
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年12月4日 18:04 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月3日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月30日 21:44 |
![]() |
6 | 11 | 2006年5月31日 22:48 |
![]() |
1 | 0 | 2005年7月29日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月28日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
先週の土曜日、これまで使っていたSE-DIR1000Cから買い換えました。
まだ使用して数日ですが諸事感じた事を連ねます。
便利になったところ:
・ヘッドホンを置くとそのまま充電される
・AAC対応
・リモコンつき(なくても良い)
・光デジタル入力2系統
不便になったところ:
本体に自己所有・有線ヘッドホンつなぐところの
ボリュームコントロールがたいへん使い辛い!
1000Cは、つまみを回すだけで簡単だったが、こちらはスイッチを
ピコピコ押し続けないと反応しない。しかも音量レベル表示がなく
よく分からない。リモコンの反応も今一歩。
あと、石鹸箱の如くデカくて重いACアダプターは前作同様です。
総じて、前記のリモコン(小さい!)やBASSコントロールなんか
もあり装備充実です。だが、あまり用途ない様な気がします。
肝心の音も、今のところ1000Cとの違いが良く分かりません。果たして
どれくらい良くなったのか、私の耳では??
ちなみに1000Cのヘッドホンは本機でそのまま使えます。
以上、初めてサラウンドヘッドホンを買うならお勧めであり、既に1000C
ご愛用なら、敢えて買う必要なしと思慮します。
0点

自分も昨日届きましたが、本体が微妙に左に傾いていました。
交換するべきでしょかね。
書込番号:4323466
0点

ま、ヘッドフォンも付いて所詮は4万程度の製品ですから仕方ないんじゃないんじゃないですか?
私も色々な助言を参考にしたり、自分自身で視聴を重ね、Audio-Technicaにしました。
別にPioneerを責めるために発言してるわけではありませんが、残念ながらサラウンドヘッドフォンでは今時点でAudio-Technicaしかないでしょう。
価格差約倍!でも満足度無限大。家族も喜んでします。
この価格帯の製品は、皆どんぐりの背比べです。
買った後でがっかりしない為にも、お店にて視聴なされては如何でしょうか?
書込番号:4326693
0点

本機の購入を検討しています。ホームシアターの入門機を持っていますが、夜間に使用しようと思っています。
そこで、T4Eさんに質問ですが、サラウンド感、音量等はどうでしょか?
下記の発言に音量が小さい、音割れがするとの書き込みがありますが、通常しようでそのようなことがあるのでしょうか、気になります。よろしくお願いします。
それと、近くで試聴できるところがないので、しもびぃさんに質問ですが、オーテクにも関心がありますので、パイオニアとオーテクを比較して、とこがどのように違うのでしょうか? サラウンド感、音質、装着感、使い勝手等教えて頂けないでしょうか。お願いします。
書込番号:4332050
0点

私見になりますので、参考までに。
現在各社からサラウンドヘッドフォンなる機器が販売されています。
・Pioneer
・SONY
・Panasonic
・Audio-technica
この中で、ドルビーのサラウンド規格である「ドルビーヘッドホン」
機能を搭載しているのは、PioneerとAudio-technicaです。
その他は、独自のバーチャルサラウンドであり、視聴しましたが何か音に不自然さが残り、比較対象外となりました。
(ま、その不自然さをサラウンドとして気に入る方はそれでも結構でしょうが...)
で、私の購入時の比較となったのが、DIR1000Cだったわけですが、基本機能が無いため音質以前の問題で排除となりました。
・AAC対応でない
・出力光端子がスルーでない
(DIR2000Cでは後発と言う意味もあり見事克服してますね)
一応試聴しておこうと思い結果が以下のとおりです。
・音が小さい
皆さんが言われるとおり迫力がない。音質はまぁまぁ。
・突然の爆発音時に割れる
アクションものが顕著でしょう。爆発音が実際に割れます。
げんなりしますね...
(この部分は梅田ヨドバシで先日試聴しましたが、2000Cでも同じでした。)
あえて良いところを上げると、装着感と使い勝手くらいでしょうか?
Audio-technica購入後の若干の不満は、音漏れが少しある点です。(ま、ふすまをはさんだ隣の部屋に聞こえるようなものではないですが。)でもその他の機器を静かなところで聞いたことが無いんで、オープンエア型のPioneerも同じかもしれませんが...
下記の方のHPを参考になさっても良いかと思います。
http://dvd.or.tv/hometheater/ の
サラウンドヘッドホン「オーディオテクニカ ATH-DCL3000」部分
最安値を比較しても2万チョイですしね...
でもやはり、一度試聴をなさることをお勧めします。
書込番号:4334055
0点

