
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-2020 (BasicシステムII)
数年ぶりのSTAX製品。
買ってきて電源を入れる。
とりあえず1時間程おいてから音を出してみた。
教会録音の古楽、全然ダメ低音が出ない音が響かない。
POPS、フォークギターの高い音が耳に痛い。
最初の1〜2曲目はチリチリという音が2度感じられた。
なんだかんだと聴いてみるが良くない、失敗だったかなと思う。
PINK NOISEで1時間程エージング。
80年代の曲、案外いい。ちょっと歪んだアナログシンセの音がいい。
その後また、PINK NOISEで20時間程エージング。
教会録音の古楽、低音は出るようになった。
ホールの残響を聴かせるようなクラシックはBasicシステムIIではイマイチなのか?
POPS、FUNK、ROCK、素直な低音の出方いい、最初気になった耳に痛いような高音もなくなった。
スタジオ録音、コンプ、リミッターをうまく効かせてるような音楽が合っているのかもしれないと思う。
計40時間のエージング後は、反響音もよく聴こえるようになり響きのある音になってきた。
60時間後は、40時間後とあまり変わらない。というか私の耳では分からなかった。
高音が聴こえるようになってきたように思うけど、劇的に変わったという感じはしない。
現在、購入当初とは違いいい音になりました。(BasicシステムIIの限界は感じますが)
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000
先日、近所の量販店で交渉の末、5万5千円で購入しました。
近隣に競合他社がグランドオープンしたということによる価格対抗でこうなりました。ラッキーでしたw
購入目的は深夜の映画鑑賞。シアターシステムがあるのですがアパートということで深夜は使用不可のため購入を決めました。
で、使った感想
音質:これは、ヘッドフォンとしては問題ありません。いい音出てます。同価格帯のシアターシステムと比べると音質そのものはこちらのが上の気がします。ただ、音の定位感についてはやはりシアターシステムのほうが上手。現在、ONKYO D605を使用していますがそれと比べると、どうしても【画面との距離】:【聞こえてくる音の距離感】には差があります。出来るだけ画面の近くで見ることをオススメします。
装着感:ヘッドフォンとしてのフィット感は○。ただし、映画を2時間ぶっ通しでみると左右からの締め付けによりやや頭痛を感じます。休憩をはさむことをオススメします。
全体的な感想としては満足しています。通常はシアターシステム。どうしても深夜に映画が見たくなったときにはこのヘッドフォンでも問題ないかなという感じです。
アパート住まいで夜型人間、シアターシステム使用が困難な私のような状況の方にはイイと思います。シアターシステム一式買うこと比べればこのATH-DCL3000は安いですし。
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500


三重・久居のケーズデンキで4,380円で本日購入しました。ギガスがケーズに
変わって値引きもチカラ入ってますよ。(たぶん)値札は4,980円でしたが・・。
買ったばかりなんでまだ評価はできかねますがみなさんのレスを読んで
ピアノ曲中心の自分にはいいかなと思い最初から決めて買いました。
気になったのは少し音が遠いというかボリュームをいままでのアイワ(型・不明)より上げないと鳴らないような。
AKG K66と比べてみたいですね。家族がうるさがるので密閉型に
しましたが・・・・・。
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500
ふとしたきっかけでヘッドホンがほしくなり、この商品を購入しました。4600円でした。
聞いてみると、やはりどうしても低音域が弱いですね。(イコライザーで設定すればきちんと出ますが)ただ、結構透明感のある音だと思いました。高音域が強いのに、それほどシャリシャリしてなくて良かったです。
ところで、よくエージングということを聞くのですが、このヘッドホンはエージングすることによって音質がどのように変化するのでしょうか?
出来たらどのような音楽を流せば良いか教えていただけませんか?
0点

偏りせずに短時間でも毎日音を出す事で大丈夫とオーテクはアドバイスしていますね。
それ程神経質ならなくともですね。
書込番号:4105662
0点

そうですね。
適当に自分が聞く曲を毎日かけようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:4110910
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650


