
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 0 | 2016年1月23日 21:52 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2016年1月21日 13:29 |
![]() |
9 | 0 | 2016年1月18日 00:13 |
![]() |
1 | 0 | 2016年1月15日 15:48 |
![]() |
5 | 0 | 2016年1月15日 14:04 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月15日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 1770 PRO
DP-X1で使用しています。家族がいるのと通勤や出張時に利用したいので、密閉型を探していました。
以前からShure製SRH1540が気になっており、DP-X1購入後バランス接続を試そうと購入しにeイヤホン(渋谷)へ行ったのですが、たまたま週末特価でDT1770Proが近く置いてありました。
そこで視聴したところ、密閉型では最強と思っていたSRH1540を上回る解像度の高さ、同じくらい広い音場、女性ボーカルの響き渡る感じが気に入ってしまい、こちらを購入しました。
雑誌では、リスニングよりもモニタリング重視と書かれていたのですが、自分にとっては最高のヘッドホンと感じています。
自分の場合、1日であまり自由になる時間がなく、平日は仕事から帰ってきて、就寝前の1時間程度しか音楽鑑賞できる時間がありません。そのため、短時間で別世界に連れて行ってくれるこのヘッドホンは自分にはとても魅力のある製品です。
17点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-MX10-B
あまりにもボロボロになったので、暇潰しにBAユニットを移植してみた。
取り付け穴を斜めに耳穴方向になるようにすべきだったけど試しだから良しとしましたf(^_^)見せられるようなモノでもないですが音はキラキラ高音で満足してます。因みに使用したBAは断線してたCK10から取りましたが楽しい音になりWS1100より使用頻度が上がりそうです。
中高音がいいMX10が益々羊の革を被った狼に変身w
改造素材としても安くていいヘッドフォンなのに地味で人気なさそうなのでさみしいです( ;∀;)
書込番号:19510849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その後パッドを浮かせる素材をステンレスの薄い板をかまくら型にしてBAユニットの上から被さるように挟んだら劇的に変態高音が戻ってきましたf(^_^)
ダイナミックの低音が合わさってハイブリットのCK10があったらこんなだろうなみたいな音にd=(^o^)=b
書込番号:19510969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CK100proも持ってますが音の感じが低音強化版100proみたいになりました。高音よりのフラットになるようにイコライザーで調整してますけど刺さりは100proよりは少なく感じますね(^^)v
書込番号:19511008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最後に気になった点があり報告を...
インピ―ダンスの問題かも知れませんが、音量を結構上げた時にちょっとですが音が時々波を打つように小さくなったりします。普通の音量なら気にはならないのですが、56オ‐ムと38オ‐ムではインピが高めかも知れませんね。
pandora hopeとか低いですしデュアルBAでなくシングルを使えば良いのかもしれませんがCK9を前に紛失したのは悔やまれます(´・ω・`)
貧乏改造で知識もない素人ですがハウジング内部に鉛板を貼ったり穴あけ4ヶ所、磁力アップなどリケ以外はやって音質は落ちてないのでプラシ―ボ効果も含め概ね自己満足してます(^^)d
書込番号:19511230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HD10
この製品はいろいろな所で付属のケーブルがひどいと言われてましたね。
実際、手持ちのCustom One Pro付属のケーブルでさえもマシに聞こえてびっくりしてました。
ということで、とりあえずなんでもいいから安いケーブルに変えようかなぁ・・・一応名の通ったブランドでこれで良いや
なんて適当な感じに決めたオヤイデのHPSC-35 これが4000円と安いくせに凄くいい感じでした。
高域が伸び、低域に締まりも生まれ、気持ち音場は狭まったでしょうか、非常に良いです。
純正ケーブルだと、ああ・・・これだとちょっと人を選ぶなぁ・・といった印象だったのが、これなら多くの人に満足してもらえるんじゃないか?
なんて感じます。
ただ、ドライバーの実力でしょうか、ちょっと低域に中域がスポイルされちゃうなぁ・・・なんて感じがしました。
あと、オヤイデらしい音なので、ちょっと人によっては聞き疲れを感じるかも知れません。
でも、合計して2万なら仕方ないか、むしろ2万にしては上出来だろう、なんて感じました。
ただ、本来のヘッドフォン側である端子がちょっと長いのでプレイヤー側をヘッドホンに刺さないと頭を動かした際に肩に当たります。
些細な事ながら、端子の設計だけはSONYが優秀に感じました。
ケーブルとしてはなかなかお手頃な値段なので、試してみては如何でしょうか?
9点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio F1
ここ数年、フィリップスは良いヘッドホンを出し続けていますが、この商品も例にもれず、しかもこの大きさと値段で想像以上の音が出ます。低音ちょい盛りですが、締まりがあり外出時ではこのくらい出ていた方がバランスが良いと思います。
中高音はモデルによって出方や質が若干違いますが、このモデルは実にバランスが良いと思います、値段以上は間違いないです。ヌケの良さが聞いていて心地良く、密閉型とは思えないクオリティですね。
装着感も軽く、締め付け具合も程良いです。ただ、折りたためるようにハウジング自体がクリクリ動くのですが、装着時にはこのせいでフィットさせるのに手こずります、これがうっとうしい。小さい耳のせタイプなので、のせる位置によって音が違いますから、ベストポジションにスッと装着しにくいのはマイナスかと。
それ以外はコスパの良い、上出来な1台だと思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > クリプシュ > R6 On-Ear
モデルチェンジしたこのモデル、前モデルをしっかり継承しています。見た目から想像もつかない低音の盛りぶりが相変わらず凄いです。この低音は締まりよりもメロウ、悪く言うとボワついた低音で、ビートのきいた楽曲には向かないと思います。中高音は意外とよく伸びていて、ここは前モデルより良くなったかと。
軽い装着感で長時間の使用も不自由はなさそう。この低音が気に入ればということになりそうです。
5点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H2
商品スペックにはドラーバー口径しか記載がありませんので…周波数特性は20−22000Hz重さ155グラム、コードは1.2mの3ボタンマイクケーブル(forアップル)です。インピーダンスと音圧感度は不明ですが、ポタアンなしの直差しでも十分な音量を得られます。
長さ調節の幅が少なめなので、頭の大きい方は長さが足りない危険性があります。
ちなみに私の視聴感想ですが、張りのある低音がかなり支配していますが、ヴォーカルを埋めてはいません。値段の割りに高音の伸びや艶はイマイチだと思いました。あと、締め付けが結構キツイです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)