オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音とても良い…

2006/10/07 02:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A2L

クチコミ投稿数:3件

今では珍しいドイツ製のゼンハイザーHD−414(20年以上前に爆発的に売れた)がとうとう駄目になり、次の候補を探しに電気屋へ、次はAKGのK701かな?でもハーマン(正規)では買わない。で…ツナギでSE−A2L(\1080)を購入。TVと本体は一緒です。音質重視ならA2L!さて音質ですが、とにかく元気に良く鳴る。音場は余り広くないです。ボーカルはすぐ目の前。音源の録音状態がストレートに出る感じ。録音が良いと1000円とは思えない高音質です。見た目はチープですが、演歌〜クラッシックまでなにげにこなすハイCP機。

書込番号:5513794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この価格でこの性能、気に入ってます

2006/10/01 20:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1

クチコミ投稿数:11件

このページも参考にして、購入してから2ヶ月ほど経ちました。
元々の動機は、PCのマザーボードが落雷でやられて、新しいのに交換したら、それ以来何らかのアプリケーションを立ち上げるたびに、そりゃーひどく音がひずむようになりました。
まあ、若くもないし、アプリ起動時だけなので我慢してましたが、ふとこの製品を知って、「USBサウンドボードは影響を受けにくい」と聞いていたので、思い切って購入しました。
答えは大正解でした。
若いころ(20年以上前)、「ONKYO」と言えば「うるさいオーディオマニア」の感じを覚えていますが、こんな使い勝手のいい製品も出すんですね。
感心したあまり、おなじONKYOのSE-U33GXも購入して、現在イヤホンを物色中です(いつも、MHP−UW1では耳が痛いので)。
むかーしのように、デッカイスピーカーを鳴らしたいところですが、スピーカーがうるさいとかみさんもうるさいので、イヤホンとヘッドホンで我慢するしかないわけです。
昔「オーディオマニア」の立場で言えば、音は金をかけだすと切りがないですが、なんか、このUSBヘッドフォンは昔を思い出させてくれました。

書込番号:5497054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

素晴らしい

2006/09/29 10:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900

クチコミ投稿数:1件

一昨日買いました。コストパフォーマンスの高い商品ですね。これよりよい物はSTAXのコンデンサー型くらいでしょう。好みによってゼンハハイザーやAKGの方が好きな方もいるかもしれませんが、私は個人的にHD650やK−501よりもA900のほうがすきですね。ヨーロッパ製品は特異なものがあるので自分の好みに合わないとだめ。日本製品はバランスがとれていてどんな音楽でも使える。ただ、日本製品には濃厚な響きがないのでオペラやチェロのソナタなんか聴くと物足りないですね。

書込番号:5488765

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/30 12:17(1年以上前)

ボーカル表現は綺麗ですか。
サ行・タ行表現は耳障りじゃないですか。ボーカルイメージの口許辺りから上記表現の音が強調されるより膨らみ強調されませんか。

オーテクのW5000クラスと比べると上記の音は綺麗で無く耳に突き易いでしょうか。

書込番号:5492183

ナイスクチコミ!0


timer101さん
クチコミ投稿数:29件

2006/10/02 23:17(1年以上前)

音楽には関しましては、まったくのど素人で恐縮なのですが、どらチャンでさんに教えて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?先日W5000,W1000,A1000,A900を試聴する機会があったのですが、W1000はさすがに高級感漂う外観だったのですが、音に立体感がなく面白みに欠ける所があって、自分としてはご指摘のようにサ音などがきつく感じる所はあるようなのですが、A900の方が立体感があってパンチの効いた感じがして心に響くように思えました。値段的なことを言うと、およそ三倍も値段差がある音には、聞こえなかったのですが、どらチャンでさんはどう思われますか?A900LTDも含めて上の4機の音質などについての意見を聞かしていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:5500836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/03 20:20(1年以上前)

ヘッドホンも三倍の値段差があるからと、音質違いも三倍在るとはイカないでしょうね。
値段が高い鳴るモノは、CPは悪いでしょうからCPを気にしたのでは中々買えないと思いますょ。

