オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかですね

2006/01/31 19:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-DJ100

クチコミ投稿数:5件

家でMDコンポで聞くときのために買ってみました。
値段の割りには音も良くていいです。
ある程度周りの音も消されるのでまあ納得です。
ただ僕は勉強したりする時眼鏡を付けるので
多少耳が痛いこともあります。

書込番号:4782790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

いい音!

2006/01/29 20:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD212 Pro

店頭で聞き比べて、迷わず選択。同価格帯では抜きん出ておりました。

歪みがなく、自然な音質。国産メーカーのわざとらしい音作りとは比べものになりませんね。

書込番号:4777424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 00:15(1年以上前)

私はSENNHEISERやGRADOのほうが業とらしい音造りしている
と常々思ってますが。

特に高域帯などは好き嫌いの分かれる部分でしょう。
一番フラットでクセのないのは国産のモニター向けヘッドフォン
です。
Audioケーブルでも国産ほどクセの無いものはありません。

書込番号:4778546

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/01/30 05:01(1年以上前)

いったいあなたの思う癖ってなに?だいたい何を基準に癖なんていってんの?

書込番号:4778869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 05:57(1年以上前)

秋葉原のオーディオの店で聴いた後に数件の店員にも
聞いたが、全員クセがあると言ってたぞ。
クセが自然なんてあるはずがない。

別に音質は云々言わないが、クセと感じたのは私を含め
年中ヘッドフォンやらオーディオを売る人計3人が同じ意見
なんだよ(笑

ダイナ5555、テレオン、ラジオ会館の4Fの木村無線の隣の
おばさんも言ってた。

自然な音の代表は間違いなく\15,000オーバーのAudio-Technica
の製品です。
低域にクセがあるのがAKGとSONY製、高域にクセがあるのが
GRADOとSENNHEISER、Ultrasone。

書込番号:4778885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 06:01(1年以上前)

ああ、GOODBOYS氏は元よりクセのある人間だから、
クセが自然に聴こえるんだとだけ言って置く=悪い意味じゃない。

好みにクセのある輩はクセをクセと感じないもんだよ。

書込番号:4778887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/01/30 07:09(1年以上前)

212は結構低音ぶわっとしてた気はします。
重い低音ではないんだけど、柔らかくても低音の量が多いとダメな人にはちょっと勧めるのためらうなあ。

書込番号:4778911

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/01/30 07:53(1年以上前)

結局癖癖って自分の好みを基準にしていってるだけでしょ?
あんたもその店員たちも。

書込番号:4778948

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/01/30 12:15(1年以上前)

もしかして満点氏は歌手の肉声や楽器の音色をきいたのかな?それならわかるけど

書込番号:4779299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/30 19:52(1年以上前)

PX250とPX100、イヤホンもSENNHEISER持ってたよ。
個性のことをクセと表現しているんだけど、個性が強いほう
だと言いたいだけです。
GRADOもそう。

海外プランドのものは比較的個性が強く出ます。
ここらが好みの分かれる点。
BOSEもそうでしょ??

SENNHEISERはひと通りのを何か試聴した際に自前ので聴いたけど、
どれも同じ個性を感じた。あの高域の個性です。

私はヘッドフォン・アンプかますからケーブルの個性がまず
最重要で、ヘッドフォンそのものは無個性に近いものが合う
と言える部分もあります。
聴いたのはヴォーカル系とグループ系のインストだけど。
音質は確かに一線を越えた良さはあるよ>>\30,000オーバー
になればだけど。

書込番号:4780091

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/01/31 11:55(1年以上前)

全然回答になってませんよ。
何も知らずに聞いてる人はそれが普通と思っているのだから。
個性というものは原音があってはじめてうまれるんでしょ?だからあなたは原音(肉声、楽器)を聞いたことがあるんですか?
あなたの普通は愛用のヘッドホンのことじゃないんですか?

