オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感報告

2006/11/12 20:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

スレ主 GEO_FRONTさん
クチコミ投稿数:3件

発売日に秋葉原ヨドバシで19800円(?)で購入。
今日まででほぼエージング100時間を突破したと考え、
報告します。

以前はMDR-D66を2年ほど使用。用途は通勤電車の往復2時間、MP3の音楽鑑賞です。新しい出会いを求め、後継機種と思い購入。

[ハード]
D66で不安だった、頭頂部の強度・剛性については改良されて、包まれる感じになり◎。
耳を押さえつける圧迫感も気にならない程度です。
プレイヤーと接続するための片出しプラグ部分の根元も補強されていて、教訓が生かされている印象。
肌と接触する部分がスポンジ系→ビニール系の素材に変更になり、ベタつきが不安でしたが、寒い季節が近づいているせいか全く気になりません。

[音質]
MP3ビットレート192Kbpsがメインで視聴しているせいか、スペックの売りである再生可能周波数80000Hzが生かせていません。CDプレイヤーでも届きませんが、D66と比較して音がこもって聞こえる印象になっています。
また低音については物足りない印象を受け、比較対照がD66ばかりなのですが、繋ぎ変えて同じ楽曲を聴くと明らかに低音を抑えたチューニングなのかもしれません。

長文になってしまいましたが、というわけで現在はMDR-D66を引き続き使用しています。これから購入される皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:5630644

ナイスクチコミ!3


返信する
RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/11/25 23:54(1年以上前)

さっそくのレビュー、大変興味深く拝見しております。
私は先日D66SLを買ったばかりですが、ドンシャリがキツく感じております。ということは、仰るとおりの音だとすれば私にとってはD777はピッタリ?と思い始め…また浪費が始まりそうな予感がする今日この頃です…しかし二万近いこの商品ですと、さすがにすぐには手が出ませんが。

書込番号:5678831

ナイスクチコミ!1


スレ主 GEO_FRONTさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/05 02:45(1年以上前)

その後のご報告です。
D-66と交互、気分を変えつつ使用していたのですが、
先日、破損しました。

症状としては、耳部のプラスチックが突然断裂。
頭頂部、頭側部の強度は問題ないのですが、
耳部は素材がプラスチックで、そこが壊れました。

D-66の時も素材こそ違えど、前回壊れた箇所だったので
両手で着脱するように気をつけていたのですが...
Dシリーズは折り畳み(ポータブル)が売りなので
この部分にしわ寄せが来るようです。

保障期間内だったので修理を依頼したのですが、
「有償\14800で、新品と交換」とのこと。
資源の無駄なので断りましたが後味は悪いです。
がっかりですが、接着剤で補修しようかと思います。
(サポートの方には特定されちゃうかな(苦笑)

私のレポートを参考にされて購入・検討された方が
居れば使用時は特にご注意下さい。

書込番号:5963877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/03/02 01:05(1年以上前)

商品スペックを見て、「これは!」と思い、クチコミを参照したのですが・・・。
詳細なレポートありがとうございます。

私もD66愛用者です。
最近までBOSEのトライポートを使用していたのですが、耐久性や携帯性があまりよくないので、再びD66を使おうと思っています。

書込番号:6064344

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEO_FRONTさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/07 01:50(1年以上前)

portable headphoneさん

レスありがとうございます。
D66はBOSEほど低音はありませんが適度なSONYサウンド
「ツクられた音」がとても気に入っています。

破損の件、ポータブルの宿命でしょうがD66→D777と同じ箇所が
壊れて、耐久テストをどの程度行っているのか疑問です。

ノイズキャンセル対応のヘッドホン「MDR-NC60」の情報、
興味があり見ましたが、正直付け根のプラスチックが
また折れそうだなぁという感想でした(笑

SONYファンの私から、SONYさんどうか抜本対策お願いします。
あとフラッグシップユーザのサポートについても見直すべきかと。

書込番号:6084226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あまり話題になりませんね

2006/11/11 20:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 231 PRO

スレ主 00345さん
クチコミ投稿数:72件

売っているのがサウンドハウスくらいということもあるのかも。
長いコードが邪魔だけど、音質的にはモバイル用途として相当ハイレベルではないかと思います。装着感も良いし、ベイヤーとしてはそれほど暗い音でもないので、もう少し話題になってもいいと思いますが

書込番号:5626736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/11/12 00:25(1年以上前)

