オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > RATOC > REX-Link2SHP

クチコミ投稿数:49件

SC-02Eで再生中

普通に、Win7マシンに接続して快適にワイヤレス再生が可能なことはいうまでもありませんが、2.4GHzを使用する家電製品や無線LANとの干渉を考慮する必要はあります。この製品が5GHzを利用する製品だったらよかったのに..と思います。
また、USB Audio Recorder Pro(有料ですが..)というAndroidアプリを知ったので、すでに保有していた、REX-Link2EXの送信機にmicroB-Aのホストケーブルを使ってSC-02Eに接続して、上記アプリを起動したところ、あっさり認識、再生できました。そこでこの製品を買ってみました。REX-WHP2とREX-Link2Sがセットになったものでとてもお買い得でした。そして、ヘッドホンでの再生を利用すれば、この小さな送信機さえアンドロイド端末に装着していれば、ワイヤレスで非圧縮音源を楽しめます。ワイヤレスなので、16bit、44.1KHzに限定されますが、ケーブルレスの身軽さは素晴らしいです。
REX-Link2EXやこのワイヤレスの送信距離は余り長くなく、また同じ2.4GHzを使う電子レンジや無線LANなどとの干渉があり、屋内利用では多少工夫が必要ですが(我が家では2.4GHzの無線LANの出力を弱めの設定にして、無線親機と同室での利用も可能)、屋外ではバッグに送信機をつけた端末を入れておいて自分で持っている限り、かなり良好に音楽を聴くことができています。
但し、制約もあります。上記アプリを利用しているだけならいいのですが、バックグラウンドでネットサーフィンなどをすると音切れが発生することがあります。機内モードでの利用が望ましいと思います。また、省電力モードで画面がオフになったりした後に(上記USB Audio..ではオフにならないようです)オンにすると瞬間的にノイズが入ります。
また、上記のアプリは利用できない端末もあるようなので、もし、試そうと思われる方がいらしたら、手持ちのUSB-DAC、USB-DDCなどでご自分のAndroidでの利用可否を確認してからの方がいいと思います。このほか、無線機器であることには変わりないので、2.4GHz帯の干渉が偶発的に起こることもあるため、大音量での試聴は避けた方がいいと思います(突然の音切れは精神衛生上悪い)。いずれにしてもメーカー推奨の利用方法ではないでしょうから、自己責任となりますが。
なお、この送信機を利用しているモデルはいくつかありますが、メーカーホームページではWindows8に対応している記載がないものもあるようですが、REX-Link2EXの対応OSでは記載されているので、Windows8搭載のマシンでも問題なく動作すると思います。

書込番号:16918334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2014/06/02 03:43(1年以上前)

最近iPad mini(1gen)を買いました。
早速Lightning-USB変換OTGホストケーブルを買って試したところ、
あっさり認識してくれて、使用可能とわかりました。
iOSバージョンは、7.1.1です。
ということは、たぶんiPhone5でも、使えるのではないかなぁと..思ったりして。

書込番号:17583724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2014/06/14 18:42(1年以上前)

Lenovo Miix 2 8(Win8)でも、利用可能でした。
でも、Windows8のタッチパネルでiTunesの操作は至難の業でした。

SHARP SH-08E(Android端末4.2.2)でも、USB Audio Proをインストールすれば、ホストOTGケーブルを介して、あっさり利用可能でした。Bluetoothとは次元が違い、いい感じです。

書込番号:17626366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

1500円 文句無し

2014/06/11 19:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ512

クチコミ投稿数:16件 SE-MJ512の満足度5

低価格ヘッドホンなんです 只 音が出てたらいいと いう訳 にも いかない 消費者は 馬鹿では無い
この製品は なかなか 頑張ってます 低音 中音 高音 値段以上 出してます ウォークマン スマホで 直に 聴いても 聴ける レベル 気楽に 買える 最高です

書込番号:17616032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AudioGate3+HUD-mini+AD500X で満足してます。

