オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:100件 HD650の満足度4

最近、HD650をようやく手に入れることができ、エージングがてらに聞いている感想は…得手不得手が極端すぎる…ということ。

レビューにも書かせてもらったのですが、とにかくノリの良い曲は(個人的には)まったくダメ。
バラードやJazz、クラッシクなどは良い感じですね。
また、ソースが悪いと、音場が全く広がらないなど、シビアな感じを受けました。
本当に「リファレンス???」というのが、正直なところでした。

そこで、リケーブル&バランス化で、どのように変化するかを見てみました。

ケーブルは、カルダス・コネクタ→HPC-23T(PVC)→P-2.5MG。雨も降っていたので全てOyaideでまとめ買い。

カルダスのコネクタといい、P-2.5MGといい、とにかく小さくて手こずりながら完成。
早速聴いてみました。

再生環境は、PC→Foobar2000→Javs X-DDC→BELDEN1506A→RATOC KEB02AK→自作ケーブル→HD650、という流れで、ハイレゾのクラッシック、カントリーから、FLACのJ-POP、ハードロック、デスメタル、MP3ものまでいろいろ試してみました。

結果、バランス化の恩恵でしょうか。解像感が若干あがり、音場も拡大傾向。
最大の恩恵は、致命的だったノリの悪さが「まぁ苦手ですね」くらいに改善された点。

改善されたとはいえ、苦手は苦手。
当分はDT990PROとの使い分けの日々です。

雑感を並べてしまいましたが、参考になれば…。
失礼しました。

書込番号:17914433

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/09 16:53(1年以上前)

クッキン☆ママさん、はじめまして。

私もHD650を、小2の長男と一緒に愛用中です。
接続環境は、SONY MAP-S1→LUXMAN P-1u→HD650です。
私は聞く音楽の95%をクラシックが占めますが、クラシックだけに限っても、このヘッドフォンは得手不得手があると感じています。
私の環境でも、音調はクッキン☆ママさんがレビューに書かれた通りです。P-1uとの相乗効果もあり、この音調が実にいい味を出してワンアンドオンリーの魅力を出す楽曲が多く、メイン使用はこれに決まりなのですが、裏目に出る曲ではあまりに胃にもたれすぎます。マイライブラリーをこれ1本で全てまかなうのは無理です。
なので、HD650の苦手を補うヘッドフォンとして、クッキン☆ママさんもご使用中の、ベイヤーDT990PROをリストアップしている状況です。
使い分けとして、うまく苦手楽曲を補える感じでしょうか?

それと、HD650とDT990PRO、両機ともバランスにリケーブルされたんですね。すごいです。2.5ミリ2極×2ですから、完全自作ですよね。
DT990PROの方はわかりませんが、HD650はシングルエイドで聴く限り、バランス駆動ではその個性や味が薄まってしまうと推測していましたが、実際そうなのか、もっとバランス駆動の感想を聞かせていただけたら嬉しいです。


シシノイさん

とりあえずさんの縁側でお世話になっております。
私、ただいま健康状態が悪く、医師からネットを制限されているのですが、落ち着きましたら電源ケーブルやインターコネクトの最近の事情など、ご教示いただけたらと思います。その時は(私の縁側でなく)とりあえずさんの縁側でよろしくです。

ところで、私は、ここの利用規約では、店頭試聴でのレビュー投稿は可と解釈できると考えます。
レビュー全体の質的向上とかは別議論として、あくまで利用規約の文章上の解釈としてですが。

書込番号:17917782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/11 15:13(1年以上前)

このスレッドが本来の姿に戻りました。
運営者のみなさん、ありがとうございます。

ここで気長に、クッキン☆ママさんのお返事を待ちたいと思います。

書込番号:17924274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/09/13 18:39(1年以上前)

この度は、私の試聴に関する投稿でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
自分自身、レビューと口コミを明確に分類せず、規約も読まずに利用させていただいた結果、皆さんにいらぬご迷惑をおかけする結果となってしまいました。

ニックネームをご覧になってお気づきのとおり、最後の書き込み後に、前回までのIDは廃止申請しています。
私が投稿したレビュー、口コミも削除されるものと思っていましたが、そのまま残ってしまい、シシノイさんをはじめ、真剣にカカクコムの有り方をお考えの方々に、お手数をおかけする事態を継続させてしまうことになってしまいました。

