
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年12月28日 16:00 |
![]() |
4 | 1 | 2014年12月24日 07:12 |
![]() |
14 | 1 | 2014年12月22日 11:07 |
![]() |
27 | 5 | 2014年12月5日 01:38 |
![]() |
2 | 0 | 2014年12月1日 06:01 |
![]() |
28 | 4 | 2014年11月29日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > GERMAN MAESTRO > GMP 8.35 D Monitor
GMP 8.35D購入しました。
近いうちにレビューしたいと思いますが、かなり好印象のヘッドホンです。
・解像度は現場用モニタとしてはトップレベル
・かなりフラット。
・高音がすごくきらびやかで特徴的だが刺さらない絶妙な按配
・低音はかなりタイト
・分離・定位は素晴らしい。
・事実上破壊不可能なくらいの頑丈さ
※装着感について
確かにドイツ製ヘッドホンらしくヘッドバンドが短いですが、
beyerdynamicのDT250なんかと同レベルです。自分はちょっと伸縮部があまるくらいで着用できます。
スチール製のヘッドバンドなので、グイグイ手で曲げると頭頂部のアタリは軽減できました。
220gととにかく軽量なので、個人的にはけっこう悪くない装着感だなと思いました。
すごく誤解を招くような表現ですが、
ベイヤーのT5pとDT100のいいとこどりをしたようなヘッドホンという印象です。
(T5pの解像度、ビビッドネス、フラットさ、DT100のエナジー感、定位、分離感)
0点

書き忘れましたが
音場は狭いです。モニター的な狭さ。
音場の広さを求める方には全く向かない機種でしょう
特筆すべきはボーカルの近さで、
「耳に張り付くよう」という形容をしたくなるような近さです。
控えめに言っても目の前30cmで歌われてるような感じ。
ボーカルが近いという評判のbeyerdynamic T5pなんかよりも断然近いです。
近すぎといってもいいくらい
このボーカルの近さは好き嫌いがあるでしょうが、
ボーカルの近いヘッドホンをお探しの方にはかなり有力な候補になるかも。
書込番号:18306764
0点

