オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりk701

2017/02/26 23:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

クチコミ投稿数:1978件

私が高校生の頃、近所のオーディオ店でパンフレットを見かけたのがきっかけです。
他のごついヘッドフォンと比べて「ふんわり」「かわいい」デザイン性はまさに紅一点でした。

しかし当時の金額は7万円前後!!とても高価で高嶺の花でした。
我慢して待っていたら平行輸入品にて3万円前後で販売されていました。

ようやく念願の購入。製造国はもちろん「オーストリア製」それから日々使ってきました。
中高域の表現がとても上手!!
長時間のリスニングにも聞きつかれしないヘッドフォンで、毎日の生活には欠かせない必需品となりました。
辛い受験勉強や気軽な映画鑑賞、、、活躍してくれました。

あくる日、不注意でケーブルをストーブで溶かしてしまいました。保証期間内だったので無償交換修理を1度経験、保障期間が切れた頃に片方が聞こえなくなり本体銀色のカバーを外して本体とケーブル接合部分を再ハンダ処理を6回ほど行いました。
この頃には5年ぐらい経過した頃だと思います。何度もハンダ修理してい毎日使う事を繰り返していたら接点部分が熱で外れてしまい修理不可になり、最後はヤフオクでジャンク品として放出しました。

故障した時、新たなヘッドフォンを探しにショップに向かった所、HD800、T1などが候補にあがりました。前者はHD650を持っていて事もあり高域が綺麗な特徴は素敵でしたが少し聞きつかれてしまい断念、T1は柔らかく温かみもありこちらの機種を購入して帰ってきました。
t1の音は良かったのですが片方だしのk701の使いやすさに慣れてしまい、やや硬さもあったためヤフオクで放出しました。

さらに時は流れSTAX SR407を手にします。やっぱり柔らかく全く聞き疲れしない。SRM007TAとセットで15万円程に値引いてもらい購入。音は素晴らしくいつかは007も入れてみたいと思うほどでした。しかしもう少し扱いやすさが欲しいと思い今回久しぶりにk701を購入します。

軽い、使いやすい、値段、音、どれをとってもパフォーマンスは抜群!!
この機種につきると久々に実感します。

私がこの機種になれているからとも感じられますが生産国は違いども未だに販売されている事に嬉しく思います。
今後も継続販売に期待します。

書込番号:20694166

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

音の終着点が気になります

2017/02/20 20:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200

スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件 AH-D7200のオーナーAH-D7200の満足度5

こんばんは。

そろそろ使い始めて1ヶ月の感想です。(レビューは敷居が高いので)
毎日一時間くらい主にロック、ポップスを聞いています。

初期状態では、使い込んでいる試聴機のTH610 に似ていると思っていたのですが、
全体的に硬かったのが取れてきた感じがします。
高音は解像度良く伸びてきました。
低音の方は、まだ硬さが少し残っていますが
ズシンと歯切れ良く響くだけだったのが、
包み込むような広がりが出てきたように聴こえます。

使っている方は、音の変化の具合いかがでしょうか。
まだまだ変わりそうなので終着点が気になります。

書込番号:20675878

ナイスクチコミ!3


返信する
matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/15 21:06(1年以上前)

POCHI5さん 今晩は、 教えて下さい、

最近のオーディオ機器、よくエージング何て言う事をよく聴きますが、

実際、時間と共に変わって行く物ですか?、

聴く人も馴れ心地よく聞こえる様になる、

あらが気になると段々嫌になって行くとか、

2台購入し、初期状態で聞き比べ、片方のみ毎日駆動し、1週間後、1月後、3ヶ月等

聞き比べると又、違った感想も書ける様な気がします、

私は、1万円位のイヤホンで此処5年ぐらい我慢しています、

其れでは、良い音楽ライフを楽しまれて下さい。

書込番号:20741358

ナイスクチコミ!1


スレ主 POCHI5さん
クチコミ投稿数:57件 AH-D7200のオーナーAH-D7200の満足度5

2017/03/17 20:55(1年以上前)

matu85 さん

今晩は。
ご返信ありがとうございます。

ヘッドホン、イヤホンは使っているうちに、
聞き馴れることやあらがわかって気になることも
当然ありますが、時間と共に
確かに音は変わっていきます。

私の場合、連続で何十時間も鳴らすようなエージングはせず、
1日1時間程度普通に音楽を聴いているうちに、
音や音場や音の出てくる方向など変わって来るのを楽しみにしています。

