
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
試聴してきました。
当方audio-technica製のヘッドフォンはATH-A500とATH-A900X LTDを所持しています。
まず、今回のこの新製品MSR-7はとてもクリアな音質をしていました。
下手なヘッドフォンにありがちな篭った音はせず、特に中高音域は900XLTDよりもはっきり聞こえました。
ただし低域に関して言うと「量」としてはA500、900XLTDどちらに比べてもちょっと少ないです。その分中高域を邪魔しない「質」の高い低域だと思います。
着け心地に関してはほんの少し側圧が強いかなと思います。ただし頭が大きめな自分が長時間つけても疲れない程度の側圧だと感じました。
本体の重さも290gと軽く折りたたみもきれいにできるので、どこにでも持っていけていつでも高音質が楽しめる・・・とてもいいですねぇ。
ちなみに最大のライバルであろうSONYのMDR-1シリーズの同価格帯(型番忘れましたすみません・・・)も視聴してきましたが全体的に低域パワフルで長時間聴くには聞き疲れするかなと感じました。ただしmdr-1シリーズの低域が好みだという人はそちらを選ぶのかもしれません。その部分がMSR-7とMDR-1シリーズの購入を決定づける差になりそうです。
購入していませんので簡単なレビューですがクチコミに投稿させていただきました。
今回の再生機器:SONY EXPERIA E1 dualにjet audio basicをインストールしてイコライザはすべて切って比較しました。
5点

スレ主さん、こんばんは。
私もMSR7と1Aを試聴したのですが、記述されていることに同意見です。
ただしMSR7はサ行の刺さり気味(ぎりぎり刺さらない)を感じたのですが、如何だったでしょうか。
もしかしたら私の試聴したものの個体差かもしれませんので念の為。
書込番号:18185916
2点

返信ありがとうございます。本日再試聴してきました。サ行の刺さりについてですが、とりあえずさんとほぼ同意見です。
高音域までよく鳴らしている割には刺さるか刺さらないかの一歩手前ぐらいでよくバランスがとれていると思います。
視聴した音源:いきものがかりベストアルバムいきものばかりより「sakura」
割と「サ」行や「タ」行がでてくる割にはこのヘッドフォンでは違和感なく聞けました。CDが音質が良い音源(自分が思う限りでは)なので楽しく聞くことができました。
高音域の刺さり具合に関してはほかの方の意見もぜひ聞いてみたいです。
値段が下がればぜひ買いたい一本であることは間違いないと改めて思いました。
書込番号:18189289
2点

個人的な感想では、見た目はソニーのあれですが、全く違うものを作ったという印象です。
Shureのモニターヘッドホンみたいな感じですよね。
探求心なく真面目に作った良くも悪くも「真のヘッドホンの音」で、ソニーのmdr-1シリーズの「聞かせる遊びのあり、空気感のある音」ではなく、初心者には好まれない、ヘッドホンマニアのためのヘッドホンだと感じました。このヘッドホンを聞くと他のヘッドホンの不自然な鳴りかたに気付きやすくなりますね。
勝手な予想ですが、オーテクでいうとsolid bassのような地位を築き上げるというよりも、マニアの間で評価され続ける通なヘッドホンというポジションになっていく気がします。
書込番号:18189464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、初めまして。限定品を発売日二、購入しましてほぼ100時間エージングしました。ヘッドホンは、モメンタムとモメンタムオンイヤーとビーツmixerを持っています。高音の刺さりですがソニーのF-887直差しでも気にならないレベルまできています。知りあいに聞いてもらいましたが、自分の持ってるヘッドホンのどれよりも頭一つ抜きんでてるとの印象でした。自分もそう思います。低音域もでていないように感じますが、質の高い物だと思います。
書込番号:18192242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-S500
新しいヘッドホンです。
このクラスではダントツの性能ですね。
ヨドバシで〜5,000円のを聴き比べました。
(試聴ソースはスマホ)
最初、パイオニアを考えていたので聴いてみると、なかなか全体的に高レベルでまとまっていました。
一番気に入ったのは折り畳めないタイプでした。
値段も手頃でデザインも良かったのに却下。
次にテクニカのを。
これも高レベル。
意外にも1,380円のエントリーモデルが私にはいい音に聴こえました。
音質としては、ややチープ感はありますが、とても聴き易く好感が持てました。
しかし、これも折り畳めない。
他メーカーのも、あれこれ聴いてみましたが高価。
5,000円以下では及第点の製品にはなかなか巡り会えません。
スマホのバッテリーも残り10%を切り、もうあまり試聴はできません。
最後にSONYとJVC。
SONYは音は悪くないけど効率が悪く、小さなボリュームでしか聴こえません。
JVCを聴いて「これだっ!」と思いましたね。
低音が良く、キレイに出ています。何よりも迫力があります。
JVCの中でも一番、好みだったのがHA-S500。これに決定。
とても3,000円以下の製品とは思えない品物です。
デザインもよく、音質もビカイチ。
ドライバーが40mmと信じられないコストパ。
破格値です。
書込番号:18164761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
繊細に聞こえつつ、音場も広い。2014年の名器でず。
ポタアンに接続しても十分です。直刺しだとなんか物足りない感じです。
XBA-Z5とは大違いです。開発者さんに感謝です。
メインをATH-A2000Xにして楽しんでいましたが、現在のメインはMDR-Z7で楽しんでいます。
2点

