オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDP-R10と相性が良い!!

2014/10/16 12:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Solo2

スレ主 test00さん
クチコミ投稿数:107件

以前AK240直で試聴して、解像度は程々で、
低域が締まっていないという印象を受けましたが、一週間前にジョウシンで暇潰しでヘッドホンを
試聴していました(プレーヤーはHDP-R10でした)
解像度はAK240には敵わないですが、
低域の押し出し、締まり感はR10の方が上でした
軽量で首に負担がかからないのが良い所です
<あくまでも、寝ホン、ファッションで使用です>

書込番号:18057702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:130件

今まで音楽鑑賞用として高音質なヘッドフォンばかり求めていましたので
あまり買う気はなかったのですが
やはり全国のスタジオで使われ、プロや自分の好きな歌手もこの音で聞いてる
と思うと一つの基準として持っておくべきと思い購入しました。

巷で言われている
測定器的には優れているが音楽鑑賞に使える代物ではない
高音の解像力がきつ過ぎて非常に聞き疲れする
録音が悪いと粗ばかり目立って聞けたものじゃない
全ての音がオンで鳴るため音場感などはほぼない
一音一音のチェックには良いが全体を聴くには向かない
あくまで原音忠実、艶っぽさ、鮮やかさなど無く音楽的でない

などなど・・

限られた本来の用途に対しては非常に高性能だが
一般人が普通に音楽を楽しむためには全く合わないと
ことごとく言われていますよね。


それでも一つの基準として今後のヘッドフォン選びに役立つかもと
勉強のつもりで、箱に入れて埃をかぶることになる前提で・・
そんな覚悟で買いました。

箱を開けたらまずケーブルを切断、3.5mmステレオミニプラグをハンダ付けしました。
定番?の4芯化は面倒臭いのでとりあえず後回しに。





とりあえず聴いてみて、ぶったまげた。
ほぼ自分の求めていた音が出た、
しいて言えばちょっと高音がこもっていて抜けが悪いか。

でも「いたって普通の音」ですね。

全てがバランス良くまとまっている、それでいて全ての音がちゃんと分離している、
混ざってしまって聞き分けられない状況にはなっていない
(まぁ、なっていたらスタジオモニター失格でしょうけど。)

そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
ちなみに昨日までのメインはオーディオテクニカのATH-A900
こいつはハイ上がりで高音の解像度が良いかわりに
低音は最低域まで伸びてるものの全体に小さく音階など聞き取れない
そして重いわズレるわでフィット感は悪い
低音の出るヘッドフォンも沢山持っているがMDR-CD900STに比べれば
どれもただボフボフ・ボンボン鳴ってるだけでキッチリ演奏を描き切っていない
極端に言えばセッティングもしてない安物サブウーファ。

そして音場、
初めて目の前で音楽が鳴ってるヘッドフォンに出会った
決して遠く広くはないが凄い、
今までのは頭部の中でなっていた。

とにかく周波数的にも各楽器ごとでも音場や空間的にも
バランスが最高である。

例えば
低音が弱いとかある音が耳につくとかもっと響きがほしいとか
そういう何かが足りない何かが強すぎるなどが全く無い。
もっとここがとイコライザーを触りたくなる様なところが一切無い。

フラットというものはもっと物足りないもの詰まらない音だと思っていたけど
全てが必要十分に足りてて欲しいものも排除したいものも無いのがフラットだった。


唯一の僅かに気になる点は中音域から上がややこもっている感じがすることだけど
「高解像度、きつくて聴き疲れする」という当初のイメージとは正反対・・・

4芯化で解決する部分だろうか。


もしかすると音源や自分の機材がこもっているのかも知れない
ウン十万円の高級プレイヤーやヘッドフォンアンプに繋ぐと超高解像度で聞き疲れする音が
出るのかも知れない


5万円クラスのCDプレイヤーや10万円のAVアンプ、PCのサウンドカードなどに繋ぐと
最高にいい音を出すヘッドフォンです。

決して音楽鑑賞に使えないヘッドフォンではありませんでした。


当分の間はメインのヘッドフォンになりそうです。

書込番号:17555237

ナイスクチコミ!8


返信する
alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2014/05/25 22:37(1年以上前)

お邪魔します。

>そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
そうですよね。
私も購入して聞いたときはびっくりしました。
バンドやってる関係上、曲を聞くときはギターだベースだコーラスだと自然に分離して聞く
癖が着いてるのですが非常に楽です。

