
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年1月18日 10:53 |
![]() |
3 | 7 | 2014年1月8日 02:52 |
![]() |
7 | 6 | 2014年1月3日 21:30 |
![]() |
1 | 1 | 2014年1月3日 00:32 |
![]() |
2 | 0 | 2014年1月2日 01:23 |
![]() |
2 | 0 | 2013年12月29日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-RE700

店頭で安価なヘッドホンを探していた時にこのヘッドホンのパッケージを見て一目惚れしました。
価格が1万円オーバーなので後日試聴せずにヨドバシドットコムにて購入しましたが音を聴いてみて不安は一掃されまし
た。
音空間の広さ、中高域が目立ちますが解像度など質も良くウォークマンF887でハイレゾ音源を聴いても気持ちよく聴けます。
低域も地を這うようなところから出て締り良く、分離もいいのでトータルバランスはかなりいいと思います。
さすがにオンイヤーなのとさらに上の高額モデルと比べるわけにはいきませんがこの価格帯では繊細な音を鳴らし切れる貴重な機種だと思います。
書込番号:17079139
2点

私もやっと試聴しました。RE70に比べ、確実に低域〜中低域のクオリティが上ですね。特にドラムの音が好み(CKM70にちかい)になっていて嬉しいです。
あと逸れますけどjabraのREVOもナイスでした♪
書込番号:17084947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p
ついに…T5pを購入しました!!
買って間もないので、未エージング状態ですが、かなり満足しております。
このヘッドフォンは凄いですね(*^^*)
丸椅子さんをはじめ、お世話になった方々、ありがとうございました!
書込番号:16728004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

audioさんさんT5p購入おめでとうございます。
気に入られたようで何よりです。綺麗な高域と制動の効いた音、なによりあのボーカルは唯一無二ですよね。
自分は写真のように熱収縮チューブで保護してます。
通常だと収縮率が低いのでT5pのように落差のあるプラグは難しいのですが自分はHellermannTytonを使ってます。収縮率が高く約1/3位に縮みます。
ちなみに9mm径のもの(最大3mm位に縮む) が丁度よかったです。少しお高いですがamazonでも購入できますのでよかったら参考にしてください。
書込番号:16728200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん
ありがとうございます(^^)
そうですね、あね音は想像をはるかに超えていました。
断線対策ですね(^^)
参考にさせて頂きます。
書込番号:16728227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

audioさんさん今晩は
T5pおめでとうございます。
慣らせば最初よりもさらにスッキリ出るようになるかと思います。
他にも良いポータブルヘッドホンはありますが、トータルで見ると中々他に買おうって思える機種が無く使い続けてますね。
書込番号:16728596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
ありがとうございます!
色々とお世話になりました(笑)
エージング後が楽しみですね!
書込番号:16728657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、横槍なご質問失礼いたします・・
>A.ワンダさん
熱収縮チューブというものは以下サイトのもので間違いありませんでしょうか?
http://www.hellermanntyton.co.jp/product/tube/h02_heatshrink/his3.html
また、収縮推奨温度が110℃となっておりますが、収縮方法はどうされましたでしょうか?
(沸騰したお湯か何かに浸けるとか・・?)
お手数おかけして申し訳ありませんがご返答、よろしくお願い致します。
書込番号:17034517
0点

