オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

チリチリチリチリ

2006/03/11 23:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort

クチコミ投稿数:161件 TriPortのオーナーTriPortの満足度4

勉強用andたまに外用 
としてのヘッドホンが欲しくて購入しました。
オーテクのATH-ES7 ATH-A900 
ソニーのMDR7506 MDR-CD900ST
で悩んでいましたが、
A900は想像以上にデカかったので却下。
とても外を歩けるようなものじゃないです。。
ES7 MDR7506 MDR-CD900STはイヤーパットが
耳を覆ってくれないので不安もあり満足感も得られませんでした。
あとトライポートとES7以外はインピータンスが63オーム
だったので、ポータブルHiMDプレイヤーじゃ満足に鳴らないのでx

それにしてもトライポートは想像してたより
遥かに小さかったです。
フリーザに見えるという声も聞いていたので大きくて、
すごくかっこ悪いのを想像していましたが、
。。。まぁ形はちょっといまいちですが。。
大きさは結構スマートです。
それでいて耳をスッポリ覆ってくれるので不安もなく
満足感も得られました。
そして32オーム。
ポータブルプレイヤーでもなんとか鳴らしてくれます。
あと140gということで軽くて長時間使用してても
嫌にならなそうでいいですね。

店頭ではIpodに繋がれていて、
試聴したのですが、その音には全然満足いかず、
持参していたMDプレイヤーでも試聴してみたのですが、
それでも満足いかず。
でも購入したあと、同時購入した
ポータブルHiMDプレイヤーで聞いてみたら、感動。
全然音が違いました。
ほどよくパワフルで躍動感あって。。
でも不満な点が一つありました。
歩いててなんだか頻繁にチリチリ音がします。。
チタンネックレスに軽くコードがかすれただけで、
チリチリいうみたいです。

。。今聞いていて思ったのですが
スネアドラムの音がスカーンと響きませんね。
あと1つ。。下手にバックに入れとくと
アームが逝っちゃいそうです。。

書込番号:4903428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/03/12 19:12(1年以上前)

HiMDとヘッドホンの組み合わせは
ヘッドホンアンプを使わないかぎり、
俺の知ってるかぎりではトップ級クラスの音質だと思う。
HiMDが干されてしまうのは悲しいかな。
携帯プレーヤーはいよいよ携帯電話へ移動加速するだろう。
まして、ヘッドホンアンプなんて過去の産物へ追いやるだろう。

書込番号:4906119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/12 20:29(1年以上前)


そうね、携帯も2GB程度になりつつあるし、まあ128k/mp3か
それ以下のビットレートでも満足出来る人には便利この上無し。

私のも901isだからAudio携帯なんだけど、携帯とヘッドフォン・
アンプつないだら電話出来ないしねm(_ _)m

書込番号:4906355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 TriPortのオーナーTriPortの満足度4

2006/03/13 00:04(1年以上前)

HiMDがHDや携帯に負けるのは悲しいな。。
2GBならアップルロスレスで約50曲か。。
CD・MDに愛着あるから携帯でPCM可能とかになって欲しくないな。。

書込番号:4907327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 TriPortのオーナーTriPortの満足度4

2006/03/14 01:34(1年以上前)

エージング50時間ほど終わって、
低音が締まってきた感じがするのですが、
高音のほうはとてもキツクなりました。
特に女性ボーカルの「し」の発音が耳に痛いです。


書込番号:4910706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/14 03:44(1年以上前)

Triportは難しいところだね、、、

今度出た\50,000くらいのBOSEの小型スピーカーは革新的な
音しているらしいが。
クラシックが聴けるBOSEスピーカーと言われてる機種です。

書込番号:4910866

ナイスクチコミ!0


TooruSkyさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/18 08:44(1年以上前)

BOSEの小型スピーカーいいですよね!
去年の秋ぐらいに発表した当時から興味深深でした!
でも最近PCケースとCPUファンをいいのに換えたので
今は買えません〜まぁ。。買わなくても5.1あるけど
欲しいです。^▽^

NECもBOSEの商品を薦めてるみたいです
Triportは昨年11月下旬に購入し、インとアウトで
楽しいミュージックライフを楽しんでいます。
SONY A608(2GB)のスノーシルバーを使って聞いてます
T2 B3のサウンド設定!!

