オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

リケーブルしてみました

2013/12/07 19:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

クチコミ投稿数:202件

購入して12日です。つくづく良いのを買ったなと実感しています。毎日聴きすぎて右耳の奥が痛くなり、2日ほど休めていました。

1RMK2で使える両端がステレオミニプラグのケーブルは一時iPod用に凝っていて、17本手元にありましたので、サエクの2本を新たに注文し、この数日ケーブル交換をやっていましたら、満足できる所まで来ました。

以下主な所です(わずかな感じ方の違いなのですが、言葉にすると大げさになってしまいますね。元のソニーのも普通に良いケーブルなのは確かです)。

ソニー付属分:すっきりして締りあるが、美音すぎて音がつるんとしており、伸び不足で、音場狭く、音が凝縮。
モンスター:なめらかだが、味がない。
ノイマン:生気が入る感じで良いが、少し不十分。
バイタル:温かみがあるが、深さ不足で、少しソニーに似ている。
ベルデン88760:音の線が細い。
ベルデン1503A:音が明るい。
ベルデン8412:重心が下がり、押しが強く、クリアーで、ざっくりした音だが、どこか粗く、落ち着かない。
サエクMM-803:しっかりしていてやさしい音。ふくよかで味がある。最初の5時間ほどでまともに鳴り始め、2日位でこもった感じが外れた。
サエクSHC-100MML:上記803に比してドライな音で、音は前に出て来るし、抜けが良い現代的な音だが、味わいなし。

ベルデン8412と少し迷いましたが、サエクのMM-803にしました。芳香がする音と言えば大げさですが、これで一段落です。毎日安心して音楽に身を委ねています。

なお、803はOFC材で、しっかりした作りですが、プラグ根元に段差がないため、1RMK2に挿入しても抜けてしまうため、ステレオミニ分配アダプターを挟んでします。803は数日前にアマゾンのHPからも消え、数本がヨドバシcomに残っているだけのようです。現行品は100MMLで(100MMは803同様に段差がありません)、PCOCC-A材ですが、作りが安っぽく、すぐ断線しそうです。(今回、ステレオミニプラグーステレオミニジャックx2アダプターを、ソニーのPC-232Sからその上級の232HSに交換した時点でビシッと決まった感じがしました。気のせいとは言い切れない感じがしています。)

1RMK2でケーブル交換されている方がおられましたら、またお書きください。

今年も皆さんに色々お世話になりました。来年はモンスターやビーツ系オーバーヘッド型を買いそうです。またアドバイスお願いすると思いますが、よろしくお願いします。では、どうぞよいお年を。

書込番号:16927695

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RMK2のオーナーMDR-1RMK2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/12/11 22:34(1年以上前)

色々試された詳しいレビュー、興味深く拝見させていただきました。
前のスレでも試された機種の一気試聴レビューは気持ちが良かったです。

私のほうは一つだけ、フルテックの型番は忘れましたが当時7000円くらいで売っていたケーブルを無印1Rの頃に買いました。今サラっと検索しても出て来ないところを見るともう廃盤か・・・?

変化としては1Rの頃に特に顕著でしたが、低音が締まり音の輪郭が少し明瞭になりました。後どことなくみずみずしさみたいなものが付与されるのが面白かった。MK2でも無印ほどではないにせよそういった変化が今試してみたところありました。

コスパ的な意味ではMK2くらいの金額の機種に7000円かけてリケーブルする意味合いは人の価値観次第ですが、まあ楽しめれば勝ちですね。

書込番号:16945560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2013/12/11 23:34(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

色々アドバイスもらって、自分でもそれなりに調べてから試聴に行きますと、地図を持っている感じがして、とても安心感があります。試聴報告では、教えてもらった機種が合わないと書くのはとても気が引けて。でも、自分の感覚、実感で突き進むしかなくて、いや、今回は大変でした。

周辺機器にお金がかかってしまいますね。今回はベルデンを二本、サエクを二本、送料等省いて1.5万円以上かかりました。(ベルデンは今まで数度試していますが、今回も好きになれませんでした。)今気に入っているサエクのMM-803は、完全ぴったりというわけでもないので、フルテックを試すかもしれません。
なお、サエクの二本ですが、現行のSHC-100MMLの方が音が太く、低域寄りで、音の締りも揺るい感じです(もっとエージングしてやれば多分変わるでしょうが)。100はPCOCC-A材で803がOFC材なのですが、まるで逆の感じがします。

ほとんどこの1RMK2を聴いていますが、たまにモンスターのturbine pro goldを使いますと、やはり僕はモンスターの音が相当好きなようです。それでこのカナル型に似た音のオーバーヘッド型を来年は探してみようと思っています。それでbeats、soul、monsterを考えるわけで、音質第一ですが、装着感が良くなさそうで困ります。ただ、この辺りでも、本気で試聴したらどうなるか分かりませんね。また別の所でスレを立てようと思いますが、さわりの辺りのアドバイスでもいただけたうれしいです(ノイズキャンセリングは興味ありません)。

書込番号:16945843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/12 00:24(1年以上前)

ハヤックさん

こんばんは
ハヤックさんはご自分でケーブルは作らないのでしょうか?