ここのレビューはリスニング系の人が多いのでそこを重視する人にとってはきついと思われるのも
頷けます。
粗やミスが聞けて楽しくないという意見も有りますが、このHP用いてミスを無くしてレコーディング
してますのでこれでモニターしてる限りは完璧な演奏なはずですが(笑)。
皆さん、安心して使ってください。

しかし側圧がきつい(モニター用途の忠実性のため耳にユニットがあたりそう)ので長時間の
リスニングには向いてないということでしょうか。(Z1000も同様)

質感は安っぽいですが"信頼できる"HPです。

書込番号:17556917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 MDR-CD900STの満足度5

2014/07/06 09:11(1年以上前)

>あくまで原音忠実、艶っぽさ、鮮やかさなど無く音楽的でない
 確かに,よくそういうレビューを書いている方みかけますね。おれ自身はCD900STで音楽聴くし,「ピュアオーディオ」が「原音忠実」というのなら,900STほど適したヘッドホンはないと思いますけどねぇ。
※「ピュアオーディオ」の意味をあまりよく理解していません。「原音忠実」がいいのならモニター用の機器が一番いいんでないのかな?っていう風にしか思っていません。

>そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
 確かに900ST凄いですよね!!!
※価格は全然違うけど,STAXはもっとすごいと思います^^。srs-2170で,ダイナミック型ヘッドホンとの差は十分実感できます。あれはもう反則ですね。

書込番号:17703201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/10/14 17:15(1年以上前)

>「いたって普通の音ですね」
>とにかく周波数的にも各楽器ごとでも音場や空間的にも
バランスが最高である。

製品のコンセプトとして普通であったりバランスがいいのは当たり前のことです。曲の粗探しや測定をするのに普通の音にセッティングされています。艶っぽさや鮮やかさがあったりドンシャリだったりしてはこのヘッドホンの意味はありません。この普通なのが一般人には向かないとされてる理由の一つだと思います。

>決して音楽鑑賞に使えないヘッドフォンではありませんでした。

レビューの方々は音楽鑑賞に適さないと言ってるだけで、音楽鑑賞に使えないとは言ってないですよ。

あと、文章はきちんと文体を揃えましょうね。

書込番号:18051660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

MDRー1A   SONYストアにて試聴

2014/09/27 22:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

クチコミ投稿数:986件 MDR-1RMK2の満足度5

本日、SONYストアで気になっていた新機種を試聴して来ました。

音の傾向としては、MDR-1Rmk2と同じ、多少低域が強調され、中域、高域はフラットな感じですが、なによりも多少の篭もり感が大幅に改善されスッキリした音質で、結構長くかかるとされていたエージングもほとんど必要ないレベルに改善されていた印象でした。
音質は、所謂低域が多少強調されたシャープ兼タイトな感じのSONYサウンドと言ったところでしょうか。金属的な感じもない自然な感じの音質で、音の広がりは素晴らしかったです。
1Rmk2も所有していますが、1Aの方がスッキリした音質で、もう1つ購入してもイイかなと思ったくらいでした。
再生周波数帯域 3Hz〜100kHz  24ΩとSONYのハイレゾに対するこだわりを感じさせます。
可聴域、プラシーボ効果も考慮の上、試聴してから購入検討されると良いと思います。

試聴環境 @ F880シリーズ 直挿し  (音源 ハイレゾ音源 WAV、FLAC)

     A F880シリーズ デジタル接続 (ポタアン ONKYO DAC HA-200)

直挿しでも篭もり感も無く良かったですが、ポタアンを通してもスッキリ、アタック力、音場も増しパワーサウンドで気持ち良くリスニング出来ました。

今回SONYは、アンケートによりマーチャンダイジングを徹底し、他社製品との互換性も合わせ、本気の巻き返しをはかろうとする好感触のラインナップだと思いました。
個人的には、素晴らしいの一言に尽きます。
興味の有る方は、見て、聴いて、触って判断してみて下さい。

書込番号:17989151

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/08 19:43(1年以上前)

1Aは、コード着脱可能でしたか?

書込番号:18029076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/10/08 19:51(1年以上前)

可能です。リケーブル出来ますよ。

書込番号:18029108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 21:25(1年以上前)

フェニックス7さん試聴感想ありがとうございます

僕はMDR-1Rmk2を購入しようと最近思い立ったのですが値が上がってしまい・・トホホ
ところがMDRー1Aが出る事を知り興味を持ちました。

音は「試聴」を参考にするとして装着感はMDR-1Rmk2と比較してどうでしたか?

