オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Re.

2004/05/24 01:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR1000C

スレ主 ん〜、どう使うのかな?さん

個人的に聞き比べた感想をば述べます。

800は、音声などのメインの音源が強調されてきます。
ライブ音源なのど場合、拍手の最中に話が始まると、瞬時に拍手が遠のき
音声が前面に出てくる感じがします。
映画などで音声を聞き取りたいとか、メインの音だけ聞き取りたい場合は
お勧めできると思います。

1000は逆に全ての音が聞こえてきます。
ライブ音源や映画で雰囲気(演出音)を大事にしたいならこちらをお勧め
ただ、音楽やセリフ以外の音も来るので、ヒヤリングには不向きかも。

書込番号:2843046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うそがつけない音質でしょう

2004/05/18 02:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD10

スレ主 asuka_ayeさん

購入して10日ほどです。
何をもって平均的な音というのかは良くわかりませんが
私は旧YAMAHAの1000Mか
タンノイ エジンバラの音質が平均的と思っています。
そういう中で AH-10の音質とを比較すると
全体に2オクターブほど高音に移動したように感じます。
しかし超低音から高音まで非常に良く出て、
分解能も非常に高くモニター的にも感じます。
そして、CD本来の録音状態から機器の性能まで全て反映します。
そのままだと、機器によっては寒色的に感じます。
決してうそがつけないというかモニター的といえると思います。

ただ非常にきつい音質です。

AD700と購入する際比べましたが色気がない感じです。
しかしAD700はドンシャリ音で2kHzあたりが良く出てこのあたりが色気と繋がっているようです。超低域はバスレフスピーカのようで出ていません。
AD-10が高音に移動していると感じるのは何がそうさせるのか、
色々イコライザーを動かしてみると
4kHzが特に張り出ているようでこの帯域を3dbほど下げると
きつさが取れます。また1〜2kHzを少し2dbほどあげると色気が出てきます。
低域は好みにより変わりますが、私にとっては幾分あげた方が落ち着きます。

私が今まで使用しているヘッドフォンは 
SONYMDR−Z700DJ MDR-E888SP
YAHMAHA HP-1です。上記に設定で音質はおとなしくなりますが
今まで使用していたものよりふたかわほど皮をむいたような鮮明な音質です。
値段的にも倍以上ですので当然よくなってもらわないと引き合いません。


装着感は、非常に良くこれを使うと他のヘッドフォンが固くつらく感じます。
室外での使用は、完全に音が漏れるので回りの人に迷惑になると思います。
カタログ上の効率は101dbですがそれ以上の効率があるようで
ハンディの機器でも十分音は出ます。ただその機器の性能は反映します。

書込番号:2821168

ナイスクチコミ!0


返信する
アンクル福岡さん

2004/05/21 22:17(1年以上前)

asuka_aye さん は、すごいですね、音域を明確に批評しておられて、

的確に、ただ非常にきつい音質です。と、別の角度から(わたしと)ずばっと云ってある。

勉強になりました。

書込番号:2833981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2004/05/22 02:54(1年以上前)

ヘッドホンナビの実測データグラフでも
4kHzから音が張り出してますからね>AD10
これが分かるなんて凄い耳ですね。

書込番号:2834978

ナイスクチコミ!0


98大好きさん

2004/05/24 19:31(1年以上前)

タンノイを愛する方々は高域の張り出しを一番嫌いますからね、
納得です。私はエジンバラではないですが、Dimension 8という
モデルを使っています。ってヘッドホンと関係ありませんね。
失礼しました。

書込番号:2845013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手軽にピュアオーディオ

2004/05/17 05:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-3000

ポータブルCDやPCに接続して、手軽にピュアオーディオ・クラスの音が楽しめます。
音質的には、音域の広さ、定位の正確さ、ニュアンスの再現性、倍音の多さ、どれをとっても100%満足できました。
いままで聴いていたCDも、こんな音が入っていたのか!、本当はこんな音だったのか!と驚きの連続。マニア以外には、音質的に不満を感じる人はいないと思います。