仕事が一段落したので自分への褒美として購入しました。soundhouseの通販で45000程でした。
感想:なんと豊かな低音が出ていたことよ。弦楽器の艶やかさに驚いています。でも、音場感は無理ですね。
スピーカーも20年使っているので(ダイヤトーン)、良いのに買い換えたいなぁ…。でも、先立つものがなぁ…。お勧めのものがありましたらご指南ください。
あと、聞いている最中にガサッというノイズがたまに入るのですが、あれは何でしょう?
0点

こんにちは。まだ見ておいででしょうか?
「ガサッ」という音がどのようなものかはわかりませんので当て推量になりますが、
それはディスクにもともと記録されているノイズである可能性があります。
クラシックに多いのですが、HD650は本来聴こえるべきでない音もかなり生々しく再生しますので、最初びっくりすることがあります。
指揮者・演奏者が楽譜をめくる音、どうも服が何かにこすれたらしい音、誰かが歩いたらしい音、物が落ちる音、etc,etc...
しかもHD650はオープンエアで音が環境音と溶け合うように感じられるせいか、そうしたノイズが思いもかけぬ方向から聞こえることもあり驚かされます。それらが実際現実に自分の部屋の中で発生したように感じられる場合さえあります。
注意して音を聴いてみると正体を見極められるかも知れません。
書込番号:4287227
1点

キソグ・クリムゾソさん
返信ありがとうございました。ガサッという音はエージングが進むにつれて自然となくなりました。大変満足して毎日使用しています。
CDを聴く時間が以前と比較して段違いに多くなりました。CDを購入することがずっと途切れていたのですが、復活しました。全てはこのヘッドホンのおかげです。当たり前で今更ですが、音楽は音ですね!艶やかで今まで気づかなかった音にも気づかせてくれる繊細さを持ったヘッドホンですね。
書込番号:4297368
0点



イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-X122
ネットでイイというはなしがあったので買った。
ここの最低価格ちかくなら、そして音に限っていえばイイんじゃないかな。けっこう楽しく音楽を聴かせてくれる。
値段を考えれば定位がどうのとか細かいことは言いっこなし。パソコンのヘッドフォンジャックとか、携帯プレーヤならかえって雰囲気のある音をならしてくれるし重宝してる。
まずPOPS一般に向いてると思うが、上位クラスと聴き比べなければクラシックも違和感はないと思う。大きな破綻なくうまくまとまってると感じた。比較的安価な再生機で力を発揮するようだ。
iPod Shuffle ともけっこうよい相性だった。
装着感はほめられたものじゃない。というか耳や頭がいたくなるのが早い。個人的には我慢できる範囲だが、これだけで使わなくなる人もいるだろうな...。
外で使ってる人をときどき見るけど、どうだろ...。安いから乱暴に扱える。音もれもそんなに大きくなさそうだし、首を振っても落ちることもない。使える条件はいちおうそろっているようだ。若干の頭痛に耐えられるひとなら...。
0点

googleなどで検索すれば色々出てきますが
ヘッドバンドの中のバネを抜いたり伸ばしたり、
ヘッドバンドを熱湯につけて変形させたりと
色々手を尽くしている人が多いですよ。
それこそ安いから色々出来るヘッドホンでもありますね。
書込番号:4069723
0点

自分には改造とかは根気がないので無理でしょうが、なかなかディープな世界のようで楽しそうですね。
安くてイイ音。これってやっぱりこの音にしようと思ってがんばった結果なのか、それとも適当に部品をみつくろって結果的にイイ音になったのかどちらなんでしょうね。安いからそんなこと考えたりします。
書込番号:4070064
0点


2005/03/14 12:56(1年以上前)
パッドの内側にティッシュを細長く折って詰めると
だいぶ装着感が改善しますよ。
簡単でリスクも無いので是非やってみてください。
参考に
http://www.dive-in.to/~tks/column/hp-x121/#label-11
書込番号:4070104
0点

ああ、こんなんでいいんですね。この程度なら私にもできるってもんです。ちょっとやってみましょう。
@AUG@さん、心機一転さん、ありがとう。
書込番号:4071205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)