小生のヘッドホンシステムでのボーカルが唄う場所は、十中八九耳間の鼻先周辺で唄って聴かせてくれます。(質問している機種なら)
で,ヘッドホンの値段で音場の絞り込みのスポット感と前方配置感が違って来るでしょうか。値段の高い方が鋭く前方に感じます。(小編成のクラッシック辺りを聴くと判り易いかと)
Wシリーズの数種類を聴いても,W1000の前モデルのW100の方が乏しく感じます。
アルミハウジングのA900LTDも若干の前方感を感じつつもW11JPN程感じません。
また,W11JPNより感じませんからW5000とはかなりの違いを感じますね。
W5000は,静寂の中にフワッとした躍動のボーカルが浮かび上がる感じで,太いボーカルは太く細いボーカルは細く綺麗な美声を聴かせてくれますね。(W5000のあとですと,A900LTDのボーカルは固く優雅に感じなくなる)
値段には,音色以外の部分も加味されていて,この様な部分も聴きたい体験したいのなら充分な価値は在るでしょうか。(システムも奢った方が,より体験出来ますね)

そうそう。耳掛け式のEW9とEW9NRにも,この音違いは在るのですょ。ヤッパリ,後者が巧く音も絞まってます。
此れからイクと,ハウジングの硬い方が雰囲気表現は巧く聴かせてくれるかと感じますね。
因みに,小生,W100は持ってますがW1000は購入してません。
理由は,上記の音が乏しいから。
それと,Wシリーズには魅力を感じますが,Aシリーズは其れ程魅力を感じれずにA1000も見送くってます。
なので,A1000の前方感は?ですが,ある程度の予測は出来るかと(^^ゞ

それと,ホームで密閉にこだわらずに聴くのなら,AD2000も好いかも知れません。

書込番号:5503235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/03 21:13(1年以上前)

補足しときます。
↑で挙げた音は,ヘッドホンに限った事ではなく,装置でも体験出来ます。
例えば,PMDPのNH1とRH1でも感じる事が出来ますし,録音に使う光ケーブルでも感じる事が出来ます。
なので,装置が其れなりだと力を発揮出来無く頭打ちも早く来てしまうでしょうか。

小生,この音で機種当て遊びをしますので...

書込番号:5503448

ナイスクチコミ!0


timer101さん
クチコミ投稿数:29件

2006/10/04 23:31(1年以上前)

どらチャンでさん参考になるご意見どうもありがとうございます。話を聞くほどに、やはりW5000がほしいなぁ〜って思います。予算的にはかなりオーバーですが、いつかは購入したいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:5507090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解体作業のような梱包?

2006/09/28 09:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

スレ主 のの丸さん
クチコミ投稿数:25件

ゲームで使うヘッドフォンを探しているうちに、部屋の中はヘッドフォンの山?、トラックIRというシステムのため、画像を見るのに首を左右に振ります。そのため、慣性重量が掛かり、220g位が限界でした・・・

これだけは手を出すまいと、我慢していたBOSEなのですが140gが体験したくて・・・、ついに買ってしまいました・・・

先ず驚いたのは梱包の凄さ!!!、かなり頑丈なプラスチック系の容器?に入った感じで、ハサミでは歯が立たず、ナイフが登場・・・、気をつけないと自分の指先を切ってしまいます。

解体作業?のような気合?と覚悟が無いと取り出せないかも・・・、危ない想いをしながらやっと取り出しました・・・


肝心の音質ですが、もっと低音が響いてくるのかと思いきや、意外とナチュラル!、聴きやすい音質です。繊細な音の解析力よりも、バランスよく、心地よい音にまとめ上げた様な感じでしょうか?、かなりの出力でも音が割れないのは、さすがBOSEだと思います。



軽くて、コンパクトで、デザインも、装着感も、良いですから、色々な場所で利用できると思います。適正価格は12,000円〜15,000位の商品かなとも思いますが、総合的に見ると価格相応と言う感想です。ただしコードがとても細いため、取り回しには十分気をつけないと断線させてしまうかもしれません。梱包からの取出しには十分な語注意を!!!

書込番号:5485581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしすぎる。

2006/09/24 13:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD555

スレ主 parcaeさん
クチコミ投稿数:11件

1月にソニーMZR−900旧型の在庫処分でラオックスで13800円で大変満足していました。
装着感と広がりでどうしても、HD−595、555が気になっていました。595のほうで石丸電気で特売をしているとの情報提供下さった方、ありがとうございました。
問い合わせたところ、595は完売品切れ、555がなんと、13230円、ポイントー1%、クレジットカード可。と破格の値段でした。
ゼネラル通商の高マージン問題が解決したのでしょうか。
石丸電気が決算特売で赤字で売ったのでしょうか。
さすがに一過性の売価とは思います。

