オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良いっす(*^_^*)

2007/01/26 13:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1

クチコミ投稿数:25件

まだ買ってまもないですが、とても良い感じです。
コードがないので、自由感があります。


ところでイヤーマフって古くなったら交換できるみたいですが、予備品ってどこで売ってるんでしょうね〜


導入もとても簡単でした。

書込番号:5924428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/01/27 19:55(1年以上前)

自分も最近買いましたが、ワイヤレスってやっぱり楽ですね。夜、音楽聴くのに使っています。

予備品はどこで売っているかは知りませんが、説明書によれば、オンキョー修理窓口に連絡して取り寄せてって事になっているみたいですけど?

書込番号:5929629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/27 20:49(1年以上前)

たれのこさんへ

>オンキョー修理窓口に連絡して取り寄せ

え” 書いてありましたぁ〜(^ ^;) 
取説はざっとしか読まなかったので、見落としました。

教えてくれてありがとうございます!



書込番号:5929848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

1週間ほど使用して。

2007/01/25 01:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES3

スレ主 ikedayamaさん
クチコミ投稿数:2件

高音寄りでシャリが付くけど特にいやみな感じはしません。
オーテクだとこれくらい序の口だと思います。

CK5やCM4と似た音でさらに高音を再生能力を上げた感じで、
気に入っている人にはレベルアップに最適かも。

低音は、あまり出てないけど
ビート感が損なわれている感じはありません。
しかし、下のほうの音がほとんど出てないのは確か。

解像度等、客観的な性能に関しては無視したほうがいいでしょう。
高音の華やかさを楽しむヘッドホンです。
強いて言えば、定位、音場感などは
良くも悪くもオーテクおなじみのあれです。

最初の1週間はシャリシャリが苦痛かもしれませんが
やがて聴ける音になると思います。
(視聴した音とぜんぜん違っててちょっと焦りました)

最近のR&Bなどはかなりいい感じで鳴ります。
普通のポップスも良いですが、ごちゃごちゃしたアレンジだと
耳障りに感じるかもしれません。

跳ねるようなアタック感があるので、
アコースティックギターのカッティングや、
ラテン系のパーカッションが気持ちよく聴けます。

ロックはあまり良くないです。
ソースによっては、ディストーションギターが
倍音だけの芯のない音になってしまいます。

古いソースを聴くのもお勧めできません。
高音の情報量が少ないためか、どれも平凡に聴こえます。

かなりソースを選ぶヘッドホンですが、この価格帯なら
これくらい個性があるほうが良いと思います。

書込番号:5919918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日購入して初使用したレポートです。

2007/01/24 10:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

クチコミ投稿数:41件

エージングはめんどくさいのでしてません。
使ってるうちに、ん、そういえば音がこなれてきたな
と思うのも一行かと。
いつも通勤にMDR-EX90SLを使用していますが
更なる音質向上を目指して
BOSEのトライポートと比較検討して本製品を購入しました。
トライポートは視聴したときにドンシャリがきつすぎて
これはヒッピホップ専用機か?!と思いました。
MDR-D777SLは視聴できなかったのですが、
皆さんのレポート見て私好みそうと思い購入。
私は女性POPしか聞かないし、ボーカル重視です。
ぱっと聞いた感じMDR-EX90SLと同じような傾向の音と思いました。
ボーカルはちゃんと前に出て聞きやすいし、
ドラムなど低音は出しゃばらずすっきり。高音の解像度も高い。
MDR-EX90SLは外部のノイズがよく聞こえてしまうので
その点だけ気にくわなかったのですが、
本品は電車でも引きこもれる感じでいいです。(^_^;)
モバイル用なので耳当てが大きすぎないのも目立たなくていい感じ。
不満なのは付属がミニプラグだけな事と、コードが細すぎる事。
ちょん切れないか不安です。
しかしトータルでかなり気に入りました!

書込番号:5917088

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOSE QC3との比較について

2007/01/23 20:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JBL > Reference 510

スレ主 seapapaさん
クチコミ投稿数:5件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

BOSEのQC3とJBLの510を購入しました。
この510は音質を重視して、NCを追加したようです。
屋外で使用した感じでは、あまりNCに力を入れてはいない様子ですが、良い音質で音楽を聴けることができて、普通のヘッドホンよりも少し小さい音で、音楽を聴きたい人にはベストです。
やはりNCの実力では、BOSEのQC3とJBLの510では、親と子の差ほど違いがありますので、どんな場所でも出来る限り静かな環境で音楽を聴きたい人にはQC3がお勧めです。
ただ、QC3は音質がナチュラルではありません。音楽を聴いていて、今ひとつ音質に物足りなさがあります。音質を重視するならば、このJBLの510でしょう。
ただ、このJBLの510はヘッドホン自体には消音の構造を持っていないため、外音がバンバン入ります。そこでNCスイッチを入れるとノイズだけは低くなるため、人の声、食器の重なり合う音、靴音がより鮮明に聞こえてしまいます。ですから、外の音を遮断するというよりも外の音のノイズを除去すると考えたほうが良いかもしれません。
外の音までできるだけ遮断したいのであれば、BOSEのQC3がお勧めです。BOSEのヘッドホンを購入したい方は、アメリカだとかなり安く手に入ります。購入価格の点では、JBLは海外と国内の価格差がないので国内で購入しても満足できるでしょう。


