
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > iCans
まず、メーカーが海外メーカーなので、値段にバラつきあると思います。
自分は、ネット通販で1万1000代、送料と代引き手数料含むと、1万3000以内に収まりました。
問題は、品不足みたいなので到着までに2週間ぐらい待ちました。やっと、来たときは嬉しかったです。
性能の方は、音のバランスはとても安定していて良いと思います。
詳しい事は分りませんが、気持ちよく聞けると思います。
今までは、audio-technicaのATH-EM7を使っていたのですが、比べてみて、今まで聞こえない音も聞こえます。
ATH-EM7も悪くなくとても良いですが、iCansの方が音が柔らかいと思います。
デザインの方も良く、大きすぎないので持ち運びにも適しています。
ただ、密閉型のヘッドフォンでないので、音漏れが気になる人には向かないかも知れません。
値段も、高くも安くも無く自分にとって丁度いい値段だったので、満足行く買い物だと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > UR/40
30年以上前に初めてKOSSのヘッドホンを使用したときほどの感動はありませんが、なるほどこれがKOSSの音なんだなーと納得させられる音です。
言葉で表現するのは難しいのですが、ジャンルでいうとSEX PISTOLSはスカスカで厚みが感じられず×。U2やTOTOなどは、低音が出て柔らかさもあっていい感じの○。BACHのバイオリンソナタは少し線が細い気もしますが○。
全体的に高音がややきついかもしれません。とは言っても本日到着でエージングなしの状態ですのでこれから化けるかも?
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD600
HD53R ver.8を購入してしまいました!自分で廃人への道に足を突っ込み始めたような気がして怖いです・・・
HD53のページがないので板違いですが許してください。今はもうアンプを皆さんにお勧めしたくてしょうがないです。
私は今はPC→SE-90PCI→HD53ver.8→HD600 or Companion3でつないでいます。曲管理が非常に楽で、CDを取り替えるといった手間ももうまったくないです。
SE-90PCI→Companion3から一番変わったところはものすごく低音にキレできたことです。低音のキレって今までそんなに意識したことはなかったのですがもう本当にはっきりキレが生まれました。Companion3の性能で低音がぼやぼやしていたのではないかとも思っていましたが、はっきりと変化があって驚きです。
HD600使ってもはっきりと違いがわかります。高音の透明度から低音のキレまで、別のヘッドホンに変えたのではないこと思うほど変化がありました。600を買ったときも声が出るほど驚きましたが、今回も同じくらい(それ以上か)の変化がありました。
もう一回この音を聞いてしまうとアンプなしでは聞けないです!ぜひお勧めします。ちなみにCECのHD5xシリーズはHD600に最適化されているとのことで、相性も抜群です。本当にお勧めしますよ〜
0点

次のグレードアップは、ケーブル類と電源周辺でしょうか。
システムがリアルになるとケーブル一本でも音質違いが体験出来ますょ。
主さんの送り出しはPCでしょうから、電源周辺は重要かも知れませんね。
昔の今井美樹さんのボーカルが、透き通る様な声になるとエロっぽいと言うでしょうか。
クラス1の音、リアル感が付いて迫力が在ります。
書込番号:5183673
0点

安価で力感や押し出しに改善効果が見えるのはサウンドカード
に付く電解コンデンサの交換ではないかと??
ケーブル、特にACパワーケーブルだけは単価が単価なので、
私も多数自作したり、PADを改造したりとやりましたが、
このケーブルがベストだ!!とはなりません。
ケーブルの前に壁コンセントから先に交換したほうが価格的な
メリットが享受出来るかもしれません。
美音系ならPAD製、キレならレヴィトン製、押し出しなら
オヤイデSW系、またはPS-Audio製、濃くを求めるのなら
WATTaGATE製でしょうかね、、、
書込番号:5184579
0点

↑
と書いたものの、自分が満足ならそのままで宜しいで
しょうm(-_-)m
これ以上うえが無い、と自我自賛出来るシステムになった頃
に換えてもいいと思います。
書込番号:5187654
0点

電源ラインも蛸足接続はしない。
音が雲って居そうなら電源系統を別にしてみる。または、ノイズフィルタを挿入してみる。
ヘッドアンプの電源極性を正しい向きにセットする。
PSオーディオのウルチメートアウトレット(電源ライン用フィルタ)
新品は結構な値段がしそうですが、ヨドバシアウトレット店で展示処分品なら、諭吉さん三人強で購入出来ますょ。
この手製品、ガラスウィンドウ展示品の為か程度は上々で直ぐに捌けてしまう。
で、空間な音が好くなり、更に上質な音をリスナの耳に届けて来れるでしょうか。
書込番号:5188888
0点