私は耳たぶの大きさ、角度は普通と思っていますが、オーディオテクニカの開放型はずっと耳たぶのふちをくすぐられ不快で、こすれませんか。
ソニーMZRはそこそこでしたが、閉塞感、圧迫感、むれ、こすれ等が多少は気になります。ごきげんな弾むような音で、それなりには気に入っています。
ゼンハウザーは広がりがあって、耳たぶにほとんど触れず、装着感が最高です。伸びのある開放感のある音は適切に表現が出来ません。密閉型しか以前は知らなかったのですが、開放型って実に心地よいです。長時間使用しても疲れませんね。

特に評価されている機種ではありませんが、ダントツと評価します。



書込番号:5473547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

時季が時季だけに

2006/09/19 01:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

W5000を借用して家のヘッドホンシステムで聴いてみました。

装着感は,W11JPNと同じ様にベタ置きですが,下から持たげる感じが加わってW11JPNより快適です。
A900LTDは,ベタ置きじゃなくクリアランス感が在りましたから,Aシリーズ以外はベタ置きセッティングの感じがしますね。

音は流石に綺麗で,前方感と左右展がりの絞り込まれたスポット感は,W11JPNより感じれます。勿論,分解能力・高域の線の細さも上でW11JPNは太刀打ちで来ませんでした。
唯一,W11JPNが勝るのは,ハウジング外観の漆の美しさと,L3000級の音では在りませんが,大地に根付いた感じなドッシリとした低域量感を聴かせてくれる処でしょうか。
ホント,漆の深層に見えるアサダ桜の木目は綺麗です。斑模様より好きですね。

アサダのダンナ,こんな音も出せないの的に,立ち上がり,立ち下がりの好い音を,軽く出してしまう感じの音でした。
アサダ桜の音とは違う音を体験出来た連休でした。

書込番号:5456223

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2006/09/19 23:08(1年以上前)

書き忘れた事が在りましたので追加します。
W5000を聴いて大きな発見が在りました。
ボーカルが聴き易い。
此れは,ジィナーロドウィクのアルバム集(3rd)のオープニング曲の出だしボーカルが,時には耳に突く事が在ったのが緩和されて聴き易くなっている。
また,上記アーティストのXRCDとHDCDアルバムの音質違いが,更に明確に判る様になった。
前者の方が柔らかく,立体的な音で前方感を演出しているでしょうか。

書込番号:5459158

ナイスクチコミ!1


arama1さん
クチコミ投稿数:37件 ATH-W5000の満足度3

2007/02/09 20:36(1年以上前)

良かったら回答していただければうれしいです これ値段も良いんで音も良いと思って買ったんですがはっきりいってかなりひどいです AKGやゼンハイザーの開放型の一番高いやつとは比較以前のレベルです まだ買って三日目ですがエージングとか時間はだいぶかかるんでしょうか? よろしくお願いします 

書込番号:5980874

ナイスクチコミ!0


sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

2007/02/27 16:17(1年以上前)

W5000の音が悪いとは感じたことがありません。
低域から高域まで非常にスムースです。初めは少し高域がきついですが、300時間程度使い込むと落ち着きます。
出来れば機器構成を教えてください。

書込番号:6054570

ナイスクチコミ!1


arama1さん
クチコミ投稿数:37件 ATH-W5000の満足度3

2007/03/06 14:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。つないでいるのは親戚からもらったうん十年前のAU-X111MOS VINTAGEというサンスイのアンプとこの前買ったDCD-SA11-SPというデノンのCDプレーヤーです。
言われるとおり全帯域でてるのはわかるんですが、僕にはAKG701、ゼンハイザー650との比較で中音がかなりきつく感じます。聴いているのは僕もクライバーとか1812年とかああいったぶんです。アンプをヘッドホン専用のやつにすると音はよくなりますか?、よろしくお願いします。年齢は二十歳以下になってますが、25です


書込番号:6081640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/03/07 19:50(1年以上前)

密閉タイプは合いませんですか。
前方に押し出した感じの音場と,絞り込まれたピン像の小口ボーカル辺りは如何ですか。
小生のシステム(一部のシステム構成はプロフに載せてます)では,結構なピン像でデュオボーカルも絶妙な絡み合いを魅せます。
また,さ行表現もキツく無く聴き易く,HPAの音量を上げ過ぎでも聴き疲れ無い,長時間の鑑賞に耐える音を出してます。
W5000,AD2000の開放と比べて左右音場は狭く,高域の処理は細く伸びの音を聴かせます。
オーテクの密閉の高域は音線が細いとの感想も聞かれますが,小生も,そう感じますし針の穴に透す感じの表現が合いそうです。