私も初挑戦でもう3本つくりました
Pcocc-A銀コート:アタック感があり元気な音
ビスパ8N銀コート:銀コートの影響かPcocc-Aより低域大人しいが、高域が見晴らし良くなり音の終わりの余韻が伸びるようになりました。


私はフィリップスX1を手に入れてからせっせと作ってます^^

低価格で作れて楽しめるのでいいですよ

書込番号:16946057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2013/12/12 00:51(1年以上前)

何度か修理したことはありますが、最初から自作はしたことはありません。ネットで調べたことはあるのですが、どこをどう半田付けしたらいいのか、よく分かりません。

ケーブルは相当凝っていて、多額を使っていますから、自作したらいいのかもしれませんが。

今までで気に入ったのは、バンデンハル、ミット…今はサエクです。カナレ、モガミ、オヤイデは好きではありません。

書込番号:16946136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2013/12/25 22:45(1年以上前)

その後の追記です。

音の密度が高いサエクのMM-803を使っていましたが、音抜けが不満で、結局SHC-100MMLにしてほぼ一か月、急に良くなりました。サエクのケーブルはエージングで相当変わるのは経験上知っていましたが、今回もそうでした。サエクの良さがどんどん出てきて安定し、不満が出なくなりした。はっきりしていて包み込むようなやさしい音で、音抜けが良く、芳香と味わいまで感じられます。

フルテックでは使えるのが三種類出ており、iHP35/1.3(黒色2012年)、35B(赤色2013年、beats向け)、iD-35SP/1.2(紫色2011年)で、線材はα-OCCで同じですが、前二者はロジウムメッキ、iDは金メッキ。ロジウムメッキの方が高級とのことですが、一説には音がゆがむので金メッキの方が良いとのこと。他にBispaも気になりますが、サエクが良くなったので、mk2のリケーブルは完了です。

mk2はこれで落ち着きましたので、2014年はturbine pro goldに似た音質のオーバーヘッド型を探すことにします。

書込番号:16998852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2013/12/17 15:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ANC7b

クチコミ投稿数:74件

アマゾンにて、9454円で購入しました。
クチコミにある音漏れが、大きいは使用方法が、間違いだと思います。
このヘッドホンは、ノイズキャンセル用で音量を大きく上げて聞くものではない。
音量ツマミを9時〜9時30分の位置で聞いていますがヘッドホンをはずしても、音漏れは、ほとんどありません。
ただ残念なのは、電池切れでの使用の時は、高音部がダウンして、低音部のみボンボンと聞こえる。

書込番号:16967251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

標準

ちょっとポータブルには不向きな感も

2013/12/12 20:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1540

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

ポータブルでも使いたいなあと思っていたのですが、ハウジングの厚みとフレームの幅がT5pよりもいかついです。

頭頂の装着感を心配していましたが頭頂部のフレームが意外と柔らかく、バンド伸ばして左右のフィッティング合わせてから頭頂浮かす感じに負荷掛ければ頭頂はそれほど気になりません。
SRH1840で改善案出てましたが同様に持って行けばまず大丈夫そうです。


とりあえず聞いてる感じ低域に厚みありつつ音場感はかなり素敵
同じ密閉のK550より広い感もあります。

書込番号:16948754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/12 20:39(1年以上前)

オーディオセッションで試聴した際はSRH1840と比較して密閉オープンの差もありますがやや抜けの悪い篭った感があり心配していましたが、単体で聞く分には全く問題無さげです。

比較試聴に使用したヘッドホンディストリビューターではSRH1840に対して1540はボリューム回すの1/3程と音量取りやすかったです。

現況ポータブルセット(R10+AHA120)に繋いで聞いてみていますが音量は取れますし、据え置き環境との比較においてもT5p程の落差は感じずポータブルでも中々のパフォーマンスです。

T5pと比較しますとかなり低域持ってる感はありますが、ポータブルで使うならこれくらいの方がバランスよし、でもデカイというジレンマ

書込番号:16948806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/12 20:54(1年以上前)

内容物はケーブル2本に替えのイヤーパッド1セット
ミニ〜標準コネクター

音漏れはイヤーパッドがフカフカで厚みがあるからかそこそこあります。
空調消した静かな部屋だと普通に聞く音量ではトランペットが聞き取れます。

図書館や公共機関で使うにはやや難しい可能性も。

この季節冷えてカチカチになったT5pの革パッドに対してSRH1540のフカフカの生地は気持ち良いのでイヤーマフ変わりに使いたい…

書込番号:16948868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/12 23:42(1年以上前)

SRH1540の自宅環境でのレビュー参考になります。
何方も気になっていた機種なので
2つを比較してみての音や空間の違いも是非お聞きしたいですね。

書込番号:16949624

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/13 01:33(1年以上前)

