オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AD500を愛用してます

2007/01/06 16:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500

クチコミ投稿数:42件

AD500を使用して2年以上経過してます。
 音も聞きやすく、軽いため使い勝手もよいので、いつも愛用しています。
 また私が以前使用していたATH-A9Xから買い替えたものですが、AD500のイヤーパットの方がA9Xのイヤ−パットよりも頑丈にできているような気がします。ちなみにA9Xは6年間使用で2回ほどイヤーパットを交換しました。
 しかし、AD500のタイプのイヤーパットはごみや埃が付き易いので手入れが大変です。
 オーディオテクニカのヘッドホンはこのAD500で4台目ですが15年ほど同社のヘッドホンばかり使用しているオーディオテクニカ大好き人間です。ヘッドホンはテクニカが一番です。

書込番号:5847883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/08 10:15(1年以上前)

私も大ファンの一人です。
音響、音質とも今までに使用していたヘッドホンと比較し、非常に満足のいくものです。

ぜひ、一度視聴してみてください。
気に入ると思いますよ。

書込番号:5856074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/02 00:01(1年以上前)

自分も結局、このテクニカ製のヘッドホンを購入します。
自分は、まだオープン型は初心者ですので、AD300を試し買い
しています。余裕が出たら、この機種も購入したいと思っています。
ATH-A900なども検討していましたが、オープン型のほうが音が
篭らなくて、良い音だと感じています。ヘッドホンの世界は
深くて面白いです。

書込番号:10244237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/18 15:42(1年以上前)

自分の前のコメントから3年。
密閉型のアートモニターよりも
こちらの方が音が上?と思ってしまう
程です。AD900とこちらの商品を悩んで
いますが、こちらの方がお財布に
優しいですね〜 AD300も素晴らしいけど^^;

書込番号:14170873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/02/18 19:11(1年以上前)

右がAD500 左がAD7です。

このスレも立ててから5年がたちました。
私のAD500についてはイヤーパッドを一度交換
しました(埃が取れなくなってしまったため)が
本体は全然壊れる気配を見せません(テクニカのヘッドフォンは頑丈ですね!)。

ないさんは、このヘッドフォンと900でお悩みのようですね。
オープンエアーヘッドフォンに魅了されてしまったようですね。
実は、私もこのヘッドフォンを購入する時にかなり迷いました。
500、700、900どれにしようかと… 3つを比べながら視聴して
結局500にしました。
私的には音質にあまり差が感じられなかったのとコスパ的にも
500が一番だと思い決定しました。造りこそは700、900にかなわないですが
着け心地も500が良かったです。

オーディオ機器は奥が深いですね…好みの世界ですから高ければ良い
という物ではないみたいですね。
私は、初め900を購入しようと考えたいた(A9Xの代わりと考えたため)のですが
500にして良かったと思ったいます。7年使っても壊れていないし音も聞きやすい。

と、長くなりましたが私はこんな感じです。参考までに。


 余談になりますが、2年ほど前に家にAD7がやって来ました。
 というのも、リサイクルショップに破格値(¥1500)で置いてあったので
 購入したのですが、やっぱり500の方が好きですね。
 今でも500をメインで使用しています。
 なお写真は7と500です。私のテクニカは傷だらけですが健在です。




書込番号:14171666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/12 16:43(1年以上前)

>ホクヨウ さん

返信が遅くなって申し訳ございません。
他のヘッドホンも気になっていましたが、
結局、このヘッドホンのスレに戻って
来ました^^;

AD7も、ホクヨウさんの画像を拝見すると、
見た目が似てますね〜
オーテクのヘッドホンは、長持ちですよね〜
当方、AD300を未だに聴いていますが、1度も
壊れていません。ただ、イヤーパッドが
少しへたってきたかなぁと。

何と接続しているのかも結構左右されます^^;
自作のパソコンのマザーボードに良い音を
出力できるチップを搭載しているので、
所有している、Sony DS1000より良い音が
出ます^^; ヘッドホンアンプの購入も
考えています^^;