小生のシステムですが,音場重心を下げて定位感と分離感を優先させてます。
なので,腰高な天井の高い音では無く天井の低い音を提供し,ボーカルは耳間から口元近辺で唄います。
濡れた音では在りませんので,全体的にタイトの締まった傾向の音を出しますが,低音表現もリアルで,ソースの過剰な低音寄り打ち込み音も,処理が巧いですょ。

バックグランドの静かな空間にポワ〜とボーカルが浮かび上がり綺麗な美声を聴かせるのは,心地よく睡魔へと誘ってくれますね。

書込番号:6086261

ナイスクチコミ!1


arama1さん
クチコミ投稿数:37件 ATH-W5000の満足度3

2007/03/07 20:56(1年以上前)

回答頂きありがとうございます、言われるとおり合わないのかもしれません。ラックスに良いヘッドホン用のアンプがあるらしいんでそれつないでだめだったらあきらめます。どうもありがとうございました。

書込番号:6086483

ナイスクチコミ!0


sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

2007/03/07 21:50(1年以上前)

aramai1さん
アンプは年代物ですが、結構いいものみたいです。ただ、ヘッドホン出力に関しては、最新のヘッドホンアンプにはかないません。Laxman P-1もいいですが、PS Audio GCHA,Lehmann Audio Black Cube Linear,Musica hpa100などが最近のお勧めです。
一度中野のフジヤに行ってみたらいかがですか?
私の使用環境はMarantz SA8400 > Zhaolu D2(DAC) > PS Audio GCHAです。

書込番号:6086763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/03/07 22:12(1年以上前)

小生のHPAは,ムジカのHPA100です。
システムの装置因りも周辺アクセサリーで調整してます。
ドチラかと言えば,ハイスピード系の音を狙って揃えてますょ。
ただ,基準が交換前の音質に対してですから,未だに此れだはまでは行って無いですね(^^ゞ
其から,電源極性は気を使って組んでます。

処で,P1ですが,ウォーム系の濡れた音でしょうから,スピード感を出したいのなら,違うHPAでも好いかも知れませんね。
其から,W5000の感想で某所辺りを覗いても,ボーカル領域の不満は殆ど聞かないです。
逆に,ボーカルはゾネのe9因りも聴き易いと言われてます。
小生もe9因りも表現は巧いと感じますし,雑誌のレビューでも5000シリーズは,メーカも太鼓判を推して居る旨が書かれて居ましたですね。

で,ボーカルの感想は如何ですか?

書込番号:6086904

ナイスクチコミ!1


arama1さん
クチコミ投稿数:37件 ATH-W5000の満足度3

2007/03/07 22:47(1年以上前)

どうも度々ありがとうございます、では教えてもらった機種、参考にヘッドホンアンプ買ってみます。でも中野は遠いですし教えてもらった一社はいつも買う量販店さん取り扱っている様ですけど他はないみたいです。住んでるとこ、聴いてるジャンルかいてしまうと他オーデオテクニカさんのCK9、AD2000とかもっていて買う際よくメーカーの電話相談お願いして、懇切、丁寧に教えてもらっているんでもし覗かれたらまずいんですいません、良いことで書いているなら問題ないんですが。ボーカルはすいません、あまり聴かないんです、クライバーとか1812年が殆どです。ありがとうございました。

書込番号:6087152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2007/03/07 23:43(1年以上前)

最後にです。

ボーカルモノは余り聴かないのは了解しました。
ですが,試聴レベルなら聴いて見るのも好いかと感じます。

例えば,小生所有のDrDACノーマル機とHPA100にて其々作品年代の古い左右定位感の悪いと思われるボーカル曲を聴きますと,前者のHPAは,オーテク機でよく言われる紙っぽい平面チックな音になり,ボーカルが中央から外れて聴き難い鳴り方になります。
中央から外れて聴き難い感は,音量を上げると音場が膨らみ判り難くくなる可能性が在るので,出来るだけ音量を絞って聴くと判り易くなります。
一方,後者のHPAは,上記の試聴曲でも左右の中央外れが顕著で無く略中央近辺に定位し聴き易いボーカルを聴かせてくれます。
この聴き易い聴き難いは,意外と大きな違和感として感じますょ。
で,この違和感は,質の悪いケーブルを使って居るヘッドホンでも顔を覗かせる部分です。
勿論,前方に包み込む感じの空間的な音表現にも違いは出て来ますょ。
後者の方が断然巧いです。

書込番号:6087512

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)