方のバンドが外れました=c左側でした。
大谷翔平選手が亜脱臼したのは、左肩。奇妙な偶然です。
気持ち悪いので そのことには、詳しく触れず イヤホンの話題に全振りしていた。

2024年11月9日
>Aryaの装着感のUPをやってみました。庶民風です。
まー、全ての機材がこんな感じで構成されていて たまたま上手くいってるような感じ。←自己満足
意識していなくても 他人の投稿を読んで下支えされている面もあるだろうと考えると感謝したほうが良いのかもしれないが…
何の参考にもならないという率直な意見に変化はない。=i笑)
話しが脱線w
● 経過報告するのを忘れていた。
非常に安定感が増しました。前より遥かに良い。長時間装着出来るようになって 気になったのは、パッドのザラザラ感。まるでヤスリのような感触は、ダメでしょう。布でも切って貼り付けようかな。←計画中

>スポンジが剥がれない適度な粘着力の両面テープでワイヤレス用のパッドを貼り付けて完成です。
より強固に接着したいなら日本製スポンジ用超強力両面テープという選択肢があります。触って剥がれるような感じは、無い。




書込番号:25965818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/19 09:47(9ヶ月以上前)

頭の中で計画してるが実行していない事が多いバットMAN。
趣向を変えてダラダラと書くのも悪くないと思った。
デスクトップ部屋にてデスクからチョイ離れて作業しなければならなくなったので それで使用選択したのが ワイヤレスヘッドホン(GW100X改)です。純正パッドがAryaの天井部に移植されているので 改と命名されています。ランクが一つ上の純正パッドが装着されていて直接音が届く関係上、音もダイレクト感が強い傾向となっています。夜間に使うと光の点滅が3カ所の穴から溢れてきて視認性も良いので 純正これでも良かったような気がしますが値段的にお高くなるので致し方ないような気がしました。
さて 若干刺激があるワイヤレスヘッドホンを作業で使って見ての感想は、集中の単純作業をやるのに丁度良いという結果でした。音量高めだったが 作業に集中すると気にならないようです。飽きずに3時間作業を休憩せずに終えることが出来た。ワーイY
人間の脳は、集中すると他の情報を遮断する特性があるので ながらスマホとかは、非常に危険な行為と言える。
昔、病院に入院した時に携帯用のCDとイヤホンを持って行きました。継続する痛みを遮断することが出来たので良いと思ったが 他人目線で理解されないかもしれないと過去を振り返る。大谷翔平選手も痛め止めを使わなくなるのは、嬉しいと手術後の感想を述べているので うんうんうん とバットMANは、共感したのだった。
>頭の中で計画してるが実行していない事が多いバットMAN。
最初に語るべきは、Aryaのバランスケーブル活用です。前から設置スペース確保でヘッドホンアンプ買うだけの状態が長期的に続いていて その間にシングルBAのイヤホンが居付いちゃったという状況になっている。そろそろ買ってもいいんじゃないでしょうか?(笑)バットMAN。
疲労度が低減される可能性もあるかもしれないゾ。
使用頻度が高いフルレンジスピーカーのような激変があるかもしれないゾ。
期待度高い事を書いて責任取らないゾ。
ゾーンに入れば、買うしかないと誘導する人が多いのが 価格.COMの特徴です。
あなたは、その誘惑に耐えることが出来るのか?また来週〜w

● 実際、ある程度考えたら買って使いこなす方が近道のような気がする。
グダグダ言う行為は、2周3周を繰り返すだけです。悟りのバットMAN誕生!

書込番号:25966423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/19 15:13(9ヶ月以上前)

そういえば 耳乗せ型のオンイヤーヘッドホンの長所は、音量調整を位置ズラシで出来ること。スムーズに移動させるためにカバー商品を活用するのも良さそうです。
軽いのが特徴ですが装着感の悪さに繋がっている感じがするので 何かしら工夫しないといけない。軽量感を保ちつつ長時間活用できるようなものは、難しそうなので やりごたえがありそう。流石にAryaの手法は、NGだろう。
→ハンドタオル(34cm×35cm)をゲットしましたw
二つ折りにして天井部分に巻き付ければ、あら不思議 装着感の改善です。
これで良いような気がする…ゾ。
ふむふむ、ヘッド部分を色々移動させることで 耳乗せ型の可能性を広げることが出来る。
新たな発見です。試して欲しいのは、耳の後ろから出音させる方法です。ヘッドホンの概念が変わるような気がする。存在感を示すものが無いので斬新な音という印象を持つ。開放型らしい開放型の音だろうか? ボーカルは、しっかり近めに定位していて 伴奏が広がるイメージ。これがGRADO流 立体音響か? 違うと思うよ。アプリに対応していないし。=@軽いので色んな事が出来そうだ。うんうんうん。

書込番号:25966729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/19 21:19(9ヶ月以上前)

■■訂正■■

     ×ヘッド部分を
ふむふむ、〇ハウジング部分を 色々移動させることで 耳乗せ型の可能性を広げることが出来る。


作成後に色んな音楽聴いたり触りまくっています。バットMAN的には、十分実用に耐える音だった。
音量調整の位置ズラシ基本の3段階として
@こめかみ置き…小音量
A標準置き…ボリューム忠実
B耳後方置き…立体音響もどき
耳乗せ型の欠点は、耳への接地圧で長時間だと違和感を感じやすい事。その際にBをやってみると思いのほか長時間装着出来そうな感触を得た。味変ならぬ音変で飽きない仕様となりました。これが出来たのは、天井部分のタオル巻で得た安定感からだ。
イヤーパッドを変えたことによるダイレクト感UPがBでの音の評価に影響していると言えるので純正パッドを用いたものでは、印象が違うと推測できる。検証したいが Aryaにスポンジ用強力両面テープで接着固定されているので無理だ。(泣)

書込番号:25967076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/20 10:07(9ヶ月以上前)

2024年11月8日
>自己評価方法として提唱するのが 【使用頻度】・【総合的な点数】・【疲労度(3段階)】です。

デスクトップでの使用状況を書きました。
これから読み取れることは、好みのイヤホンが加入で ヘッドホンの使用頻度が減ったという事です。
人間の耳は、2つしか無いので 機材の一つを活用することになります。
ようするに 機材を増やしても無駄が多くなるということなのかもしれません。
一つだけの人から見れば バットMANも収集マニアに過ぎないと言えますがw
やってはいけない事として 似たような物を買わない というのが重要だと思う。
話題が変わりますが イヤホンの購入に悩んでいるのを度々書いたりしての考察としては、真鍮製のものを持っていないので 該当する新製品みたいな感じですかね。
昨日、はじめて該当するメーカーの生配信を観て 新製品の誕生秘話を赤裸々に語っていたのが印象的でした。バットMANが知りたいのは、どういう系統のBAを使っているか とか 耐久性につぃてなんですけどね。他の回と違って ずっと語っていたので 喉が渇いてて仕事終わりの一杯が美味しいだろうな と思わせる物だった。
● 趣味というのは、興味あっての事なので 大事にしたいと思っています。
ペンぺん、話が戻り 使っている機材間のボリュームにつぃて語ると
アンプは、プリメインアンプのA-0です。
【Arya(ヘッドホン)】を適量で聴いてて 端子を引っこ抜くと【フルレンジスピーカー】が鳴りますが これも適量という関係性を持っています。【B2(イヤホン)】は、GAIN LOWボタンを押すと 適量となります。色んな偶然が重なって現在の機材構成となっているので よほどの事が無い限り現状維持だろう。

書込番号:25967533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/20 10:18(9ヶ月以上前)

通りすがりの人『ボリューム触りたくない症候群ですね。(笑)』
バットMAN『最近寒くなったので ボリュームウオーマー機能がつぃてるアンプが欲しい。』
通りすがりの人『…。』





書込番号:25967543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/20 13:16(9ヶ月以上前)

通りすがりの人『真鍮製のイヤホンって仏具コーナーに置いているのですか?』
バットMAN『ブラックジョークは、やめましょう。削除されますよ。』
通りすがりの人『…。』