書込番号:4781948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/31 18:52(1年以上前)


だから個性のも好みがあるとだけ言ってるだろう、、、
SENNHEISERは私の環境だと個性が強いのが裏目に出るだけ
で、好きな人は買えばいいと思うよ。

GRADO-225だって3日しか使わなかったほど好き嫌いが強いから、
ここはしょうがないでしょ??

それと原盤の元音なんて誰も知らない世界だよ。
プロのレコーディングを知ってれば解るけど、マスタリングで
ほとんど元音が変わっている。
さらにその前のMixでもってコンプかけたり、リミッター入れ
たりするから、大元の音は残らないです。

SENNHEISERの製品はクラシックかNewAge系のロックが好きな
人は合うよ。
私のようなグループ系好みの人は低音が不足するし力感が
ないので好まない。

書込番号:4782750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2006/01/31 20:59(1年以上前)

癖ってのも難しいからこういうところであまり突っ込んだ論議するものじゃないかと。
それに、たとえば癖が無いフラットってのもひとつの特長なんで、ものの見方が違うだけでもいくらでも堂々巡りの話じゃないかな。

第一、自己の意見を通す場じゃなく、むしろ他人に役立ててもらうって場じゃないかと思うですよ。
ああ、こういう考え方や見方があるんだなってことで十分かと。

書込番号:4783093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/01/31 22:27(1年以上前)

国産品を基準にすれば外国産品はクセがあるように聴こえる。
外国産品を基準にすれば国産品はツマラナイ音に聴こえる。
STAXも国産品で当てはまる。
文化も違えば、音も違う。
天候も違えば、音も違う。
カリフォルニアにはカラッとした音が似合う。
ロンドンはジメジメした音が似合う。
アメリカだったらビートルズは誕生しなかった。
イギリスだったらマイケルジャクソンは現れなかった。
日本だって演歌しか生まれなかったのよ。

書込番号:4783395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2006/01/31 23:04(1年以上前)

で、続き。
日本は昔、主に演歌ばかりを放送してたもんですから
NHKだと思うがダイヤトーンのスピーカーを作られたのが
日本のモニタースピーカーの歴史の始まり。
その流れから多くの国産モニターヘッドホンが誕生した。
演歌とモニターはすごく合いますよ。www

書込番号:4783526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/01 04:45(1年以上前)


いや、素晴らしいですね、流石にこれは正論かと。

クセと言うと悪く言ってる様に取られるのかも??
個性と言うと良く取られるのかな??
特徴と言えば一般論的な言い方として取られる。

私の中にこの基準があるくらいだから今後はクセ>>特徴と
言い換える様にします、、、

書込番号:4784161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/15 08:13(1年以上前)

投稿スタイルが対象を褒める為に、他者を貶めるから、このようにスレが荒れるのです。
参考にしなくちゃ(笑。

関係ないけど、私も最近と言うか昨日ヘッドホンを買いましたよ。
”わざとらしい音作りの国産メーカー”ですけどね(爆笑
私も以前オーディオには凝っていて、それなりのオーディオ装置を持っていますが、外国産はスピーカー以外国産製品ですね。

歪みがなく、自然な音質過ぎて、私のような若造には使いこなせない気がするので、海外製品は敷居が高いですね。

書込番号:4823803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ここを見る方はいないと思いますが…

2006/01/29 18:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-DA21

スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

仕事場で自分以外が使うために購入しました。普通ならこのクラスは興味を持ちませんが、せっかく手元にあるので報告します。
よい点は、この値段で片だしコードであり、デザインも無難で取回しはよい点です。音はあくまでフラットですが、中〜高域が多少膨らむ感じなので、大音量では聴き疲れしそうです。音場は狭く、広がりには乏しいです。(自宅でエージング中…)
特にコストパフォーマンスが優れている訳ではないですが、価格に見合った、まともな商品ではあります。
ということで、¨もし¨購入を考えている方がいらっしゃれば、参考までに。

書込番号:4777093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/01/29 18:55(1年以上前)

ええと、すいませんが定位というか立体感がないに等しいので、そういう意味ではあまり薦めないです。そんなフラットでもなかった気が。そこそこ低音あった気がします。
あと、あのタイプのアームは意外に折れやすいですので、ラフな取り扱いには注意。
できれば、もう一個上のHP-D2あたりを勧めるかな。

