
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月20日 23:15 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月17日 03:07 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月19日 21:53 |
![]() |
1 | 1 | 2006年12月15日 22:24 |
![]() |
1 | 0 | 2006年12月13日 09:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月16日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-NC22
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
今までソニーMDR-NC50を使っていたのですが、内部の接触系の故障になり(ボーカルの声がくぐもってほとんど聞こえなくなる)、この際だから新しいNCヘッドホンを買おうかなと思い、新宿ヨドバシに視に行って、その場で初めてこのHP-NC22の存在を知り、その場には(書物など)ほとんど比較情報がなかったのですが、NC率1/10というところで買ってしまいました。
情報は店員さんに聞けばと思われるかもしれませんが、ここだけの話、新宿ヨドバシのそのコーナーの店員さんは全く把握しておりません(-.-;)(2回の偵察で2人の店員さんに尋ねましたが) もっと具体的にグチりたいですがここまでにします。
結果から言いますと、まだそこまで使ってませんが、ソニーNC50よりいいです!
帰宅して開封してみて、まず質感にうなりました。
クッション部に低反発なスポンジ(?)を使っているのもいいし、可動部がゆるゆるじゃないところもいいです。ソニーNC50はアジャスター部分がゆるいので、首に掛けるとすぐにアジャスターが最大に延び切ってしまいます。
電池が入れやすいのも気に入りました。ソニーNC50は電池のフタが堅く、いつも爪を割りそうになります。定期的に開ける部分なのでスマートに開けれてほしいものです。
そんなに可動させる事のない部分と、定期的に可動させる部分をちゃんと研究した結果だと思います。
また全体的なデザインも僕はかっこいいと思います。
装着感も素晴らしいです。
ソニーNC50は結構左右から押さえ付けられるので、たまに外して休憩しないと耳が痛くなります。もちろんNC22も左右から押さえ付けられるんですが、ずいぶんソフトな感じがします。軽さも影響してると思います。
音質も良です。バランスの取れた音質だと思います。NC機能ON/OFFでの音質の変化がソニーNC50より少ないと思われます。
あと、ソニーNC50は買ってしばらくしたら、たまに耳にバチッと静電気(?)が走ったな。あれは単に個体の不良なのでしょうけど。なぜ修理させなかったのだろう‥自分。
…ああ、MDR-NC50を悪く言い過ぎた;;;
0点

【追記】
別の板でssjjさんがおっしゃってますが、回転部分なのかギシギシいいますね。
僕もオイルを塗ろうと思います。
&店頭の試聴で既に思っていたのですが、ソニーMDR-NC50と比較して2倍もNC率が
高まった実感はありません。もちろん優れてますが。
書込番号:5780938
0点

Tundieさん
油を塗っても効果有りませんでした。
早急に購入店で確認 交換又は、引き取りを検討されたほうが良いかと思います。
商品の設計ミスかと、後の商品検査も音楽を聞きながらで聞き落としカナ???
!!!!!!?
メーカーの人はこんな大きな音がギーギーギィギィが聞こえないのかな。
書込番号:5783034
0点

>>ssjjさん
コメントありがとうございます。
NoiseCancelerさんはグリスを塗って直ったようですね。
やはり個体差でしょうね。
ssjjさんはメーカーに相談、返品などの行動は起こされましたか?
僕はこういう商品だと思うので、まずは油を注そうと思うのですが…。
書込番号:5783710
0点

回転部の隙間に5-56を軽く浸透させて、解消しました!
回転部の隙間に5-56にノズルを着けて、かなり少量浸透させ、
その後ティシューで拭き取ったところ、直りました(^ ^;)
でも乾燥したらまた鳴り出すのかな…?
唯一にして最大の欠陥ですな。
書込番号:5783787
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500
買ったばかりのファーストインプレッションで書かせていただきます。
初めに感動したのが装着感!
今まで使っていたのがかなり劣悪だったこともあり、
優しい掛け心地にまずは嬉しくなりました。
音に関してはこれまで皆さんが言われている通りの感想で、
中高音をそれなりになめらかに出す素直な音だと感じます。
ピアノや弦楽器の高音部が心地良く聞けます。電子音も然りです。
曲によっては多少高音が耳につくこともありますが、
個人的にそこまでは気になりません。
確かに低音は印象弱いしメリハリのある音ではないですが、
ドンシャリが好きじゃない自分には好相性ですね。
下手にガンガン響くよりはこれぐらいの方がバランスいいかなって感じです。
解像度はさほど高くなくそこは好みに合わないのですが、
この価格帯では贅沢言ってられないですし、
いろんな楽器音を一体にしてまっすぐ受け取るのもなかなかいいものだと思えます。
決して音が混ざり合ってしまっているという訳ではありませんよ。
ドンシャリだったりメリハリがあった方がいい、
もしくは一音一音の輪郭がはっきり聞こえる解像度の高さが欲しい、
という人はそれに見合った評判の他のものを選んだ方がいいでしょう。
しかし、フラットで聞き疲れしにくい音でマイペースに音楽を楽しみたい人には
価格も含め手頃でなかなか良い選択だと思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
こんにちわ。
ヨドバシ横浜で6,980-で購入しました。
早速使っております。
・ヘッドフォンの音そのものは、さして透明感があるわけではない。
・低音はしっかり出ている印象
・高音が出ていないわけではないので悪い印象は無い
・サラウンド機能は正直飾り
・驚くのはノイズキャンセル機能。
ノイズキャンセルはこんな感じでした、
・ターミナル駅の雑踏が消える感じ。相当静か。
・電車は来るのはわかるけど、全然うるさくない。
某赤い電車の「通称ドレミファインバーター」(通常はカナリうるさい)が静かに聞こえる。
(※電車のモーター音です。)
・車内や駅のアナウンスが聞こえないかというばそうでもない。
・動いている電車の中では、たしかに電車の音はするが、うるさくないほどに騒音は軽減されている。
・部屋でPCのファンがあったら、確実にファン音が消える。
・長時間のリスニングにも耐えられる。
・ソニーMDR-NC6のように頭に電池ケースがかぶらないので、その点もステキ。
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。素敵です。特別驚くほど凄いわけではないけれど、実用性十分という感じです。
1点