確かに良い道具を使えば 音が良くなるに違いないが 根本的な事を忘れていないだろうか?
健康体であれば 不健康よりも良い音を長時間楽しめるという事を。
運動しろ≠連呼したら 削除された記憶が新しいw 適度に運動で日に当たる≠ェ良さそう。
食生活で影響が出ている人も居る訳でして バットMANが該当します。
症状は、カフェインの取り過ぎ。某情報では、聴覚の回復に影響するそうです。
色々書いてきましたが それを裏図けるような傾向でした。
カフェインの良い面もあるが 過剰摂取は、どんなものでもNGと言えるでしょう。
現在、コーヒーを薄めたりして 量を誤魔化しています。脳を欺けると良いのですがw
最終的には、食後の一杯程度にしようと思っています。
健康を手に入れたら どんなものでも音が良いような 心が広いお釈迦様に近付くことが出来るでしょう。

書込番号:25967712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/21 12:19(9ヶ月以上前)

BLACK jokeDAY SALE 売れ残り
微妙すぎて(微糖派?)ブラックコーヒーが気に入らなかったらしいw

縁側廃止というのを風の便りで知りましたが 縁側で削除された経験があり 何をやっているのか?不明なサービスの管理は、大変だろうと思うので 廃止に賛成します。
知り合いだったらSNSで連絡しあえば良いでしょう。
変な噂で全体廃止ということも 無きしにあらず ですので大英断です。
単に人員削除の一環なら ドン引きですが AI導入の前触れなのかもしれないので わくわくw
バットMANは、何回削除されただろうか? 再度訂正して書くのが面倒なので アレンジ案機能を設置して欲しいものだ。
削除された回数の方が 投稿回数やGOODよりも重要な気がするが(笑) 情報が少ないので バットMANは、参考にならないと判断することが多い。
さて そんなバットMANは、イヤホンの呪いに悩まされている。
色んな可能性を探るけど 結局 堂々巡りとなる。
Finalストアの「final福袋2025」・・・嗚呼!頭が痛い。
もたもたしてると 生産終了したものが新品で入手できなくなる。新製品も気になるので仏具コーナーだろうか?
ここは、Aryaのスレなので自重することに 結局購入すれば ポスト音の争いでVSが繰り広げられることになるだろう。うんうんうーん。 
現在 【与党は、フルレンジSPとイヤホンB2】 【ヘッドホンAryaは、第1野党】 【ワイヤレスヘッドホンは、第2野党】となっています。これに新イヤホンが加わるとどうなるのカニ注目です。どうなるんだろ???

書込番号:25968899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/21 15:18(9ヶ月以上前)

通りすがりの人『お金が減るでしょう。(笑)』
バットMAN『結局そういう事なんですよね。物理的な面とそれ以外の物をごちゃ混ぜで解説とかやりだすから 濁って見えない状態になる。』
通りすがりの人『…。』


この間まで興味が無かったイヤホンですが ものすごくシビアな選択が強いられるので 真面目に向き合っています。仏壇で鳴らすおりん≠ヘ、真鍮製で チーン と鳴ります。真鍮製のイヤホンは、響きがそういう感じなのでしょう。候補としてA6000・S5000・S4000・MAKE1を考えていますが 【真鍮活用 A6000 VS S5000】 と 【ステンレス筐体 S4000 VS MAKE1】 に分けます。
どっちも IEM型 と 筒型 のバトルです。
真鍮製を持って無いので 真鍮素材を活用した新構造の2つに興味が行きますけど 実用性という面では、B2というステンレス筐体の響きを知っているので S4000の新構造+ステンレス や MAKE1の自分だけの音作れる+ステンレス に 魅力を感じます。
冷静に状況を判断すると 健康体といえないバットMANは、自分だけの音を作れるMAKE1が第1候補と言えるでしょう。
まー そうなんだけど 定石で良いのか?面白くないじゃん=@と言いたげな もう一人のバットMANの存在を感じるので どうしようかな〜という状況です。沼にダイビングのバットMANみたいな(笑)

書込番号:25969067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/21 18:30(9ヶ月以上前)

つづく

普通は、書くこと決めてから構成をまとめますが 落書き風にやるのも 視点が変わってよかろう。
A6000を購入した場合、音傾向から【ヘッドホンAryaの第1野党】に属するであろう。
S5000を購入した場合、音傾向から【与党のフルレンジSP】もしくは【無所属】に属するに違いない。
S4000を購入した場合、音傾向から【与党のフルレンジSP】に属するであろう。
MAKE1を購入した場合、音傾向から【与党のフルレンジSP】に属するであろう。
勢力図で影響があるのは、A6000を購入した場合。
不穏と言えるのが S5000を購入した場合。
安泰と言えるのが S4000 や MAKE1 を購入した場合。
ケーブルの互換性は、新製品3種類同じだが MAKE1は、旧タイプ。
B2は、旧タイプなので MAKE1のケーブルが断線したら 交換できるメリットを発見!
【真鍮活用 A6000 VS S5000】バットMANの判断は、保留。
【ステンレス筐体 S4000 VS MAKE1】バットMANの判断は、MAKE1勝利!
MAKE1 が勝ち上がりで 対戦者として相応しいのは、【真鍮活用 A6000 VS S5000】どっち?
A6000。
【MAKE1 VS A6000】 模擬戦スタート 
Final2025福袋にて 入手しやすいのは、どっち? MAKE1 WIN。
お得だと思えるFinal2025福袋を狙うことに決まりました。
何とセットされて 5万なのか? わくわく(笑)
新製品は、普通含まれないと思うが どうなんだろ? 福袋は、ポイント付かないので…
新製品予約で損ということには、ならないだろう。
限定チューニングイヤホンが必ず貰えるので むむむ 新商品の販売も限定数有りそう…
限定チューニングイヤホンって 価格帯的にどの辺かで 構成が変わりそう。
※不確定情報が含まれています。
11月22日に続報を知らせるそうです。PM6:00頃? 販売開始が正午なので 正午?

● 殴り書きとは、こういうことです。

書込番号:25969249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/22 11:01(9ヶ月以上前)

通りすがりの人『政界に例えて 正解が出せて良かったですね。』
バットMAN『正解出たっけ?聞いて無いよ〜。』
通りすがりの人『…。』


大谷翔平さんMVPおめでとうございます。
なにげに第3回 WBSC プレミア12を観てて中継カメラに 通訳の人(現)が映り吃驚したものの アメリカがホームラン打って怪訝そうな顔をしているのが印象に残ったが 試合が終わってみると大敗で それを示唆していたのかもしれない。ピッチャー交代でデッドボールを多発傾向となり ホームラン打たれたら そりゃ負けるでしょう。
デッドボールで思い出したのが ドジャースのベッツ選手の骨折です。あの試合を観ていましたが 状況的に大谷が活躍しているので 俺も という焦りが 初デッドボールで骨折となり1ヵ月休養となったのでしょう。皮肉にも 1番になった大谷が即本領を発揮で MVP級の活躍というシナリオになりました。ベッツ Thank youでしょう。
全米野球記者協会(BBWAA)が選出する最優秀監督賞にて ドジャースのロバーツ監督は、7位。序盤の試合を注目して観てて妥当だと思った。面白さという枠で考えると 世界一を目指す名将とファンの期待が同じで無かったということです。バットMANの感想は、ドジャースって強いんですか≠ニいうもの。これが観客の声です。パドレスやDバックスの方が観てて楽しかったに違いない。羨ましいです。大谷移籍1年目なので チームや選手の性格が良く分からなかったというのが 親近感が湧かない理由だったのかもしれません。

イヤホンに関しては、決まって良かったね という感じでは、全然なくて ネガティブな事を書きまくると 削除されるに違いない。←少し賢くなった
分かりやすく言えば 自慢するために商品を買うという感じでは無いのが バットMANの特徴だと言える。葛藤しているということだろうか?
『君たちはどう生きるか』と向かい合っているみたいな。
ますます分からなくなった。書いているバットMANも分からない。読んでいる人も分からない。それで良いと思う。

