
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月12日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月11日 07:33 |
![]() |
2 | 1 | 2007年5月30日 20:14 |
![]() |
1 | 1 | 2005年10月30日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月9日 01:06 |
![]() |
3 | 4 | 2006年9月22日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-X122
私は旧型のHP-X121を持っていまして、先日アジャスターのバネが
伸びて使い物にならなくなったので新しく122を買いました。
まとめサイトではロゴ変更のみと記載されていましたがパッドの部分
が少し変わってますね、よりレザーっぽくなったというかビニール感が
少しだけ減ったというか。その他は全く同じなわけですが。
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio
初AKGヘッドフォンですが噂どおり良い出来でした。
自分の感じた印象では
・良く出るが決してキツくない中高域、量こそないがタイトな低音
・ジャズ、クラシックに関してのコストパフォーマンスはかなり高い
・快適な装着感
と、このあたりは非常に気に入りました。
他社を引き合いに出すのはアレですが、この価格帯の国内A社の密閉HPは高域が硬く耳に刺さる音だったので、最近は専らこちらにお世話になっています。長時間のリスニングにも向いたHPだと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C
昨日この商品が届いてさっそく接続して聞いてみました。正直びっくりしました。今まで使っていたヘッドホンとは大違いです。これが5.1chか〜と思いました。音に空間や距離が生まれたって感じです。重さの問題を改善すれば言うことなしです。買って良かったです。
1点

満足できるコードレスヘッドホンが購入出来て良かったですね。
トランスミーター部が「48bitフルデジタル」処理なので非常に高音質な筈です。
書込番号:6387219
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-DJ1200
Panaの3000円程度のモデルからの買い替えです。
まだ2日しか聞いていないので、なんともいえませんが、
視聴して気に入って買ったので、満足です。
まだ低音がブーミーで高域も出ていませんが、少しずつ
良くなっているので、まだまだ良くなると思います。
このモデルは弾むような低音が魅力です。
クラシックも大構成の交響曲やオペラならいい感じですし。
ジャズはベースラインがはっきり聞こえるのでノリがいいです。
高域も荒くはない綺麗な音です。もう少し出てくれるといいかな。
0点

このモデルは密閉式でかつ側圧の高いタイプですから、
低音は強調気味に表現されます。
音場表現は得意ではありません。
スタジオ録音物の再現が得意なように思います。
そういう意味ではSonyの(旧)MDR-CD900に近い香りがありますね。
また、特徴的な点として、ボイスコイル線材CCAWがもたらす
リズミカルな音楽のライト感が欠点を補っているように思います。
トーンはきらびやかではなく、大人しい傾向です。
明るめのいわゆるドンシャリ系の傾向のサウンドの再生は苦手でしょう。
いっぽう、ビニール音源やJazzなどの湿り気のあるサウンドの再生は
しっくりとくるのではないでしょうか?
個人的にはかなりお気に入りです。
(音ではなく)音楽に浸る事ができるヘッドフォンという印象が強いです。
バンドマンなどが使う環境にも適しているのではないでしょうか?
書込番号:4541161
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K24P
今まで、MDR−Z700、ATH−FC7と使用していましたが、暑さに耐え切れず初めて開放型のヘッドフォンを購入しました。
値段に似合わずかなりパワフルな良い音がします。
低音が結構出るのですが下品な感じではなく、とても自然な感じでお気に入りになりました。
ただ予想はしていましたが、音漏れが多いです。
エージングはまだですが、しばらく使い込み音の違いを感じていきたいと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > SportaPro
通勤に使うつもりなので、折りたたみタイプのものを検討しており、
評判の良いSENNHEISER PX−100を買うつもりで
新宿のヨドバシカメラに行きました。
ところが、疲れない音質ではあるものの、あまりにおとなしく、
自分にとっては好みではなかったため、いろいろと視聴した結果、
同社のPX−200は低音の音量に欠けるし、AKGの26は
明るい音質でメリハリは効いているもの、解像度が低いという印象で、迷っていたところ、KOSのPortaProとSPortaProを聴いて、
「えっ」という驚きを感じました。
抜けがよく、重低音もしっかりしているし、高音も
伸びてはいるもの、耳障りではなく、ヴォーカルも明るく
メリハリが効いていてまずまずという感じでした。
音質的には大差なくSPortaProが4990円に対し、
PortaProは折りたたみに機能に固定設定が付いていることなどで、
3000円高。
もちろんSPortaProを10%のポイント付きで購入し、
愛機のI−AUDIOM3で早速聴きましたが、
5000円以下のものとは思えないしっかりした音質で、
とても気に入っています。
ぜひ、1度視聴してみてください。
ちなみに、今まではSENNHEISERのMX−400の
インナータイプのイヤホンを使用していました。
1点

porat-proは海外のモバイルHi-Fi系専用サイトではHD650、STAXなど
と並び、高音質ヘッドホンの類に置かれていますね。
ヘッドホンアンプ制作者のWebsiteにも良く載っています。
60ΩなのでポータブルCDプレーヤー直ではパワー不足ですが、
ヘッドホンアンプを使うと効果満点です。
書込番号:4409733
0点

確かに、デザインは決していいとは言えませんね。
今回は音質重視で購入しました。
ただ、結構便利なのは、折りたたんだ左右のスピーカー部分がフックでつながり、
小さい円状となって、専用の袋にコンパクト収まるため、かばんの中で暴れることもありません。
音楽ソースもジャズ・ロック・ポップスと比較的選ばずに、鳴ってくれるため、気に入っています。
書込番号:4410599
0点

BOSEのTriPortが今一満足できず、手軽に聴ける小型ヘッドホンを探していました。KOSSの低音が凄いと評判なので購入、店で試聴できず半信半疑で帰宅、見かけが華奢なので(大丈夫かこれ低音出るの?)無礼な事思ってしまった。聴いてびっくり想像外の弩迫力!なんで小さいくせにこんな音が出るのか不思議、迫力はTriPortに勝ってますよ、いやいや値段と大きさ考えたらSportaProは驚異的、KOSSの大型も試したくなりました。
書込番号:5467632
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)