しもびぃさん、丁寧かつ分かり易いご返答有り難う御座います。
現在デノンDHT888(9900の旧型)のホームシアターを使っていますが、音量と迫力にだんだんと物足りなさを感じるようになってきました。システムをソックリ交換するのも大変ですので、ドルビーヘッドホンのことを知りいろいろ調べて見ました。
ソニー・パナソニック・パイオニア・オーテクの各掲示板も読み、オーテクの3000は音質はよさそうだが高額で充電が面倒、パイの1000CはAAC不対応で光スルーでないなど、一長一短で決めかねていたところ、今回の2000Cの発売で私の希望がすべて叶えられたので、ほぼ購入を決めていましたが、、、
機能・使い勝手・価格を優先してパイにするか、それとも迫力のある音質を一番に考えオーテクを選ぶかーーー、
悩むところですねー。しかし少しオーテクに心が傾いてきました。もう少し検討してみます。
書込番号:4334478
0点

いろいろ検討した結果、オーテクの3000を昨日注文しました。最安値通販で送料代引込みで6万円弱でした。地方のため結局近隣にはオーテクの現物がなく、試聴できないままの注文でした。もう一度バイオニア1000Cの掲示板およびオーテク3000の板を読み返し、パイはどうも迫力不足、音割れがするらしいこと(2000Cも同様らしい)、オーテクは充電が面倒だが、音に関しては皆さん満足され不満らしきものがないことが購入の動機となりました。
パイは2000Cとなり機能面に関しては完璧ですが、音割れがするらしいことが、最後まで不安材料となりこのような結果となりました。やはりどうせ買うなら後悔したくないので、高額でも自分の納得できる音質を求めこのような選択肢となりました。もちろん価格・機能面を第一に考えてパイオニアを選択する方法もあったと思います。
到着するのを楽しみに、ドルビーヘッドホンを味わってみたいと思います。
書込番号:4338550
0点

なんだかこの板で色々他メーカーの事を言ってしまい、申し訳なく思っています。
越中キトキトさん!いい買い物されたと思います。届くまで楽しみですね。期待は裏切られることは無いと思いますよ!!
充電の問題?は、電気屋に売っている充電池を買い足して、ストックしておけば全然問題ないですよ。大体10時間程度使えます。
勝手に充電って実は電池の寿命を縮めますしね。(電池が空じゃないから)
感想はAudio-Techinicaの方で待ってます。(最近書き込み無いんですよ...)
この話題はこの辺にしておきます。決して板荒らしじゃありません。
書込番号:4339414
0点

>1000Cは、つまみを回すだけで簡単だったが、こちらはスイッチを
>ピコピコ押し続けないと反応しない。しかも音量レベル表示がなく
ボタンを押しっぱなしにして2秒ほど待つと、
連続して音量が変化しますね・・・
ちょっと間が開きすぎ。>パイオニアさん
書込番号:4448333
0点

私的には、オーディオテクニカに製品は二度と買いたくない
ですなぁ。なんか、製品の精度というか、バラツキが大きい
と感じるんですよ。
そして、サラウンドが自然だどうの言っていますが、
サラウンド自体、加工している音源ですから、好みではないでしょうか?
それをいちいち言っちゃおしまいですよ・・・。
書込番号:4630052
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3030 (ClassicシステムII)
普段はipod(第4世代20GB、白黒)では、ER4SやE4Cで楽しんでおります。
ipodを屋内で楽しむ方もいらっしゃるようで、試しに繋いでみました。
ipodの面白いところはドックコネクタからRCAケーブル接続でオーディオ装置に
接続できる事です。
当初ステレオアンプのライン接続でしたが、音が小さく篭るような感じでイマイチ。
で、ドライバーユニットにダイレクト接続。
高音から低音まできれいな音ですね、実に品がいい。
以前ipodの音割れ云々で試した曲(オレンジレンジetc)でも深々とした
再生音ですね。
SR202相当のランバダ(約20年前のもの)で聴いても素晴らしい。
初めての方にはSR2020も良いと思います。
0点

iPodをデフォルトでつなぐと音質はあまり良くないと言う
意見もありますね。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/312489.html#trackback
この主さんは、ヘッドホン、イヤホンだけでなくヘッドホンアンプ、
ケーブル類に至るまで各種揃え高音質化を成し遂げていらっしゃる方
です。
書込番号:4319723
0点