書込番号:5914946

ナイスクチコミ!0


返信する
pukalaniさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/14 20:56(1年以上前)

BOSEのQC3とJBLの510の購入について検討中ですが、お話ではアメリカではQC3が安く購入出来るとのことですが、具体的な価格を教えて頂ければ、BOSEのダイレクト販売価格では345$(US ONLY)となっています。この価格より安く購入できれば、近いうちにアメリカに行くので購入してこようと思っています。

書込番号:6002213

ナイスクチコミ!0


スレ主 seapapaさん
クチコミ投稿数:5件 Reference 510のオーナーReference 510の満足度5

2007/03/08 01:49(1年以上前)

345$はそのままだったと思います。
そのほかに、ミュージックプレーヤーが無料でついていました。

日本での販売価格に対して、約1万円も安く、ミュージックプレーヤー付き
なので、かなりお買い得です。

書込番号:6088075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

K271sとの比較

2007/01/22 19:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 anekuさん
クチコミ投稿数:9件

非力ながらレビューさせて頂きます。

まず使用環境はといいますと、ここに提示させていただくには恥ずかしい位チープなものなのですが、
ヘッドフォンアンプのDr.HEAD Hifi+ポータブルCDプレイヤーのLine outといった構成で聞いています。
レンタルして圧縮音源しかないものもあるので、それらはipod nano、iAUDIO M3を上記のヘッドフォンアンプに接続して聞いています。なので、そういった意味では、残念ながらK701及びK271sの性能を引き出しきれていないと言えると思います。

では、K701とK271sの比較レビューをさせて頂きます。
ちなみにK271sは2005年3月購入なのでもうすぐ2年といった具合です。
K701の方はつい最近購入。かれこれ50時間音を流した時点です。

K271sと比べた時、全てにおいて上と感じます。音の広がり(開放型なので当然ですが)、再現性の高さ、音の質感等。
そして、本来モニターである271sよりもさらに音数が増えたと感じます。ただこれは、聴こえやすいといった表現を使った方がしっくりきます。つまり、701で「こんな音入っていたんだ」といった音を発見し、その箇所を271sで聞けば確かに聴こえます。つまり鳴ってはいるのですが、701に比べると聞き取り難いといった具合だと思います。
音空間の感じやすさも、701の方が顕著に出ると感じます。これが開放型の特性なのかもしれませんが、広がりのある音作りで制作されたものや、空気感まで取り入れたような録音状態のものはしっかりとその広がりを再現してくれます。271sも再現はしてくれますが、701のそれに比べると、広がっている曲とそうでない曲の差は小さく感じます。
次に音の再現性と質感いう表現ですが、これは楽器の音をそれぞれちゃんと違う音として出してくれることを意味して使ってみました。例えば、Aの曲のドラムハイハットの音とBの曲のハイハットの音は、当たり前ですが、違うハイハットを使っているのでその鳴る音は違うはずです。ですが、安いヘッドホンでは当然としても、271sでもその再現を感じ取るのは注意して聴かなければ分かり難い感じでしたが、701はそういった同楽器でも個性による音の違い(質)の再現が”非常”に分かりやすかったので、再現性及び質が高いといった言葉でそれを評価してみました。
それとは別に、耳当たりの良い音の質感といった意味でも、質が高いと思います。
この耳当たりが良いというのは決して、篭っているとかではありません。
音自体は非常にハッキリしているのに、キツクない音なんです。
その部分は271sも言えると思います。
このことは多くの方が書かれている通りだと感じました。


物としての所有満足感はとにかく高いです。値段の影響も大きいと思いますが、デザインもオシャレです。ただ、ケーブルの見た目は正直安っぽいです。それと、フリーアジャストを実現するためのゴムがあるのですが、頭から外して一番縮んだ状態でもテンションがかかっているように感じるので、ここも少し不安要素ではあります。

凄く長文となってしまいまして申し訳ありません…

書込番号:5911121

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 anekuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/29 21:43(1年以上前)

自己レスです。
上の長文は失礼いたしました。
これから購入される方の参考となるか分かりませんが、
ブログにK701の写真をUPしましたので、よろしければご覧下さい。
http://aneku.cocolog-nifty.com/blog/cat6081439/index.html

書込番号:5938456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね

2007/01/22 17:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 barudera7さん
クチコミ投稿数:28件

量販店でも17000円程度で買えるようになりましたね。
Onイヤーがでた影響でしょうか。それにしても、こちらのほうが断然売れているようです。
Onイヤーは、音質どうこう言う前に、BOSE持ち前の装着感が活かされていないようです。この価格帯でフィット感が悪いとなると、何が残るのでしょうか。

書込番号:5910808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)