
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2024年4月30日 22:38 |
![]() |
20 | 1 | 2024年4月27日 15:00 |
![]() |
23 | 2 | 2024年5月5日 16:31 |
![]() |
0 | 0 | 2024年3月26日 22:46 |
![]() |
5 | 0 | 2024年3月20日 22:51 |
![]() |
4 | 0 | 2024年3月17日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Neumann > NDH 30
Neumann NDH 30 バランス接続
で検索すると、『方出しとなっているため、流行りのバランス入力は基本できません。』
というブログがヒットしますが、バランス接続は可能です。
ヘッドホン側の純正プラグは2.5mm4極。
極性を調べるのに、極性検査機『片出し君1号』を作ってみました。
・TからSまで個別にオンオフ
・SONY配列、PRO配列入れ替え可能
・2.5mm4極ケーブル対応
・3.5mm4極ケーブル対応
Neumann NDH 30ですが、配列はPRO配列。
1・3でL側
2・4でR側
1・4、2・3で音が出ない
なので、先端Tから、L+、R+、L−、R−になっています。
3点

Neumann NDH 30純正のプラグですが、
ラチェット機構あり
太いところで直径6mm
溝の部分で直径4mm
6mm径の土手部分が17mm
という形状のプラグを使わないと穴に入らないです。
片出し君1号からヘッドホンまでのケーブルを、市販のケーブルを
ベースに加工してみました。
カモン 2.5mmステレオ(4極)ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005W6PODK/
カッターとリューターで削れば加工できます。
直径6mmで17mmの長さを加工する必要があります。
先端は4mm径にする必要あります。
4mmは金属部ぎりぎりで内部がみえちゃいます。
Earmax 4.4mm フォンオーディオケーブルSennheise MOMENTUM用
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCJZKXZ5/
こちらは溝の部分をリューターで掘ったら使用出来ました。
書込番号:25715143
3点

オークション欄を見ると、Mogamiケーブルで自作して販売している人がいますね。
書込番号:25715156
0点

Hart Audio Cables
"Locking 2.5mm Cable for Neumann NDH20 & NDH30"
https://hartaudiocables.com/products/locking-2-5mm-cable-for-neumann-ndh20-ndh30?variant=43642432553181
https://hartaudiocables.com/collections/neumann/products/locking-2-5mm-cable-for-neumann-ndh20-ndh30-1?variant=43886009843933
Hart Audio Cables 製品は信頼が置けるのである。
書込番号:25715304
3点

Neumann ndh20ヘッドフォン用のearmax交換用アップグレードシルバーメッキオーディオケーブル
https://ja.aliexpress.com/item/1005002918220698.html
プラグを確保するように良いかもしれない値段ですね。
書込番号:25715378
0点

BOSE QC25のケーブルがそのまま刺さりました。
ということで、BOSE用のバランスケーブルが使えるのでは、ということで
https://ja.aliexpress.com/item/1005006835158440.html
こちらポチって見ました。
647円で値段は良い感じです。
書込番号:25719672
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones
見た目が同じQC45から買い替えるか迷っている方、どちらにしようか迷っている方も多いかと思いますが、QC45も使用してきて、下記の点が改善されていましたので、そこに不満があった人は買い替える価値がある製品だと思います。
改善点としては
・ホワイトノイズが減少
・起動音、接続音量が小さくなった
・マルチ接続のオンオフができるようになった
・機器の切り替えがヘッドホン単体で行えるようになった
正直、音質はハッキリ良くなったかは自分の耳ではわからなかったです。あと装着感も同じです。
個人的に1番大きな改善点はマルチ接続のオンオフとヘッドホン単体による機器の切り替え。QC45は2台接続していると音が途切れることが多々あり、アップデートで改善されるかと思っていましたが、ソフトウェアではこの問題は無理!と見切りをつけたのでしょう。その代わりにヘッドホン単体で登録機器の切り替えができるようになっています。そこは素晴らしい。
逆に言えば上記の問題点が気にならない方はQC45でもいいと思いますね。
書込番号:25715042 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

補足で、自分はUltra headphonesも使用していますが、起動音・接続音は音は同じなんですがこのQCヘッドホンの方が音量は小さいです。これはQC45のフィードバックで多かったのかなと推察。
それで個人的に装着感はこのQCヘッドホンの方が良いと感じるので、空間オーディオを必要としないのであればUltraよりQCヘッドホンをの方をオススメします。
書込番号:25715822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH520
CH510を破損させたので買い換えですが、CH520になって全体的に
音が落ち着いたような気が私はします。
電源のon/off音、Blue接続音は前モデルの方がわかりやすい音です。
上級製品も使ってますが、この価格でこの音質はお徳ですかね。
7点

そう思うならそれでよいのかなと思いますよーーー。
書込番号:25680139 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もCH510からの買換えです。
510より動作音がわかりにくい。
イヤーパッドの厚みがなくユニットカバーに耳が当たり
痛いのでAmazonで社外品パッドを購入。
音質はこの価格では満足です。
書込番号:25724908
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AVA500
ATH-AVA500は、開放型のエントリーモデル的な価格ですが、人気があるのかないのかハッキリしませんね。でも何となく興味があったので購入してみました。 他のヘッドホンとも比較してみました。
・高音は、K240Studio・K702ほどシャリシャリしてません。ややマイルド。
・中低音は、φ53mmドライバーサイズが影響してるのかよく出てますが、やんわりとです。巷の密閉型DJヘッドホンよい全然軽い程度です。ボンボンと低音が煩く鳴らないのが良いです。
・フラットさはM50xに比べれば酷ですが、リスニング用であれば十分な味付けで、満足レベルです。
・ベルベット調のイヤパッドは耳に優しくフィットしてグッド。
・ヘッドの調整機構もAKGに慣れているので問題なし。AKGよりバネテンションも弱く、頭に優しくフィットかも。
・DTP/DAW用に使うのは無理ですが、Classic Pro CPH3000と出音が似てました。密閉と開放の違いはあれど出音は同じ傾向かも。でも音場感は確実にAVA500の方がありますね。
個人的な評価として、開放型を試してみたいけど値段を気にするのであれば、多分、AKG K240studioと悩むかも知れませんが、リスニング用途メインであればAVA500の方をお奨めします。スゲー悪い訳でもなく、フツーに良いと思いました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q35
オーディオテクニカのNCヘッドフォンが約3年で駄目になったため修理見積もりに出しましたが結構な高額だったため諦めて、別メーカーの新品を探してる中で見つかったのがコレです。値段も約半分で済みました。
実際に購入してみて一つだけ感じたのが電源のON・OFFにボタンの長押しが必要なのがちょっと面倒かな、と。
機能的には特に問題なく、コスパも良いと感じています。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)