これは個々の感じ方があるという意味で、実際に私は使用していません
のであしからずご了承下さい。
なお、このブログの主さんの耳は聴いている音楽の傾向、さらに使用され
ている機器類から判断して、私なりに評価させてもらいました。
書込番号:4319791
0点

満天の星さん こんばんは。
ヘッドホンアンプには何の知識も持ち合わせておりませんが、ご自身の見解と、
周辺の熱心な方の紹介と、わからないながらも拝見させて頂くようになりました。
ポータブルタイプは国内では殆ど入手できないのですね。
ipodというよりER4SとE4Cがあるので、プレイヤーが変わっても使える
ヘッドホンアンプがあると面白そうですね。
書込番号:4320342
0点

↑
無礼な書き方になりましたがお許し下さい。
いや、どらチャンでさんしかり私もポータブルCDプレーヤー愛用
で通勤やジョギングしながら音楽聴かないため携帯性のほうは
やや置き去りにした発言になりがちです。
iPodに60GBのものがありますからWaveで取り込んで聴くのなら!!
と思いきや、Waveでもあまり音質が??と聴きますと\50,000近い
ものは遠ざけてしまいますね、、、
私はMP3モノも聴きますが、ソース自体にも音の色が付いていて
ほしい、と欲張りなためお気に入りをCD-RにPADのインタコケーブル
をCD-RWにつなぎ壁電源コンセントもPADなんです・・・
これははっきりソース自体に色づけされますから倍音やエコー感
等かなり綺麗に出ます。
じゃ、再生するポータブルCDプレーヤーも何とかしようと思い
つつも過去の名機はバッテリー駆動時間がやたら短いですし、
結局はSonyのEJ-2000あたりに落ち着いてしまいました。
パナソニック社のものも数種所要していますが音がまったりする
のでEJ-2000が合う様です。
iPod向けに合うサイズのヘッドホンアンプはe-bayにいくつか
ありますよ。$50-100です。
ただサイズが小ぶりになると音質もやや低くはなる様です。
私が購入したshellbrook-audioのはいいと思います。
来週になると最小サイズのヘッドホンアンプがもうひとつ届く
のですが、ここらのインプレは改めて(" ^/)"
書込番号:4321135
0点

圧縮された音源かCD音源かは問わず、イヤホンからみたヘッドアンプに
少し関心があります。
ステレオアンプのイヤホン口なんかはよくおまけと評されていますよね。
ER4S、E4C、オーテクの現役でないATH-AD9などを、アンプのイヤホンジャックではなく、ちゃんと聴けるヘッドアンプ(据え置き型、ポータブル型)には、どんなのがあるのだろうという想いです。
それで楽しみに拝見させて頂いております。
書込番号:4322685
0点

小型のものでもクレジットカードと同等サイズでバッテリー駆動は
単三電池、もしくは9Vバッテリー×1個というアンプから、
9V×2個ほど入るふた周りほど大きなアンプとそれぞれありますね。
私の買ったものは後者の9V×2個使用で25時間バッテリー駆動の
アンプです。アメリカで流行しているヘッドホンアンプはほとんど
増幅用にオペアンプを使うものが主流で、オーテク製の小型ヘッド
ホンアンプのようなデジタルICパーツのものは少ないようです。
簡単に言いますとオペアンプによって音質が変わる部分が最も
大きく低電圧で動作するオペアンプから9Vがアンダーラインになる
オペアンプとがあります。
DCプラグ/ACアダプター付きとバッテリー駆動とを自動で切り換えら
れるものが部屋でも外でも使えますので、こちらが良いかと思います
が問題はサイズの選択でしょうか。
小型のものでも$400クラスになるとまた音質が変わりより音場が
拡がると言われていますね。
私のは9Vが動作のアンダーのOPA627BPというアンプを選択したため
バッテリー駆動では音質面で妥協が要ります。
自宅では24VのACアダプターで聴いていますが音質の違いは9V>12V>
16V>19V>24Vと段階を換えて聴きますと、やはり違ってきます、、、
ACアダプターは24Vと12Vとを、外付け電池BOXを三段に重ね9V-18Vまで
ON/OFFで調整出来るBOXをAKIBAで1個\150でこれを3個買いましたので
これで試した訳です。
6Vくらいでも動作させれるオペアンプもあり機種によってオペアンプ
の仕様も変わって来ますね。
オペアンプはオペアンプのデータがネットで探せますからアンプの
ことは自分でも調べられますよ。
書込番号:4322982
0点