書込番号:25969955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/22 13:50(9ヶ月以上前)

つづく

他人の文章を読んでだから 何?≠ニ思う事多いバットMAN。
例えとして 校長先生が朝礼で恒例の長話をした結果、倒れる生徒が居て その校長が最近の子供は…≠ニ話すのを頷いて聞く教頭先生みたいな構図が日々展開されるのがネットであって 色んな人が居てもよいと思うバットMANだが 偏った意見だらけの状況に 興味も示すことも無いというのが本音だろうか? 発言力が高ければ良い という状況を活用するズル賢い人が大半だろう。

今、興味を持っているのは、昨日書いた『final福袋2025』。
やっぱり 内容公開は、PM6:00 なのか。
デスクから離れる時間だけに飯の準備とかあるのでw 
まー 日中に打合せしてーの という感じなのかな。
余計な事を書かないで要点だけ書くと
ポイント@は、限定オリジナルイヤホンを全福袋に同梱という内容なので 価格の低い物ほど早く売れるに違いない。
ポイントAは、ポイントが付かない事を考慮すべき 
ポイントBは、各種類につき お一人様1点まで 
ポイントCは、回線混んでいると不利な人は、システム上迷惑を掛けることになる。
ポイントDは、落ち着いて購入したほうが 良い場合がある。
健闘を祈ります。
誕生日が11月の人は、悶絶なのかもしれないw
時期外れなので 誕生月10%引きなんて無関係のバットMAN。その時期には、何も買わないだろう。(笑)

書込番号:25970115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/22 18:15(9ヶ月以上前)

■■訂正■■
2024年11月19日3投稿
>ワイヤレスヘッドホン(GW100X改)です。

装着感について 経験不足により 評価が間違っていました。
タオルなんて巻く必要ありません。そのままで良い。
ポイントは、耳に乗せない事だった。
耳穴より前方に配置して ヘッドバンドにちょい角度をつければ 動いても落ちません。
GW100xのレビューにて 全員のフィット感が★★★★☆ですが ★×5に変化すると思う。
時間持て余してイジッていたら 気付きました。
イヤーパッドを【EarPad F】に交換しています。

書込番号:25970382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/23 07:51(9ヶ月以上前)

■■装着感の改善 GW100x改 篇■■ がスタートしました。(笑)
ふと思うのは、こんな事をやって ブラックコーヒーを飲んでいるから 生活の改善に繋がらないんだろうな と しみじみ想いながら 書いております。
重要な点を関連付けて説明すると
@イヤーパッドを【EarPad F】に交換しています。
A伸びるカバー製品を被せています。
B設置場所 耳全体では、ありません。奥の出っ張りに くっ付ける感じです。視野に本体が少し見える程度の設置場所。バットMANの場合は、ヘッドバンドに少し角度をつけると 動いても落ちない。
CSednaEarfit XELASTEC IIというイヤピースがありますが これに近い装着感になります。具体的には、最初違和感あるけど 馴染んでくると 音楽だけに集中できるようになる。
D純正と違うイヤーパッド製品により 音的に 低域が強い 中高域のダイレクト感がある という水と油みたいな印象を持ちましたが この装着法で一体感が出て 悪くないと思いました。リズム感の伝わるサウンドは、心地良いと感じます。他の機材と比べ特段音が良いという感じでは無いが 軽量でケーブルが無い快適さは、開放感を感じて 音楽は、楽しいというのを感じることが出来ました。

書込番号:25970893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/23 09:54(9ヶ月以上前)

性格は、死んでも直らないとも言われています。同類と思われるかもしれないので利己主義な人やグループには、近付かない方が良さそうです。
バットMANは、何も知らないので 参考にならないと発言することが多いのですが 知識ある人が性格良いと言えないようなので だよねー(笑) 憎まれっ子が世にはばかる とも言うし 規約の他人を尊重するというのは、建て前なのかもしれない。どうせ バットMANの文章を読んで 未熟だの 恥ずかしくないのか とか陰口叩いてるに違いない。急に音楽聴いてて楽しく無くなりましたw
前に価格.COMは、製品の確認だけをする場≠ニ言ってた人が居ましたが その通りなのかもしれない。
でも 色んな人が居て良いとは、思っているので ストレスを感じるようなら 控えるというのが 一番の処方箋かもしれない。うんうんうん。

イヤホン買い増しに関しては、悩みに悩んでいます。メーカーの展開を推測とかやりだすと マニア度が低いバットMANでは、結論が出せないでしょう。

バットMANこそが利己主義だ≠ニいう人も居るでしょうが ネットという特殊な環境なので その人がどのように感じているかは、本人に委ねるしかない。バットMANの性格を知りたいなら スレを最初から読んでくれ! ですね(笑)。
超クダラナイ暇つぶしにもならないコメントが多数ですが バットMANの性格を知るすべには、なるでしょう。


書込番号:25970996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/23 12:00(9ヶ月以上前)

WOWOWオンデマンドにて 銀河英雄伝説が観れるようになりましたけど それじゃなーい。
古いものを観たいのですけど 4Kに耐えれる画質では、ないが 独特の味があるのが良いと思うバットMAN。その中でそれが どうした!≠ニいう名セリフが特に印象的です。
えーと どういう状況で使っているかを検索すると … 
アッテンボロー「この世で一番、強い台詞さ。どんな正論も雄弁も、この一言にはかなわない」
「つまりな、『それがどうした』、というんだ」
新銀河英雄伝説でも出てくると思うけど 確認していない ていうか 映像と音が噛み合っていないので 情報が入ってこない傾向に陥っている。
多分、しっかりと古い銀河英雄伝説が頭に記憶されているという事なんだろう。なので 違和感を感じる ということです。何回も観れば 記憶して違和感を感じなくなるだろう。
考え方として 普段使っている機材も こういう傾向なのだろうと推測できる。
使用頻度が低いと 良さも分からずに手放すという事があるのかもしれない。レビューも使用頻度の項目が重要だとしても 実際に機材詳細を公開する人は、少ないだろう。書かれても 文章が膨大すぎて 理解出来ないという事が多いかもしれない。よって 明確な画像を求めるよりもボンヤリとした雰囲気が伝われば良いとバットMANは、思う。実際に購入して使うと ニュアンスが違うと思うのは、楽しみと変換することが出来そう。
急にポジティブな発言をやりだしたバットMAN、頭をどこかにぶつけたのだろうか?きっと そうに違いない。いや これが 通常なんです。

書込番号:25971103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/24 09:36(9ヶ月以上前)

よくよく考えてみるに 自分の構成されている出力機材を一つ一つ見返すと 純正のままというのが 無いことに気付く。ハッ
他人が参考になる情報なんて持ち合わせていない というのが私の流儀らしい。
そういう状況のバットMANがイヤホンを検討中…多くの人が失敗するだろうな と予想する中 そうならないように自分なりの正解を必死に探すバットMAN。正直な性格なので 次の行動が透けて見えるに違いない。ていうか 前振りして行動するの辞めようよ バットMAN。
こいつ愚かだなぁ は、誉め言葉と認識すると正解平和に繋がるに違いない。
色んな人が居て良いと思うが ネット特有の俺が正しい℃蜥」を繰り返すのは、権威主義的を助長させるだけに過ぎないと 苦言を呈するバットMANなのであった。
好きなものを買えば良いというのが 他人の意見を尊重することに繋がるでしょう。
それを踏まえると 特定のメーカーの宣伝に加担するのは、どうかな?と思い自重している状況ですが はっきりと理由を説明しているので 特に意識する必要ないのかもしれない。
思えば BAにはじまり BAで終わる みたいな状況になっています。
イヤホン選びで ファイナル answer? と何回も自問したのが懐かしい。
以上です。(笑)


書込番号:25972100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/24 16:12(9ヶ月以上前)

