
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 21:25 |
![]() |
1 | 1 | 2005年2月11日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月22日 07:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月22日 05:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K24P


某掲示板の噂を聞き購入してみました。
これはイイ!重低音が凄いですね!こんなに軽くて小さいヘッドフォンなのにドライバーはφ40もあるし
よくあるこのクラスのバスドラ「ドスドス」の低音強調と言う感じではなく
しっかりかなり低いところからゆったりとした豊かな低音が出ています。
これには驚きました!携帯ヘッドフォンで気軽にこの重低音が楽しめるのは
とても嬉しいことです。中高音の抜けも良く、気持ちよく音楽が聴けます。
それに価格も安くリーズナブル!コストパフォーマンスに優れた絶品です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD570 Symphony


この製品、最近見かけなくなってしまいましたが、音質的には最高に良い部類のものと思います。発売からかなり長い間人気商品だったようですが、インピーダンスがかなり高く、最近のポータブルオーディオでは音量不足になってしまいます。世代交代の時期だったのでしょうね。ただ、これに代わる音の広がり感を再生する商品がなかなか見当たらないだけに、惜しい気がします。MX400などを購入し、音の広がり、奥行き感に感動したゼンハイザ-入門者には一度ぜひ聞かせたい代表的なヘッドフォンの一つだと思います。
で、最近の発見なのですが、このヘッドフォン、ケーブルが耳元で外せるんですね。コードの交換も簡単に楽しめそうです。
1点

MX400
上位の擬薬が強過ぎて、イマイチ人気が無いのですね。
MX400
このクラスで、値段の割に音色以外のニアンスも聴かせてくれる、逸品なんですがね。
それと、低品質の圧縮音源でも、定位感は維持しているでしょうか。
ケーブルチェンジシステムの品
ケーブルの音質変化を楽しめる品ですね。
ソニーのCD2000辺りも、加工は必要ですが出来て楽しめますね。
オプション品は、長さ違いとAV用しか無いので残念ですがね・・・
書込番号:3917092
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000


AD700、AD900、A900、AD1000を店頭で聞き比べて、AD1000を買いました。最初は、この掲示板を見て、AD700かA900を買うつもりで行きました。
ボーカルをよく聞くので、人の声が自然に聞こえるか、長時間聞いていて疲れないかが、選択のポイントでした。
AD700は、人の声のサ行の音がきつく、私には合いませんでした。次にAD900ですが、AD700よりはきつさは少なくなりましたが、それでも残っていました。ただ装着感は大変良く、3、4時間聞いても疲れないと思いました。
A900は、サ行の響きがすごく自然で気に入ったのですが、音の開放感は
ADシリーズほうが優れており、ちょっとこもったような感じが気になりました。またイヤーパッドの見た目の質感はすごくいいのですが、装着感は
締め付けが少しきつく、長時間していると耳の周りが痛くなりそうでした。
AD1000は、サ行の音の響きがすごく自然で弦の響きも美しく、大変気に入りました。装着感もAD900までの楕円形のパッドではなく、真円形なので私の耳の形にあったのでしょうか、理想的です。
結局、値段の一番高いものになってしまったので、当たり前なのかもしれませんが、聞いていると音楽が体の中にしみこんで来るという感じで、大変幸せな気分になります。お勧めです。
0点

良かったですね。私の持っているAD9という旧いタイプですが、音がそこそこきれいなのですが、少し音質がライトな感じがするのとキンキンとして聴き疲れし易く、今はたまにしか使っておりません。ipodにつなげても聴き疲れします。それがないのですね。
書込番号:3929571
0点

やっぱATH-AD1000の音いいですねぇ。
私は20数年使ってきたソニーのヘッドフォン(1万円位)がついに調整機能が使い物にならなくなったので買い替えることにしたんですがぁ〜…。
テクニカ製品をひととおり視聴した感じでは、ある程度の価格を境に(定価4万前後か)、こもり無く、解像度や広がりが一段と増すように思いました。
店では実売3万前後だったATH-AD1000の音が印象的でした。
これくらいのがいいのかなぁ、でも、私はATH-A900にしちゃいました。
ちょと失敗したとおもいつつ…ヘッドフォンをメインに使うのならともかく、
深夜に迷惑にならず聞く事が目的のユーザーにしてみれば、密閉型はありがたい。と、上述のようにいま一歩不満はあるもののCDプレイヤーやアンプの個性を殺すこともないし、音楽性は失われないのでボーカルには感動するし、不満はないレベルだと思っています。
ただし、CDプレイヤーから直接簡易ヘッドフォンアンプAT-HA2につなげ、聴く音は安物のラジオのようで聴くに堪えない音なんで、アンプを通しています。
オーディオ・テクニカはどちらかというと庶民的なイメージだったのですが、現在は高級品で音も一流というイメージになるのでしょうか。
アナログ針はシュアーとテクニカをいまだに使っています。
書込番号:4229106
0点

CDプレイヤーから直接簡易ヘッドフォンアンプAT-HA2につなげ、聴く音は安物のラジオのようで聴くに堪えない音なんで、アンプを通しています…
と書いたものの、付属の貧弱ケーブルからアクロリンク6N−A2050Uに替えてみたところ、音質は劇的に改善されました。ただし感度が良すぎてボリュームいっぱい絞ってちょうどいい音になってしまいました。リレースイッチもないためスイッチオンでボンという音が出るため注意が必要です。
高級品でなくとも、付属の貧弱ケーブルを変えればOKでしょう。
書込番号:4446701
0点



イヤホン・ヘッドホン > AIWA > HP-A192


今日、ヤマダ電機で1000円で購入しました(ちょっと高いか?)。
この形状でこの低音はお買い得です。センハイザ−のMX400と比べてみましたがこっちの方がベ−スやドラムなどが耳元に迫ってきます。
0点


2005/02/22 05:19(1年以上前)
昔から愛用してますが、音には十分満足しています。たしかに値段のわりにはとてもいいヘッドホンですね。
書込番号:3970318
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT300


このHP-300はだいぶ以前から使っています。
エージングはもう十分なので、かなり馴染んできました。
かなり低い音(底から響くような重低音)も再現出来ます。
中高域も綺麗にでていると思います。
聴き疲れせずなかなか気に入っています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100


みなさんの評価を参考に買ってみました。
値段以上なのは間違いないですね。音のヌケも良好で
低音も適度ですね。部屋で使うので、大きさも気にな
らないですし。ほんとにおすすめです。
0点


2005/02/05 22:41(1年以上前)
TVに直接差し込んで使うために買いました。
買って後悔した。
捨てました。
書込番号:3888051
0点


2005/02/13 23:55(1年以上前)
一度捨てましたが、もったいなくなってずっとエージングしていました。これが音を一変させなかなかいい音に。さすがにオーディオ用では
苦しいですが、テレビなどでは良いかと思います。ごめんなさい。
書込番号:3928886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)