オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ここを見る方はいないと思いますが…

2006/01/29 18:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-DA21

スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

仕事場で自分以外が使うために購入しました。普通ならこのクラスは興味を持ちませんが、せっかく手元にあるので報告します。
よい点は、この値段で片だしコードであり、デザインも無難で取回しはよい点です。音はあくまでフラットですが、中〜高域が多少膨らむ感じなので、大音量では聴き疲れしそうです。音場は狭く、広がりには乏しいです。(自宅でエージング中…)
特にコストパフォーマンスが優れている訳ではないですが、価格に見合った、まともな商品ではあります。
ということで、¨もし¨購入を考えている方がいらっしゃれば、参考までに。

書込番号:4777093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/01/29 18:55(1年以上前)

ええと、すいませんが定位というか立体感がないに等しいので、そういう意味ではあまり薦めないです。そんなフラットでもなかった気が。そこそこ低音あった気がします。
あと、あのタイプのアームは意外に折れやすいですので、ラフな取り扱いには注意。
できれば、もう一個上のHP-D2あたりを勧めるかな。

書込番号:4777244

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/29 19:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに定位がぼやっとした感じですね。今改めて聴きましたが、心なしか右寄りのような…(個体差でしょうか)ただ、同価格帯のソニーやパイオニアに比べるとフラットな気がします。オーディオテクニカとも違いますが。
というわけで、¨良¨のレポートではなかったかもしれません。
ちなみに蛇足ですが、今回の使用目的としては主にDVCで撮影した映像の編集用モニターとしてです。

書込番号:4777407

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/29 21:56(1年以上前)

追伸、エージング20時間目ですが、ヘッドホン廃人さんのおっしゃるように低音が結構でてきた印象です。高音の尖り具合(というか安っぽさ)は相変わらずです。
先に述べたことに矛盾するかも知れませんが、私は使いたくない商品です(装着感は悪くないが)。

書込番号:4777909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とても良いです。

2006/01/29 03:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-A192

スレ主 pecooolさん
クチコミ投稿数:1件 HP-A192のオーナーHP-A192の満足度5

この価格帯のオープンエアーでは一番の音質でしょう。安い、軽い(長時間の使用に楽)、音が良い。3拍子そろってます。外部の音も程よく聞こえて使用目的によってはとても良い環境で音楽、DVD等楽しめます。おすすめです。

書込番号:4775440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

エージングレポート

2006/01/27 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-404(Signature)

クチコミ投稿数:310件

エージングはSRM-212で、試聴はSRM-717に繋ぎ替えてしています。

50時間;
高音のシャリ感は1/3位になるが、ノッペリした鳴り方で、エージング開始前より音質が低下したように感じる。

100時間;
高音のシャリ感は無くなり、しなやかさが出てきたが、全体的に弱々しい鳴り方で迫力が足りない。

書込番号:4771136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/28 00:14(1年以上前)

なんか、だんだん悪くなってる様な(笑
400時間かけたら聴くに、聴けなくなったなんてオチは
止めて下さいよ、、、

書込番号:4771843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/01/28 23:47(1年以上前)

いやー、オチはワカリマセン。(汗・・・)

どうもSTAXは非常にエージングに時間がかかるようです。
しかし、そうこうしているうちに機材の環境が変わったりする為か、
エージングによる音質の変化の詳細なレポートを見かかません。

そこで、今回導入したSR-404を600時間くらいまでレポートさせて頂きます。

毎日の体調にもよりますし、?00時間と言っても睡眠中のこともありますので半日くらい誤差もでてきますが、なるべく率直に感じたとおりを書きたいと思います。


書込番号:4774863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/01/29 08:55(1年以上前)

150時間;
少し力強さがで出て来ました。ソースによってはシャリ感が感じられます。
感覚的には、ER-4Sの上級モデルと言った感じでしょうか。

普段、SRM-717に繋いでいるSR-003と比較すると・・・
パンチ力で、低音の量感・明瞭度で、ノリの良さで、圧倒的に負けています。

書込番号:4775693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/30 01:08(1年以上前)

ご購入おめで・・・・・と言いたいのですが(笑)。
SR303とSR404と聴き比べるとSR404の方が深みがありますね。
でも、SR303の方がやや元気がありますね(ドライバーは006t)。
歪の多寡でしょうかねえ。
STAXの場合はパンチは、あまり期待できない気がしてます。
昔のノーマルバイアス時代の方が量感など、今より豊かでしたね。

又のエージングレポをお待ちしております。

書込番号:4778681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/01/30 22:16(1年以上前)

SR-303の方が元気がありますか!