Finalストアで福袋2025≠ェ11月30日に発売される。
情報が小出しなので 商品内容について語る事が出来ない。
購入すると必ず福袋限定イヤホンがついてくる。その概要について イヤホン初心者のバットMAN目線で語る事に。
スペックを見ると該当するのは、E1000C。ドンシャリにチューニングした特別仕様。干支毎に毎年 増やす計画らしい。もともとの音質がニュートラル志向ということなので 悪くない方向性のように思う。
入手したら 寝ホンの候補として ASMR ASE-500 とバトルを繰り広げるに違いない。B2というイヤホンを使うようになり 音傾向が違うASMR ASE-500に違和感を持つようになったので 候補が増えるのは、大歓迎だ。
使わないでコレクションとして残す人が多いような気がするゾ。
定番と言われるものにE3000が存在しますが この間、該当するREB STORE LIVE!を観たらば 折り返しの30分経過時点で定番≠22回言ってて 数えるのをやめました。(笑)
バットMANが前に書いた解釈では、定番とは、説明を省略するために発する言葉である。改造中古B2しか持っていませんよ『それが どうした』です。
何を買おうがその人の自由である。そういう信念をもって生きていこうと決めました。オイオイオイ
バットMANが変なのかもしれないけど 欲しい情報が得られないんだよね。質問すれば良いのだろうけど この間、初LIVEでした。ムリムリムリ
B2を開けて 内部配線が切れるたびに思うのは、イヤホン断線なんてしたことないのに『内部配線断線しまくりじゃないかー』という事実。力加減が難しいのだ。(泣)
よく分からないイヤホン初心者がバットMANです。納得のB2チューニングで 文句が言えない状態に陥っています。この中古B2は、これで良いのだ。筐体を開ける必要性が無いチューニング内容だった。定番のE3000が買えるぐらいのチューニング代で済んだので合格でしょう。なんだかんだで新品B2が買えるほどの経費が掛ったのは、秘密です。まー 普通は、自分に合う製品を安い物から検証するのが普通でしょう。その方が経費が掛からないハズ。製品は、万人向けなので それで事足りる可能性が高いだろう。別の道を歩んでしまったバットMAN。
前に進むことも戻る事も困難な状況に陥っている のを理解して貰えただろうか。
福袋2025≠フ話題に戻って 気になるのは、S4000が在庫切れになっている理由。関連あるのだろうか? 新製品を投入しないというのが福袋の常識と捉えがちだが どうなんだろ。金額が¥40000のもので S4000+「ETO.6」なら 買う人が居るような居ないような…。うーん お得とは、言えない。フフフ 不敵な笑み
※11月27日に追加情報がUPされる。

書込番号:25972545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/25 10:15(9ヶ月以上前)

投稿して『しまったああああああ(絶叫!)』と反省することが多いバットMAN。
GW100xの装着感の改善を意識することが多くて 使用することが多かった=音を記憶した。投稿後にB2を聴いてみたのだが やたら高域が強調されているように感じる。しばらくすると 慣れたのか 良さが分かるようになったが 音を無意識に比較してしまうという特性は、危険回避で生き残るために備わった能力の一つなのだろうと推測する。しばらく聞かないと覚えたばかりの音の影響を受けるが 元に戻るのも早い。早合点しやすい人は、落ちついて行動したほうが良さそうだ。
TVの芸能人格付けチェックで音問題を間違えやすい人に朗報! 単に記憶力の問題なので 自分の聴覚が変という訳ではありません。集中するのに時間が掛かる人は、不利と言えるでしょう。環境に影響される可能性大で 面白くする為に間違いやすさを考えて出題する可能性もあります。
なんてことを経験により語る事が出来ました。MAKEの経験を語ろうと思っていたのですが 自信が無くて(笑)こういう形での報告となりました。
結局のところ、イヤホン初心者がいきなりマニアみたいな行動をしたことに『なんじゃそりゃ』と思うでしょうが 経緯を過去に分かりやすく書いていますので 致し方なかったと納得されるだろうと思う。
世の中、色んな人が居るので楽しいと自己肯定しています。
もともと 中古B2は、経験を積むための試作機という立場だったのが 実用機としてエントリーされているという違和感を今になって感じ始めているという事です。じゃあ どうするんだ!という迷いが 一連の多投稿に繋がったのだろうと思う。まー 何かを発するという行動は、悲鳴みたいなものと解釈できるのかもしれない。そうなのか?
状況を楽しむという点では、秀でる才能をバットMANは、持っているのかもしれないが 切なさを感じますね。

書込番号:25973373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/25 12:19(9ヶ月以上前)

『ハッキリ』とバットMANの理想を語ると ※購買意欲を失う可能性があるので留意してください。

@買うタイミングは、自分で決めたい。
Aシンプルさを追求したい。
B夜は、耳の休養時間である。

こういうことです。
いわゆる前振り行動と言えるでしょう。(笑)
あなたは、どう推理するのか 劇場版『名探偵コナン』の名台詞で
【完璧なんてこの世にはねぇよ 絶対どこかで歯車がかみ合わなくなる そのまま無理矢理動かして 何もかもだめにするか 一度リセットとし正常に戻し 頑張って遅れたぶんを取り戻すかは その人次第 あんたは怖かっただけだよ リセットするのがな】
と言うのがバットMAN的にインパクトが強かったです。
自分の言葉より こういうものにすがる方が良いのかもしれませんねw

寝ホンで使うならニュートラルな傾向の方が良いと思うのでE1000を買うでしょう。
バットMANの場合は、増やすのが苦痛と感じている状況なので どれかひとつ良い物をという思考に陥っているのかもしれない。結果が予見できないのが残念です。
使用頻度が高いというものは、良くも悪くも用途が適してて興味を持続と判断出来るので そういうものを買い求めたいものです。
使用頻度が高いものとAryaは、共存してて 増やしたものが問題という図式ですので メインで使うイヤホンは、1つに絞った方が良いのかもしれない。うんうんうーん。

書込番号:25973500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/25 18:45(9ヶ月以上前)

投稿して『しまったあああああ2(絶叫!)』と反省することが多いバットMAN。
イヤホンB2をじっくり観察すると イヤピースが折り紙状態になっていた。これじゃあ 正しい音出ないよね。1ヵ月で駄目になるイヤピースの音が気に入ってしまっているw 
耳毛・耳カス掃除・まともなイヤピースで 紛らわしい事を投稿するのは、よく確認してからにします。
もし間違っていたら 即訂正姿勢を貫きたいと思います。
昨日、『なんだかんだで新品B2が買えるほどの経費が掛ったのは、秘密です。』と言いましたが
確認の為に計算すると 中古B2¥15000+中古ケーブル約¥10000+MAKE用具・フィルター=新品B2 で間違いなかった。
その他の出費は、イヤピースが曲者で それなりに揃えると結構な金額になることにイヤホン初心者のバットMANは、2度吃驚です。オーダーメイド感覚だと出費がかさみます。
素直に売られているものを そのまま使うのがお金が掛からない方法のようです。
話しが変わり(笑)、finalストアの『ETO.6』に関しての個人的な要望を書けば 本体+チューニングパーツ一式 だと滅茶嬉しかったのですけど さすがに無理だな。投稿してみて何気にその方面でお金が掛かるのが気になったので 自分に合った物が出来れば大満足ですけど 世の中、上手くいくことが少ないかもしれないですね。REB FESでは、イヤホン等をレンタルで音を完コピとかされていたので チューニングパーツ使い放題www まー 私の環境なら使用頻度の高い機材を完コピすれば 違和感の無いものに出来上がるんだろうけど B2で再現できるか?というのは、無理だと思うので 上位機種を検討しているということです。新機種も気になるが合理性を考えると無視すべきだろう。うんうんうん。
バットMANの都合で書いている訳で 共有する必要まったく無いですよー。安心して福袋をゲットしちゃってください。買える人イイなあ。該当するかもしれないから 27日に注目です。何時発表だろうか。予想では、早めの正午のような気がする。※前回は、PM6:00予想が外れました。(笑)