モバイルするには軽さでは良いですがセミオープン型なので
音漏れはそれなりにありますよ、、、

あと音質は価格的には良いですがレンジの狭さと解像度の
低さはTriportよりも数段劣ります。
JAZZとかは合うヘッドフォンです、この機種。

書込番号:5627643

ナイスクチコミ!0


スレ主 00345さん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/16 15:31(1年以上前)

そうですねー。トータルでは価格なりということでしょう。
どこかのサイトで見たコメントですが、時々無性にDT231で聞きたくなる、というのはわかるような気がします。これならではの個性はありますね。
TriPortとの比較では、DT231のほうを高く評価していたので意外でした。Boseはどの機種もそうなのですが、スピーカーでいうとバスレフ臭さ(f0以下をすっぱり切った鳴り方)が気になります。ある範囲ではまとまっているのですが。

書込番号:5643283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/17 17:51(1年以上前)

最近寒くなり、愛用のBeyerDynamic-DT831のケーブルを改良
した機種をポータブルヘッドフォン・アンプとで使っています。

音の性質は231と似ているのですが、ここまで来るとやはり
音楽的な鳴り方しますよ。
特に、ヴォーカル、中でも女性モノは真価を発揮します。

書込番号:5646939

ナイスクチコミ!0


sksysさん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/18 09:50(1年以上前)

ここの評価をみて確かにTriportの方がクリアな音がするように感じました。
最近ではbeatsに出会い昔のハードロックをガンガン聴いていたせいか左耳が
痛くなり、そんな中sofmapでこのヘッドヘォンに2000円で出会いました。
Beyerと出会いは、私は音楽を聴きながらテレビを見るのでDT101という、
片耳タイプのものを持っています。
このDT231proは装着感と耳にやさしいという感じがします。
ずっとTriportと音が似ていると思っていましたが、ここの評価をみて、もう一度聴き比べたらちょっと違いがわかったような気がします。
私的にはTriportとの比較ではDT231proが耳ごごちの差で、耳が痛い現在いいかな。・・
Beyerの評価は低いと思いますが、そのぶん価格がこなれますので、メーカーさんには申し訳有りませんが私的にはこのままでお願いいします。

書込番号:17744443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感について

2006/11/07 20:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1

クチコミ投稿数:11件

この機種を購入して3ヶ月、
素直に気に入ってます、コレ。

USBに接続するだけで
自動認識してくれるので
すぐに楽しめます。

受信範囲も広くワンルームの
アパートの玄関を閉めて外に
立っても聞こえました。
もちろんノイズもなくクリア
です。
音質的にやや平面的というか
量感がぜんぜんないような気もしますが
音響マニアでない私にはちょうど手頃で
よかったように思いました。

装着感は本当に耳が圧迫され痛いです。
10分もすると痛くなってきます。
そこで、ヘッドホンのL、R側を両手で持って
そり返すように力ずくで曲げてやると
すごくいい感じになりました。
力加減で調整できるので結構お勧めです。
見た目もあまり変わりませんし。
ただし責任はもちませんので
自己責任でお願いします。

この価格でこの機能なら大満足です。

書込番号:5613390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

なかなかよい!

2006/11/07 01:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-NC80

スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件

IPODで使ってますが 音は私としては十分満足いく感じです
周りの音をある程度カットしてくれるので音楽に集中できます!
値段を考えたら 良いですね

書込番号:5611463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 HP-NC80のオーナーHP-NC80の満足度4

2006/11/07 14:22(1年以上前)

電池はどこに入れるのでしょうか?別途コントローラみたいな箱があるのですか?

書込番号:5612529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 HP-NC80のオーナーHP-NC80の満足度4

2006/11/07 19:46(1年以上前)

ヨドバシ秋葉で視聴して購入しました。電池は左スピーカー筐体に差し込むようになっています。音は、NC無しの単体のヘッドフォンとしてでも低域から高域のバランスが非常に良く、特定の領域が出過・不足という感じはありません。音質感は1万円のヘッドフォンにはかないませんが、5千円のヘッドフォンの中では良い部類です。NC性能は使い込んでいないのでわかりません。店ではSONYよりNCは強かったですが、CREATIVEのHN-505よりは弱いと思います(HN-505は音質的には最悪ですが)。NCをONにしても音質が変わらず、ホワイトノイズも少ないです。ストリート用としては大きいですが、大きさほどの重さも感じず、側圧もソフトです。

書込番号:5613290

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONTA BOXさん
クチコミ投稿数:101件

2006/11/08 03:57(1年以上前)