アウトドアで使う場合折畳みではないので収納にちょっと
不便ですが、140gという軽さと耳にスポットとはまる快適感
長時間歩いていても気になりません!
今から購入を検討している人は是非店頭で確かめて見てください。

トリノオリンでは、フィギュアスケート選手の荒川静香選手が
自分の試合に集中させるために待機中にBOSEのヘッドホンを
つけていたのはお分かりでしょうか?^^TriPortではなく
一個上の商品四万円のを使っていました!
BOSEが金メダルをサポートしてくれたのです。(笑

書込番号:4922244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

結構良いです

2006/03/05 18:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PXC300

クチコミ投稿数:1件

評価をしたいと思います。同社製品PXC250とくらべるとノイズ音がやや小さいような気がします。音質はあまり変わらないような感じです。PXC250、PXC300共にノイズキャンセル機能を使わなければ、なぜか私の耳には、こもった音に聞こえ同社製品のPX200よりも音は悪いような気がしました。悪魔でもノイズキャンセル機と言う事なのでしょうか。否定したようなレポートになりましたがトータル的には優れてます。

書込番号:4883969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3年目にして、そしてマイルス師に感謝

2006/02/28 11:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)

クチコミ投稿数:1件

SR-007と、007tを使い始めて3年目になりますが、
先日突然の変化が起きました。
(以下オーディオ初心者故の諸々ご了承くださいませ)

良い変化です。それも爆発的な変化です。
エージングの完成だと思われます。

手前、中級のMDプレイヤーと、中級アナログ〜フォノイコの(中級ケーブルと準高級電源タップ)直つなぎで聞いてまして、ですから当然、それで問題なしと思い、購入当時に比べてだいぶ音が良くなったから、使用期間も考えて、エージング(エイジング?いずれにしろ普通に使えるまでの慣らし)は出来たと思い込んでおりました。なにせ2年間ですよ。そりゃ。

きっかけはWOWWOWのマイルスデイビスのライブです。よっしゃとテレビにつないだら、なんとも物足りない感じ、比較として、さらに先日のT.REXが同じテレビ直つなぎでとても良かったので、頭をひねったその先に、アンプ(低〜中級)のヘッドフォン端子が。
「これにつなげば、アンプ鳴りのダイナミズムが得られるのでは」
そう思い、007tのボリュームを0時にして、TV〜アンプ(ラウドネスON)ヘッドフォン端子〜007tをラインでそれぞれつないでアンプのボリュームを徐々に上げました、すると
「そうそう、これ!この広さ、エコー、奥行き、ドス、分離、細かさ」
必要な感じがでてよござんした。
味をしめてCDをつなぐと、やはり同じように分離や奥行きが飛躍的にアップしましたので、嬉々としてCDを聞きました。

正味2.3時間も適正ボリュームで聞いたでしょうか、まあ、さすがに中級アンプの音にも疲れてきて、アナログの音が聞きたくて元の位置、MDとアナログにつないで聞いたところ、顎がはずれるほどの変化が、
アンプのヘッドフォン出しで得た広がり、奥行き、エコーの存在感、分離が出てるじゃありませんかぁ!
1.右肩あたりで鳴っていた音が水平に延ばした手の先あたりから聞こえるようになった。
2.きつかったMD,CDのスネアやシンバルが、ちゃんと音階のある音に聞こえるようになった。リズムマシンの機種別バスドラ聞き分けができた。
3.前方への奥行きが倍増した。
4.低音がさらに太く、しかししまり良く出るようになった。
(ダイナミックだが繊細さは相変わらずばっちり)
5.音像の広がりとともに分離がものすごく良くなり、細かい音がグンとはっきり聞こえるようになった。
6.CDもアナログも、「濃い」音になり、録音ごとの音質の違いがさらによくわかるようになった。(STAX=透明感というのに疑問を感じるほどの濃さ)
7.アナログの針ノイズが小さくなった。

今までは、振動膜の真ん中しか動いてなかったのか。
潜在的にエージングされていたのが、今回の方法で一気に爆発したのか。

通常にできている方には笑われるかもしれませんが、なにぶん、そうしたことは、マニュアルにもありませんし、ひょっとしたら、007ってここまでか?と思っている方、つまり、エイジングの度合いが、正規のつなぎでプレーヤの出力に制限されている方には参考になるかと思い、書いてみました。

エイジングの完成した(?)STAXは最強でした。ジャンルも関係なし。
この音を聞けば(信者)と蔑む某掲示板の方々もグウの音も出ないでしょうね。
ここの他の方の書き込みを呼んでいたら717が欲しくなっちゃった
あ、あとエージングが面倒な方、アナログ聞きましょう。
とろけるようなスイートなリスニング体験が貴方を(続く)


書込番号:4866331

ナイスクチコミ!0


返信する
nagai@ezoさん
クチコミ投稿数:82件 SR-007(OMEGA II)のオーナーSR-007(OMEGA II)の満足度5

2006/05/07 19:16(1年以上前)