書込番号:25973878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/11/26 18:55(9ヶ月以上前)

バットMANの投稿を読んで機材減らせばいいんじゃない≠チて思った人 するどい!
個々の主張の音に慣れることに疲れた訳でして 具体的には、適度な距離の SPと近めの距離のヘッドホン・イヤホンがバトルを繰り広げている訳です。まー 残すなら 生き残っているAryaとSPということになります。ワイヤレスヘッドホンは、何気に使うのでそのまま イヤホンは、使用頻度を低くして影響受けないようにする 試作機として経験を積みます。これで 解決のような気がする。耳が悲鳴をあげているので 健康が一番大事という事で さんざん書いといてなんだけど 健闘を祈る。
来年MLBが開幕したら 状況を報告しに 投稿する可能性が高い。シーズンオフなので 休養期間に入ります。

書込番号:25975189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/03 12:25(9ヶ月以上前)

休養期間に入り 状況がどう変わったかの報告をしたいと思います。
ブラックコーヒーの飲みすぎ(1日10杯)によるカフェイン中毒に陥っていたバットMANは、食生活の改善を行いました。飲まなくなり1週間経過にて 聴覚に変化が現れる。毎日キーンという日常だったのが シーンへと変化しました。状況としては、1週間に1回程度シーンという頻度でした。
ブラックコーヒーを飲む習慣がついたのは、ここで投稿を始めるようになってからなので長期間ということになります。自分と向き合って文章を書くのが余程ストレスだったのでしょう。(笑)
色んな人間が居ても良い≠ニいう境地に辿り着き さらなる状況の悪化をなんとか防いでいたようです。

ネット社会は、目が悪くなり耳も悪くなり姿勢も悪くなり 企業等の宣伝活用に振り回され 病院施設が大繁盛という未来図がバットMANには、見えます。←頭、大丈夫?
真面目な文章ばかりだと 書いている方がもたないので(読み手が居れば モテないかも)←ボケの2重奏
まー なんだかんだで 過去の文章は、ほぼ そんな感じで推移しています。人によっては、苦痛かもしれませんが そんなの関係ねー という感じでばく進するバットMAN投稿なのです。
時には、趣味的な文章を書いて削除されることが多々あり 最近では、菊池雄星エンジェルズおめでとう という内容の投稿をしたら 削除されました。保存しといた文章を確認の為に読んだら 間違いなく100%スレ違いの内容だったので納得した次第です。ハイブリッド文章なら 見逃してくれる可能性が高いと言えますが 読み手の感想として、つかみどころのない文章になりますので 真似ない方が良いとは、思う。本文を進めずに やたら脇道に入りたがる人というのがバットMANです。1人で黙々と書いていて 邪魔されたくない様子のようです。実際に他人の知識を吸収目的で投稿している訳でなく 自分と向き合って自分の書いた文章を参考にしつつ突き進んでいるようです。

オフシーズンの休養期間に入ってから 『ASE-500 ASMR』寝ホンのレビューを書いていました。
つづき
『イヤホン初心者が語る真実 by バットMAN seasonU』
同じことを何回も書くのは、どうかな?という書き手側の意見を尊重し 『ASE-500 ASMR』寝ホンのレビューを読んだ前提で話をすすめたいと思います。
まず 寝ホンの位置づけとして 何が必要条件かというのを語ると 一つ浮上するのが
『装着して寝落ちしたか?していないか?』という事だと思う。
実際に寝室で横になってイヤホンを使いこなすと 一つの真実にぶち当たります。それが上記の概要です。
まー それが言いたくて オフシーズンの休養期間ですが 投稿に至りました。
みなさまの良きオーディオライフを温かく【見守りたい】と思っている【見守り隊員】です。

あー すっかり忘れていましたが 過去の投稿で触れたfinalストアの福袋に関しては、購入に至らず 何が入っているのか分からないのが福袋で 昨年の福袋だと明確に分かる説明されていたのが 今回は、?で 想像とかけ離れた売り方に違和感を覚えたので 購入に至らずに経過を観察していたというのが正解です。最後まで残っていたのが ハイパーアニメ袋で 一応狙っていた有線袋は、15分経過時には、無くなっていました。んー バットMANの福袋購入は、無いのかもしれません(泣)。
そんな悲しい人の為に ETO.6 ←福袋限定イヤホン の販売をして下さい というのは、無理そうなのでw せめて ベースとなった機種の色バリエーションを増やせば良いとは思う。
福袋にワイヤレス同梱が多いというのが ちょっとちょっと というバットMAN事情でした。
あと 焦らされるのが嫌いなので 途中で投稿断念した経緯です。
悪質だなと思わせるのが ポイント付きの表示していたことで 売り出し後に表示が消えました。
買うのを急かすような残数表示がfinalストアで見かけなくなったのは、良い事だけど また復活するかもしれませんね。←憶測
あと気になったのは、「FUSION-G」の売り方で 2セット同サイズ買いしか出来ない。Sシリーズ付属を意識しているのでしょう。高額なイヤピースなので 3サイズ1ペアなら\5000付近になりそう(ラインナップ無) そういうイメージを持たせたくない戦略なのかもしれない。
『SednaEarfit Crystal 2』を手持ちのイヤホンと組み合わせて 装着感や音を楽しんでいます。
商品紹介動画を観ると短所が無い様な書き方されていて概ねそんな感じですが 『XELASTEC II』の装着感を体感すると 適切なサイズでも装着してる感がずっと続くのがバットMAN的には、欠点かなー。
『XELASTEC II』は、途中から存在が消える感覚が病みつきになります。そのかわり 劣化が激しく1ヵ月経過すると製品寿命が近い事を悟ります。
落ちては困るという状況では、耳の中により深く装着出来る物 や 『XELASTEC II』の吸着感が頼みになるでしょう。『SednaEarfit Crystal 2』の吸着感は、体感的に表現すると 『XELASTEC II』が1ならば 『SednaEarfit Crystal 2』は、0.2〜0.25 程度です。触ってベタベタ感が無いなら汚れが付着しているので 汚れをふき取った方が良いかもしれません。
吸着感(表面的なもの)が さほどでも無い『SednaEarfit Crystal 2』は、耐久性が高いかもしれないので期待しています。
● 包み込まれるようなサラウンド感が好きな人や寝ホン用途に、合うと思う。
B2にも合うような気がするが ←毎日長時間装着しているw 他人の感想を聞いてみたいものだ。
終わろうと思ったら また語り出したバットMANの投稿性格は、治りそうもありません。(笑)

蛇足的な事を書くと、『SednaEarfit Crystal 2』が映画とかのコンテンツに最適に異論ありませんが デスクトップで映画観るならヘッドホンのAryaや スピーカーを活用したほうが より迫力を感じますので イヤホンを活用しないでしょう。←バットMANの場合

書込番号:25984046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/04 10:36(9ヶ月以上前)

バットMAN投稿あるある は、自分で確認しながらマニュアル無しで開拓していく手法なので 時には、方向を間違えて右往左往する状況が訪れます。
今がその時かも(笑)
気付いたことは、『ASE-500 ASMR』寝ホンで使っていたイヤピースが 『Crystal 2』と同じ気密性を保持していなかったこと 性能というより単純にサイズの選択ミスでしょう。イヤホンのイヤピース選択は、音を決める重要なポジションとも言えるので この条件を変えると音印象が変わってきます。
検証してから書けよ!という指摘は、ごもっともですが ありのままに♪ という方針ですので ご了承ください。
>同じ気密性を保持していなかったこと
確認のやり方は、音楽を再生する必要ありません。装着して鼻歌すれば良いです。響き方により 装着状況が手に取るように分かります。色んなイヤピースで確認すると 間違っていたというのが理解できるのかもしれない。←まだ全貌を把握していない
とにかく 条件を揃えて比較したほうが良いという事なので 再検証をする必要がありそうです。
結果が変わらないなら レビューの更新は、しないでしょう。この話題は、以上です。

昨日、LIVEで REB 公式チャンネル【 REB STORE LIVE! 】 を観ていました。
お題は、新製品の「FUSION-G」
イヤホンを増やそうとは、思わないので こういう話題は、非常に良いし 興味があるものでした。
2セット同サイズ売りしかない状況での解決策として、使っている人のアドバイスが為になったかは、買って見ないと分からないw 3サイズ1ペア売り希望が無いのは、最寄りの店で装着確認すれば良いだけという発想なのだろう。最悪の状況を考えると 2ペアを3つ購入で1万越えもあるということです。やっぱり 3サイズ1ペア売りというのは、確認の意味でもあとあと影響してくるので 納得して使用する意味で必要だとバットMANは、思う。新製品ラッシュが終われば 徐々に対応してくるはず。話しの中で新A8000がそろそろみたいな表現をしていたが やっぱり マウントフレーム版なんですかね?買えないけど値段いくらだろw 型番どうするんだろとか どうでも良いが多くなったので 終了!