追加報告
エージングCDである程度エージングが進みました
音もだいぶ変わってきました
装着感もでかい頭の私でもきつくなく良いです
IPODでLatinのEQで聴いてます
高音もきつい感じがなく 低音もある程度でてますバランスも良く大変満足です
ノイズキャンセル抜きにしてもこの値段ではかなり音質も良いと思いました
先日便利だと思って買った巻き取り式コードのMDR-D333はエージングしても・・・・・装着感悪いし最悪・・同じ価格帯のこちらの方がぜんぜん音もよく失敗しました!
(いつもはソニーE931を使ってます 他KOSSポータプロ・スポータプロ・AKG K26P・オーディオテクニカ ATHPRO5・ソニーMDR-D333を所有してます)

ノイズキャンセルが付いてこの音質でこの値段はかなりお得だと思いました
電車や街中で使うのには本当に良いですね!コードの長さも良いし!
ビクターやるじゃない!
これ売れるでしょうね!

書込番号:5614777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/10 18:40(1年以上前)

GONTA BOXさん、 ちゅっちーとさん、

レポート興味深く拝見しました。
音楽を聴くには良さそうですね!

音源無でノイズキャンセルだけしたいというのも可能でしょうか?(例えば地下鉄や飛行機の中で騒音だけを減らしたい)また、そのときにはコードを取り外すことはできますか?
よろしくお願いします。

書込番号:5622433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/10 21:53(1年以上前)

ケーブルは外せないみたいですね。

参考まで、レビュー記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/config132.htm

書込番号:5623152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/11 10:06(1年以上前)

チワワおやじさん、

大変参考になります。適切な記事を紹介していただき特徴がよく判りました。さっそく購入しようと思います。

書込番号:5624778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/15 00:21(1年以上前)

 最近NCヘッドフォンへ興味を持ち始めて、価格が手ごろな新製品だったので10日ほど前に購入して、使いはじめました。(購入は、ヨドバシ)
 いつもは、オーディオテクニカのATH-CK5を通勤の電車(地上&地下)使っています。

 期待したNCの方ですが、自宅の自作PCのファン音/キッチンの換気扇音を消して快適にDVDを見たり音楽を聞くにはちょうどいいです。
 一方、NCの主戦場となると思われる通勤電車の騒音の低減には効果はあれど、ATH-CK5から交換してまでサイズの大きさをカバーするだけのNC効果には乏しいかも。
 但し、イヤーパットの密着を手でサポートしてあげて物理的な遮音効果をあげると、当然ですがNC効果と相乗で大幅に静かに感じました。(個人的に耳の形が、この形状にフィットしないのかも)

 音質は、ATH-CK5と違い低域が豊かでやわらかい音に聞きやすいです。

 他のNCとの比較はできませんが、ヘッドフォーン型でこの価格としては、自宅用としてはいいのでは。
 やはり、NC効果期待重視ならBOSEや最近の他社の新製品がいいのかも・・・
 
 ぜひ、他のユーザの方々の意見も聞きたいです。インターネット上にもまだだま利用報告は少ないようですね。

書込番号:5638695

ナイスクチコミ!0


2GRE2さん
クチコミ投稿数:2件 HP-NC80のオーナーHP-NC80の満足度5

2006/11/17 22:08(1年以上前)

最近、海外出張に頻繁に行くようになり思い切って購入しました。
早速、先週飛行機の中でノイズキャンセルの効果を確認しました。
飛行機では、WIDEモードとのことなのでWIDEにてONしてみるとゴォ−という騒音が消えました!これは凄いと思わず感動してしまいました。音も低高域のバランスが良く、好きな音質です。値段にしてはかなりお勧めなヘッドホンです。 バス・電車にはあまり乗らないのでLOW側での効果は・・・ですが、、、
あとは、色がシルバーだけなのでちょっと残念!黒が良かったかなぁ〜 T_T

書込番号:5647788

ナイスクチコミ!0


SVK11さん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/27 21:06(1年以上前)

なかなかよさそうですね。

飛行機内で使用する場合、機内用の
ヘッドホンの代わりに使用することは
可能でしょうか。

可能とすれば、なにか変換アダプターを
購入する必要がありますか??