2014/06/03 22:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD500X

クチコミ投稿数:148件

年明けから愛用してます。主にパソコンにつなげています。

当機を購入後、HiFiMAN HM-700 + RE-400を購入。
明らかににHiFiMANの方が高音質なので、据え置き環境(パソコン)も同程度にしたいと思い色々試みました。

パソコン(AudioGate2)→Audinst HUD-mini→AD500Xで、だいぶ改善されたのですが、
いまいち納得できずヘッドホンの買い替えを考えておりました。

そんな中、AudioGateのバージョンアップ催促でなにげにAudioGate3にしてみたら、大満足!!!
音が繊細になり高音もさらに綺麗に聞こえます(あくまで個人の感想です)。

音楽プレーヤーにAudioGate3、お試しあれ。

書込番号:17589801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

リケーブルしてみました。

2013/02/02 20:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 25 AMPERIOR

クチコミ投稿数:35件 HD 25 AMPERIORのオーナーHD 25 AMPERIORの満足度5 の〜んびり屋の写真集 

AMPERIORを購入してすぐにオヤイデ電気の延長ケーブルHPC-35J(1.3m)を入手して繋いだ音を聴いて、ケーブルの違いとは何ぞやという事を初めて実感しました。
このケーブルをずっと使いたかったんですが、如何せん太さ故の硬さが仇となり、持ち歩きには向かないなと思ってしまい、それ以来は純正のリモコンケーブルで使用してました。

ですが、やはりケーブル変更後のあの音を知ってしまうとなかなか忘れられず、色々調べて意を決し、同じオヤイデ電気のHPC-HD25を使ってリケーブルしました。

ま、HD25-1Uと基本は同じだからいけるだろ?っていう、軽はずみな発想でなんですが(笑)

ただ、AMPERIORはケーブルクランプが専用の形をしてるので、新たにHD25-1U用のクランプを用意する必要があります。
更に、AMPERIORのクランプはトルクスネジ(T6)で留まってるので、工具がない人は新たに用意する必要もあります。

作業自体は簡単で、初挑戦の自分でも10分少々で出来ました。

交換後しばらく鳴らして聴いてみましたが、純正+35Jよりも音の分離と言いますか、音の輪郭がハッキリして一音一音の区別がし易くなったと感じました。
高音は刺さらずシャープに、低音はより締まって芯のある音になった感じです。

更に、リケーブルによってケーブル長がポータブルにはちょうどいい長さ(1.2m)になったので、持ち歩きがかなり楽になりました。
(実は、今回の目的はこっちが本命だったりします^^;)

書込番号:15707602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 08:08(1年以上前)

私も某雑誌の評判を読んでAMPERIORを購入したのですが、ケーブルの途中に接続部があるのと延長ケーブルの細さに音質低下を感じ、延長ケーブル無しで聴いてみた音こそがAMPERIORの実力であると確信し、オヤイデの交換ケーブルを購入しました。の〜んびり屋さんの記事の内容をよく理解せずに購入し、ANPERIORのケーブルと交換しようとトルクスネジを外した所、ケーブルクランプが別部品ではなく分解不能なモールド品であることが分かりました。とりあえずタイバンドで固定しておきましたが、HD-25-1Uのケーブルクランプパーツを入手したいと思います。ゼンハーザーのHPには特にサービスパーツの入手方法などの記載がありませんが、の〜んびり屋さんはどこから入手されましたか?もしよければご教示下さい。

書込番号:15850840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 HD 25 AMPERIORのオーナーHD 25 AMPERIORの満足度5 の〜んびり屋の写真集 

2013/03/05 12:21(1年以上前)

僕は、ケーブルと一緒に秋葉原のeイヤホンさんに行って購入しました。クランプセットは1セット1,000円程だったと思います。(えっ、これがっ!?って思っちゃいましたが)
このセットについているネジだとうまく固定できなかったので、元からついているトルクスネジで固定しました。
あと、このクランプセットでケーブルを固定すると、ケーブルとクランプの挟み込む部分に隙間ができるので、用意できれば隙間テープ的なものがあった方がしっかり固定できるかもしれません。

書込番号:15851487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/03/05 14:34(1年以上前)