AVアンプもどうかな?と考えていますが、
音を聴けるだけと回答されている方も
いますので、やはりヘッドホンアンプを
購入してみたいです^^;

書込番号:14426561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/12 18:54(1年以上前)

ないさん 返信ありがとうございます。

ヘッドホンアンプは良いと思います。
余計なものもなくコンパクトなのでお勧めです。
書かれているとおりAVアンプですと「音が聴けるだけ」
という事は言えると思います。
私もPCにつないで使ったことがあるのですがヘッドフォン
で聞くことを前提としていないため、ヘッドフォン端子から出る
音は、おまけといった感じでした。
また、大きさもありますし、消費電力も高いためヘッドフォンで
聴くことがメインであればお勧めはできません。

その他、最近ではデジタルアンプもお勧めです。
私は、TOPPINGのTP30とサイズのKAMA BAY2000を所有していますが
なかなかの高音質ですしコンパクトなので使い易いです。
価格も安かったので試しに買ってみたのですが良かったです。
PCの音を聴くのでしたらデジタルアンプも良いと思います。

書込番号:14426985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホールド性以外はいいです!

2007/01/04 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

1年近く前の購入になりますが、
テレビのへっぽこスピーカーよりはずっといいです。
自分が試せる範囲は10m位ですが、ノイズもなくちゃんと
飛びます。ソニーらしい製品って気がします。
但し、かけ心地はモニター系のZ-500DJみたいでしっくり
しません。CD2000のようにゆったりした装着感だと、
2重丸なのですけど。

書込番号:5841262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1年半使っての感想

2007/01/04 16:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A55

スレ主 akkobon-ytさん
クチコミ投稿数:25件

この機種をおととし6月から使っております。
最初1万以下でよさそうなヘッドホンを探しており、いろいろ試聴した結果すべての音がまんべんなく出ていると感じこれにしました。
ノートPCのヘッドホン端子、iriver T30につなぎ、主にPOPを聴いていますが、非常によいと思います。
低音:普通に出る。イコライザーの調節次第でよくなります。
中音〜高音:クリアです。高音は若干皆様の所見通りシャリつくこともありますが許容範囲です。
バランスは非常にいいと思います。
装着感はニューウイングサポートのおかげでフィットしてよいのですが、重量がありますので長時間は厳しいですね。

トータル的には十分合格点だと思います。

書込番号:5839480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

STAX-Webページ更新

2007/01/04 09:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > Closed-Back Type Earspeaker 4070

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 Closed-Back Type Earspeaker 4070のオーナーClosed-Back Type Earspeaker 4070の満足度5

製品と直接関係のないタイトルですが・・・

4070のスペースが確保されたようで、書き込みたくなったのでこちらで報告させて頂きます。(^^;

年が明けてSTAXのページが全体的に更新されましたね。
http://www.stax.co.jp/index-J.html
今までより断然見やすくなりました。

近所に試聴できるようなオーディオショップや大型電気店がない方には通信販売が主だとは思いますが、そのときに参照するメーカーサイトが見やすくなったのはとてもうれしく思います。

カタログには載ってないけど個人的に一押しの4070もWebページなら誰でも情報を参照できますしね。

現行唯一のコンデンサ型密閉タイプイヤースピーカー、ちょっと重いけどオススメです!

書込番号:5838167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ATH-A700とATH-A900比較について

2007/01/03 14:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A700

クチコミ投稿数:1件

私は、年末にATH-A700とATH-A900をヨドバシ秋葉で視聴のうえ、ATH-A700を購入し、一応満足しております。
両方もって、ジャンルの音楽で比較できればベストではありますが、なかなか難しいことでしょう。
金額面で迷うより先に、メインで聴く音楽ジャンルにより選択すべきでしょう。ハードロック中心に聴く私としては、ATH-A900は即、対象外となりました高域はシャープですが、中音域下が抜けた感があります。
ATH-A900は、他の方の書き込みどおりクラッシックの中でも高音域をシャープな音で聞きたい方向けか。
ATH-A700は、高域と中低音域をバランスよく聴けるものかと感じました。ただし、全域で優れているものは商品的にあるのかわかりませんが、同メーカーの8千円前後の商品のほうが中音域が良い部分もありますので、私は使い分けております。ご参考となれば幸いです。