30時間ほど鳴らしたところ、耳エージングが進んだのか低音がより出るようになり、
音場も若干広がった印象があります。これ、素晴らしいヘッドホンです。
アタックの強い元気な音作りなのに、バランスがよく取れていて不自然な感じがしない。
ドラムスもスピーディでパンチ力がありながら、どこか柔らかさも感じられる絶妙な鳴り。
大変気に入ってしまいました。
装着感に関してですが、ヘッドバンドを中央で折るようにクセをつけると
頭頂部の圧迫がなくなり、頭の形にフィットして大変具合がよくなります。
これ、GRADOなんかと同じように「買ったら自分で好きなように曲げてね」という
タイプのヘッドバンドなんじゃないかと思いますね。
購入直後は確かにひどい装着感でしたが、今では軽量さ・ロープロファイルさもあって個人的には
装着感が良い部類のヘッドホンになってしまっています。
書込番号:18313402
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-S500
購入して約一ヶ月後のレポートです。
意外にも長時間聴いていると何となく疲れてきます。
紛失した携帯ヘッドホン 「パイオニア SE-F3」は届けてくださった方のおかげで再び手元に。
で、聴き比べてみるとチープだと思っていたF3がとても聴き易く、長時間のリスニングに適しています。
音質も迫力も劣っているのに?これはどうしたことか。
で、S500であれこれ聴いてみると、なまじ音がいい為にボリューム を上げていることに気が付きました。
装着感が、まだきつくて締め付けられているのも要因かもしれません。
で、故意にボリュームを下げてみました。
聴けます。無理なく。
これが使用するコツのようです。
F3は意外にもチープながらもいい音してます。
軽いこと、オープンエアなのも一因のようです。
効率、音質は比べるべくもないですが。
言ってみればS500は本格オーディオ。
F3は気軽に使えるラジカセ。
使い分けるのがいいようです。
書込番号:18278890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人夫々違うから分からないけど、多分疲れるのは音量よりも解像度の違いだと思いますよ。
ン十万もするモニター仕様のスピーカーやヘッドフォンを何時間も聞いてると、ぐったり疲れて老けこむのと同じ原理ですね。
何か楽器をやってる人ならその音を追いかけて他を無視するからそれ程でもありませんが、高額なモニタを音楽鑑賞として聞いたら一般的にはひどい目にあいます。
HAS500はモニタじゃありませんが。聞こえてくる音が多い分、無意識にその音を追いかけてると思います。
僕は何時間か聞いて疲れると、休む前に楽器編成の少ないスローバラードを聞く様にしています。これは結構効果ありますね、コンサートや映画館で休憩時間にBGMかけるのと同じ効果です。
書込番号:18300357
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
巡り巡ってやっと800にたどり着きました。
去年11月に試聴してソニーのMDR-1RMK2を買ってヘッドフォンスパイラル始まりました。
MK2は総合力で不満になり、今年5月にゼンハイザーのHD700を購入。ちゃんと試聴したのですが、高解像のせいか、輪郭まで透かす感じでくっきり感が感じられず、乾いていて、音の出方にも違和感が外れず、Viablueのステレオミニケーブルを購入してネットの方に700用に改造してもらってリケーブルしたら違和感を感じなくなりましたが、空間性と解像度が犠牲になり、深い鳴り方ながら窮屈で、また不満。
10月に大阪のヨドバシカメラへ、ゼンハイザーHD800、ベイヤーダイナミックT1、ソニーMDR-Z7の三機種に絞って試聴。最初の一時間ほどは区別がつかず困りましたが、3時間粘って違い把握し、T1を購入。Z7は低音がよく出る以外は期待したほどではなかったです。
T1、家で聴いてみると、キレキレの音。それで一日20時間の強制エイジングを続け、二週間ほどで300時間超える辺りからキレキレようやく治まり、少し細身の金属臭がまだ残っていますが、聴けるようになりました。特にジャズピアノのライブ臨場感は特筆もので、ノリノリで楽しい。ですが好きな女性ジャズボーカルは、音がくっきりし過ぎで、時に音像が照り返すようで、くつろげません。
それで、試聴時には700と同様に違和感があったのですが、HD800を二日前に購入。
HD800、良いです。最初の数時間で音のつながりがスムーズになり、ジャズボーカルは深々と歌い、くつろげます。聴きながらうとうとしてしまう快感です。T1は目を見開いて聴く感じで、長時間はきつくなりますが、800はゆったりと長時間聴いていられます。試聴時に感じた違和感はありませんでした。
なお、ヨドバシカメラで試聴した時、持って行ったViablueのHD700は籠って聴けないほどでしたが(ベイヤーダイナミックのA20とゼンハイザーのHDVD800)、家ではそれなりに聴けますから、家の上流の方が解像度が高いようです。
PC USB接続→オーディオテクニカのヘッドフォンアンプAT-HA90USB→昔のプリメインアンプ(デノンのPMA-950)→そのスピーカー出力→ヘッドフォンアダプター(ヤフオクで入手)→ヘッドフォン
(以前の40USBより相当良いですが、機器としては未完成のようで、PCが不調になり困っています。なお、この前にケンブリッジオーディオのDACMagic Plusを導入しましたが、合わずに手放しました)
このプリメインアンプ方式は、解像度、量感、力感、緻密さでは相当な実力のようです。
プリメインアンプ方式を生かし、頭打ちの感じがするオーテクの90USBをフォステックスのA8にしてみようと考えています。A8のDAC部だけを使って音の基礎体力を上げたい。店の人はティアックの501よりソリッドだと言っていましたが、僕が聴いた感じではA8はフワーとやさしく、空気感と余裕のある音でした。
なお、大阪での試聴時にHD800のバランス接続を聴いて驚きました。空気が入れ替わった如く、鮮度、音の粒立ちが唖然とするほどすごく、800が目を覚ましたように生き生き鳴っていました。この鮮度の高さはT1でジャズライブ演奏音源を聴く感じに似ています。ただ、音が薄いです。これは店の人も言っていましたが、センハイザーのHDVD800が今一つのようで、ラックスマンの方が良さそうですが、ラックスマンで揃えると40万近くかかりますので、ちょっと大変です。
800、エイジングが進んで、ジャズピアノライブ音源でもT1に肉薄するほどの鮮明さで鳴るようになってきたら、T1を手放し、とりあえずA8で整えてみるつもりです。
7点

