
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月10日 23:47 |
![]() |
1 | 0 | 2005年5月7日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月4日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月19日 10:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月26日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月26日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K28NC
Webで1万1千円ほどで購入しました。
まだ出回っていないようなので簡単なレポートです。
まず、ノイズキャンセリング機能についてですが、Device Vikingのレポートでは「ノイズキャンセル特有のホワイトノイズは少なく」とありましたが、個人的には結構ホワイトノイズが気になります。家や職場でのエアコン音程度であると、エアコンの音は消えるけれど、代わりにホワイトのノイズがはいって、相殺、という感じです(これが初期不良なら救いがあるですが、、、)。
あまりにホワイトノイズが気になったので秋葉原にて他機種と比べてみましたが、1万円程度のノイズキャンセリングヘッドホンでは同程度のホワイトノイズがのっていたので、価格的には仕方ないのかもしれません。
ソニーのMDR-NC50と、BoseのQuiet Comfort はさすがにノイズキャンセリングに関する性能は上かと思います。特にBoseの性能は比較して非常に高いと思いました(値段が4倍近く違いますが)
ヘッドホン自体の性能としては個人的に満足です。AKGは聞く音楽への相性が色々といわれますが、JAZZやアコースティック系のPOPSについては非常に満足しています。個人的な好みではSony MDR-NC50よりもK28NCのほうがよいと思いました。
総合的な感想ですが、比較的静かな環境で耳栓代わりに使用するのは不向きであり、周りが静かな場合はノイズキャンセリング機能をOFFにして普通のヘッドホンとして使用し、電車内など周りがうるさい環境ではノイズキャンセリング機能を使用する、というのがよいかと思われます。
また、1万1千円程度で購入したのでコストパフォーマンス的に満足できますが、2万前半の値段であるとちょっと高すぎるかとも思います。
0点

crlife さん、
はじめまして。
私は以前にK26Pを視聴したことがありますが、非常にいい感じでした。
このK28NCは、K26Pをベースにしているように思われますが、ノイズキャンセルをオフしたときの音はK26Pとほぼ同じなのでしょうか?
もし、K26Pを視聴されたことがありましたらおしえてください。
また、ホワイトノイズ以外で音質そのものは、ノイズキャンセルをオンしたときとオフしたときで変化しますか?
よろしくお願いします。
書込番号:4228357
0点

K26と聞き比べてもみましたが、ノイズキャンセル機能をOFFにしたK28NCと大きな質的違いは感じられませんでした。
ホワイトノイズ以外の音質に関してはON/OFFでほとんど違いはないと思います。少なくとも1万程度のノイズキャンセリングヘッドホン多機種と比べたときは、明らかに音質変化がないと感じました。
K28NCをもし買われたら、ノイズキャンセリングのノイズに関する追試レポートをお願いします〜。
書込番号:4230540
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > TH-380AV
これは本当にあたしの理想どおりのヘッドフォンです!しかも安い!!
@音が良い。(当然!)
A部屋の中で踊っちゃってもよいコードの長さと装着性。
Bとっさに外して首にかけても、ムチ打ちの人みたくならない。
Cお家使いがメインだが、外出中にも使える。
これがあたしのヘッドフォンを探しの必須条件ですが、これらを完璧にクリアした上、超安い!!
Bの首にかけた時についてはとっても重要です。あたしは首が短いので。
ここをクリアしないとCも無理です。が、これがなかなかクリアできるヘッドフォンがなかったのです。
外出時にも向くデザイン、且つ、音質・快適さを兼ね備えているのは、これが唯一・究極のヘッドフォンでしょう。
ちなみにこれの前に買ったのが他のメーカーのDJ向けのだったのですが、ハウジングが裏返るのは本当にうっとうしいです。コードが電話のやつみたいに螺旋状なのも重みが頭を伝わってきて不快でした。もちろんムチ打ち系。1時間くらい使って弟にあげました。これを買ってしまった結果上の条件を見出すことができました。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
買ってから1週間使っています。PC作業しながらポップス、ジャズをiTuneで聴いています。期待したほどくっきりした解像感は無く、ぼってりした感じです。しかし、いままで気にしていなかったiTuneでイコライザを使ったときの歪みが気になるようになったことからも分かるように、そこそこの細かい音は聞こえています。
一番の特徴は聴き疲れしない事だと思います。大きな音で聴いてもうるさい感じがしません。
低音のボリュームはあまり目立ちませんが、ちゃんと出るべきバスドラムは出てきます。全般的には自然で良い感じです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
インドア用の初めて買いました。
初めはXD-300と迷いましたが、コストパフォーマンス
がいいし、300の周波数は8〜25000で200は10〜22000NHzで
人間の耳では聞き取れる周波数外なので、200にしました。
0点

私も装着とその表示で決めました。
XD300は長く使っていると、緩んできそうで
やめときました。
書込番号:4589420
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500
先日購入しました!目的は映画鑑賞用です。結果はいい感じです♪AD700と悩みましたが、私には高音が煩く感じましたのでこちらを選択しました。このAD500は映画鑑賞用より音楽(HIPHOP、J-POP)を聞いた時の方がより感動しました。パソコンに保存していたMP3でも感動的です。お勧めですよ!
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT850
使用していたNYNが壊れたので購入しました。
装着感はなかなか良い感じです。
密閉式なので耳も包み込んでくれてグーです。
音はドライな感じでこの価格帯の標準的な音が出てると思いますが、
少し低音と高音がミドルよりにチューンされています。
家庭用のオーディオ機器で細かいイコライジングの出来る
もので聴く分には問題ないと思いますが、
ポータブルのバンドの少ないイコライザーでは若干シャカシャカした
音になってしまいます。
低音は強く出るわけではないのでイコライジングすることをお勧めします。
電車などでは回りの騒音に相殺されて、低音を強めに補正しても
超低音が聞きにくい感じがします。
ですが、総合的にはバランスの良いものだと思います。
この形が好きな人にはお勧めします(私もその一人です)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)