↑
追加で、、、
iPodとヘッドホンアンプとをつなぐ3.5mmステレオMini-Miniケーブル
も音質の良いものがアメリカですと揃います。
日本ではオーテク製のものしか見ませんが。
私は趣味の範疇でもありここ数週間で7本のMini-Miniケーブルを
自分で工作しました。中でもベストワンはMITのAv1という細めの
RCAケーブル二本仕様のものを25cmに短く切って自作したもの
です。これはかなり良いでしたよ、、、
つぎはCardasの純銀ケーブルを使って自作したケーブルです。
アメリカから届いたケーブル(90cmほどの長さ)が長過ぎたため、
これを1/3にカットして、ケーブルをツイストさせて9本(3本づつ
のL-Rとアース)に改造しました。これも高域は銀特有の艶が出て
すばらしいです。
他のAET、Shuner、Monster等のケーブルはどんぐりの背比べでしょ
うか。それほど抜き出たものは無かったでした。
書込番号:4323016
0点

http://www.headamp.com/portable_amps/ae1/index.htm
↑
ヘッドホンマニアのささき様のブログにあったこの新製品も
良さげですよ(" ^/)
書込番号:4323034
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K24P
まだまだ使い始めですが、本当に元気のいい音が出て気持ちいいですね。
正直IPodでこんなにいい音が出るとはすごく嬉しいですね。価格との兼ね合いでは、本当にお買い得だと思います。BOSEのTriportも使ってましたが、何倍もするTriportよりこちらのほうが体感的にはいい音です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5
音質ですが、このタイプ(ゼンハイザーゃKOSS)にぁりがちな安っぽい音が全くぁりません☆非常にクリアで繊細な音です。比較的高音も低音も出るので、意外とトランスとかユーロビートとかクラブミュージックももいけます(*ゝ∀<)∩同社のクリップタイプのEM7も所有してるんですが、それの高音と低音を強調したょぅな感じです。ただ、このフィット感ゎ正直ビミョーですね…ジャストフィットするポイントが見つけにくぃです(u_u*)
でも、音質ゎホントにィィので、個人的に買って損ゎなぃです☆音の割に安いし…けっこぅ迫力もぁりますょ!デザインもィィので気に入ってます。
0点

良い買い物ができてよかったですね。
老婆心ながら、『ぁりがちな』『損ゎなぃです』といった文字の使い方は、あなたの仲間内で流行っているのでしょうが、こういう公の場所で使うと、単に日本語が出来ない気の毒な人と思われますから改めましょうね。
ちなみにそういう意味でなくても半角カタカナはこういうネット上では控えるのがマナーですから念の為 >携帯からの利用者ALL
書込番号:4315665
1点

言葉というのは時代に沿って変わっていくものである。よってそれほどおかしくないし、現代の日本語は別にみだれてもないです。あなたは紫式部の時代ような喋り方をすればいい。
書込番号:4316990
1点

> 音質ですが、このタイプ(ゼンハイザーゃKOSS)にぁりがちな安っぽい音が全くぁりません
非常にクリアで繊細でないから安っぽいってことですか?
このあたりだとおそらくPX100やPortaProですかね。
個人的にはどれも試したことがないので少し気になります。
私は外で使う場合、音漏れや遮音性が気になるので、手が出せずにいます。
AKG K26Pを使用しています。繊細さはあまりありませんが、今までにないくらいのしっかりした低音に満足しています。
もし音漏れ等を気にしないなら、私はこれではなくK24Pを買うと思います。コストパフォーマンスが高いらしいですから。
書込番号:4317234
0点

ES5の音がクリアで繊細なのは同意しますが、あの独特の構造上
試着はするべきだと思いますね。頭に合わなければそれまでなので。
書込番号:4317475
0点

擁護するやつが出るとは驚いたな。
判りやすく書きましょう。
仲間同士で携帯で書きあっている分にはかまいませんが、こういう場所でそんな書き方では馬鹿としか思われませんから改めましょうねってことです。
馬鹿で結構と居直られたら返す言葉がありませんがね。
書込番号:4320901
1点

>RHO
言わせてもらうと、手間暇をかけてココに書き込んでくれている人にアンタ、失礼。 重要な情報をくれてるんだから、んなこと気にすんなよ
まぁ、Sneakersさんの書き方が馬鹿っぽいというのは否定しませんが、ギャル文字でも無いし、全然読めます
ちなみに、彼女のような書き方をする人でも頭の良い方はいくらでもいます。
「擁護するやつが出るとは驚いたな。」のようにいきなり話し方を変える人間の方がよっぽど頭悪そうですねw
書込番号:4327275
0点