すみません。名器になってました。
正しくは名機です。不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
書込番号:18133941
1点

「名器」でも問題ないですよ
昔のカメラで今でも高値で取引されてるようなものを名器といいます。
それよりも
>2014年の名器でず。
と書き込みされてたので今年は良い製品がなかったのかなと勘違いしてしまいました。
書込番号:18134404
3点

今年はこれとFX1100とで悩む。
どっちも手に入れられないのかなぁ。
書込番号:18164313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1840

試してみたいのですが、パッドだけ買えますか。
書込番号:15508941
0点

自分も低音が欲しくてこのパッドを購入。低音はよくなりましたね。
しかし繊細な感じが失われてしまった・・。
このパッドを使ってわかりましたが、自分は1840の繊細さが気に入ってたんだなと。
てことでパッドは即売ってしまいましたw
書込番号:18160044
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RNC
以前にレビューした時よりもだいぶ音が変わってきました。今までエージングを信じてなく、それを実感したヘッドホン・イヤホンは初めてで、とても驚いています。
まずバイオリン等の高音がかなり綺麗に出るようになってきました。
以前のレビューでは
HP100>S2≧COP>>10RNC (on) >>>10RNC (off)
でしたが、
HP100>S2≧ CPO≒10RNC (on)>>>10RNC (off)
と言った感じです。
低音と音場の広さに関しては曲によっては超えることもしばしば。高音の伸びこそHP100やS2に追いつかずいまいちではありますが、映画、アニメの視聴の際の声の不自然さもなくなりボーカルが前に出てきました。お陰で以前みたいにイコライザーを使う必要はなくなってきました。
欲を言うならもう少しボワつく低音がおとなしく、バスドラのような引き締まった低音は少し大きめに、そしてバイオリンのような高音とボーカル域の伸びがほしいです。あとボーカルの定位置が少し下に、そしてはっきりすればかなり良くなると思います。
この大きさのヘッドホンに音場の広さを求めてもかなり無理がありますし、音場については大きさの割には問題無いです。
ノイズキャンセリング時の圧迫に関してはだいぶ慣れてきました。なんだかんだ言ってエアコンの音を消せるのは便利だと思いました。さすがにドライヤーの音は無理がりますが。
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink on-ear Bluetooth headphones
AKG Y45BTと悩んだ挙句(金額も半額以下)に、やはりBOSEを購入しました。
そもそもの購入動機は航空機でBT機器が使えるようになったからです。ANAでも主力の
B777、B787であればBT機器が離着陸を含め常時使用できます。通路側の席に座った際
機器を座席ポケットに入れヘッドフォンケーブルをブラブラさせておくこと、奥の方が席を
立つ時に面倒なんですね。
@BOSEサウンド。公開していない情報も多く謎ですけどBOSEサウンドです
A有線と、無線では圧倒的に無線のほうがいい音が出ています
B着装の心地は、オンイヤーの特性なので長時間すると耳が痛いです。私の頭が大きい(笑)
せいもあるし、個人差もあると思います。お店で試しましょう
C可搬性は、必要十分です。コンパクトにたためて付属のポーチにミニプラグと充電用USB
ケーブルを収納します。
DMADE FOR IPOD、IPHONE、IPADと書いてあります。アンドロイドでは
試していませんが、APPLE用の音作りをしているのだと思われます。
AKGやら、Beatsやら、これから発売されるオーディオテクニカの製品(ソリッドなんとか)
と比べましたが、こればっかりはエージングやら着け心地なども加味されるので何ともいえません
音の追求であればポタアン通して有線で聞くのが一番だと思います
地方の方は、中々難しいところですが、高価なヘッドフォンの購入の際は必ず試すことを勧めます
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)