SR-303とSR-404の試聴の際、SR-404は新品しかなっかたのです。
荒削りな状態でも、深みと豊かさで勝るSR-404を選びました。
また、SRM-717との組み合わせではキツメの音になるとの書き込みも在り、
好みの音に近くなると予想しました。

しかし、香川のウォーキングおじさんの印象から言うとSR-303の方が、
もしかしたらSR-202の方が私には合ってたのかもしれません・・・・・
でも、SR-404を知らずにSTAXの音を語れない気もして複雑な気持ちです。
SRM-717のドライブ能力に期待したいところです。

200時間;
音質チェックのつもりがアルバム一枚聴いてしまいました。
低音が弾み、ノリも良いです。パンチも少し出てきました。
やっと音楽を聴くレベルになってきた感じです。

SR-003も200時間で音楽を聴くレベルになったので、エージングは200時間
ほどでよいと思ったのですが、そこからマダマダ変化があったのです。

書込番号:4780556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/01 21:57(1年以上前)

250時間;
音が磨かれている・・・そんな感じです。

繊細感が素晴らしいですが、高音の耳障りな処が完全に取れておらず、
まだまだエージング終了とはいかない様に思えます。

24時間中23時間以上Burn-In CDを鳴らしていますので、普通の音楽で
エージングしていたら、もっと時間が必要になると考えられます。
いやはや、手間と時間がかかるヘッドホンです。

また、メガネをしていても全然痛くなりません。装着感は良いです。
しかし鏡で見てみると、なんとも言葉にできません・・・・・

書込番号:4785855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/03 21:06(1年以上前)

300時間;
高音の耳障りな部分が無くなってきましたが、音質も低下しました。
繊細だけれど、ノッペリした退屈な音です。
どうした事かと、色々な曲を2時間ほど聴きましたが全然楽しめません。

SR-003のエージングの時も、同じように退屈な時間がありました。
どうやらSTAXは、時間と共に良くなるのではなく、音質が向上したり
低下したりしながら熟成されていくようです。

書込番号:4790843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/04 04:13(1年以上前)

大変ですね。
RCAケーブルについては他のイヤホンと比較して、SRM717とSR404で接続する違いがでてきますか?

書込番号:4791785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/04 19:09(1年以上前)

そう、大変なんです! なにぶん好きなものですから・・・

RCAケーブルについては、まだ手をつけていません。
SR-404はインナーイヤー型のSR-003とは鳴り方がかなり違い、
エージングが済んで音の把握ができてから取り組みたいと思っています。

実は年明けに、☆満天の星★さんからMonitor社のコブラケーブルを薦めて頂き、
材料も入手したのですが、仕事がハードなのと休日は出張先から自宅に帰ったりで、
まだ作っていません。

SR-404は、リズムなどのアタック感が課題として残りそうなので、
ケーブルで詰めたいと思い、又その時にレポートさせて頂きます。

書込番号:4793207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/05 21:55(1年以上前)

350時間;
ノッペリ感がまだ若干残っていますが、響きに豊かさが出てきました。

特に低域の変化が大きく、ややボンついた音ですがこれから量感が出てくる気配です。
中域は悪くないのですが、もう少し表情が出てほしい気がします。
高域に柔らかさが感じれますが、まだまだスムースさが欲しいです。

響きと柔らかさが出て、豊かな鳴り方に変化してきました。

書込番号:4796808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/07 21:44(1年以上前)

400時間;
音が一皮むけた感じです。

高い解像度に加え、明瞭度、力感が出てきました。
ノッペリ感、ひ弱な感じが無くなり、パンチも満足に近いレベルで、スピード感も増しました。

やっと、実力を発揮してきたようです。

書込番号:4802026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/07 22:25(1年以上前)

パンチが感じられるようになって良かったですね。

ところで私の装置ではレベルつまみは4の位置を最大として
います(耳の保護も意識して)。
充分な音量が得られないCDもあります。特にクラシックがその
傾向が強いです。
レベルつまみはいつもどのくらいにして聴いていますか?