本機を使い始めてもうすぐ2ヶ月になりますが、
現在は低音に包み込まれるような広がりが出てきた分
高音は解像度が落ちて聴こえます。
少しもやが掛かったような感じで、
正面中央に音場の穴が空いていて、
そこからは、中高音がはっきり聞こえてきています。
その穴が広がって行き、外の空間と内側が
区別なく繋がって行くことを期待しています。

耳も衰えて来ているので、
今回は思いきって購入しましたが
なかなか高い買い物には勇気が要りました。
ですが、本機はハズレではなさそうです。

ヘッドホンは、いい材料や理論に基づいて
いい音になるのですが、職人芸や偶然の要素が
音に与える影響が大きい商品だと思います。
なので、外れることもあるのですが、
当たった時はうれしいですね。

また、音に変化があったら投稿します。

では。

書込番号:20746171

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビビるな!

2017/02/15 06:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 880 Edition2005

クチコミ投稿数:24件

ボリュームをぐいっと大きく開けてやればバランスが良い音になるよ

メーカー公表の能率は信じない方がいいね

聴感上で感じる数値はかなり低いと思うから

書込番号:20659590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2017/02/16 18:42(1年以上前)

eイヤさんのブログにおもしろい物がありました
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=78303

この表によるとDT880はT1と同じで「かなり鳴らしにくい」ヘッドホンに部類されてます

UD-503でもちゃんと鳴らせてない感は確かにありますね

書込番号:20663987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと評価が変わりました

2017/02/14 21:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > クラリオン > ZH700FF

スレ主 skyymoさん
クチコミ投稿数:14件

以前、購入したてで感想を書きました

以降、少しずつ聞き込んでみましたので、その感想を書きたいと思います

まず、音の傾向自体は大きく変わりませんが、意外とこれはこれでありかと
思うようになりました

1番の理由は、ポタアン無しで明らかにハイレゾプレーヤーとは違う力強い音質です

私は別にハイエンドヘッドフォンやポタアンもありますが、繋ぐだけの手軽さは
なかなか魅力的なお手軽感です。

音質は、確かにダイレクト感のある高品質なサウンドです

高域はちょっと控えめですが、ジャンルに寄ってはいい感じです

ただし、アナログ接続は品が無いサウンドです

1度試聴してみて、自分に合えば買いのヘッドフォンだと思います

AndroidやiPhoneいずれもおすすめです!

書込番号:20658781

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

クチコミ投稿数:11件

この商品に出会うまでは、一年ほど前に買ったMDR-ZX770BNをBT運用しておりました。
それなりの音とそれなりのNC性能はありましたし、音に厚みがあんまりないのとか高域(シンバルなど高域楽器)がかすれるのはまあBTだししょうがないよねってことで諦めておりました。

が、先日、ヨドバシに寄った時、何気なくこの商品試聴してみたら世界が変わりました(笑)

価格帯が全然違うので差が出るのは当然とは思いますが、これほどまでとは。。。と言った感じです。
低域から高域までそつなく鳴らしてくれ、特に高域のかすれがなくなったのが驚きでした。