書込番号:4777244

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/29 19:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに定位がぼやっとした感じですね。今改めて聴きましたが、心なしか右寄りのような…(個体差でしょうか)ただ、同価格帯のソニーやパイオニアに比べるとフラットな気がします。オーディオテクニカとも違いますが。
というわけで、¨良¨のレポートではなかったかもしれません。
ちなみに蛇足ですが、今回の使用目的としては主にDVCで撮影した映像の編集用モニターとしてです。

書込番号:4777407

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/29 21:56(1年以上前)

追伸、エージング20時間目ですが、ヘッドホン廃人さんのおっしゃるように低音が結構でてきた印象です。高音の尖り具合(というか安っぽさ)は相変わらずです。
先に述べたことに矛盾するかも知れませんが、私は使いたくない商品です(装着感は悪くないが)。

書込番号:4777909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても良いです。

2006/01/29 03:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-A192

スレ主 pecooolさん
クチコミ投稿数:1件 HP-A192のオーナーHP-A192の満足度5

この価格帯のオープンエアーでは一番の音質でしょう。安い、軽い(長時間の使用に楽)、音が良い。3拍子そろってます。外部の音も程よく聞こえて使用目的によってはとても良い環境で音楽、DVD等楽しめます。おすすめです。

書込番号:4775440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

エージングレポート

2006/01/27 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-404(Signature)

クチコミ投稿数:310件

エージングはSRM-212で、試聴はSRM-717に繋ぎ替えてしています。

50時間;
高音のシャリ感は1/3位になるが、ノッペリした鳴り方で、エージング開始前より音質が低下したように感じる。

100時間;
高音のシャリ感は無くなり、しなやかさが出てきたが、全体的に弱々しい鳴り方で迫力が足りない。

書込番号:4771136

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:310件

2006/02/11 22:13(1年以上前)

500時間;
とろける気持ちよさ・・・やっとSTAXの音です。

今までは、ただ音が良いだけのヘッドホンを聴いている感じでした。
たとえて言うと、ER-4Sを開放型にしてその上級モデルのようなイメージの音です。

それが蝶が蛹から孵ったように、脳に快感をもたらす音になりました。
いったいこの差は何なのでしょうか?

しかし、高音の耳障りなキツサがまた出てきました。

書込番号:4813202

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/12 00:36(1年以上前)

いったいあんたの聴覚は何時間ごとに変化するんですか

書込番号:4813812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/12 02:18(1年以上前)

GOODBOYSさん、拙いレポートを読んで頂いて有難うございます。

試聴時の体調が違いますから、聴覚を一定に保つのはとても難しいです。
当然、聴き落としている部分も錯覚している処もあると思います。

STAXのエージングについて検索してみると、最低200時間もしくは600時間くらいは
必要という意見に集約されるようです。
しかし、時間の経過と音の変化についてのレポートはあまり見かけません。

そこで、大体の傾向だけでも把握して頂けたらと、感じたままを書くことにしました。

書込番号:4814090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 06:38(1年以上前)

やっと
ご購入おめでとうございます。
というレベルになりましたね。
良い音源のCDを聴くと、本当に深みが感じられて素晴らしいです。
あとはSR007だけとなりましたね。

SACDだのDVDオーディオだの再生環境はありませんが、良いユニバーサルプレイヤーがあれば、又違った楽しみがあるのでしょうね。
















書込番号:4814299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/12 10:32(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様、有難うございます。

あとはSR-007だけとなってしまいました・・・。
ただ、SR-003もグレードとは別の魅力がありそうです。
エージングが終わったら、ジックリ比較してみます。

音源も課題ですね。
今回の試聴で改めて感じたのは、iPodのポテンシャルの高さです。
特にオンキヨーのRI-Dockを導入してから、iPodの底がまだ見えません。
それよりも録音状態の方が気になります。