欠点は、ヘッドホンの装着感。約300gと重めなのと、パッドが人工皮革なので夏場は汗疹になりそう。

書込番号:2817435

ナイスクチコミ!0


返信する
dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/17 13:29(1年以上前)

わたしもこの商品にとても感心があるのですが、装着感だけが難点で、結局SRS-005Aで耳の穴の上にイヤホーンをおいてたのしんでいます。どうしてスタックスは003のようなまるくて蒸れない形に他のイヤースピーカーもしないのか、疑問です。

書込番号:6012609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/17 22:02(1年以上前)

STAXのコンデンサー型の原理説明にある
「重さが非常に軽い振動板を使用するため、音の立ち上がりや応答性が優れ繊細で歪が少ない聴き疲れのしない音質が得られる」

これをとことん追求していくとあの耳を覆う楕円型、そして究極のSR007型にならざるを得ないのではと思います。
まだ楕円型のユーザーですが、重さも気にならない音質には脱帽です。蒸れは室内環境の整備に頼るしかありませんね。

SR005AのアンプにSR007を一気に購入されて楽しんでいる方もいらっしゃいます。

書込番号:6014488

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/17 23:08(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん いつもありがとうございます。このコンデンサー型からでる静電気を利用した切れと煌めきのある音色に魅了されているだけに、装着感がよければ・・・とおもっています。SR−700にしても、おそらく友人から借りて試着したSR−303の楕円に人工皮のイヤースピーカーよりは、蒸れにくいとおもいますが、やはり重さを見ると本体だけで365gですからかなり重いですね。それにやはり高額で手が届きません。理想的にはK701ぐらいの重さや形状で作ってくれたらと、思ってしまうのですがやはり無理なのでしょうね。そうでしょうね。みなさん音質に魅了され重さや装着感のことは二の次ぎなのでしょうね。

書込番号:6014906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 00:37(1年以上前)

dannkoさん こんばんは

私のはSR404で475gです。ヘッドバンドのおかげでなんとか(笑)

001MKUのケーブルを代えてSR003として聴きますとポータブルドライバーユニットとのグレートの差が良く出てきますね。このSR003も実に素晴しいです。

書込番号:6015363

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/18 07:27(1年以上前)

どうもです。このSRS-3000のユニットであるSRM-300といま私が使っているSRS-005AのユニットSRM-252A(ベーシック)では、例えば同じイヤースピーカー仮に香川のウオークおじさんのもってみえるSR-404で聞き比べた場合、明確な音質の差というものは感じられるでしょうか?

書込番号:6016072

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/18 09:43(1年以上前)

すいません、ウオークではなくウオーキングでした。もう一つお尋ねいたいのですがウオーキングおじさんは私のもっている耳穴にあてるSR-003とイヤースピーカータイプのSR-404をお持ちだとおもいますが、反対に同じドライバーユニット:SRM-006Tにつないだとき、やはり音質の差はかんじられますか?おわかりになられる範囲で結構です。

書込番号:6016371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 13:01(1年以上前)

dannkoさん こんにちは

SRS3000のドライバーユニットはSACDとかの最新対策新製品である
SRM252Aより旧いタイプです。SRS3000のドライバーユニットはややポップス向けとどこかで聞いた事があります。

私のは
イヤースピーカー:SR404、SR303、ケーブルの交換でSR003
         20年位前の音割れするノーマルバイアスのラムダ

ドライバーユニット:SRM303、SRM006t、SRM007tA、001MKU用

SR404でもSR303でも聴き分けができると思いますが252Aが新しい分SRM3000にしてどれだけ有意義があるかはわかりません。

音質の違いがはっきり出るのはイヤスピーカーのグレートではないでしょうか。
楕円型の最高品SR404とSR303では価格差は1万円もないような価格差ですがSR404は一般家庭用としては実に質の高いものです。
ドライバーのアップよりもイヤースピーカーのグレートアップの方が実感できると思います。
そうして更に良い音をとなるとドライバーユニットのグレートアップとなります。と思います。