申し訳ありませんでした…あまり、掲示板という環境に来たことがなかったので…実際「知らなかった」では理由になりませんが…
やはり、普段とは違う環境の中で、他人を敬う気持ちが不足してました…今後は気をつけたいと思います…
書込番号:4332636
0点

Sneakersさん、私には、あなたの意見がとても参考になりました。だから、RHOとかいうひとに謝る必要なんかありません。たとえ間違いだらけであっても、それぞれの言葉で自由に語り合える掲示板の方が有意義です。
RHOさんへ。
「日本語が出来ない」とな?自分のことを棚に上げてよくいえますね。噴飯ものもいいところです。日本語は「出来る」ものではなくて、「使う」「話す」「書く」ものですよ。お気の毒さま。
この他にも、間違った言葉遣いがたくさんありますので、以下に引用して指摘・修正します。そうすることが、RHOさん、あなたの望みですよね?
ひとつ目。「単に日本語が出来ない気の毒な人と思われますから」。
まず、「単に」。この単語は、不要です。投稿者は「単に」情報を提供しただけであって、「仲間内の流行語」を広めようとはしていないのですから。どうしてもこの言葉を付け加えたいのであれば、語尾に「だけ」や「のみ」を持ってくる必要があります。つまり、「思われるだけ」とすべきです。この節を全て改めると、次のようになります。「単に日本語を使えない気の毒な人と思われるだけですから」。
ふたつ目。「擁護するやつが出るとは驚いたな」。
「出る」ではなく、「出てくる」です。あちらにいくのではなくて、こちらにきたのですから。このたとえ、分かりますか?
みっつ目。「仲間同士で携帯で」。
正しくは、「携帯に」です。もしくは、「携帯を使って仲間同士で」。「で」などの助詞を、短いセンテンスで何度も使うと、読みにくくなってしまいますので。
よっつ目。「こういう場所でそんな書き方では」。
これは、後半を「そんな書き方をしていては」に改めましょう。
多くの目が集まるところで、堂々と他人を馬鹿よばわりできるくらいなのですから、私の指摘せんとするところは十分ご理解いただけたはずと思います。
さて、あなたは馬鹿で結構と居直りますか?
荒らすつもりはさらさらないのですが、このままではRHOさんの発言だけが正しく常識的であるとされ、この掲示板の機能と価値が低下しかねないと感じたため、コメントしました。
書込番号:5126457
0点

またずいぶん昔のスレッドを掘り起こしてきましたね。去年の夏だ。
今頃になっての丹念な添削恐縮です。赤ペンで添削されて返送される昔の通信教育講座を思い出してしまいました。
いずれにせよ『こんばんわ』とか『ぁりがちな』といった言葉遣い、文字遣いで現実のビジネス社会に出てゆけば恥をかくのは事実です。
またネット社会では未だに半角カタカナはトラブルの元ですから、使わないのが暗黙の了解になっています。
老婆心ながらと忠告しましたが、社会で恥をかいても善いじゃないか、ネット社会でのマナーなど知るかというスタンスで擁護されては私の親切心も無駄ですね。大きなお世話と言う事ですか。残念です。
書込番号:5128543
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD497
今使っているのはHD650でゼンハイザーではこの上なく、アンプはGRACE-DESIGNのメーカーのを組み合わせています。650は最高で、オールマイティなのにつまらなくない!しかしこのヘッドフォンは良い故にデカい!STAX並!いや以上!それで軽いものを探していたらこれを見つけました。しかも安い!しかも音域もCDのチョイ役には丁度いい!頭がフラフラしなくなり、とても満足しています。こういうドンピシャな製品を作ってくれるゼンハイザーは超親切ですね。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
室内用として購入しましたが、この値段にしてはかなりの良品です。
1.音質○
→値段以上のものがあります。私は、オーケストラからロックまで、さまざまなジャンルを聴きますが、低音から高音までしっかり出ています。映画にもいいですよ。ボリュームを大きくすれば、臨場感も出ます。MUSICとMOVIEの違いは、はっきり言ってそれほどありません。
2.音漏れ×
→けっこうします。ゆえに室内向けです。
3.遮音○
→室内でしか使ったことがないのでなんとも言えませんが、それでも良いほうだと思います。
4.装着感◎
→これはすばらしいです。長時間つけててもまったく気になりません。もちろん調節もできるので、ぴったりフィットします。
5.ルックス×
→これは室内向けにつくられているためか、見た目以上に四角くなって、かなりかっこ悪いです(笑)
6.製造
→韓国製。私はけっこう気にする人なので、一応書いときます。
0点

個人的には、XDシリーズは無かったことにしている。
書込番号:4311014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)