書込番号:4802196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/07 22:56(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん、こんばんは。

ボリュームですが、SR-003では5〜6、SR-404では6〜7で聴いています。
ソースの録音レベルがCDによって違うので、それに応じてボリュームで調節しています。

ただ、CDプレーヤー等の出力レベルが機種によっても違いますから
参考になるかどうか解りませんが・・・

書込番号:4802298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/09 21:15(1年以上前)

450時間;
ノリの良さが出てきました。
シャープさと量感が両立した音で、ゴキゲンです!

これからが本当に楽しみです。

書込番号:4807613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/11 22:13(1年以上前)

500時間;
とろける気持ちよさ・・・やっとSTAXの音です。

今までは、ただ音が良いだけのヘッドホンを聴いている感じでした。
たとえて言うと、ER-4Sを開放型にしてその上級モデルのようなイメージの音です。

それが蝶が蛹から孵ったように、脳に快感をもたらす音になりました。
いったいこの差は何なのでしょうか?

しかし、高音の耳障りなキツサがまた出てきました。

書込番号:4813202

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/02/12 00:36(1年以上前)

いったいあんたの聴覚は何時間ごとに変化するんですか

書込番号:4813812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/12 02:18(1年以上前)

GOODBOYSさん、拙いレポートを読んで頂いて有難うございます。

試聴時の体調が違いますから、聴覚を一定に保つのはとても難しいです。
当然、聴き落としている部分も錯覚している処もあると思います。

STAXのエージングについて検索してみると、最低200時間もしくは600時間くらいは
必要という意見に集約されるようです。
しかし、時間の経過と音の変化についてのレポートはあまり見かけません。

そこで、大体の傾向だけでも把握して頂けたらと、感じたままを書くことにしました。

書込番号:4814090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 06:38(1年以上前)

やっと
ご購入おめでとうございます。
というレベルになりましたね。
良い音源のCDを聴くと、本当に深みが感じられて素晴らしいです。
あとはSR007だけとなりましたね。

SACDだのDVDオーディオだの再生環境はありませんが、良いユニバーサルプレイヤーがあれば、又違った楽しみがあるのでしょうね。
















書込番号:4814299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/12 10:32(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん様、有難うございます。

あとはSR-007だけとなってしまいました・・・。
ただ、SR-003もグレードとは別の魅力がありそうです。
エージングが終わったら、ジックリ比較してみます。

音源も課題ですね。
今回の試聴で改めて感じたのは、iPodのポテンシャルの高さです。
特にオンキヨーのRI-Dockを導入してから、iPodの底がまだ見えません。
それよりも録音状態の方が気になります。

オンキヨーのRI-Dockは本当にお奨めです。RCAケーブルも使えますし。
そうそう、次回はRCAケーブルのレポートも予定しています。

ドライバアンプSRM-717のクオリティーが効いているのか、
iPodでもSR-404の微妙な変化を聴き取ることが出来ます。

書込番号:4814639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/02/13 22:55(1年以上前)

550時間;
音が完成されてきた感じです。

高音はきついですが、耳障りな感じが大分なじんできました。
中域は素直で自然、艶もあり見事な再現性です。
ボーカルにかけられたエフェクトなども克明に描きだします。
低音は膨らむことなくタイトかつダイナミックに決まります。

ハード&メロウ、全域が高解像・ハイスピード、素晴らしい透明感。
期待どうりのサウンドに仕上がってきたので、一安心です。

書込番号:4819765

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よくできていると思います。

2006/01/26 01:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6

クチコミ投稿数:2件 MDR-NC6のオーナーMDR-NC6の満足度4

価格に対して、機能性が満足できると思います。
飛行機・電車の中・外を歩くとき聞こえる車の道路ノイズなど、不快な音は減らしてくれています。決して繊細な音が鳴るわけではありませんが、アウトドア用のヘッドフォンとしては十分だと考えていいのではないでしょうか。

書込番号:4766604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

☆ATH-AD2000購入★

2006/01/24 19:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD2000

クチコミ投稿数:7件 ATH-AD2000のオーナーATH-AD2000の満足度4

ヨド○○カメラで惚れ込んでしまい、楽天で注文していたものが今日届きました。

装着感はそれほど締め付けられる感じもなく、頭蓋骨にフィットしてとても良い感じです。
現在はエージング中ですが、済み次第レポートしたいと思います。

書込番号:4762639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 ATH-AD2000のオーナーATH-AD2000の満足度4

2006/01/24 22:25(1年以上前)

聴いていて思ったのですが、右のレベルがかなり小さい気がします。CDやプイレーヤーを変えても直りません。
これは初期不良でしょうか?