ヘッドホンのAryaは、映画鑑賞時に 弱めのサブウーハー的な低音が付与されて適度に迫力のある音を再現することが出来るのがお気に入りポイントです。が 寝室のAVアンプを活用することが多く←横になって観れる利点   デスクトップでは、アニメを見る事が多い。

書込番号:25985251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/04 15:04(9ヶ月以上前)

整いました。【解決という意味】
前回話題に挙げた『ASE-500 ASMR』寝ホンのレビューに関しての事です。
ポイントは、気密性が同じ感じのイヤピースサイズ同士を比較すれば良かったということ。
>同じ気密性を保持していなかったこと 
確認のやり方は、音楽を再生する必要ありません。装着して鼻歌すれば良いです。響き方により 装着状況が手に取るように分かります。色んなイヤピースで確認すると 間違っていたというのが理解できるのかもしれない。
上記の方法で 種類の違うイヤピース 【SednaEarfit max ASMR】【Crystal 2】【final TYPE E】の3種類を比較しました。

特徴:【 max ASMR】縦長の音場
特徴:【Crystal 2】全方向に広がるサラウンド音場
特徴:【final TYPE E】奥行きを感じる(普通)の音場

ぶっちゃけ 好きな物を選んでください なのですがw バットMANは、【Crystal 2】が寝ホンとして最適と感じました。
試聴試聴というコメントを多く見かけますけど 横になってリラックスして目を閉じられる空間があれば 音傾向が良く分かることに気付きました。起きて聴くスタイルでは、自信が無いと悟ったバットMANです。イヤピースサイズは、3サイズぐらい持っていた方が安心できます。

使用頻度が低いものの デスクの上に鎮座しているヘッドホンAryaが居るのが 日常化しています。使うものは、デスク上にスタンバっている訳で 1畳ぐらいのデスクサイズが無いと狭くてしょうがないです。

書込番号:25985532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/05 08:37(9ヶ月以上前)

価格.COMでバットMANが参考にならないと常々思う理由としては、サブIDで質問や注目浴びたい投稿が頻繁に繰り返されている事に尽きると思います。
人によっては、有意義なのかもしれませんが バットMANは、自分の文章書くことで精一杯なのです。
邪魔しないで欲しいと思う訳ですが 最近の文章読んでの揚げ足投稿ご苦労様です。解決すると良いですね(笑)。
まー なんも情報無い状態でスタートしたバットMANですが 人の情報をくだらない扱いするのは、他人を尊重していないに該当するでしょう。
バットMANなりに配慮して 色んな所に投稿するよりかは、投稿傾向が嫌いな人も居るだろうから総合的な書き方を選択しています。まー 自慢するほど知識が無いというのもあります。初心者目線では、ヒントになりうる投稿をしているかもしれないので バットMANの過去投稿を読んでから行動を起こすのも悪くないはずです。他人の意見から学べることなんてヒント程度です。それを見つけられるか?という技量が問われると思う。健闘を祈る。まー 同一人物なんだろうな、定期的に同じ行動をしていて手法が同じw
TV観てたら三重県でカスハラ条例と聞いて 教育が必要なんだろうなーと思いました。法律が無いとマナーを守れない日本人は、高齢化が進んでいます。
カスハラのイメージは、接客もそうですが 商品関係で文句を言う事も該当するので ここが発祥地と言われても反論できない。あまり 関らない方が良さそうです。

さて バットMANがaryaをどのように捉え活用しているかは、過去に投稿しています。
リスニングモニターという位置づけです。
『ASE-500 ASMR』寝ホンをレビューする際にも 意識することなく存在が大きく参考になっています。まー 結局そういうものが無いと バットMANの投稿は、成り立たないと言えるわけです。
分かるかな 分かんねーだろうなー ←いつものボケ炸裂 
バットMANは、マンネリ化している他者とキャラクターが違う事に気付きます。
それは、まるで大谷翔平のようなので ←自画自賛  自分との戦いなんでしょうね。大谷ファンから苦情殺到中w
あれ また 寄り道モードに突入で 思う壺や〜ん 愚かなバットMAN ここにあり。
真面目な継続投稿があったのですが 書く雰囲気じゃないので 構想下書きを頑張ることに…。
なんか 邪魔された感強いな〜。ぷんぷん(怒)

書込番号:25986351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/05 11:00(9ヶ月以上前)

12月4日
>ヘッドホンのAryaは、映画鑑賞時に 弱めのサブウーハー的な低音
説明するに 比較としてどういった対象を参考にしたかについて 出来るだけ短文で語りたいと思います。
まず 使用頻度が高いデスクトップにて目の前設置小口径バックロードホーンスピーカーは、適度な距離感がキモと言えて 離れすぎると低域がブーミーだし近すぎても圧迫感を感じたりで非常に運用が難しいのがBCという構造みたいです。嫌いな人も居るでしょうが なんていうかあ これで育ったバットMANは、替えが効かないと思っていて大事にしたいものです。音の特徴として 絶対的な低域という訳ではないですが ←当たり前 十分満足できる音バランスで 無駄に部屋鳴らして悩んでいる人を尻目にポイントを掴んだ省エネ再生みたいな印象です。色んな機材がある中での使用頻度MAXは、伊達では、ありません。レシピは、ユニット製造終了・フロントバッフルを独自加工・吸音材無しという状況なので まず再現不可能でしょう。加えて ユニットの選別をしています。多分 吸音材無しと聞いただけで 聞いて無いよ〜 と言われることでしょう。
FinalのMAKEを知っている人なら スポンジを入れないセッティングが自分好みかなんて 合わない人の方が多いに違いない。要するにバランスを考える上で 非常に特殊なセッティングになっていると言えるので 真似ても好みが一緒という訳には、ならないでしょう。
そこで イジッテいないヘッドホンAryaが 基本という位置づけは、重要ということになります。
同様に 寝室のAVアンプ構成にて 市販スピーカーをそのままじゃなく 独自組み合わせにて放置している状況です。最近、センタースピーカーのユニットをCHN719に交換して 重い純正品よりモニター的に良い方向なので 交換して良かったのですが音に慣れるとそれが当たり前になりました。
フロントのウーハーを交換も考えたのですが すでに交換されている状況で使えない訳で無いので 興味をそそる大口径ユニットが発売されていますが 不満という訳でも無いので 検討するのをやめました。(笑)
コイズミ無線とか閲覧すると MA200-Mの説明に『20cmフルレンジユニットの付け替えにもご使用いただけます。』と説明書きされているので バットMANがやっていることは、タブーじゃないみたいなので安心しています。←読み返したら違うような気がする。
まー 単なる商売文句かもしれませんけどねw
そうですねー 最終的なオススメ構成としては、デスクトップ近め もしくは、遠目にて お好きなスピーカーを設置。近距離用途で お好きなヘッドホンが無ければイヤホンを設置するというのが理想で ヘッドホンやイヤホンを増やすのは、自己責任でお願いします。
まー 距離感を目安に機材を選ぶ 多目的に みたいな が良さそうです。『いきなりステーキ屋』に行っても美味しいかもしれませんが いきなり素敵なヘッドホン・イヤホンという訳には、ならず 下積みの経験は、不同な価値観として存在し続けるでしょう。
だからと言って 自分の価値観を押し付けるような感じでも無いところがバットMAN流とも言えます。終盤にて言いたい放題ですけどねw
何の話でしたっけ? ボケに走ると本線に戻るのが難しくなる症候群みたいです。
これは、精進するためにも seasonVを準備しないといけないのかもしれない。うんうんうん。