BTのせいじゃなかったのかー、という感じです。

値段が値段だけにかなり悩んだのですが、ポイントがかなりたまっていたので、ポイント全額使用で支払いは半値に近い値段で結局買ってしまいました。


さて、当方、スマホはarrows M02(aptX対応)、他にXperia Z4 tablet(LDAC対応)を所持しているのですが、手持ちのMP3を聞き比べた限りでは、どうも arrows で聞いたほうが音が良い気がしました。

気のせいかとも思ったのですが、調べてみると、aptX、SBC接続で繋いだ時にはヘッドホン側で高域補完(DSEE HX)が動いてくれるようですが、LDAC接続時にはそれが動かないようです。
Xperia Z4 tablet 側でDSEE HXを使用する設定はあるのですが、有線接続のみ有効なようで。

結果として、圧縮音源をBT接続で聞く時には、LDAPに対応していない端末で聞けば高域補完で擬似ハイレゾ音源で聞けるけど、LDAP対応のソニー端末で聞くと、ビット数は上がるけど音質はCD相当ということになります。

どちらで聞いても満足いく音で鳴らしてくれるので不満とかではないのですが、なんとなくモヤっとしております。
同じように感じられている方いらっしゃいませんか?

あと、若干スレ違いになってしまいそうで恐縮なのですが、ハイレゾ対応walkmanとか買えば、LDAP接続でも圧縮音源がハイレゾ相当で聞けるようになる、とかあるのでしょうか?

ちなみに、個人的な感覚で音質評価すると、
Xperia Z4 tablet(有線)> arrows M02(BT) > Xperia Z4 tablet(BT)
な感じかと思っております。

書込番号:20635049

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/03 17:35(1年以上前)

>みけねこDXさん
以前同じような内容をソニーに問い合わせていましたのでご報告を。

MDR-1000XのDSEE HX 機能では、非ハイレゾ音源を最大96kHz/24bit 相当にアップケーリングします。

そのため、ビット深度/周波数を維持したまま高音質伝送するLDAC での接続時と比較すると、再生音源や聴く人の好みによって変化しますが、MDR-1000XのDSEE HX 機能を使用した際の音質が、より良いと感じる可能性もあるとのことです。

私はLDAC接続するためにXperiaに買い換えて使用していますが、非ハイレゾ音源では以前のapt-x接続と比べてもあまり違いはわかりません。
耳がよくないだけかもしれませんね(笑)

それから、最後の部分の答えにはなっていませんが、接続先がLDAC に対応したウォークマン/Xperiaの場合同じ音源であれば音質の差が生じるという事はないとのことです。

書込番号:20789998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信1

お気に入りに追加

標準

K712PRO HD650との比較

2017/02/06 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

これを書いている者がK701好きなので、おそらくK712に有利に、
HD650に不利に、偏ってコメントしてしまい勝ちかと思いますが、一応比較です。
(環境HP-A8)

この二つは冷静に比較すれば互角ですね。
そして意外とキャラ被りもしていない。
むしろまったく違う。

HD650は高音よりも低音が強い、K701は低音よりも高音が強い、
K712は低音も高音も同じぐらい強い、というイメージかと思いますが、
この3機種の内では低音〜高音が一番不足したところが出ない、
というのがK712最大の長所でしょうね。

解像度は、似たようなもの。
曇り感の弱い分K712の方がくっきり聴こえなくもないが、殆ど差はない。

音の分離とか位置感覚の明瞭さも、たいした差はない。
そしてどちらもそれがまあまあ良い程度で、すごく良くもない。
(それがいいのは比較対象になる価格帯だとATH-AD2000Xかな)

HD650の方は少しベールがかかるが、K712にはベールはかからない。
(ハイエンド機種と比較して厳しく判定すればK712も薄皮一枚はあるけど)

低音は、HD650の方が多いと思われがちだが、実は同等と言っても差し支えないぐらい
K712は低音がよく出ている。ただ、HD650は高音下がりなので全体として低音が目立って
前に出てきやすいのと、キンキンしなくて音量を上げられるので低音の音量も大きくなりやすいのと、
K712は中高音が低音と同じぐらい主張して来るから低音ばかりに意識が行かない。