自分もHD53R ver.8 買った!HD650を買う予定(今はボツ)だったので買いました。
DELTA1010 & E-MU1820M → HD53ver.8 → HD580他
普通に良いですよ、いやっそこが大事なんですよね。
唯一の癖が聴き疲れしない鳴り方かな、ヘッドフォンで言うとHD600/580やATH-SX1みたい、素直で何聞いてもバランスがいい。
外見の作りが不良による初期交換が2回、3台目でやっと大丈夫でした。
そこんとこ雑なメーカーみたいなので、買ったら使う前によ〜く点検したほうがいいみたいです。
書込番号:5196157
0点

わたしはHD53RでヘッドホーンはHD650を使ってジャズ・クラシック系をきいてます。ver.8にするとしないのでは、大きく音質は変わるでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:5267051
0点

すみません、ずいぶんと時間があいてしまいました。
私は最初からver.8を買ったのでなんともコメントできないですが、買う前に店の人に聞くと、やはり値段以上の違いがある!!と興奮気味で説明してくれました。このアンプ、高音が異常なほどきれいに出ますね!本当に手放せません(といってもいまはheadmasterが気になっているのですが・・・)
ケーブルを交換しました。モンスターケーブルの6千円位のにしてみました。いままで800円位のを使っていたので、本当に明確に違いがわかりますね。
よく今聞いている音が最高の音のような錯覚に陥りますが、パーツをグレードアップするごとにまた違う世界が見えてきて楽しいです。
お金があれば100万でもかけてみたいです。もちろんありませんが・・・(苦笑
書込番号:5749665
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD300

オーディオテクニカの特徴かもしれませんが、
原音に忠実な製品が多くて、変に音に味付け
してなくて、このAD300は意外と使えて良いですよ^^
低音はズンズンって感じがしなくて良いですね。
WMAのビットレートを128kbpsにしても良い音で聴こえますよ。
パソコンのサウンドカードやサウンドボードが良ければ更に
良い音だと思います。眼鏡をかけているので、締め付けがキツく
なくて長い時間かけても疲れないで良いです。
書込番号:10455179
0点



イヤホン・ヘッドホン > エレコム > EHP-CL430
先日外出時のMP3プレイヤーの視聴用として購入しました。(2500円前後だったと思います)
先月まで約1年間audio-technica ATH-F2を使用していましたが、もう少しコンパクトで音が良いのは無いかと探した結果の購入です。
メリット**********
音が柔らかく幅があり余裕がある。特に迫力のある低音は驚き。高音も切れがある。
音漏れがほとんどない。
パット部分が柔らかく掛けた時に耳にフィットし、圧迫感もない。
折りたたむとコンパクトで幅(マチ)の狭いショルダーバッグ等にも収まる。
(ATH-F2の場合はボール型だが、こちらの場合はどちらかと言うと大判焼型で収納)
難点**********
コードが1.8mあり(私のように胸ポケットにプレイヤーを入れている等)使用形態によっては少し長いかも・・
プラグがL字型でないためプレイヤーの収納性が低くなる点と接続部分への余計なテンションが掛かることが気になる。
個人的には目立つことが嫌いなので色は「ブラック」を選んだがヘッドバンドとスピーカーの接続部分がシルバーではなくブラックだったら尚良かった。
総合評価**********
このクラスでは上位のランクに入ると思います。個人的には非常に満足しています。
しかしこれからの季節、音楽以外を聞く場合は、インナーイヤータイプも良いかもしれませんね。
2点



イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > HN-700
NCの効果は大きく、特に低周波のノイズが激減するので今までよりも音量が小さく設定できるメリットがあります。特に電車の中ではその効果は大きいのですが、ヘッドフォンとしてみた場合の音質はたいしたことはありません。これはSony のNC50などでも同じことで、NC効果と音質を両立させた製品はなかなかでないようですね。いままでBOSE QC2、Sony NC50、Philips SBC HN110、HN-505、KOSS QZ50などを使いましたが、NC効果はBoseより劣ります。特にホワイトノイズはBOSEの方が少ないですが、音質自体は似たような物です。コストパフォーマンスとしては最高ではないかと思います。
0点

00345さん、こんばんは。
本日、迷いに迷ったあげく、とりあえず、HN-700を購入して参りました。
その詳細は、MDR-NC50の「クチコミ掲示板」[5287770]の方に、記載させて頂きました。
私は、医者からも太鼓判を押された、騒音に弱い体になっておりまして、HN-700のおかげで、喧噪あふれる都会や量販店にも足を伸ばすことができるようになりそうです。
心より感謝申し上げる次第です。
昨日まで、私は、BOSE QC2、Sony NC50、Philips SBC HN110、HN-700の間で揺れ動いておりました。
騒音あふれる都会での救いは得られたことは大きな喜びであります。
そうなってくると、静かな部屋で、PCノイズを消してくれつつホワイトノイズが気にならない機種も欲しくなって参りまして、BOSE QC2しか答えはないのかもとか、NC50でもいけるのかもとか、あれこれ悩みはじめた次第です。
アドバイス頂けるようでしたら、MDR-NC50の掲示板の方にでもお答えをいただけると嬉しく思います。
ともあれ、都会の喧噪からリーズナブルに身を守るアイテムを選べたことに深謝いたします。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:5408191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)