私自身、製品に関する価格を調べるだけでなく、ユーザーの声を聴けたり、質問が出来たり、価格コムが大好きでした。

でも、皆さんにご迷惑をおかけし、少し間を置いて考え直そうと、先週退会しました。

皆さんがレビューの資格に関する議論をされる中、もう参加するのはやめよう、と決心したつもりではあったのですが、皆さんにお詫びするとともに、お待ちいただいているチッチ&サスケさんに一言お礼を伝えたくて、☆を一つ追加して書き込ませていただきます。

チッチ&サスケさん、はじめまして。

この度は、ご迷惑をおかけし、また様々なご配慮をいただきありがとうございます。
小学生のお子さんとHD650を共用されているとのこと。
我が家の子供はまったく興味を示しませんので、羨ましい限りです。
BeyerdynamicのDT990PROをご検討されているとのことですので、僭越ながらHD650との比較を書かせていただきたいと思います。
フルオーケストラのハイレゾ曲で比べてみましたが、HD650とDT990PROを比べるとDT990PROはドンシャリ傾向にあると思います。
あくまで2機種の比較ですが、濃厚な低音〜中温〜中高音を奏でるHD650に対して、DT990PROは中音域はちょっと元気が無いと感じます。
音場に関しては、DT990PROが一枚上手と思います。HD650の中音域が割りと近くに聴こえることも起因しているかも知れませんが、濃厚さが足りないように感じます。
試聴レベルの感想を書くのは気が引けるのですが、DT990PROよりはDT990 Edition2005、T90の方が中高音に張りがありそうなので、クラッシクには合うのではないかな、と個人的には思います。

バランス化については、ケーブル、プラグの変更も有りますので純粋なバランス化のみの影響とは言えないのかもしれませんが、解像度、音場、低音の締まり等、それぞれの特徴を良い方向に引っ張って行ってくれている、というのが現時点での感想です。

書込番号:17932193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 HD650のオーナーHD650の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/09/13 18:54(1年以上前)

>クッキン☆☆ママさん

削除分でもお伝えしましたが、あまりお気になさらず、これからも楽しく行きましょう。
クッキン☆☆ママさんの経験値は非常に参考になりますので、これからもレビューもクチコミも、投稿を楽しみにしております。

書込番号:17932250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/14 14:31(1年以上前)

クッキン☆☆ママさん

お返事ありがとうございます!
やはり、中音域が近めに聴こえますか。HD650の音調傾向は、私の環境でもクッキン☆☆ママさんとおなじような聴こえ方のようです。
私のP-1uというヘッドフォンアンプは、広い音場を提示してくれる能力があると思っているのですが、HD650での音場感は期待したよりは狭いと感じていました。なんでかなあ、と聴きながら考えていたのですが、ボーカル帯域が近めに聴こえるからではないかと思い当たったのです。CDによっては、広い音場を堪能させてくれるものもあるので、音源にもよるようですけど。
でも、DT990PROのほうが、音場では一枚上手という比較感想は、私には意外でした。

HD650はクラシック全般に適したヘッドフォンには違いありませんが、曲によって、低域の余韻や残響が過多で、こうした音調で聴きたくない曲もあるんです。余韻や残響はP-1uとの相乗効果もあるはずなので、別のヘッドフォンでその欠点を補いたいわけです。
ハイレゾ音源での比較では、DT990PROはドンシャリ傾向ということでしたね。低域は、量感よりも力感の方向でのドンであれば、HD650の苦手領域はある程度解消できると思いますので、DT990PROの低域も量感傾向か力感傾向か、クッキン☆☆ママさんの所感を教えていただけたら、と思います。クッキン☆☆ママさんの音の感じ方と、私の音の感じ方は、似ているような気がしていますので、よろしくお願いいたします。

HD650のバランスリケーブルは、物理的な側面の向上は確実のようですね。低域が締まる傾向というのは注目要素です。
でも、クッキン☆☆ママさんの今までの書かれたものは、いいと思われたものは絶賛されていたので、それらと比べると今回のバランスリケーブルはテンション低いかな、期待したほどじゃなかったのかな、と思ったりです。

実は私、RATOCのREX-KEB02AKを最近(叩き売りで)手に入れており、バランスリケーブルや、ケーブル自作のこととか、もっとお聞きしたかったんです。
価格ドットコムから距離をおかれるおつもりなのかもしれませんが、お気が向きましたら、私の縁側でもいいので(明るく楽しい縁側ではないのですが)お話できたらなあ、と希望してたりします。