書込番号:25986534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/05 12:45(9ヶ月以上前)

『ゴトン!』
ようやく本線に戻りました。(笑)
フルレンジスピーカーに関しては、特に積極的に探究している訳で無いので 他人の投稿と被る可能性があり やめます。
同居人がTVにて美味しそうな料理レポートを見ての悪態発言に うんうんうん と頷くだけのバットMANです。
Aryaのスレなので そればっかり書くのは、困難というのを体験しています。一通り書いているような気がしないでもない。読み返すのが面倒ですけど 新たに書こうとも思わない。
傾向を特に変更する必要性無いのかもしれない。
好きなヘッドホン・イヤホン・スピーカーを飼って 嗚呼!!動物園的に見守れば 良いと思うよ。責任を負えないので 自分で判断してください。他人に判断を押し付けないでください。迷惑です。
というのが 正直な感想と言えるでしょう。
まー ペットに置き換えれば 色んなスレ傾向がハッキリ見えるかも。
ちなみに バットMANは、猫派です。犬みたいに吠えまくるのは、嫌いです。縄張り主張するのも嫌い。性格の悪さが際立つのも嫌。
ふと 思うに デスクトップ部屋とAVアンプ寝室には、ものすごい部屋格差が生じていて 寝室は、寝るのが主体の部屋だし 古い機材の墓場みたいな雰囲気です。(笑)
何を思ったのかFOSTEXのダブルバスレスにデスクトップメインのサブスピーカーユニットを装着して鳴らしたら BOX素材の音で籠っている感じです。やはり 直接交換設置よりも 響く木材のバッフルを自分で加工して取り付け工夫したほうが良さそう。何事もバランスが大事という事ですね。
思い出したー 書きたかった事を。(笑)
● もはや 編集・校閲する気がまるで無しのバットMAN。

REB 公式チャンネル【 REB STORE LIVE! 】
お題がMAKEにて
中音域を強調させたいという質問を解説されていました。
うんうんうん と頷くバットMANがそこに居ました。
以上です。
内容書かないんか〜い ←興味あれば見るんじゃない的掲載手法
イヤホンで有り得ないような道を進んだイヤホン初心者バットMANは、孤独戦線異状なし状態。
内部配線を交換すべき状況で 音の変化に注目みたいな やりたくないような 状況になってまんがなw finalストアで誕生日割引活用して 欲しいもの買おうかな。かなり先ですがw イヤピース代がかさんで 有り得ない比率の イヤホン:イヤピース 代金比率になって漫画にゃ。普通の人の比率を知りたいものだ。

書込番号:25986679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/05 16:42(9ヶ月以上前)

SeasonVの構想を練っているのですが 表題は、『Aryaと愉快な機材たち』で どうでしょう。
名前が変わるとseasonわん になるので seasonにゃん のままで良いかなと思っているバットMAN。←ふざけ過ぎ

Arya 装着感の改善は、色々やったけど 将来的に中古で売りたい場合は、当たり前だけど 元に戻せない事をやると 中古価格に影響するので やめてください。バットMANの場合は、使い倒すことを前提で加工をしています。
やってみて分かった事は、頭部のヘッド裏素材は、ビニールですので 強力な粘着テープを使うと その部分だけベロンと剥がれます。かなりショックなので 気をつけてください。
落下したときには、アームをV字に曲げて全くひっかかりが無い状態でした。いろいろ調整する上でやってはいけない1行為です。絶対落ちます。
最初の方に書いていますが 結果的に片方のバンドを外して使っていました。動かないなら大丈夫です。ネジ外すだけなので舐めないように注意して外してください。無理そうならやめましょう。
何も考えずに広げるとバットMANのように『バキーン』となるのでNG行為です。
構造を理解した上で やってみてください。


今日投稿
>finalストアで誕生日割引活用して 欲しいもの買おうかな。かなり先ですがw
FinalのTYPE E 完全ワイヤレス専用仕様を入手して いざ装着してみたら 合うものは、大きいのだけという状況で なんか交換装着がしにくいし 思わぬ低評価に唖然となりました。このイヤピースが付属されているものを検討していたのですが もしかしたら 色んなものを持っているマニア用のイヤホンじゃないないのか?という疑惑が急浮上しています。欲しい物リストが白紙になりましたとさ。

書込番号:25986969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/05 19:05(9ヶ月以上前)

『装着感の改善』という前のスレを観て見たら ヘッドバンド形状の似ているものを購入 みたいなことに言及してて 今は、ふざけてばかりだけど はじめの頃のほうがしっかりしていたような気がする。なんか落ちちゃいましたねw
なんて感じで読んでたら もじゃもじゃ頭 が出てきたり 神龍gpt 風間公親 女将さん 鼓田ミナレ 大リーグ情報 ・・・なんていうか 妄想爆発していますね。
なんも 変わっていない。(笑)
まー 『バキーン』という音からスタートしているので 流れ的に不自然ではないかもしれない。
そんな事を言いたくて本日5回目の登場をしたわけでは、ない。

バットMANがやっていない上部の摩り替えをやっている人がいれば 悩める人に情報を提供して欲しい。同じ規格なら 外して装着できるものが存在するのではないか? 例えば下位機種の安い機種で応用できれば それにこしたことはない。収集マニアの出番でしょう。互換性があるのか 無いのか不明です。上部の形状が違えば 改善の可能性があるかもしれない。

バットMANの構想は、壊れたらヘッドホンは、封印です。そんな状況となっています。投稿とか継続するのなら検証目的で必要かもしれない。無理して使ってもどうかと思うので 使用頻度チェックしてから機材を揃えれば良いのでは、なかろうか。興味本位で機材を増やしたけど 使わないものが多いことに気付きました。壊れる前に商品寿命が尽きるのは、悲しいことだ。うんうんうん。

書込番号:25987165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/06 11:08(9ヶ月以上前)

まー 世の中色んな人が居るので 気をつけた方が良いと言えるのかもしれない。
後出しジャンケンの人なんかは、統計でどのように豹変するんだろ わくわく。
AIに相談する時には、詳細情報を入れないとピンぼけな回答が出てくる訳で それを楽しむのも一向 いや 一考か。
バットMANの過去投稿の傾向を調べると 最近は、文字数ばかりが独り歩きして ←誰の影響だろ  インパクト無いなーという感じです。それを突破する予見的な ←キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ものを発見いたしました。やっぱり MLB大谷系の投稿で その能力を発揮するらしい。バットMAN バンババン♪ 

通りすがりの人『あー ダンダダン畑ですね。』

バットMAN『それは、山や丘の斜面に段状につくられた畑♪ ワシが言っているのは、アニメの話♪ ワキメも振れずに見れば、虜になれる スレオワルオワルオワルオワル 言ってる間は、終わらない 何を期待されているのか 白紙のカミに書いとくれ♪ バンババン婆バンババン婆 風呂入ったかと問われれば 逃げ出す逃げ出す子供の気持ちさ♪ バンババンバンババンババ引き名人 TVで目立ってる 自然なリアクション性格が筒抜けさ バンババンバンババン晩御飯 今日は、何だろ?