書込番号:5834860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ポピュラーに快適です。

2006/12/27 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-303(Classic)

SR404はクラシック主体で楽しんでおります。
このSR303はSRM313との組合せずうっと楽しんでいたのですが、なかなか難しいイヤホンだと感じていました。

ドライバーユニットを007tAに接続しましたら、オールドポップスが非常に心地良く聴けるようになりました。聴き分けの楽しみがまたできました。

オールドポップスはゼムのグローリア、フォートップスのリーチアウトアイルビーゼアなどです。クリームの少し前ですね。

SR003もドライバーユニットを代えると実に素晴しい音でこれはこれで又書き込みしたいと思います。

書込番号:5811437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2007/01/15 22:30(1年以上前)

電源ボックス、壁コンセント、電源ケーブルと少しずつ投入してきましてやっと揃ったので、再度SRS3030として聴きなおしてみました。

諸先輩の仰せの如く、がらりと音質の表現が改善されました。
ジャズもクラシックも深みのある再生音となりました。

あたりまえの環境整備が・・・・・。
しかしうれしかったのでこのようなカキコをしてしまいました。
最初に購入した旧STAXによるアンプのスピーカー端子接続経由のふっくらとした響きを思い出してしまいました。

結構、腰のあるサウンドと感じましたので、3050Aは更に広帯域となるのでSR001MKUをお持ちの方にもオススメです。

書込番号:5886253

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/03/02 06:35(1年以上前)

本日3030中古を購入しました。3050Aにしなかったのはフジヤさんで「モデルチェンジした理由はメーカーではもっともらしく書いておりますが、基本的には旧式モデルの中でリサイクル不能な部品があり、これが製造できなくなったためというのが正直なところのようです」ということなのであまり音質的な差はないとおもったからです。もし聞き比べのご経験がありましたらお教えください。またダイナミック型のものと(例えばHD−650とHD53RV.8)と比べて多少の音質の差があるのですが、ちょっと判断が難しいのか(基本的にはもちろんよい音なのですが、この鳥かごのようなイヤースピーカを付けている割にはという意)とも感じています。またご示教いただければ幸いです。

書込番号:6064724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/03/02 22:04(1年以上前)

dannkoさん こんばんは
一通り一流どころは押さえたみたいですね。
再生環境は如何なものでしょう
皆さんアドバイスし易いと思います。

ダイナミックとコンデンサーではやはり違うと思います。

書込番号:6066981

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/03/07 06:08(1年以上前)

中古ですが一日エージングしましたら随分とよくなりました。一音ずつの音の切れやのびが輪郭をもって現れる感じでやはりいいですね。メーカーではやはり「末尾に「A」が付くモデルは、回路定数の見直しなどによりまして全ての機種で音のクリアー感が前モデルと比べると向上しております。」というお返事でした。実際聴いたことがないのでわかりませんが・・・。

書込番号:6084440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2007/03/08 00:00(1年以上前)

dannkoさん こんばんは
ラインケーブルは付属のをお使いなのでしょうか
(CDプレイヤーご利用前提で)

書込番号:6087620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 10:40(1年以上前)

ラインケーブルは313に付属する物はそこまで良く無いみたいですね。
006t以上に付属するケーブルが非常に音が良く、サービスパーツと
して3000円程で買えますのでオススメします。
旧ドライバーと新ドライバーですが、一概に新しい物が良いとは言
えないですよ。
真空管系は新しい物の方が癖が少なく印象が良かったですが、717と
727Aでは717の方がメリハリがあってかなり好みの音でした。
313と323Aは比較をしたことが無いですが、313は717に近い音のバラ
ンスだというので313の方が好みという方もいるかも知れませんね。

書込番号:6088780

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)