書込番号:18029561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/10/08 21:57(1年以上前)

こんばんは。
装着感は、mk2と同じくらい良いですよ。
1Aは、mk2の様な、多少の篭り感もなくスッキリ聴け、低域もmk2の様に多少モコモコせず、低域も改善させていますので、多少高くても、1Aの方が良いと思います。

書込番号:18029742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/13 17:36(1年以上前)

Z7かっちゃえば!アンプ10万はないなぁ。
10万あったらコンポ買える。

書込番号:18047959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

標準

簡易ファーストインプレ

2014/09/19 21:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデル

クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

本日手に入れて参りました。
全体的に良い印象です。

装着感はQC15をまったり包まれるような装着感とすると
QC25はぴたっと吸い付くような装着感と言った感じです。
耳はQC25も15と同様にかっぽりと覆い切る広さと深さ。耳元のパッドの吸い付き具合や全体的なヘッドホンの安定感はQC25のほうが上。
特に別のスレで指摘していたQC25の頭頂部が気になるという点はQC15よりは依然ほんの少しだけ気になるものの
アウトなラインではなく、装着後3〜5分後には頭の形にある程度馴染んできてくれます。
電車の乗り換えなども含めてじっとしているわけじゃない運用を考えるならQC25のほうが良いかもしれませんね。
正直現時点で装着感の甲乙は付けにくいです。ただし非常に高いレベルであるということは確かですし、


音のほうは現状でもQC15よりもクリア感が上だと感じました。低音はそこそこ出ていますが、NCが効いている中で音量を下げているとそんなに低音が強調された印象は受けないかもしれません。せっかくNCが効いているならいつもよりボリューム位置は落としたいところです。

肝心のNC性能についてはQC20は持っておらず比較できず、QC15は持っていますが今日電車に持ち込んで両方を比較したわけではないので帰りの電車でQC25を使った体感ですが、QC15よりもQC25のほうがNCの性能が高いように感じました。

NCのスイッチを入れていなくても音は聴けるというのがQC15との最大の違いですが、NCオフ時の音質はオン時よりもかなり劣ります。オフ時はモワモワしているのが現状。それと何故か騒音を低減するどうこうとか関係がないほどオフ時のほうが音量が小さくなります。

デザインは見たとおり、実物は質感も良いです。
いずれにせよまずはエージングでもしてみますが、装着感が良いので既にほとんど満足しているのが実際だったりします。

書込番号:17957045

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/09/19 22:29(1年以上前)

シシノイさん

>NCのスイッチを入れていなくても音は聴けるというのがQC15との最大の違いですが、NCオフ時の音質はオン時よりもかなり劣ります。オフ時はモワモワしているのが現状。それと何故か騒音を低減するどうこうとか関係がないほどオフ時のほうが音量が小さくなります。

オフ時というのは電源ごとオフなんですかね?
もしそうなら、電源オン時は内蔵アンプが機能して音質と音量をアップしているのかな?と。

書込番号:17957370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/19 23:30(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

そうです、ハウジングの右側についているスイッチみたいなのをオフにするとNCが効かなくなり、音量が下がり音質も下がります。
多分ひろまさんのご推察が正解っぽいですね。
NC無しの音質は電池が切れた場合の救済措置くらいのイメージでいたほうが良いかなと思いました。

書込番号:17957645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/20 17:16(1年以上前)

簡単にですが今日半日経過してみての追加報告です。

・装着感はやはりとても良い
昨日2時間ものの映画を観て見ましたが、頭頂部の違和感は側圧の馴染みとバンド部分が頭の形に馴染んだ後は消えてくれて、凄く快適に鑑賞できました。
今もTGSの配信を見ながらずーっと装着してみていますが快適です。
なお、特に耳元のパッドの密着性があり、ぴったり吸い付いてくるのでQC15よりは「つけている感」が強いのは事実です。
QC15はまったり覆うのにズレないというのが素晴らしかったのですが、QC25は結構積極的に吸い付いて安定してきます。
けど痛くならない絶妙の側圧や構造、素材は見事です。
側圧のこなれ具合等でQC25もまだまだ伸び代を感じます。現状でも私からはフィット感に5点を付ける内容ですが、ちょっと弄ってみましょうかね。ティッシュ箱でも用意してみましょうか。