間違いありません。自分はAmazonで購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002N0N95S/ref=mp_s_a_1_1?qid=1388838326&sr=8-1&pi=SY200_QL40
収縮にはポケトーチを使用してます。ドライヤーなんかでも出来ますが時間がかかったり、縮まなかったりで大変かと。
あと普通のライターでもできますが、すすがついたり火力が一定しないので溶けたりと大変です。
勿論ポケトーチでも近くで長時間(というか数秒)あてると溶けますので、遠くからくるくる回して均等に熱をあててあげるのがコツです。
書込番号:17035243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aワンダさん
ご教示頂き、ありがとうざいます!
ポケトーチですか〜でも結構職人技なのでは・・?
Aワンダさんの画像を拝見してキレイに整っていたので、よしっ自分も!と思ったのですが・・
難しそうですね。。
商品が届き次第、チャレンジしたいと思います!
書込番号:17047563
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > TriPort
このヘッドフォンも他のヘッドフォンもBOSEのヘッドフォンは価格に合った音だと納得できてる人は少ない。
オレもそーだけど、パイオニアの2000円以下のヘッドフォンにすら負けてると思う。
SONYならMDR-XD400でこのヘッドフォンが霞むだろう・・・
では何故BOSEを購入するのか?
メーカーブランドにほかならないw
このヘッドフォンは完全に他のヘッドフォンには無いマイノリティー感があるからだ^^
まず軽い、そして耳パッドの装着感が最高!
SONYなどの加工された音ではなく原音を忠実に再現しており、イコライザーなどを使うと逆に疲れる。
PCに付属されてるDVD再生ソフトに於いても同様にBOSEを使用する場合、原音再生がBESTだろう。
ヘッドフォンの価値を音ありきで求めるのならBOSEは完全スルーするのが当然。
価格にまったくあっていないからwww
しかし腐っても鯛ってのがBOSEなのだから、好きになるのに理由はいらない。
最後に再生機器としてSONYとBOSEを合わせるがBESTではなかろうか^^
2点

ぜひレビューをお書き下さい。
掲示板だといずれ埋もれてしまうので、他の人が参考にするにはレビューで残されるといいですよ。
書込番号:10977106
4点

最近Costcoで15000円で衝動買いしました。
ybrktさんのおっしゃる通り、腐っても鯛、腐ってもBose.
このネームバリューが魅了します。つけているだけで楽しくなります。
家内にはボロカスに言われましたが、買ってよかった。
書込番号:11181043
0点

boseの音は僕の好みなので、仕方ないです。
書込番号:11304139
0点

レスが付くとは・・
BOSEのヘッドフォンはとにかく購入してからのアフターフォローが良い!
このヘッドフォンはプラスチック部位から壊れるか。耳当てがボロボロになるか
どっちかだろうが、BOSEがキチンとサポートしてくれるのだ。
2万円の価値を求めるのであればソコしかないだろう^^
仮に車に轢かれ完全に壊れたとしても7000円で新品交換してくれる。
他のヘッドフォンメーカーでは絶対にありえないのだ。
オレはブルーの現在廃盤になってるトライポートを気に入って使っているので
プラッチックの部位や耳当てがボロボロになっても自分で修理して使っています。
きっと現在流通してるヘッドフォンになるには断線か音割れし出してからだろうwww
それほどまで気に入ってるのだから2万円など安い買い物なのだ。
まぁ〜本音はブランド負けなんだけどね;
書込番号:11354904
0点

実は今回定番の修理によってTriportをBOSEに送った。
その間正直言ってヘッドフォンは3つ程余ってたので大丈夫だと思ってた。
でも違った。
もう彼女に会えない寂しさに近い感覚が俺を纏ったのだ。
あの音が聞きたい、もうそればかり思ってた。
あの曇った音が懐かしく、SONYもパイオニアもすべての手持ちのヘッドフォンが糞音に聞こえたのだ。
あれほどTriportの音を舐めてた俺が居たにもかかわらず、こんな風になるとは思いもしなかった。。。
よく気に入ったヘッドフォンを買い直す人が居るが、今回その気持ちが実によく判ったw
今日ひさびさにTriportを使った。
至福の時とはこういう時の事を言うのだろう。
書込番号:12366957
1点