書込番号:17935272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/18 19:26(1年以上前)

クッキン☆☆ママさん

さきほど、別のスレには書きましたが、価格.comの運営から、レビュー書き込みへの見解を貰いました。
また、このような意見の行き違いが無いように、規約をもう少し分かりやすく改定して頂けるそうです。
なにとぞ、落ち込まれることなく、堂々としていらっしゃい。
大丈夫です。
どうぞ、今まで通り、レビューやクチコミにご登場下さい。

書込番号:17952659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

半年での断線(。-_-。)

2014/08/11 20:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p

T5pは断線し易いとのレビューを見て慎重に扱って来ましたが、半年で断線してしまいました(T . T)泣く泣くTEACのサービスサポートに電話して、断線の状態とハウジングの緩さを記載して着払いにて送りました。結果として新品のコードとハウジングになって帰って来ましたが、コードはオリジナルに比べ丈夫ですが安っぽくなり、ハウジングは新品になりましたがシリアルナンバーが変更になりました。皆さんの断線後はどうなってますか?色々なご意見お聞かせくださいませ(*^_^*)

書込番号:17825127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/14 02:38(1年以上前)

はじめまして、
私のT5pも数日前に断線してしまいました(T_T)、
修理には、何日位かかりましたか?
それと
>コードはオリジナルに比べ丈夫ですが安っぽくなり

ちょっと気になります… どんな感じですか!

書込番号:17933719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレ

2014/09/13 21:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y55

スレ主 round0さん
クチコミ投稿数:517件

Y50目的で店に寄ったらY50だけ入荷していなかったので、Y55とY40を試聴。
Y40はモロにK4xx系の後継っぽい感じで装着感も若干こもった感じの音も印象としてはそのまま。

かたやY55はK545みたいに音量が取りづらいこともない。
低音モリモリなんだけど中高域のコモリ感もない。
Y40みたいに耳の近くでこじんまりとなっているわけでもなく、かといってK545みたいな広さもない。
側圧は結構強めでイヤパッドの厚みも十分で、結構大きめの音量で
一緒にいた知人に音漏れを確認してみたが特に気にはならないとのこと。
サイズ的にもK545みたいにポータブル使用でためらわれるほど大きくなく、
第一印象としては結構いいのでは?
というわけでホワイトを捕獲。
(隣はサイズ比較用のQ460)


ただヘッドバンドを一番伸ばした状態でも結構小さく、頭が大きめの人は多分装着できないと思われる。
下手したらQ460よりも余裕ないかも。

書込番号:17932810

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DigiFi No13と接続で低域スゴい!!

2014/09/08 13:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

スレ主 test00さん
クチコミ投稿数:107件

HD25は低域出るモニターホンとして有名ですが、自作パワーアンプ用アダプター(220Ωのリケノーム抵抗×4)を挟んでDigiFi No13に接続すると音がアンバランスよりもクリアに聞こえます AK240直などと比べると明らかに低域多いです 解像度はAK240直に譲りますが… 因みに自分はHPC-HD25(Blue)でリケーブル(バランス改造も)しました 試す価値があると思いました!!

書込番号:17914036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

k812 についていろいろ調べていたら分かりやすいサイトを見つけたので紹介ます。

AKG K812 vs Sennheiser HD 800 を分かりやすく比べています。

http://versus.com/ja/akg-k812-vs-sennheiser-hd-800

K812のケーブルって三角形だったのですね。

書込番号:17819302

ナイスクチコミ!0


返信する
Wuxiaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/07 21:48(1年以上前)

上記サイトだと周波数等で優劣を決めていますので、情報が正確であれば比較参照程度にはなるでしょうけど。
周波数で勝っていても、それを根拠に優劣は決められませんので。

私は、人が実際に相応の製品(値段や傾向が同じようなもの)と比較で聞いたものしか参考にしていません。
安いイヤホンしか使っていない人が、5000円のものを聞いて凄く良いと言ったのと、2-3万ぐらいのイヤホンを使っている人が5000円のイヤホンを聞いて値段相応と言ったのでは、後者の方を参考にします。