・遮音性は主に低音部分でQC25のほうが良い気がする
本日電車に乗る際に試しに両方持ち出してNCの機能性を比較してみました。
電車の騒音の中で、「グウゥゥゥゥ」という音がずーっと走行中鳴っている部分がQC25のほうが綺麗に消えました。
ただこれはNCそのものの機能なのか、それとも側圧や密着感がQC15よりもQC25のほうが高いが故のことなのかは不明です。
一応電池による差では無さそうなのは両方交換してみて検証しました。また、手持ちのQC15は数年前に購入しているので、それによる性能の低下があるのかどうかは不明です。

・ヘッドバンドの素材は劣化しにくそう
QC15はヘッドバンド部分の素材が数年使っているとモロっとめくれてくるのは使用されている方はご存知でしょうけど、QC25はそういうのがなさそうな素材に変更されています。
やはりBOSE側でもその辺修理対応に追われていたんでしょうね。


以上です。QC15も別に壊れたわけでもないので、使い分けとかどうしようかな?という課題が残りますが、もしNCヘッドホンをまだお持ちでない方であればご満足される内容ではないかなと思います。

書込番号:17960278

ナイスクチコミ!8


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/20 23:33(1年以上前)

こんにちは
>>シシノイさん

QC25と15を比べて高音の伸びや解像度、音場等はどのようになってるでしょうか?
あと他の有名なヘッドホン(例えば1RやCD900st、方向性が違いますがK70xなど)と比べた際音の傾向や音場、解像度等はどのように違いますか?

よろしくお願いします

書込番号:17961749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/21 01:17(1年以上前)

>@Mugiさん

まだ買いたてなのでエージング状態も大したことないのですが、そんな現状でも宜しければ参考程度に比較します。
ちなみに据え置き環境での比較となります。一応電池は同じものを使いまわして評価します。

QC15と比較すると、一言で言うと全体的に音が明瞭に鳴っている感じがします。比較すると15の方が全体的に音像にうすモヤが掛かったような緩い印象を持ちます(主に後述の低音によるところも大きそうです)。音の広がりは15の方がまだ感じやすいかもしれませんが、どちらも別に広いと表現できるほど広いとは感じません。
特にボーカルが顕著で、口元とのモヤ感が25の方が少なくて聴き易いです。ボーカル自体も25の方が近いですね。
低音は現状15の方が量は多いと感じます。ただ15のほうがやや緩さがあり、25はその辺が多少(とても、ではないところがポイント)締まった低音。
高音はシャリというほどの痛さはなく、サ行もきつくないです。今現在ならば15の方がエッジがあるかなと感じます。
ちなみに25のNCオフ時の音質は、オン時に鳴っていた音の全てをモワッモワにしたと考えていただければそれで大体合っています。

それと他機種でだと、名前を挙げられた機種の中で持っているのは1RMK2だけなのでこれと比較します。
低音の重みは1RMK2のほうがずっと良いですね。音圧も締まりも。
無印1Rよりもすっきりしたとはいえ、この辺は健在です。
1RMK2とQC25の現状を比較してしまうとQC25のほうがフラットに近いと感じます。1RMK2は低音の音圧がずっしりとしており、ソースによってはかなり低音が目立ちます。
音場は1RMK2もQC25同様そんなに広い機種では御座いません。解像度は1RMK2のほうが高いと感じます。
音質という切り口で他機種と比較するならもう少し価格帯が下のものとかなというのは思うところです。まあそりゃあNCの機能分のお金を考えるなら仕方ないのかなと。


正直エージング15時間程度ですので、現段階で音を判断するのは早計かなとは思います。
いずれにせよ先ほど試してみた結果は上記の通りとなります。ご参考までに。

書込番号:17962037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/21 01:43(1年以上前)

こんにちは。私も早速購入してみました。

QuietConfort2からの買い替えなのでキャンセリング効果の高さには驚きです。

音質はまだエージングが済んでいませんが、現状素直な音質です。
やや音が軽々しいという印象もありますが、そのうち音が変わるものと期待しています。

頭頂部の違和感は全くわかりません。地肌に触れる方なら気になるのかもしれませんが、
髪の毛のせいでQC2との違いは判別できませんでした。

QC2→QC15とデザインが同じでしたのでQC25の作りに新鮮さを感じます。

書込番号:17962096

ナイスクチコミ!2


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/21 05:08(1年以上前)

