
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月17日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月9日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月19日 11:59 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月26日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月20日 00:00 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月13日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
音質はとてもクリアになり、綺麗でとても満足です。装着感については確かに長時間装着していると痛い気もしました。そこで、箱にヘッドホンをはさみ、側圧を和らげようと試みました。すると気のせいかもしれませんが1時間以上装着していても痛くならなくなりました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900LTD
問い合わせをしまわって、やっと見つけました。
展示品は受け付けないタイプなので新品が見つかって
本当に良かったです。
現在エージングも含め、15時間程度鳴らしました。
私は優れた耳を持っていないので繊細な音の変化を敏感に
聴き取る事は難しいですが、愛用していたA700に比べると
解像度がハンパ無く向上している様な気がします。
音質ももちろん向上しています。値段だけの事はありますね^^;
長年付き合っていけるように大事にしたいと思います。
0点

☆陽炎☆さん、お目当ての製品が見つかって本当に良かったですね。この時期に新品を購入されたとすれば、結構高かったのでは…。発売当初よりも値段は上がっているようですし…。
また、性能にも満足されたようで、本当に良かったですね。使用環境にも合っているでしょうか?性能的にも、☆陽炎☆さんが迷われていたAD1000と遜色ないと思いますよ。
書込番号:4844190
0点

新品では有りませんが、エービックで23800円‥当然、エージングは完了しているでしょうから、ある意味お買い得?ここ最近、オーテクの中古が目白押しですね!
書込番号:6094493
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ 2
SD‐700を家の中で聴くために購入しました。まだエーシング済んでないんで何とも言えませんが、全体的に聴きやすいと思います。音も曇った感じはしないし篭った感も無いとは言えませんがありません。ただ低音がきつい曲にEQのS−XBSを掛けた状態で、音量が15以上の時に音が割れます。ピリピリと割れます。
思いっきり音が漏れるので外では使えないかと思います。電車とかバスの中、人ごみの中で使ったら迷惑ですし。ですので家の中で使用するのがベストかと。
0点

写真じゃ分かりにくいけど思いっきり空気穴開いてるんですよね。
半密閉として考えると安価でなかなかかも。
書込番号:4836799
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-A35SL
毎朝のジョギングに使うためのヘッドフォンを探していました。最初は別の聞いたことのないメーカーのジョギング用を買いましたが音質が本当にだめで、次は耳にかけるタイプとかカナル型とか試してました。それも外れやすかったり、カナルは息遣いまで耳の中で共鳴したりして困ってました。このヘッドフォンは音質も納得できる上に外れにくくジョギングにちょうどいいです。
ただ、50cmのケーブルというのは僕の使い方だとほんのちょっと短い。というのも、アシックスの二の腕に装着するケースを使って音楽プレイヤーを固定してます。そこまでの長さのケーブルとしてはあと10cmほしい。逆に延長ケーブルは50cmですからケーブルが余り、使っているとはねて邪魔になります。そこが惜しかったなあ。
あとは本当ならこの製品アイワブランドで作ってくださってもう少し安けりゃいいんですけど(笑)
0点

私も最近購入し,気に入って毎日の早朝ジョギングに使用しています。
ただ,30分程度のジョギングで使用するには問題ないのですが,2時間くらい使い続けると,汗のせいか,ものすごく音が小さくなってしまいます。フルマラソンなどでは使えないかなと思っています。
こんな経験がある人のご意見を伺いたいなと思っております。
書込番号:4860449
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
私は、他のヘッドホーンにない低音の拡がりが気に入りTriPortを購入しました。
なんでこんなに良い音がするのか不思議思っていました。
TriPortにはハウジングの外周に3つの穴が開いているのですが、
何気なくこの穴を塞いで見たところ、以下のようなことが分かりました。
φ10の穴は 音の拡がりを付けている・・・
φ1.5の穴は ベースギターの付近の音を上げている・・・
φ1 判別できず
トライポート・テクノロジーとはこのことかと感激しました。
私にはこの程度ですがもっと耳の良い人だと違うことが分かるかもしれません。
どなたかレポートして頂けないでしょうか。
0点

個人的にはテクノロジーと呼べるほどの印象はありませんが、
BOSEの機器はどれを取ってもBOSEらしい音になるのが一流の
証です。
個性というものを大切にしているメーカーのひとつですね。
書込番号:4839175
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD555
使用感です。
ゼンハイザーの上位機種やモニタヘッドフォンに比べると解像度はさほどでもありませんが、サウンドリフレクターによる音場の広がりは特筆すべきでしょう。音質は、低音はやや量感がないようにも感じますが中音から高音にかけての抜けの良さはさすがのゼンハイザーです。
HD595とは違って楽器ひとつひとつを聞くというよりは全体としてのバランスや雰囲気作りに力をいれているようです。特にTVやDVD鑑賞に向いておりAV機器との親和性は極めて高いといえるでしょう。
とはいってもPOPSであれば十分CD鑑賞も楽しめますし、国内の同価格帯ヘッドフォンと比べても秀逸です。オールマイティーなヘッドフォンとしてどんな環境でもお勧めできる一品でした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)