圧縮音源を非圧縮音源に変えてみたらいかがでしょう。

ぼくの意見ではΩ2の最も優れた点は、情報量がきわめて多いER4Sやシグネチャよりと比べてももう一段情報量が多い点だと思うのです。

でも非可逆圧縮方式の圧縮音源は情報量をスポイルしてしまう。MD音源でΩ2を鳴らすと損ですよ。(ER4Sですら半分圧縮774bpsのMP3を見破るっていっているぐらいですからね。)癖っぽい機種では情報量をあえて減らすほうがいい場合もあるのでしょうが、Ω2ではそんな細工は不要です。

(あと、ジャンルを選ばないということならSRM717もハードさクリア度がましますから、いっぺん聴いてみてください。うちは006tと717です。)

書込番号:5058857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2006/02/26 23:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K26P

スレ主 renremさん
クチコミ投稿数:5件

ヨドバシにて税込み5480円にて購入。
まだエージングは3時間程度ですが、エージングの済んでいないこの音もこれはこれで私は好きです。
重みのある低音、シャリつかないのにはっきりした高音。
ただ全体的に篭りはあります。それはエージングで解消されるとのことなので、楽しみです。

私はiAUDIOのM3で聴いていますが、今までのヘッドフォン(オーディオテクニカのF55、FC5)と比べて、細かな音まで聴こえたり、
低音だけでなく、リズムや効果音(?)にも迫力があり、とても満足しています。

特にFC5などは高音のシャリつきが気になっていたので、曲によってはiAUDIOのイコライザで強調していると耳が痛くなることもありました。
これではそんなことはないので大丈夫です。
そして低音が前のに比べてかなり出るので、
イコライザの設定をかなり変えました。今は低音抑えぎみ、高音を強調して聞いています。
エージング後もまた設定を変える必要があると思います。

エージングが完了したら大化けするとの話なので、
そうなったらまた書き込みしにきます。

書込番号:4861904

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 renremさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/26 23:24(1年以上前)

あ、重要なことを書き忘れていました。
装着感ですが、私の場合はまったく問題ありませんでした。
男の方だと痛くなることもあるかもしれませんが、小柄な方なら大丈夫じゃないかと思います。

バンドをなにかにはさんだり、もしくは手で広げて使っている方もいらっしゃるようなので、合わない方は試してみるといいかもしれません。

そうそう、大きさが普通のオーバーヘッドタイプに比べてかなり小さく、
F55やFC5と比べてもまだ小さいので、耳の大きい人は耳が収まらないかもしれません。
きちんと収まればちゃんと耳を覆ってくれるので密閉ばっちりです。

書込番号:4861955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格以上の価値有り

2006/02/26 17:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-A192

クチコミ投稿数:30件 HP-A192のオーナーHP-A192の満足度4

低音や中音は安心して聞けます。高音はちょっと心もとない感じですが、イコライザー装備のマシンなら「OK」
フィット感は100均のスポンジパッドを製品パッドの中に追加すことで、多少改善されました。カタログや画像で見るより高級感はありますが、裏はデザイナーさんの苦労を感じさせます。
発売からしばらく経ってますが 価格以上の価値あり。
願わくば このコンポーネントでデザインや装着感を リメークして欲しいものです。

書込番号:4860494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

素直にいいですこれ。

2006/02/24 22:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > USB DIGITAL WIRELESS HEADPHONE MHP-UW1

クチコミ投稿数:20件

ヘッドホンはあまり使わないのですが、10〜15分ぐらい毎日使う目的で購入しました。素直にいいです。音も重さも。ノイズもありません。WindowsXpで使うと特にOS上画面には認識されず(フラッシュメモリを差したときみたいな緑の矢印マークが右下に出ません)、使い終わった後もただ抜くだけで、どういう仕組みなのか不思議です。

ただ、他の方の書き込みにもありますが締め付けが強いです。使っているうちにゆるくなってくるのでしょうか?

また、充電方法に疑問を持っています。充電は専用の充電器でしかもUSBからしかできません。ヘッドホンに充電池をいれたまま普通に家庭用電源から充電できる方法ではだめだったのでしょうか?(ヘッドホン自体が重くなっちゃうのかな?)

さらに、電池が切れて、取り出して充電している間、ヘッドホンが使えなくなります。(予備に一般の電池を買っておけばいいのですが・・・それでは充電池の意味が半減するような気がするのですが・・・。

とにもかくにも、充電方法以外はとても満足です。普段音楽関係の製品を購入する機会がないのでONKYOの製品にも興味津々でした。(いかに普段音楽を聴いていない非文化人であることを露呈しているような気が・・・)

ONKYOってセパレートのシルバーな高級オーディオが4段ぐらい積み重なっていて、木製スピーカーが両サイドにドーンとあるようなイメージがありました。これからもこういうお手軽でしかも質の高い製品をどんどん出してください。

書込番号:4854185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)