>>シシノイさん
ありがとうございます。
解像度が値段以下とされる1Rよりも解像度は低いのですか…。ということはCPOよりも下でしょうから残念です。
ただフラット寄りであるのは異常に嬉しいです。
音場についてはポータブル用なのでイヤホンより広ければいいやくらいに思ってるので、1Rクラスであれば問題なさそうです。

1RNC/10RNCはイコライザー臭く突き刺さり過ぎな高音、QC15ではBOSE臭さがあり低音が出過ぎて聞いてられなく、K495NCは充電式だったのでパス、PXC450は聞いてて楽しいし音場が広いのですけどNCが弱すぎなどの理由でNCホンはパスしてきましたが、今回は試聴の結果しだいでは購入したいと思います。
来週末には行けると思うので楽しみです。

書込番号:17962296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/21 10:25(1年以上前)

>TITANZINHOさん

QC2は所持していませんが、そんなに違うんですね。
私もエージングを進めていくのが楽しみです。

頭頂部は頭の形によりますからね。別の方のレビューでも頭頂部について言及されていましたが、慣れや馴染みでどうにかなるものであるのは私も同意見です。

デザイン変更は良いですね。今回のデザイン私は好きです。


>@Mugiさん

まあ元々NC機自体が値段よりはるかに下の音質とされているものなので仕方ないと思います。
これまたエージングでどれだけ変わるかは不明なので、あくまで現状は、ですが。
音の傾向も現状の感想なのでこの先の保証はしかねますが、試聴されて気に入られたら是非どうぞ。

書込番号:17962941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2014/09/21 18:52(1年以上前)

自分もPCM-D100直差しで試聴しましたが、音質うんぬんよりもとにかくNCと装着感が半端無い印象でした。


音質に関してはNCオンとオフでかなり差が出ますね。歴代製品と比べてもだいぶ向上したと思います。

書込番号:17964497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/21 22:07(1年以上前)

>☆パッチ☆さん

そうですね。NC機はそもそも音質を期待するものとは思っていないので、装着感の素晴らしさに惚れ惚れしているところです。

オンオフは相当な落差がありますね。一応BOSEは歴代最高を謳っているようで、まあ少なくともNC機能については概ね同意かなと思っています。

書込番号:17965443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/09/22 17:40(1年以上前)

先ほど試聴してきました。

電源オフでも聴けるのはあくまでも非常用ですね(´▽`)

音質はQC15よりクッキリとクリアになった感じがしました。
ANCの効きも一段階上がったようで、騒がしいヨドバシAkibaがスッと静かになる感じは気持ち悪いほどですw

ただ、効きの良いANCは音質にまで影響しているところもQCシリーズっぽいままです。
鼓膜が外に引っ張られるような(気圧が低いような)状態で音楽を聴いている感じがします。
個人的にはこれが苦手で毎回諦めてるんですよね(^_^;)
beats studio v2だとANCの効きが弱い代わりにこの吸われるような感じもないのですが…

書込番号:17968097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/23 22:32(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

非常用、その通りですね。オフ時の音はちょっと・・・。
NCの効きも良いですが、以前からその効きすぎる感じが苦手と言う方はいらっしゃいますね。
その場合はカナル型という選択のほうが合っているのかもしれません。

書込番号:17973917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/10/12 16:30(1年以上前)

NCが入ると、外部ノイズが打ち消されて静かになります。
その状態でNCをオフにすれば外部ノイズが増える分相対的に
音源のボリュームが小さくなったのと同じになります。
ボリュームを2・3ステップあげてノイズが気にならない
程度にしてみて下さい。
NCをオフにすると相対的にボリュームが下がるだけで
ひどい音になる訳もなく、全く同じ音質で鳴ってくれます。
決して電池が切れた時の緊急用ではありませんよσ(^_^;)

書込番号:18043281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/10/12 16:49(1年以上前)

勿論オン時と同じ音量に聴こえるだけまで上げていますよ、オフ時を評価する時は。
今試してみても違いがすぐ分かる位にはオンとオフで音質には差があります。

書込番号:18043339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/12 21:22(1年以上前)

QC25ガイドPDFより

BOSEもこっそり認めてたりして。

書込番号:18044246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/10/12 22:55(1年以上前)