どうもありがとうございました。早速注文しました。

書込番号:15851930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 HD 25 AMPERIORのオーナーHD 25 AMPERIORの満足度5

2013/04/26 06:28(1年以上前)

>の〜んびり屋さん
>トイプードルのプリンさん

私も自分のAMPERIORを「HPC-HD25 Silver」でリケーブルしました。
リケーブルの動機は見た目が7割でしたがww、確かに音質も結構良くなって、結局一石二鳥です。

ついでに、L型端子が苦手なのでオヤイデの「P-3.5G」に付け替えましたが、こちらもなかなか侮れません!
音の距離感が生まれ、音場が立体的になります。

画像は見にくいですが、ケーブルと端子がシルバー同士で見た目重視でもオススメですよ!

書込番号:16060329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/05/27 21:23(1年以上前)

こんばんは。

私もAMPERIORのリケーブルをしてみました。
しかし、の〜んびり屋さんのコメント

>ただ、AMPERIORはケーブルクランプが専用の形をしてるので、新たにHD25-1U用のクランプを用意する必要があります。

をすっかり見落としてしまって、ケーブルが宙ぶらりんで固定されていない状態です。
明日、ゼンハイザー(SENNHEISER) HD25CABLE-CLAMP [SENNHEISER ケーブルクランプセット Cable Clamp Set For HD25]
(1,080円:こんな部品でこのお値段、高いですね。汗)なる部品をヨドバシで買ってくる予定です。

オヤイデのリケーブルは、シールドが銀メッキ OFC編組のシルバーにしてみましたが、
言われれば、高域が幾分 煌びやかになったかなぁ、という感じで、あまり違いがよく分かりませんでした。

それより、HD25シリーズのいいところは、イヤーパッドもそうですが、
もし、ケーブルが断線しても、交換が利くというところですね。長く使ってゆきたいと思います。

書込番号:17563863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

修理について

2014/05/23 11:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Executive BT OV EXEC

スレ主 AE911さん
クチコミ投稿数:9件

全てMailでのやり取りで終わりました。
購入して1ヶ月までだと販売店で交換となるとのことです。
私は3月に購入して今月壊れたので修理にだしたい場合どうすればよいか
とHPのSupportを通じて質問しました。
壊れている個所(bのマークが分かる形)での写真
販売証明書(レシートに記名して)、
保証書(販売店の印鑑あり)、をすべて写真で送りました。
9MB以上のメールを受け付けないので別々に送りました。
あとは商品名、購入日などを書いて送付しました。
当初は3週間くらいかかるとの事でしたが、
アメリカからFedexで送られてくるためそれで1週間くらいかかります。
WEBのSupportからContactを取るのがよいと思います。

書込番号:17547156

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

LoとHiの違いについて

2012/01/22 01:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 15 [シルバー]

クチコミ投稿数:5件

からいの大好きさんのレビューにも書いてありますが、
私の環境でもLoとHiで音(音色よりも音場など)が異なります

レビューに書いてあるようにHiは音が一塊に聞こえ
(少々上の方から,低音,高音含め全ての音が小さいスピーカーで鳴ってる感じ)
解像度がわるくなり,定位も音場も無く非常につまらない音に対し
Loにすると小さいながらも音場が形成され,解像度も上がり
体の芯から低音が聞こえ素晴らしい音になると思います.

私もずっとLoの方が音が良いと思っていたのですが,全然レビューとかでそういう話を
見なかったのでROMっていましたが私と同じくHiとLoで音が変わるというレビューをみて
嬉しくて書いてみました.

(ただし,Loにすると非常に音量が取りづらくなりますのでアンプ(Luxman DA-200)を
使用してレビューしています.当然Hiの時もアンプを使用し比べています.
DAPではLoだと聞けないと思いますが,アンプを持ってる人はLoにして聞いてみてくださいい.)

Hiの時はqc15を良い音とは思えませんでしたが(音色は綺麗だと思いますが音場が無くて)
このLoスイッチとポダアンを組み合わせて使う事で外でも気持ちが良く
音楽が聞けるようになりました.