幸せな気持ちです。800、心地よく鳴っています。
ここで皆さんに最初のMK2の時から、その前はヘッドフォンアンプや光ケーブルの時から、たくさんアドバイスして頂いて、やっと来れた感慨があります。
これ一台で終われると思いながら購入しても次々と続いてしまう不思議と、ワクワクと、そして一台だけでは無理で数台使い分け必要とか、この一年はヘッドフォンで明け暮れました。しっかり試聴したつもりでも、家で聴くとまた違って聴こえてしまい、難しいものですね。昔のLPのカートリッジの選択の方が易しかったかも。今は選択肢の数がものすごい。
HD800は潜在能力が相当なので、T1は残すか手放すかまだ分かりませんが、暫くは両者使い分けながら、バランス化も考えて、来年もまだ僕にとってのヘッドフォン時代が続きそうです。
長い報告になってしまいましたが、皆さんへの感謝の気持ちを込めて書かせていただきました。
レビューの方へは、本体自体の話をいずれまとめたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:18294653
7点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y50
早速買ってきました♪ 店頭試聴機は無かったんでバクチですw
予想通りというか、漏れ聞こえてくるようなレビュー通りの感じですね。
DJスタイルホンという事で、低音寄りのバランスではありますが、膨らむベースではなくてアタック重視。
バスドラムの上っ面辺りが目立つ感じですが、エレキベースなどは大人しく、バランス的にはY40/Y55より真っ当な気がする。
深さはY55の方が出てますが、まぁこんなもんでしょう。
中高音は実直。ボーカル、シンバルといった所にピンポイントで強調感がありますが痛い音は出さない。
最近流行りの輪郭の丸い傾向ですが、行き過ぎない丸さという感じで私は好きです。
分解とか解像度は、それほど得意ではないようです。(まだ2時間しか聴いてないけど)
AKGのポタホンはヘッドバンドが短いのですが、CD900STを4の位置で使ってる私で、Y50は9の位置、試着必至ですね…
イヤーパッドは分厚くてフカフカ、側圧も強くはないので、オンイヤータイプでも装着の快適さを感じます。
リモコンケーブルしか付属してなくて、しかも1ボタン。リケーブルしようにもヘッドホン側は2.5mmと汎用性低いのが不満。
ケーブル自体も1万クラスのヘッドホンとは思えない貧弱な感じ…
…とは言え、普段mixrとかportapro使ってる私としては、非常に手軽で楽なポタホン入手でテンション上がってます!
13点


あきりゅうさん、はじめまして、返信ありがとうございます。
NOBUNAGA Labsのプラグですか。
ケーブルのカラーが合わされていてイイですね!
私は1ボタンが不満なんで、K545のケーブル別売してくれないかな〜って所です。
ホント2.5mmは誰得ですよ…
書込番号:18238446
2点

えうなきものさん
確かにそうですよね。
でも、僕は考え方を変えてみました。
リケーブルしにくい=リケーブルだけで、すごくカスタマイズ感が味わえる
です(苦笑)
このケーブルもオヤイデのHPC-HD25のブルーをちぎったやつなので、本体に対してあきらかに(金額的に)オゴリ過ぎですが、すごく満足感が得られました。
僕と同じような恰好して、ビーツとかチョイスしてるコにチョロチョロ見られるとうれしいカモです(ニヤリ)
みたいな楽しみ方ができるのは、2.5mmだったおかげかも?です(と言う事にしておきませんか?汗)
書込番号:18238471
2点