これは興味深いですね。こっそりどころか全面的に認めていますねこの記述。

書込番号:18044700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/10/13 00:25(1年以上前)

NCヘッドホンですもの。そりゃNCオンで、って言いますわ、当然。
ちなみに、喧嘩売ってるんじゃないですよー。
NCで打ち消せる外部ノイズ、バイタルノイズが有ってもドライバが奏でる
実音が屁みたいなもんならNC入れても屁にしかならないでしょう?
電池が切れた時の緊急用って言うほど酷くないですよ。って言いたいだけですよ。

台風近づいてますが、外使いで風にさらされると風音が遠慮なく入ってきます。
これはQC15だとあんまり気にならなかった所ですが、バードウオッチャーの
モニターには向かないかなぁ。屋内用と割りきって使うべきかな?
手軽に入手できる安価なホワイトノイズレスなNCです。使いどころは多いです。

書込番号:18045053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/10/13 00:38(1年以上前)

ANCヘッドホンは内蔵アンプ込みでチューニングされてますから電源オフで使えたとしても本来の音は鳴らないのが普通です。
UE6000もQC25と同じように電源オフでも使えるANCヘッドホンですが電源オフでは音質が劣化します。

書込番号:18045094

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エージングの末に

2014/09/22 20:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ591

クチコミ投稿数:17件

10,000円ちょいで買いましたが、定価30,000の音にはほど遠いと言うのが、最初の感想でした。
20時間ほどエージングすると、解像度と低音のゴリゴリした押しの強さが見えてきました。あと30時間頑張ってみます。
エージングに使ってるのはドナルドフェイゲンです!

書込番号:17968889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/23 10:18(1年以上前)

このヘッドホン難解でした

しかし、今となっては最良のインドアホンの1つです ポタホンなのですが、雑音バックグラウンドがあると、せっかくのこのヘッドホンの繊細さが解らないんですよ 高域から低域まで素晴らしい音質感ですよ キャラ濃ホンではないですけど、新しめのゼンやビーツなんて、これに比べたらジャリホンですね

フェイゲンなどよりもウェザーリポートなんかの方が分かりやすいかも

後、湿気に弱い様で(個人的感想)、除湿BOXに保管してます 冬は問題ないですが

エージングもかなりかかりますね 総合的に人にはオススメしにくい機種ですw

書込番号:17971091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/09/23 13:58(1年以上前)

早々の返信、ありがとうございます。
とりあえず50時間エージングしてどんなもんか、楽しみです。
ウェザーリポート 渋いですねぇ♪昔、カセットテープの頃、聞いてました。ジャコのベースラインが懐かしい。 当方ベース弾きなんで!

書込番号:17971886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/09/23 14:10(1年以上前)

追伸、DAPはビクターのalneoですが、MJ591と同じ曲をスマホで聞くと音質が劣るのがハッキリ判ります。
他に所有のソニーのXB90exやAKG451では、ハッキリ判らなかったので、そこそこ高級機の片鱗を見た気がします。

書込番号:17971921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/09/27 12:36(1年以上前)

佐良に追伸
中音量でのエージングでは低音が今一でしたが、大音量エージングにより、豊かな低音になりました。
いよいよ本領発揮です。

書込番号:17987110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり改造(エンハンスト)された音

2014/09/19 23:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink on-ear Bluetooth headphones

スレ主 akira7xさん
クチコミ投稿数:1件

表参道BOSEストアで試聴してみました。確かにコンパクトで見た目は高級感は十分 (ベージュのクッション部分の色は素敵ですが、汚れが気になりそう。その意味ではブラックがいいかな?でもオフホワイトにベージュの配色は素敵)。Bluetooth経由でiPhone5sにつないで試聴してみました。音はといいますと、かなりエンハンストされていて原音とは違う印象になっている感じです。原音に忠実なものを求めるなら違うけど、ポップスやダンスミュージックを聞く分には、割り切って聞きやすいのかも知れません。ルックスが気に入って買ってみたいと思っていたのですが、迷っています。BOSEさんは伝統的にBluetoothのコーデックを公開されていないと思うのですが、多分SBCコーデックなんですよね。バッテリーライフが結構長いことを考えるとバッテリー節約のために帯域はそれなりに限定されているが、代わりに"独自の内蔵アクティブ・イコライザー"で聴きやすくしているというアプローチでしょうか。どなたか試聴レポお願いします!

書込番号:17957666

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)