
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年12月30日 15:56 |
![]() |
47 | 2 | 2024年4月16日 21:09 |
![]() |
15 | 1 | 2025年4月19日 11:37 |
![]() |
52 | 5 | 2023年12月26日 11:57 |
![]() |
14 | 4 | 2023年12月23日 12:16 |
![]() |
19 | 2 | 2023年12月23日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF70
1年使用しました。壊れやすいという情報が多いですが、足で踏みつけたりしない限り問題ないのではないのではないかと思います。装着部分が回転しないタイプなので踏みつけなどで壊れやすいのは確かだと思いますが踏みつけたりしないよう床に放置などをしないなければ大丈夫と思います。
音はとても良いです。低音BOOSTもコントラバスで聞き比べましたがON/OFFでハッキリ違いが出ました。
製造中止と言うことで非常に残念。ステレオでもPL2xで広がりのある音を楽しむことができます。
大切に扱いさえすればコスパフォ最高のサラウンドヘッドフォンです。
【イヤーパッド情報】そろそろイヤーパッドや上部の頭を押さえる部分がへたってきている方も多いと思いますが、以下の商品が使用出来ました。
・SOULWIT イヤーパッド 交換パッド Skullcandy Crusher Wireless用(現在1780円)
amazonで購入できます。プロテインレザーで正直純正よりも良いと思いました。
純正は型番「TPBPA257」です。家電量販店などで注文取り寄せができると思います。1個1100円でペアで2200円になります。
・jubel ヘッドホンカバー (2個セット/ブラック)wh-1000xm3 mdr-cd900st mdr-1am2 1000xm3 mdr-1abt など様々なヘッドホンに対応!(現在998円)
同じくamazonで購入できます。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

ハイ
祝
お買い上げ
書込番号:25564703 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

【アーティストはこの音で聞く】
世界の最先端技術を誇るソニーと、音創りを熟知するソニー・ミュージックスタジオが共同開発した完全プロフェッショナル仕様のモニターヘッドホン、それがMDR-CD900STです。原音をそのまま再現する音質、研ぎ澄まされた輪郭と音像。1989年の発売以来、数多くのレコーディングスタジオで愛用されている事実が、高い評価と信頼を証明しています。
【歴史】
もともとは、CBSソニー信濃町スタジオ(現:ソニー・ミュージックスタジオ)で使用することを目的として開発されたMDR-CD900STが、スタジオユースの業務用として販売するに至り、数多くのレコーディングスタジオで愛用されています。またスタジオ関係者のみならずアーティストからも絶大な信頼を得て、TV・ラジオ・雑誌などでも数多く取り上げられ、その結果、一般の方からの購入希望が殺到し、その要望に応えるべく1995年より消費者向けに販売も開始、現在に至ります。
もう一台購入して、ブルーツース仕様に改造しました。
スタジオで音決めされている、このヘッドホン以外は必要ないかと思います。
書込番号:25702094
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
これは私の個人的な好みですけど、MDR-Aは低音が強すぎて購入当時はイマイチという感想でした。
試しにイヤーカップに開いている穴をテープで塞いだところ、低音の量が減ってバランスの好い音量バランスに変化して大満足しています。
好み機種の低音の大音量が気に入らない人は試しにイヤーカップに開いている穴を塞いでみてください、音量バランスが劇的に変化して聴きやすいバランスになりますよ。
書込番号:25561772 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

先代のMDR-1Rを中古で入手したので、後継機種である本機と聴き比べてみました。
高音の伸びや解像度・分解能は確かに改良型の本機の方が優れていますけど、低音の音量に関しては先代のMDR-1Rの方が少し控え目で聴きやすい音量バランスだと感じました。
解像度・分解能や高音の伸び、低音の音量の違いは微々たる物なので、今から中古品を入手したい人は旧型のMDR-1Rの方をオススメしたいです。
MDR-1Aは低音が少し強めなので、外音に影響される屋外でのポータブル用途ならこちらの方が向いているでしょうね、低音強めのドンシャリ好きな人達にもMDR-1Aの方がオススメです、先代のMDR-1Rは比較的バランス型の優等生ですから、こちらは万人受けすると思いました。
書込番号:26151891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS1100
買いました。
スマホとタブレットに直挿しで聴いています。
音源はspotify有料会員です。
音質には大変満足しています。
さらに、アンプ?DAC?(よく知らない)をかませて聴くと、違ってきますか?
それともリケーブル?
もしそうなら、おすすめの品も教えてください。
よろしくお願いします。
9点