あきりゅうさん
あー、やっぱりオヤイデのケーブルですよね。
どうなってるのかと思いました、自作でしたか。
私は全然見られないんですが、それはパーソナリティの問題かなw
ティールの方が目立ちますかね♪
書込番号:18238506
2点

えうなきものさん
ティールなんて、ふつうの人じゃ知らない、カラーチャート良く見る方?もしか同業さま?とか思ったら、カラバリでティールブルーってあるんですね(汗
ティールって言うよりもシアンっぽいと思ってますけど。
そうそう、オヤイデのケーブルなんです。
しかも、めんどうなので、お店で作ってもらったので、工賃も含めると「Y50にぃぃ?」とか言われちゃうんですが、意外とケーブルで目立って見られるのかも?
僕はアンプ入れちゃう事が多いので、もともとリモコン嫌なんです(ついてるのに使えないと悔しくて)
スーパーダーツも携帯してるんですけど、たまたまスーパーダーツでアンプ入れてる時に限って電話きたりすると「直刺しだったら楽なのぃ」とか思ったりするので、今回は潔く、、、w
僕的には、イエローかブルーって思って最後まで悩みました。
イエローの方が服合わせやすいし、まとまりおしゃれ感強いですよね!(ロフトロゴ的に安定です)
書込番号:18238542
3点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH600
ヘッドフォンを買ったり売ったりしているのですが、このヘッドフォンだけは手元から離れてくれません。
最近、HD-DAC1を購入したのですが、相性がばっちりなんですよ!
環境に満足したのでハイレゾ音源を探す毎日です。
ただ、他人にお勧めするにはかなり高価なヘッドフォン!
安価でこのクラスのヘッドフォンはまだ見つかってないんですよねー さらに密閉型という上限を付けるとさらに難しいー
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD50
先日11月6日ネット発注、7日着、そして17日にキムチ鍋に当該商品をどぶ付けして18日に修理以来に出した戯け者です。
当然に調べれば直ぐに判明する事実なので、正直に故障(?)原因は申告しました。
私は修理か買い替えかのどちらが安いかの判別程度にしか期待してはいなかったのですが、私の100%の過失なのにも関わらず、28日の朝に電話で修理(交換)完了の連絡が入りました。
修理報告書には「ご迷惑をおかけしてまことに申し訳御座いません。点検、本体交換致しました。」と書かれておりました。
・・すいません!!、迷惑を掛けたのは私です!!!
メーカー様には一点の問題も在りませんでした!
余りに申し訳なく、何処に此の事を知らせれば良いか判らず、此の場を借りてお礼を申し上げたいと思い、書き込ませて頂いた次第です。
本当に申し訳なく、有り難い事です。
早速に聞きながら(使いながら)此の書き込みをしています。
正に「人(神)」の対応でした。
此処に厚く御礼を申し上げます。
8点

良心の呵責を感じたのなら、もう、しない事ですね。
書込番号:18218180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1っちゃんねるさん
其の通りです。
原因は全て私ですので、酔っていたのは理由にはなりません。
というか、私が言いたかったのは、私の過失に対してのメーカーさんの対応の質の良さ何ですけどね。
酔っ払った私を弁護する気は無いですよ?
書込番号:18218183
7点

価格コムじゃなくて
2ch(sc)の、夢独り言板の、言いたい事だけ言って立ち去るスレ、に書いたほうが良いと思うけど?
書込番号:18218205
2点

JBL4312A/2235H/4313BWX さん
そういう場所があるんですね?
ご教授ありがとうございます。
場違いだとは思ったのですが、どうしても伝えたくて、此の場を借りての書き込みをいたしました。
ご迷惑を陳謝いたします。
書込番号:18218209
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)