書込番号:5685993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/29 18:33(1年以上前)

昨日一週間ほどのイタリアに旅行から戻ってきました。飛行機の中での騒音が嫌でこのヘッドホンだけ持参しましたが個人的な評価としてはノイズキャンセリングには期待しないほうがイイです。プラグは(アリタリア航空B777)機内のジャックにまったく問題なく使用できました。音圧レベルは支給されたイヤホンよりも3dB(2倍)くらい大きく快適に聞えました。
ただ、期待した騒音キャンセルはワイドでも何でもほとんど効果はありませんでした(あえて言えば気休め程度)。出かける前にBose3を試しましたところ見事に騒音を消してくれましたがこれとは比較にならないと思います。
持ち運びに便利な音のいい中級ヘッドホンというくらいでNCにはあまり期待しないほうが良いと思います。

書込番号:5693360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件 HP-NC80のオーナーHP-NC80の満足度5

2006/11/30 06:16(1年以上前)

音良いですね!
NC効果では電池の残量で結構影響受け 他を知りませんがそんなに期待した効果は得られませんでした
ただ 音はこの価格帯の中でも一番良いのではと思えるほどですので 十分良いヘッドフォンだと思います

書込番号:5695624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/03 23:28(1年以上前)

通勤電車でこの3週間ほど朝晩使っています。フリスケさんと同じ感想で、ノイズキャンセリングは強くないです。レールがカタンカタンと鳴る音は小さくなりますが、車内アナウンスの声などはほとんど小さくなりません。BOSEのQC2やQC3を幕張メッセの展示会場で聞いたときに、周りのノイズがすごく小さくなり感激しました。それに比べるとノイズ低減効果は体感的には1/3以下ではないでしょうか?
ノイズキャンセルをOFFしたときの音は、バランス良く聞きやすくて良いです。一方、ノイズキャンセルをONするとLOWでもHIGHでも音が痩せて、コーラスのハーモニーが乏しくなります。この差が他の製品に比べて大きいか小さいかは分かりませんが、静かな部屋で聞くと明白です。もっとも電車の中ではキャンセルできないノイズに埋もれて気が付かない小さな差ですが・・・。
装着感は良く、めがねをかけた私でも厭になりませんが、通勤で毎日使うと1年ぐらいでヘッドバンドが折れて壊れそうです。6千円程度の折りたたみ式で軽量だからしょうがないのかも・・・。

書込番号:5711772

ナイスクチコミ!1


2GRE2さん
クチコミ投稿数:2件 HP-NC80のオーナーHP-NC80の満足度5

2006/12/04 22:05(1年以上前)

なんかNC効果があまりないという人が出てきていますね。
私のはそうは感じません。まぁ〜BOSEとか比べられると↓ですけど
満足しています。家でもちょっと仕事するときありますが、いつも
かけて(入力無し)やっています。PCのファン音やファンヒーターの音が一切聞こえなくなるのでかなり集中して出来るので満足しています。

書込番号:5715262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 HP-NC80のオーナーHP-NC80の満足度4

2007/01/09 22:16(1年以上前)

飛行機内でも使用する機会がありましたが、Creativeに比べると消音効果は気休め程度。Creativeは音楽無しでも耳栓代わりにそのままつけていたいが、音質は悪いので音楽を聴きたいときは音楽はおまけ。HP-NC80は本体の大きさほどの効果がないので、邪魔な感じがして我慢ができない。側圧が弱い分、密閉が弱いので外部音が相当入ってきます。それが、消音効果を弱めてしまいます。消音はおまけ程度で買った方が良いかと思います。音質は5千円のヘッドフォンでは良い部類です。

書込番号:5863145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/25 08:26(1年以上前)

NCの効果は期待したほどではありませんでした。
新幹線で名古屋から東京に帰ってくるときに使用しましたが、新幹線の高い走行音は消せませんでした。
カナルタイプのNCとして、古いSonyのMDR NC11を使っていますが、カナルタイプだと自分の関節を動かすときの音が気になりますが、ヘッドホンタイプだとその音は聞こえないのでよいです。
音は良いと思いますが、個人的にはもう少し低音が欲しいと思いました。また、アームの真ん中の蝶番に髪の毛を挟んで抜けることがあるのが最大の不満!?