>一眼一会さん
このくらいの機種で音源spotifyなら色々いじるのはお勧めしません。
※変わったと感じるだけで楽しいなら別ですが
せめてDSDやSACDを音源にするなら投資するのも面白いかも知れませんが、
書込番号:25560567 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

だね
リケーブルは特に変化が大っきくないし
書込番号:25560635 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>一眼一会さん
こんにちは
直付けなら、スマホやタブレット内蔵のDACとアンプを使っているということです。
スマホやタブレットからデジタル出力して、外部の「DAC内蔵ヘッドフォンアンプ」を使うと音質は良くなります。
例えば、Fiioというメーカーなどは価格的にも多機種そろっているようです。
書込番号:25560708
11点

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
DAC選びだとこのあたり参考にしてみては。
DAC使用にしても、リケーブルにしても、プラシーボによる
音が良くなった感は期待できると思います。
そこにいくらまで投資できるかが人によって違う点では
あると思います。
書込番号:25560835
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-RX700
イヤーパッド、純正品も互換品も無くなったなあと探しておりましたが、mimimamoという商品がジャストフィットしてくれるようなので試そうと思っています。公式の写真、いろんな色を選べる中での赤、なかなか斬新ですね。
https://mimimamo.com/jvc_hp-rx700.html
9点

すでにご存知であればスルーしてください。
https://mimimamo.com/jvc_hp-rx700.html
こちらはイヤーパッドではありません。
イヤーパッドに被せるカバーです。
イヤーパッドが直接肌にふれるのは嫌だ、
とかイヤーパッドがボロボロになったのをカバーで隠したい。
とかで使用するものです。
イヤーパッドはまだ販売しているようです。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18053/1396/
書込番号:25556977
2点

わあ!存じ上げませんでした、情報ありがとうございます!
スペア在庫情報もありがとうございます!!
書込番号:25556985
2点

https://mimimamo.com/imgs/mimimamo_color_s.jpg
こんな形状の商品です。
いや、探してるのは、カバーで、イヤーパッドではありません、
ということであれば、購入してびっくりすることはないかと思います。
書込番号:25556987
0点

すいません。入れ子になっちゃいましたね。
■純正
https://online-store.jvckenwood.com/c/parts-lineup/j48246-001
1個うりと、ペア売りのケースがあります。
こちらのスペアは1個売りのようですので、そこは注意だと思います。
■互換品
デメリットはメーカー設計と違うので、音が変わる可能性がある、ということでしょうか。
メリットは、好みの材質・形状・色のものに変更できる、という点と、
場合によっては安価ということでしょうか。
すでにヘッドホンをお持ちであれば、直径を測れば互換品が使用できます。
@同じ直径の型番のスペアを代用する
Aサイズ展開している互換品からサイズを選ぶ
という方法になります。
私がよく利用するのは
https://ja.aliexpress.com/item/4000233700573.html
5mm間隔で展開しています。
書込番号:25556997
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500X
バランス化しました。
最初、2.5mmのプラグにハンダ付けしようと思い、3.5mmプラグの付近でケーブルを切断してみたところ、GND分離されていないことが発覚。これは予想外でした。
そこで、ドラレコ用に売られている2.5mmの延長ケーブルを購入、延長ケーブルのメス側を切断し、ヘッドホン内部のドライバーユニットに直接ハンダ付けしました。
片出しコードタイプなので改造が楽でした。
バランス化の結果、音の輪郭がはっきりし、広がりも増えた感じがします。本機のポテンシャルを十分に引き出せているのではないかと思います。
ついでに、ケーブルを切った3.5mmのプラグと、延長ケーブルのメス側を活用して、変換アダプタを自作しましたw
書込番号:25555874 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

そこまでご自身できるならマイクケーブル切り売りを買ってご自身でケーブルから作ってみるのも一興かと。微々たるものですが音質向上しますよ。
手に入れやすいそこそこ音質良い安価のケーブルはMogami2893です。興味あれば調べてみる価値あるかも?
書込番号:25556816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス化いいですよね。
正直別物かと思うほど音の分離感が良くなりました。GND分離されていない標準ケーブルのクロストークが相当悪さをしているんだと実感できます。
書込番号:25557403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)