8年目ですが、新しいのを毎年試聴するも、結局こいつのパッド交換で継続です。夏は使いませんが、冬になると耳当て代わりに利用するため復活します。
ほんとこれがほしい人向けです。選ぶ理由はそれ以外ないです。外できくなら音質も何もないでしょう。平気で爆音で聞く人は別としまして。
今は時代遅れのレトロな感じがいいですね。一時期みたいに電車でかぶることもなくなりました。
オンリーワンのヘッドフォンです。
書込番号:17030999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Perfect Sound > d901
私 :日本では知名度少ないけど勇気出して買ってみました。(買ったのはs102)
メーカー: これを見て欲しい。 http://www.head-fi.org/t/691567/review-perfect-sound-d901-dido-calling-all-bassheads-your-unicorn-awaits
海外のレビューサイトを紹介されました。製品情報(d901)も色々詳しく書いてる・・・っぽい(
これを見たところ、ドライバーはFostexのOEM品のようです。低音寄りだとか。
買った人は、どんな感じだったか教えてください!
私 :イーイヤホンの人が装着感良くないと言っていました。
メーカー: 使っているうちに良くなるよ or あなたはきっと快適にフィットしますよ (どっちに解釈すればいいか不明
私 :4pinXLRケーブルとかでバランス駆動出来るの?(両側にプラグ差込口)
メーカー:出来ません。
音楽共有機能いらんなぁ・・・デザインは良いし、バランス駆動ができる仕様だったら将来買っても良かったんですが・・・
そもそも高級機買う人が共有して聴く、なんて想定し得ないことだと思うんですけどね(笑)
来年は春・秋のヘッドホン祭りに新製品を提示してもらいたいものです。デザインは魅力的だし。
駄文失礼しました。
1点

追記
おそらく、フィット感は人それぞれ、って解釈で良さそう。
ちなみに、DMR渋谷店で試聴できます。
http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2055513080214/
動画見て分かる通り、本当にデザインがイケメンなんすよね。でも相変わらずクソケーブルはハイエンドでも継続というね(笑)
DMRではd901とs102が意外と売れ行きがいいです。結構売れ切れ通知が。(そもそも入荷量がどうなのかって話ですが)
まぁ試聴出来るのも大きいでしょう。店側も売りたきゃ聴かせるべきなのに・・・
ちなみにイーイヤホンのレビュー。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11662955884.html
s301は同じような音・・・つまり見た目以外大した差がないと(笑)
余談ですが、DMRだとメーカー一年保証付き。なかなかしぶといようです。
書込番号:17027963
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
世界観が広がり迫力もあり良いヘッドホンだと思いました。
ですが、原音には近くない気がします。
ドラムのハイハットやスネアを聴くと分かるのですが、作られた音ではあるのかなと思いました。
とはいえ、全然悪いヘッドホンではないと思います。いや、むしろ欲しいのですが。。。まず、僕はその前に原音に近いhd25-1iiを買ってからそのあと1rmk2と使い分けたいと思います。
書込番号:17024586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio L1 [ブラック]
久しぶりに来たので何か一つでも書いて置こうかと思います
SONYのF880とPHA-2を買ってからは部屋から部屋へ移動するため専用のポーダブルヘッドホンを探しましたが
選ぶ時間は楽しかったけど、やっぱりポーダブルでもオープンイヤー型を買ってしまいました
密閉ヘッドホンはダメってことないけど、何度も覚えるとオープンは素直な出方はしてる
フィリップスのイヤホンS2は俺的には高い評価をしており初のフィリップスのヘッドホンは期待を裏切らない出来でしたね
初めて冠名を施したヘッドホンは自信作でもありライバルたちにもひけを取らない製品です
オープンイヤーの何が素直かって
ユニットその物は出る力と引っ張る力があってプラスとマイナスの働きにどちらか加担すると(その辺は物理で勉強してね)
エネルギーロスとして音に影響して良い印象だったり悪い印象だったり様々な音として表れるでしょう
一つは押し出し感であり良い印象がありでしょうか浮く傾向があるので押さえるのに必死になる方がいるようです
その辺、オープンは交渉するものがないのでエネルギーロスは論理的にはゼロです
だから素直だと感じることは出来ます、僕の場合はですね
特に低域は細かいとこまで動きが聴こえるのも密閉では適わない場合が多いです
素直な出方イコール音源が隅々まで見えることは可能でしょう
製品の話に戻るとして
フィリップスのX1やL1の自信の理由として
オープンイヤーの弱点を解消するとして上げられます
音場は狭くならず、押し出し感もあり、脳内残像率が低い改新的な野望な製品が冠名を施す理由が僕自身、体感しました
室内で使うならフィリップス Fidelio があるってことを覚えて欲しいですね、新たな一ページを加えると
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)