書込番号:14052233

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/10/20 09:59(1年以上前)

LoとHiの違いって

「インピーダンス」

のことではないかと思いますよ。

Loは低インピーダンスなので、パワーの低い携帯オーディオでもキチンと音がだせるので、音が良く聞こえたのだと思います。



Hiは高インピーダンスなので、パワーのあるアンプなどの本格的なオーディオ機器でないと本来の性能の音は期待できません。

Loのまま高インピーダンスでしか出力出来ない機器に接続すると故障や音質の劣化が起こるので、それを回避するための機能ですね。

ポータブルヘッドホンアンプ(PHA)などを利用すれば性能を引き出すことが出来ますけども、そもそもにPHAは低から高まで様々なヘッドホンに対応するために使う機器なのでヘッドホン側で切り替えが可能なのであればわざわざ使う必要はありません。

まぁ、PHAの性能次第では音の歪みを抑えたり出来るのでそういう意味では「アリ」ですがw
高インピーダンスのほうが電池の消耗が速いので低インピーダンスに組み合わせるほうが良いかもしれませんが・・・

つまりメーカー側がカタログスペックで話をするなら「気のせい」なのかもしれませんが、

ことオーディオ機器に関しては「気のせい」ほどバカに出来ないものはありません。
ユーザーからすれば使ってみて「音がいい気がした」ものが、音がいい製品な訳ですからね。

いろいろと長々書き込みましたが、
今後の製品選びなどの参考になれば幸いです。

書込番号:15228182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件 QuietComfort 15 [シルバー]のオーナーQuietComfort 15 [シルバー]の満足度5

2012/10/20 10:37(1年以上前)

インピーダンスの調節なんですけど、ハイインピ・ローインピのHi・Loを指すのではなく、その逆で入力感度のHi・Loを差しているとメーカーから聞きました。

なので、Hiは入力感度高めでローインピ、DAPとか出力の低い機器で音量が取りやすい。
Loは入力感度低めでハイインピ、HPAや航空機など出力の高い機器で過入力防ぐため。

僕は出力高めのDAPを使用しており音量を細かく絞る為にLoで使うこともあります。
HPAではインピーダンスのマッチングやアナログボリュームは開放へ向かう事がアンプに良いのでLoで使う方が良いでしょう。

スレ主さんの感覚、使い方で正しいです。



書込番号:15228314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/21 20:55(1年以上前)

>>赤鼻五右衛門様
返信ありがとうございます。
私も、楽ライン様と同様にHiとLoはインピーダンスではなく
感度だという認識です。
確かに、人間の”気がする”というのは馬鹿に出来ず、
数値(スペック)を超えたモノまで感じ取れると私は信じています。
私自身、此処の書き込みを参考に10proの8N銅線を苦労し自作して
銅線による音の変化を楽しんでいますが、qc15はスイッチ一つで
簡単に音質が良くなるので驚いています。
是非とも多くの方にスイッチをLoで楽しんで貰いたいです。

>>楽ライン様
返信ありがとうございます。
Loにしたら、音場と定位が安定するんですよね。
コレは、楽ライン様が仰る通り、アンプを美味しい所で使えてる
という事も一つの理由だと思いますが、qc15に関してはそれだけでなく、
ノイズキャンセル自身のノイズ等に対し入力感度をLoにすることが
良い方向に働いてるのでは?と勝手に想像してます。

書込番号:15234791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/23 07:49(1年以上前)

繋げた鳴るモノとのマッチングが悪くて鳴らし悪いと,主さんが指摘する音が崩されてしまいます。
で,指摘をする音を知覚認識出来て居るリスナさんと,知覚認識出来てないリスナさんとで音感想が相違します。

で,其の音を指摘出来るのですから,好い感性をお持ちですょ。

書込番号:15240535

ナイスクチコミ!1


takajinnさん
クチコミ投稿数:29件

2014/05/19 22:34(1年以上前)

まだ、2週間ですがLOの方がいい感じです。
DACかましてbose companion20のイヤホンジャックに挿しています。
大変参考にさせて頂きました。

書込番号:17534476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)