オンキヨーのRI-Dockは本当にお奨めです。RCAケーブルも使えますし。
そうそう、次回はRCAケーブルのレポートも予定しています。

ドライバアンプSRM-717のクオリティーが効いているのか、
iPodでもSR-404の微妙な変化を聴き取ることが出来ます。

書込番号:4814639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/13 22:55(1年以上前)

550時間;
音が完成されてきた感じです。

高音はきついですが、耳障りな感じが大分なじんできました。
中域は素直で自然、艶もあり見事な再現性です。
ボーカルにかけられたエフェクトなども克明に描きだします。
低音は膨らむことなくタイトかつダイナミックに決まります。

ハード&メロウ、全域が高解像・ハイスピード、素晴らしい透明感。
期待どうりのサウンドに仕上がってきたので、一安心です。

書込番号:4819765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/14 00:30(1年以上前)

大変ご苦労様でした。高音のきつさが取れると良いですね。

ipodでは丸紅なんとかのドックミニが携帯できるので重宝です。
付属のRCAケーブル(片側はミニプラグ)は使い物になりませんでした。
秋葉原でRCA→ミニプラグのコードなし変換プラグを見つけて、
オーディオテクニカのアートリンクケーブルを使用しましたら、
結構良い音がします。

コードなし変換プラグは他の種類もみつけて、アキュフェイズの
ヘッドホン端子→片側ミニプラグ、片側RCAメス→RCAケーブル→
片側RCAメス、片側ミニプラグメス→ER4SとしてRCAケーブルを延長コードとして使えます。ER4Sでごろ寝できるようになりました(笑)。
こういう小物はRCAケーブルが直ぐに取り替えられて便利です。

書込番号:4820222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/14 20:42(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様、こんばんは。

高音のきつさについては、今後に期待したいと思います。

すでに、RCA-Mini変換ププラグはお使いでしたか。
あと、丸紅なんとかのドックミニについてもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?

書込番号:4822261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/14 23:25(1年以上前)

正式にはipod用ドック変換アダプターという名称です。

今ネットで調べてたら丸紅なんとかは無かったですが、この製品です。

http://www.heavymoon.co.jp/computer/sendstation/pocketdockaudio/

USBタイプも載っていました。
http://www.heavymoon.co.jp/computer/sendstation/pocketdockusb/


小さいのでとてもプチハッカーさん向きだと思います。
私も重宝しております。

書込番号:4822969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/14 23:38(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様、有難うございます。

現在、使用中のものと同じでした。
私のは、USBタイプのものです。

これよりもオンキヨウ RiDock DS-A1の方が高音質です。
SR-003のスレで書かせて頂いたとおりです。

書込番号:4823031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/14 23:49(1年以上前)

そうでしたか。失礼しました。
オンキョーのは、はっきり違いががでましたですか
何やら欲しくなりそうです。

書込番号:4823092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/15 00:14(1年以上前)

いえいえ、とんでもありません。

音質だけでなく、背もたれがあるので安定してiPodをホールドしてくれます。
セットしたままで、クイックホイールの操作性も良好です。

書込番号:4823218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/16 00:14(1年以上前)

600時間;
高音のきつさが取れつつあり、自然さが出てきました。
200時間で音楽を聴くレベルに、600時間で不満がほぼ無くなってきました。

多くの書き込みと一致しますが、今回はBurn-Inを使っての結果なので、
皆さんBurn-Inを使われたという事でしょうか?
それともSTAXは、普通の音楽を使っても同じ時間でエージングできるのでしょうか?