SR003に関してはドライバーユニットのグレートに素直に対応していくところがあり、優れた製品ですね。
SRM006tは今はSRM006tAですね。

書込番号:6017125

ナイスクチコミ!0


dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2007/02/19 10:55(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になります。やはりClassic SystemとSignature Systemでははっきりと音質がことなるのでしょうね。値段の差はけっこうありますんで。今の005Aでおとなしくしているのがいいのでしょうが、気になりますね。もっとはやくSTAXのことを知っていればよかったと思う、今日この頃ですです。

書込番号:6021083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よかったです

2004/05/17 01:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A1000

スレ主 Oreccaさん

今日購入しました!
結構よかったです。

書込番号:2817148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KOSSからの乗り換えです。

2004/05/16 04:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX100

スレ主 kereiloさん

元々10年以上KOSSのPortaPro,SportaProを、室内でのモニターや
通勤時に愛用していましたが、
ひさしぶりに同価格帯にて高音質ポータビリティなヘッドホンに
出会えました。
KOSS系とは逆に、設計的には音像感重視に思われます。
その中でもPX200は柔らかい音がするがやや音場が閉鎖的に感じられ、
対してPX100はエッジの立った開放的な音場感を感じられます。

ただし音漏れはかなり目立つ方で、乗り物内での使用は避けた方が
良いかもしれません。

書込番号:2812718

ナイスクチコミ!0


返信する
おちょこやさん

2004/07/08 21:19(1年以上前)

kereiloさんが「音像感重視」とおっしゃっているように、L, Rのチャンネルセパレーションがなかなか良いです。80Hz付近のバスドラ音も立ち上がりよく聞こえ、高周波数域の伸びも比較的良く、iPodでエレクトロニカを聞くのに良いです。

書込番号:3008660

ナイスクチコミ!0


ザンピカさん

2004/08/08 23:28(1年以上前)

すみません、今までBANG&OLFSENのヘッドホンを使っていて、SENNHEISERに関しては全然知らないのですが、PXのシリーズならどれが音質的にイイんですか?

書込番号:3121907

ナイスクチコミ!0


kinkan114114さん

2004/08/25 03:09(1年以上前)

私もポータプロ(ゴッツ素晴らしい)・スポータプロ(素晴らしい)・ソニーE931(かなり素晴らしい!)・ソニーED31(まあまあ)・ゼンハイザーMX400(音は素晴らしく綺麗なんだけど低音が出ない・・時間と共になんだか低音が出なくなってきた!?)と使って来ました どれも値段の割には素晴らしいと思っています
特にPX100は 立体的な感じで気持ち良いです
PX200も聴いたんですが まったくPX100とは違っていてあまり立体的な気持ち良さがありませんでしたし低音が・出ない・・!音がちゃちい・・! 本当は音漏れの少ない200が欲しくて買いに行ったのに結局100を買ってしまいました(苦笑)
好みでしょうがPX100の方が断然私は好みでした
ちなみにIPODで使ってます
この手のタイプのヘッドフォンは値段も高くないし色々遊べて楽しいですね!

書込番号:3181968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/05/11 01:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-DX1

今まで3000円くらいのヘッドホンを使用していたので、
かなりグレードアップした感じです。
低音が結構強めに出てる印象です。
個人的に好みの音だったので購入しました。

書込番号:2795261

ナイスクチコミ!1


返信する
さん

2004/12/06 17:45(1年以上前)

HP-DX1を購入したいと思っています。
しかし、ネットでの評価が悪いのでとても気になります。
実際はどうなんですか?

書込番号:3594138

ナイスクチコミ!0


がめらもさん

2004/12/23 12:30(1年以上前)

まあまあの音かな!でも忠実度や情報量も上位クラスに入れてもおかしくないものはもってるよ!まあ8000円ぐらいなら買っても損はしないと思う!でも音には好みがあるので・・・

書込番号:3674115

ナイスクチコミ!0


がめらもさん

2005/01/01 10:29(1年以上前)

音をよくする裏技!まわりのイヤ−パッド全部はずれるから全部はずして聞くと情報量が増大します。これで最高級ヘッドフォンの仲間入り!

書込番号:3714278

ナイスクチコミ!0


sakia511さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 18:25(1年以上前)

たしかに
でも痛い

書込番号:6312061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)