通りすがりの人『それは、あなたの大好き惣菜 みんな買ってるメンチ喝♪』

バットMAN『キライキライ言ってるだろ♪買って来るなと言っても買ってくる 勝者の理屈を押し通す♪ バンババンバンババン 今日も惣菜 揚げ物まみれ バンババンバンババン 諦めた♪ 美味しいね 褒め殺し作戦発動 効果あるのか?バンババンバンババン晩御飯美味しいね♪ 思い込むのが一番さ バンババンバンババン アレンジ力が問われる展開に♪ バンババンと早食い済ます。』

● ラップで投稿するのが今後、流行るかもしれない。
過去の投稿でAIで作った猫の招き猫が残っていると思っていたら確認したら消えていたので再掲載する訳にもいかないw それがダンダダンを連想させるものだった。あのアニメは、バットMAN投稿そのもののような解釈が出来る。←比較してみれば分かるだろう。(笑)

最近は、ヘッドホンよりも イヤホンのイヤピースに検証時間を費やしているバンババン♪
バットMANが使っている定番(ていばん)イヤピースを寝室に持って行って検証するに ふと脳裏に劣化してるのを使っても良くね? というアイディアが降臨 ←使い方間違ってる  みたいな解釈をしました。種類増やすのは、しばらくやめようと 自分定番は、新品買い増す方向性で良いと思ふ。確認したものを使うのは、ごく普通のことです。良い面悪い面を理解して 買うのは、大変良い事です。
昨日の5連投稿にて メインのサブユニットというフルレンジスピーカーの話をしたわけですけど 個体差なのかな〜 と思っていたわけですが 使い方で消磁した可能性も無きしにあらずで イヤホンの中古を確認することが多いけど 中を開けることができるものは、バットMANだけに ババ引くような気がして 具体的には、開けたら即配線断線とか嫌なので 買いたいとは、思わない。返品可能とかのサービスは、裏返すと色んな人を渡り歩いているという事だし どういう扱い方をしているのか分からない 繰り返す輸送の振動で壊れることもあるかもしれない。まー 買うんだったら新品買った方が後腐れ無いし悩まされることもないのかもしれない。損なイヤホン初心者バットMANは、中古のB2をMAKEして こんなもんだろ的に活用しています。当たりじゃないが普通だったみたいです。(笑) 中古買った後だと疑心暗鬼に陥りますね。結局、自分寄りのチューニングで固めたら 多少の個体差は、問題無いのかもしれないと考えるようになりました。B2は、買う人少ないせいかもしれないが 中古数も少ない。販売方針としては、ユニットを供給することに間違いないのでおそらくシングルBAの新機種が出るまで販売するだろうとバットMANは、知識を得て推測するに至る。 ま 何事も興味を持つという事は、良い事なのかもしれない。他人の目にどう映ろうが気にしてもしょうがない。

書込番号:25988037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/06 22:19(9ヶ月以上前)

バンババンMAN 『 投稿するの 萎えるゼ。』
    『一応言っとくと この間の改造写真は、A案だぜ!』
    『あー 解説するの嫌になってきた。B案は、A案を白紙しなきゃで チョー面倒なのさ。』
    『 A案の検証が進んでねーなー 』
    『まー B案が軌道に乗れば 調整が楽になるんじゃないかな。しらんけど よー』
    『俺は、よー 良く言われるけど 弱虫ペダルの小野田坂道じゃないぜ 似ているけどよー』
      『ある意味 ターボ●●●の呪われ仲間かもしれんなー 』
    『古風なボケが炸裂するダンダダンよろしくだぜ。ビシッ』
    『あー かったるい。説明すんの』
    『オサラバだぜ 』

バンババンMAN 『 ミポリンが亡くなったのか 気分が 萎えるゼ。』


バットMAN 『 あ 元に戻った。過去投稿を読み返すに 壊れたら封印ってw 平面駆動型って どういう状態になると壊れたというんだろ? 別の方式ならゴムがヘタったらOUTだろうけど 平面駆動型は、かなりの衝撃を与えない限り 壊れない様な気がする。昔の年代物を発掘で普通に音出たとか読んだ記憶があるゾ。嫌にならない限り 半永久品みたいなものだろうか?』
通りすがりの人『 さあね 知らん。』
バットMAN『 finalさんの新製品ラッシュ 止まらないね。え〜と ZE3000SV 内容は、E3000クラスの音をワイヤレスで… なるほど! ワイヤレス【定番】時代という訳ですな。バットMANは、完全に乗り遅れていまんがなw E3000知りませんがそれがどうした!=ゥ開き直り 』
通りすがりの人『 ヤバイよ、ヤバイよ。』
バットMAN『 シングルBAで始まり シングルBAで終わる ような気がしてきた時代遅れのバットMAN。』

書込番号:25988896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/07 12:39(9ヶ月以上前)

Final B2のMAKE時の音決めに type‐E装着でやったのですが それは、本能的に決めました。明確な理由は、分からないが これが良いだろうという推測に基づいています。
なぜ?愛用している 『XELASTEC II』じゃなかったのか。まー それをやっていたら イヤピース毎にチューニングが変わる事になるでしょう。管理が大変です。
ASE-500 ASMR寝ホンの再レビューを検討するために 昨日、『XELASTEC II』『max ASMR』『Csytal 2』を装着して比較しました。
『XELASTEC II』そのままの音なので こういう音が出ているんでしょうね。特徴が無い音がきこえます。
『max ASMR』純正なので マッチングは、装着感も含めVERYGOODです。サイズが小さい物でも耳奥にパカッと納まる。今回は、比較品と同程度の気密性を保つ大きめのサイズを試しました。
立体的な表現も良く音も悪くないのですが やはり途中で聴くのをやめちゃいますね。…孤独感を感じるからですかね? うーん。そういうのに興味がある人は、購入どうぞ。感想は、人によりけりだと思ふ。
『Crystal 2』欠点が無いと言われていますが 連続装着しての疲労感は、さすがに サイズぴったしでも若干残るので バットMANは、『XELASTEC II』と併用することに決めました。
これの良さは、音が万能調味料みたいで どんなイヤホンでも 良いと感じる(だろう)ことにあります。中央から外に広がるサラウンドみたいな感じなのですが 寝ホン用途に合うと評価しました。
寝ホンに装着すると 音要素が再設定される感じで 好みの傾向になっています。音比較では、純正組み合わせが上に違いないが 2つどちらかを選べと言われれば バットMANは、『Crystal 2』を選びます。

あ どうでも良い事だけどw AZLAの『Crystal 2』の商品説明を読んでると途中から Csytal 2 と誤記されているのが分かった。(笑) 

REB 公式チャンネル【 REB STORE LIVE! 】お題は、新製品の「FUSION-G」
アルコールで拭くな! と忠告してましたが この理由を考えると 表面の膜が肝なんでしょうね。
爪立てて潰す人なんかは、メーカーの3か月表記よりも 短いはずです。
耳栓効果が高いとのことなので 音遮断させたい場合に使うと良いのかもしれない。
そういえば 価格.COMにイヤピースのレビューとか 無いのかな? 残念です。
分類別に表示を 全 にしていると 特 が表示される関係上 季節外れの流しそうめんでクリックが増えるのは、何気に嫌だな。バットMANは、そんな情報見たくも無いんですけどね。自分のペースで買いたいものです。急かすような広告表示は、他で問題になっているんじゃないかーい。運営さん そう思いませんか。具体的には、分類表示の全に特を含まないを望みます。特を無くせとか言っている訳では無い。

書込番号:25989620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2024/12/07 17:42(9ヶ月以上前)

伊達と酔狂の バットMANは、イヤピースFUSION-G≠フ購入を見送ったが 指をくわえてるだけというのも癪なので FUSION‐E≠ネるものを製作した。


● バットMANFUSION‐E

レシピ: TYPE E + 軸を取った【XELASTEC II】※廃棄品
コツ: 指サックのように指にTYPE Eの素材を伸ばして固定し 軸に軸を取った【XELASTEC II】※廃棄品を取り付け 元に戻すだけ。
解説: FUSION−Gは、「超密度フォーム」だけど FUSION‐Eは、大きさ合えば 何でも良くて 今回は、体温で変形するTPE素材採用となっています。(笑) 
用途: サイズを微調整とか出来るかも。固めの安定感を求める人に良きかな。


書込番号:25989974

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)