高音は、K712の独擅場。HD650だと明らかに減衰していて聴こえ難くなる部分が、
K712ならば非常に明瞭に出てくる。ただし見方を変えれば、
HD650の高音の方が「優しい」と捉えることも出来る。

音場は、横への広さが広いのはHD650、360度広角的に広いのはK712。

少し遠めから距離感をもって鳴らし、空気層のような音空間を形成して
広い音場感を演出するHD650。
少し近めから抜け良く音を鳴らして空間を広げるK712。
広く鳴るHD650に、抜け良さに因る広さを出すK712。

音空間の濃い部分の容積が広いのはHD650の方。
音抜けがより良いのはK712の方。
どちらが良いかはお好み次第。

ボーカルはK712の方が近くて聞きやすいと思う。
HD650は一歩引いて鳴らすから声が遠く感じてしまうことが多いかも。
そんなことでアニソンやポップスはK712の方が向くかも。

フルオケを聴くと、前述したように音の濃い部分が広いHD650の方が、
壮大な感じ、スケール感の大きさが出ていて良く、
K712は抜けるタイプの広さなので、スケール感はHD650よりも小さくなってしまう。
なのでHD650の方が大編成での演奏なんかは好ましい気がする。

音の硬さはHD650は軟らかい、K712は普通〜若干軟らかい。
温度感はHD650は少し温かい、K712は中庸程度。

スピード感は、HD650はまったり、ゆったり。K712は中速。
まったりで寝る前にリラックスしやすいのはHD650の方、
スピーディな曲のキレを鈍らせずについていけるのはK712の方。

音色全体の印象は、HD650は重厚・豊潤、K712はパワーとキレと伸びやかさを
強過ぎず弱過ぎずの程良いところで全部入り。


この二つはどちらも良いヘッドホンなので甲乙付け難いが、
両者はまったくタイプが違う。

重厚、豊潤で少しまったりしていて広がりがあり高音のマイルドなHD650、
しゃっきりしていてキレもあり抜けが良く開放型なりによく出る低音と伸びる高音を両立したK712。

そして両者の違いの中でも、特に違うというか実用上問題になるのは、高音の伸びとスピード感。
高音好きとしては・・・HD650の減衰してしまう高音は時にやるせない。
それからキレやメリハリを感じたい時にまったりと鈍ってしまう感じは消化不良。

しかし良し悪しは聴くジャンル次第ですぐに逆転するし、
すぐに逆転するぐらい音質は拮抗しているということなので。

K701に低音を足してもHD650にはならなかった、ということで、
K712にはK712にしか無いものがありますよというところは再確認出来ました。

K712の良い部分はやっぱり全部のせラーメンみたいなところ。
開放型だけど低音ちゃんと出してくれます高音もきっちり伸びますよ、
抜けは良く篭らなくて空間も広いですよ、解像度もそこそこ良いし
キレやスピードもそこそこはあると、すべてを中の上で持っているところ。

K701も究極の普通、とか言われたとこもあったけれど、
その後継K712はさらなる、本当の意味での究極の普通なのかもしれない。
(K701は最近の普通よりは高音寄りだったので)

これ一台で済ませたい人、はHD650よりもK712の方がいいと思う。
その分個性というかキャラが強いのはHD650の方だと思うし、
万能=無個性みたいなところが唯一の欠点かもしれないけれど、
とても良いヘッドホンだと思います。

書込番号:20634005

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/07 17:43(1年以上前)

>air89765さん

先日はありがとうございました。
アドバイスのとおり、ヘッドホンアンプの優位性を感じ、UD503を購入いたしました。
またヘッドホンも迷ったのですが、今回はK712他ではなくT1 2ndを購入いたしました。
結果、とても満足できるヘッドホン環境になりました。
改めてお礼申し上げます。

書込番号:20638192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)