皆さんのインプレを楽しく読ませてもらっていますが、音質に関してはエージング後でしょうか?
このクラスのNCでは、音質もNCもトップクラスとのことなので、非常に気になっています。
書込番号:5768846
0点

まだ出たばかりなのでエージング後の音ではありません。
ただ、このクラスのドライバであれば、エージングに長時間かかるということはないと思います。今までの経験上、エージングにかかる時間と耐久性は比例するように感じています。スタジオ用のタフなやつ(耐入力が 2,000mvなんかの)だと、毎日使っても音が落ち着くまで1ヶ月くらいかかります。
このモデルは使っているうちに高音のシャリ感は薄れてきた感じがしますが、激変はしそうにありません。
書込番号:5779918
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
以前からBOSEのNCヘッドホンに興味がありましたけど、値段がちょっとねえ??という感じで手が出ませんでしたが、お手ごろ価格のパイオニアが出たので、お店に展示される前に買ってしまいました。そこで1日使ったインプレッションを発表。先ず気になる音ですが、スルーとNCとサラウンドに切り替えが効きますので順番に。スルーは、それほど感激するほどではないです。低域はまあまあ出ているようです。中高域は今ひとつ切れ味と伸びやかさに乏しいようです。NCですが、これはなかなか素晴らしいです。どうやら、NCメインにチュウニングされたようですね。NCの効き具合は低域にいくほど効いてくるようです。車が通り過ぎるとき、タイヤの音が小さく聞こえる程度です。あまり期待してはいけません。ノイズがゼロになるわけでなく5分の1です。サラウンドは変にエコーがかかったように聞こえモワモワした音です。ソースを選ぶようです。野外で使ったところ、風に弱いようです。マイクが音を拾ってボーボーいいますので、風の強いときはスルーで使ったほうがいいです。これから購入を考えている方、少し参考になりましたか?
1点

クリエイティブのHN-700もデザインが気に入っているので興味があったんですが、パイオニア版が出るということで待っていました。
できれば自分のウォークマンで試聴したいなぁ。
昔は目黒のパイオニア・ショールームで色々と試聴できたんですが、今はなくなっちゃったんでしょうねぇ。
書込番号:5762943
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
転勤で狭いアパート暮らしで、サラウンドヘッドホンの購入を考え始めて2ヶ月チョイ。
ボーナスを契機についに買いました♪ようやくこの機種を買いました。
購入の際に比較したのは「ONKYO MHP-AV1」&「SONY MDR-DS6000」。
購入予定は当初、MHP-AV1でヨドバシに実物を見に行ったのですが、
聞き比べをした結果、SE-DIR2000C購入となりました。
ちょっと、予算オーバでしたが^^;
感想としては、
1)ヘッドフォン装着時のフィット感が比較機種よりGOOD。
2)サラウンド感の広がりがよかった。
高域の音色がよく、Dolby ProLogicUのMusicモードはお勧め。
3)細かい設定(DH1〜3の切り替)ができる。
4)充電の仕方&リモコン操作が楽。
不満な点としては、本体の音量調整のつまみが貧弱な感じがした点。
1点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
パイオニアからノイズキャンセリングヘッドフォンが発売と聞いて、早速購入しました。
外観、付け心地、音、形態性、コストパフォーマンス、…どれをとってもいいですね。
BOSEのコンフォートは当然良いですが、これもなかなかのものです。久しぶりに良いものを安く購入しました。
0点

これってクリエイティブのOEMですよね?
音は違うのかな?
クリエイティブのは持っていますが、音は語れるようなものではありませんでした。
書込番号:5758639
0点

今朝ヨドバシに入荷したということで、早速買ってきました。
クリエイティブとはハウジングが共通なだけで、回路やドライバは別物のようです。
明らかにホワイトノイズが少なく、高音域のキレも全体の解像度も上がっています。実用上まったく問題ないレベルに仕上がっています。
ただ、付属のケーブルがしょぼいのと、売り物のサラウンドは使い物にならない感じがしました。
昔のノイズキャンセリングと違ってOFFでも音質の変化が少ないのは良いですね。ON/OFFでインピーダンスが変化するので音量が変わるのは仕方がない点ですが。
書込番号:5761025
0点

自分も購入しました。
CREATIVEのやつと確かに形はほとんど同じですね。どちらが供給してるのでしょう?
もともと通勤時、電車の中で使うつもりだったので、性能的にはかなり満足してます。ゴーとかコーとかガーという連続する低めの音はほどんど消してくれる感じで音楽はいつもより小さめの音量でOKです。人の声や高い音はあまり消えません。
もともとの遮音性や着け心地はBOSEには及びませんが、この値段ならもちろん納得です。電池が無くなっても普通のヘッドフォンになるし電池BOXも別ではないところなど気に入ってます。
他の方も書かれているようにサラウンドはイマイチですね。確かに音が広がる感じはしますが、エコーが盛大にかかってしまい音源によってはもわんもわんって感じになってしまいます。
書込番号:5766723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)