また、音質の変化に48時間位の周期があるような気がしました。
音が良くなったと感じた次の日は、音質の低下を感じることが多かったのです。

あと100時間だけ、レポートしたいと思います。

書込番号:4826311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/20 22:09(1年以上前)

700時間;
48時間周期の音質の上下が落ち着いてきました。
エージングはそろそろ完了として良いようです。

大勢の方のレポートによると、鳴らせば鳴らすほど良い音になって行くとのことです。
今後は音楽を聴きながら、音質の向上を楽しみたいと思います。


書込番号:4841672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/25 23:44(1年以上前)

追加です。
800時間を超えて、音質の周期的上下が完全に安定しました。
それだけでなく、更なる音質の飛躍がありました。

より解像度が増して、更に細かい音まで聴けるようになりました。
それは低音域にまで及び、心地よく弾み質感も向上しています。
そして一番変化したのは、ノリです。聴いていて楽しいです。

素晴らしい表現力。
脳内ウルトラハッピー状態になりました。

書込番号:4857977

ナイスクチコミ!0


WITTAXさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/19 17:32(1年以上前)

プチハッカーさん。
あなたのエージングレポートは大変参考になりました。
エージングが500時間越えるまでにいろんな葛藤がありました(笑)
まさにエージング地獄(笑)

でも何故にこんなレポートがここ以外で読めないんでしょうかね?
自分の感想はプチハッカーさんのとほとんど一緒です!
500時間までは「お? よくなった!」「んーん、なにかがおかしい。。」「俺には向いてなかったのかな」「うーん、CDが、、」「確かに解像度はあるんだけど。。」
という感じでハッキリ言ってかなりストレスで、これでお給料をもらえないのが不思議なくらいです(笑)
しかも数百時間単位のエージングなんてPCは24時間つけないといけないし、音漏れもひどい機種だし、この作業にマニュアルがないのは厳しいですよね。

でも500時間を越えた当たりから独特の音場感とでも言うべきものが出現し、今まで感じていた違和感を感じなくなりました。表現力がでてきたんですよね。絵になってるんですよね。これまでは素人のでたらめにとった写真って感じでした。

それにしても他にこんなレポートがないのでプチハッカーさんに多謝です。よそのヘッドホンの購入を何度考えたことか。

書込番号:6022153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 SR-404(Signature)のオーナーSR-404(Signature)の満足度5

2007/02/21 05:20(1年以上前)

エージングといえば、最近私はSPの魅力に気付きまして、SRM-300に絶望していた私はSTAXをあまり使っていませんでした・・・
そしたら、どうやらエージングする前の状態に戻ってしまっていたようです。ほんの1週間程度使わなかっただけですが、それでもしばらく音楽を聴いていたらぐっと良くなっていったので、まず間違いなく戻ってしまったのでしょう。短い期間でも鳴らさないと元に戻ってしまうので皆さんもご注意を><

因みに私はドライバーアンプをつけっぱなしにすればするほど音質が向上すると感じているのですが皆さんはどうでしょうか?
一週間くらいつけっぱなしの時が一番いい音のような気がします

書込番号:6028553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/17 15:29(1年以上前)

エージング前に戻ってしまったというよりSTAXを使わず
SPをずっと使っていたからそちらの方に耳が慣れてしまった、
ということですよね^^;
私もよく経験します。小学〜中学くらいのころは
ヘッドフォンを交換しても一週間も経てば
耳が慣れてくれたんですけど最近じゃ・・・^^;
歳をとったなあと感じます^^;

書込番号:6241717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 20:14(1年以上前)

エージング自体は肯定派ですが・・・

時間が掛かり過ぎ(掛け過ぎ)な気もする。
エージングもSRM-717で行った場合、期間の短縮が計れたのではないかとも思う。
ソースも重要だと思うが、それ以上にアンプの能力に負う所があるんじゃないかと。

書込番号:6242457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/04/17 23:48(1年以上前)

そう、何故わざわざ非力な212を使ったのかが不思議です。
BurnInCDだし本来ならもっと早く音質が安定するはず。

717なら真空管ではないし尚更問題はないと思いますが。

書込番号:6243420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よくできていると思います。

2006/01/26 01:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6

クチコミ投稿数:2件 MDR-NC6のオーナーMDR-NC6の満足度4

価格に対して、機能性が満足できると思います。
飛行機・電車の中・外を歩くとき聞こえる車の道路ノイズなど、不快な音は減らしてくれています。決して繊細な音が鳴るわけではありませんが、アウトドア用のヘッドフォンとしては十分だと考えていいのではないでしょうか。

書込番号:4766604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)