コンパクトでスマートなのですが、やはり屋外でヘッドホンをつけるのも気が引けるので、室内でエアコンやパソコンの音が気になるときに使おうかと思います。

書込番号:6157371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素人機器比べ 007tA と 727A

2006/11/05 19:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)

スレ主 Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

この週末で727Aの音も安定してきたので、素人なりの聞き比べレポート
なお、最初に結論を書いとくと、球と石どっちか好ましいかは個人の好みに左右されるレベル。個人的には聞くジャンルやその日の気分で使い分けるつもり。

全体の感じ(007tAを基準にした727Aの感じ)
低音:やや少なめ。よく言えば締まった感じ。
中音:ほぼ同じだが、やや乾いた感じの音になる
高音:ほぼ同じだが、やや華やかな感じ
トータルでは727Aの方がやや明るめだが艶っぽさは007tAが上

ピアノソロ、パイプオルガン
両者の差が一番顕著に感じられる。
727Aはややデッドな空気が乾燥した部屋で聞いてる感じ
007tAはややライブで空気に湿気がある感じ。
ペダル音などの入った録音の比較的よくないものは007tAで聞いた場合、粗が目立つが、727Aの場合は、粗がそれほど目立たない。

オーケストラ
ソロ曲よりも両差の差は少ない。
ヴァイオリン協奏曲のソロパートの響きは007tA、繊細さは727A

ディーバ系の女性ボーカル(含むポップス系)
個人的な好みのみで、ボーカル(特にソプラノ)のみなら727A、全体の一体感は007tA
727Aの方がやや清楚な感じに聞こえ、007tAのほうがやや妖艶

ロック、シンセなどの電子音を多用した曲など
727Aのほうがあっさりした感じになる。長時間聞いていて聞き疲れがが少ないのは727A、007tAはノリは良いが聴き疲れする。

他のジャンルについてはあまり聞いてない&あんまり持ってないのでもう少し聞き込んでからコメントします

書込番号:5606819

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yos-13579さん
クチコミ投稿数:35件

2006/11/05 21:15(1年以上前)

あ、タイトルが oTZ
まあ意味は通るから何とかなるだろう

書込番号:5607275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MDR-7506と合体!

2006/11/04 13:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:157件

iPod+CD900STのオヤジです。
ヘッドバンド形状がフィットしない、折りたたみできない、
耳たぶが痛くなるという悩みを解消すべく、思い切ってMDR-7506も
買ってしまいました。ちなみにヨドバシ新宿で12900円ポイントなし。

CD900STは売るつもりでしたが、これほど音質が違うとは思いもしませんでした。
過去レスにもありますが、音は全く別物です。
7506はCD900STに対して、低音ブースト付きで元気が良く、音の広がりもありますが、特定の音域が強調されている感じです。
iPodの同じ音量で比較すると、7506は音が小さく感じます。
私の好みの音は、フラット+高音キラキラのCD900STなのです。

音以外については7506が圧勝です(私の場合)。
ヘッドバンドは7506がふた周りほどでかく、頭のデカイ私には快適です。
耳パッドも厚いので耳たぶの痛みも減りました。
折りたたみはやっぱり便利ですし、専用袋も付いています。

ということで、ドライバユニットの換装にチャレンジしました。
ドライバのサイズは同じですので、ハンダ付けができる人なら簡単です。
CD900STにあって7506には無いハウジング内の吸音材も移動しました。
開けてみて分かりましたが、ハウジングの形状が違うんですね。
さすがにCD900STは凝った造りになっています。
ついでに重いグルグルケーブルをミニプラグ仕様の短いストレート仕様に換えました。

結果は上々です。ほぼCD900STの音が再現できました。
結局3万円もするヘッドフォンになってしまいましたが、
今のところ自己満足しております。

問題は7506のドライバ入りのCD900STをどうするかです・・・

書込番号:5602237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/11/04 18:35(1年以上前)

ひとつはiPodの限界かも??です。
低域のブースト感とは、通常はウッドBassの音階の低い部分
がまず聴き取れませんが、7506は聴き取れます。

私はKENWOOD製/HD20GA7ですが直挿しですと音場感全体に雲が
かかった印象になります。
DAPの中でもクリアーを売りにしているKENWOOD製/HD20GA7でも
そうなのですからiPodなら余計に曇ることでしょう。

しかし良質のCapacitorsを載せたヘッドフォン・アンプと組み
合わせ、中継ケーブルをちゃんと整えると見違えると言っても
良いほど、全体の音場感が生き返ります。
つまりDAPが小ぶりなためDACなどは良いとしても収められる
Capacitorsがチップ集積型のようなモノしか使えないことで、
再生音の限界という壁があると、私は思っています。

海外ではiPodのCapacitors交換を請け負うガレージ業者が
登場したらしいですよ、、、それほど弱点になっていると
予想出来ます。

書込番号:5602981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)