書込番号:4763199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/24 23:11(1年以上前)

プラグを回してガリ音が出る様なら、接触部分の問題も
あります。ガリはAudioオイルで直せます。

そうでないのなら初期不良と思います。
あとお持ちのソースを他のヘッドフォンやイヤホンで再度
聴き比べたほうが良いでしょう。

機種が変わることで音像の定位とかも違って来ますから、
錯覚というのもあり得ます。

書込番号:4763387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ATH-AD2000のオーナーATH-AD2000の満足度4

2006/01/25 00:38(1年以上前)

☆満天の星★さんレスありがとうございます。

プラグを回してみましたが、ガリ音や変化はありませんでした。
他のイヤホン(SHURE E2c)は左右同じレベルで鳴っています。こちらは問題ないようです。

ONKYOのA−907Xのイヤホンジャックにつないでいるのですが、「BALANCEを思いっきり右に回しても、かすかにしか音が聴こえない」という状況です。
iPodでも試してみたところ、それほど酷くはないのですが、やはり右側のレベルが低いと感じられます。

恐らく初期不良だと思われるので、明日交換に出したいと思います。。。

書込番号:4763756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/25 01:21(1年以上前)


不良ですね、、それは。
まあ滅多にないけど、しょうがないです。

書込番号:4763889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ATH-AD2000のオーナーATH-AD2000の満足度4

2006/01/28 10:04(1年以上前)

先程新しいものが届きました。

今度はちゃんと左右同レベルで鳴ってくれています。
これからエージングを始めるところです。。。

では、終わり次第レポートしたいと思います

書込番号:4772556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

追加レポート〜part.1〜

2006/01/23 12:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-007(OMEGA II)

スレ主 dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

大体200時間を超えてきたので再度レポートです。
この程度鳴らすと、
開封時は音が狭く、見通しが悪くて困ったのですが、
今では分離もよくコンデンサー型特有の透明感が少しずつ
感じられるようになりました。
低域から高域にかけてバランスも一段とよくなりました。

低域  大分自然になり、心地いいです。
中域  透明感、滑らかさが増しました
高域  大分キツさも取れ、今後に期待です。

気になっていたヴォーカルの子音のキツさですが、
エージングでの解決もあるとは思いますが、
ケーブル、CDPの癖をそのまま出すので、セッティングも重要です。
更に、録音の質が影響するのでどうにもなりません。

最後に、装着の仕方によって音は結構変わるものなんですね。
パッド、エンクロージャが独立回転するので、
未だにベストポイントを見つけにくいです。

600〜700時間でかなり良くなると予想しているので、
以降は毎日の使用で、あせらず鳴らしていこうと思います。

自分でも予想はしていたのですがだんだんと、
SRM-007tが欲しくなってきました。
試聴した感じでは
石はふとした瞬間の儚さのような魅力があり、薄味。
球は適度な張りもあり、豊潤、濃い味。
アメリカでは球、日本では石が好まれるようで
料理と似ているなと思いました。

長くなってしまいました、
大きな変化を感じましたらpart.2を書きます。

書込番号:4759356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/23 20:39(1年以上前)

聞いていると大変なヘッドフォンですね、これ。
納得のいく音に届くまで500時間もかかるのなら、私には
無理です(笑 そんなに待てません。

エージング半ばで処分しますよ、たぶん。

書込番号:4760261

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora-goneさん
クチコミ投稿数:31件

2006/01/23 21:32(1年以上前)

そうですね。本当に大変です。
正直、振動膜のムラを無くすのに多大な時間が必要とは
思ってもいませんでした。
しかし、かなり明確にエージングの効果を感じられることが
楽しくもあるので気長に見守ろうと思います。

書込番号:4760438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2006/01/23 22:45(1年以上前)

STAXは、張られた振動膜をより均一な状態にするのが、エージングの目的ですよね。
ダイナミック型と違い、エッジやダンパーなどの劣化が無い反面、
どのイヤースピーカーも非常に時間が必要なようです。

SR-003でさえ、200時間でエージングが終わったと思いましたが、
400時間を超え、さらに良い音になってきて驚きました。
ローエンドのモデルと言えど、同じ原理で動作しているのですから
SR-007と同様に600時間くらい必要なようです。

24時間×25日=600時間・・・CDPが悲鳴をあげそうです。

書込番号:4760744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)