書込番号:17912263

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

届きました

2014/02/04 21:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN

クチコミ投稿数:4件

発売日前のはずなのに、ヨドバシに予約してたら届きました。
とりあえず、気がついた事を。

充電中は電源入らず、操作できません。まずは充電ですね。
Bluetoothは普通にノイズなくつながります。
NCはまあまあという印象。電車とか航空機の使用感を随時試してみますが、何も聞こえなくなるということはないようです。
音質もそんなに気になる事はありません。ワイヤレスとしては必要十分でしょう。
というより、NCにすると、ノイズが消えて低音もクリアになるので、ベース音がきれいに聞こえていい感じだと思います。
装着感はやや締め付け感がありますが、長時間つけてても苦痛はない感じです。この辺りは値段相応かと。
ケーブルをつないで使うことができます。電源切れても、普通に使えます。ケーブルの形状は普通のミニジャックですので、断線して使えないとかはありません。
ケーブルつなぐと、自動的にBTは切になります。でも、電源入れて、NCを使う事ができます。
つまり、航空機内で電波をOFFにして、NCを使えるということです。ここは気になってたので安心しました。

とりあえず、自分のやりたい機能は一通り使える事が確認できました。

書込番号:17152861

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/06 06:54(1年以上前)

みーくん先生さん、こんばんわ

さっそく入手されたのですね、うらやましいです。
私は現在、有線でノイズキャンセリングなしのzx700を使用しているのですが、
ヘッドフォンの外側の穴から音漏れが大きいためこの機種へ買換えを検討しています。

Zx750bnは写真をみた感じでは外側に穴はあいていなさそうですが、音漏れはどうでしょうか。

書込番号:17157676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/06 08:05(1年以上前)

補足です。
zx700はハウジングの上部、アームの裏側に穴があいていてます。ホームページの写真ではアームに隠れてみえません。

書込番号:17157783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/06 22:27(1年以上前)

イヤホンとどちらを買おうか検討していたので、参考になりました。

僕の場合、通学時の電車で聞こうと思っていたのでノイズキャンセルが気になるところです。
通学時は余り音質をとらずに聞きやすさ、操作のしやすさ(ヘッドホンの場合は余り関係ないかも知れませんが・・・)を重視しようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:17160158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/06 22:38(1年以上前)

おりぞーさん
ハウジングの上部にはNC用のマイクがありますね。穴も一つ見えますが、マイクか見分けつきません。
外で使ってみましたが、歩いているときの頭の角度で風切り音が増強されてしまいますね。
風が強いときは、NCオフの方が良さそうです。
電車の中では低音の騒音はほぼカットされます。やや、キーンという音が耳に残りますが、音楽聞くと気になりません。
イメージとしては、地下鉄が新幹線になったような静かさです。
音漏れですが、密閉度がまあまあ高いのと、NCを使うと音が良く聞こえるので、音量は小さくできると思います。なので、ほとんど外への音漏れは気にしないようにできるかと思いました。もちろん、聞く音楽ジャンルによっては爆音で聞いたりすれば、違うでしょうけど。

EOSスーパーさん
操作についてですが、左側に電源、NCのボタン(形状が違うので、指ですぐに触れます)があります。
右側には音量、再生(電話受話)、曲送り、巻き戻しができます。それぞれボタンの形状が違うので、指先で探れますね。
ケーブルとかリモコンから解放されるので、電車では快適かと思います。
耳の密着度が高い方なので、夏場は不快かもしれませんが、今の時期ならいいですね。

書込番号:17160220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/07 08:02(1年以上前)

みーくん先生さん、ありがとうございます。

穴があいていますか。
そうすると音漏れするかもしれないので、どこか聴き比べできる店を探してみます。

あと、私の質問文がよくなかったのですが、
音漏れというのは、自分がヘッドフォンを装着したときに周囲の音が自分に漏れ聞こえるというのではなく、自分の聴いている音楽の音が、穴から外へ漏れて、隣にいる人に聞こえてしまうというものです。

zx700だと電車の中とかではわからないかもしれませんが、夜、静かな部屋だと同室のものに小さな音が聞こえてしまいます。

書込番号:17161177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まぬぅさん
クチコミ投稿数:67件

2014/09/06 21:11(1年以上前)

今日、買ってきました。早速外で使い始めましたが、NCオンだと風切り音が凄すぎます。
外を歩くときはNCオフじゃないとダメですね。
地下鉄のホームでも、電車に押し出される風で風切音の影響出まくりでした。

書込番号:17908299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)