BoBoBo!さん今晩は

2つというのは1840かT5pの何れかでしょうか?
1840は欲しいなあと思いつつも4万後半まで…と買う機会を得ませんでしたがここに来て買えそうな状況に。

1840は基本的にフラットで精緻な印象ですので単純に1540と比較すると1540が脚色強い印象と、
オープン密閉の別、1540の低域の音圧ある感じでやや見通し、スッキリ感が劣る感はあります。
ただ音については1840が淡白でつまらないと捉えられる方には1540は程よい味付けで聞き易さはあるやもしれません。

T5pと比べますとドライバーの制動の差異か、T5pの方が付帯音的な要素は少なく、背景の暗さ、透明感は少し1540は劣る感があり、高域の明るさや伸びといった点においてもT5pに歩があるように感じます。
金管楽器なんかの華やかさやキレ的な要素はT5pの方がある気もします。
反面、低域のアタック感や量感は1540の方がありますしサントラや大編成楽曲でのド〜ンと入って広い音場に広がって行く感はT5pよりも気持ちよく聞けます。
1540は低域は量ある感じではありますがもたつき、肥えすぎの感は無い幅では落ち着いてますのでチェロやウッドベースの低い処の質感はT5pだとややタイトになっている処も多少余裕ある感じはします。

SRH1540に関しては割りと分かりやすいキャラクターに感じますので試聴でも質感は掴めるような気がします。

書込番号:16949930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 まりさにまりも 

2013/12/13 05:07(1年以上前)

自分も音質に関してお聞きしたい事が。
T5pと言えばボーカルが近く、女性ボーカルに関しては定評のある機種ですが
SRH1540のボーカルはどんな感じでしょうか?
さすがにT5pには及ばないだろうとは予想していますがどれくらいまでは追いつけているのか
距離感、質など特筆すべき感想もありましたら教えてください。

書込番号:16950140

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/13 10:17(1年以上前)

出勤前に少しだけ比べてみましたが、
音象がはっきりしていて近さもあるといった点ではT5pの方が上に感じました。

1540はボーカル自体は遠い、弱い感じまではないのですが男性ボーカルは特に不満出ない程度
女性ボーカルはT5pに比べると繊細さが物足りないかなあという感じでしょうか。
特筆すべき良さって点は無いかなぁと。

まあT5pも人によっては鼻づまり感を受けられるそうなんで一概に優劣付けるのは難しいところですが、ボーカルを注視するのであれば私はT5pを使いますかね。


男性ボーカル:Chsis Hart「heart song」
女性ボーカル:黒石ひとみ「Angel Feather Voice 」

書込番号:16950685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 まりさにまりも 

2013/12/13 16:59(1年以上前)

なるほど、少し気になっていた機種なので参考になりました
ありがとうございます。

書込番号:16951788

ナイスクチコミ!0


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/13 21:06(1年以上前)

比較レビューありがとうございました。
参考になりました。

少し質問なのですが、ポータブルではない、ホーム用のヘッドホンアンプで駆動させた場合、よりアンプの良さを反映させるヘッドホンはどちらでしたか?

もしよろしければ、回答よろしくお願いします。

書込番号:16952492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/13 21:46(1年以上前)

mic92さん今晩は
環境にセンシティブなのはやはりT5pかと感じます。

個性が薄いから上流の個性が出やすいとも、ポテンシャルが凄いからポータブルより据え置きの方が…と言い様はあると思いますが。

SRH1540は据え置きからポータブルに変えた時の落差は結構少なく感じますので、1540が鈍感とも言える可能性も?

書込番号:16952657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/13 22:12(1年以上前)

こんばんは。
返信ありがとうございます。


>環境にセンシティブなのはやはりT5pかと感じます。

センシティブですか。
ボキャブラリー豊富ですね。
羨ましい。

>個性が薄いから上流の個性が出やすいとも、ポテンシャルが凄いからポータブルより据え置きの方が…と言い様はあると思いますが。

E8の様に強烈な個性かT5pの様に無難な個性かSRH1540の様に鈍感(?)なやつか。
まだ迷っています。
人生最後のお年玉としてどれか購入してみようと思います。


書込番号:16952775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2013/12/14 17:52(1年以上前)

丸椅子さん、こんばんは〜

二回ほど1540試聴した感じですと、低域のアタック感が少し足らない印象ありましたが、店員さんが鳴らし進めると制動良くなるのでは、とのことですが、丸椅子さんの感覚ですとそういう印象ありますか?

書込番号:16955848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/14 18:21(1年以上前)

まだ10時間も鳴らしてないんでどうなるか分かりませんが、現況それ程振動的な要素、ゴリゴリしたところは感じないですかね。
そこそこのアタック感はありますがタッチは柔らかい目です。

書込番号:16955963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/14 19:06(1年以上前)

んーちょっと取っ替え引っ替えしていますが低域のアタック感はD600のがありそうな感じですね。

現況ではおおざっぱに表現すれば、
やや低域よりの丸く聴き疲れしにくい扱い易いタイプです。

書込番号:16956120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/15 05:51(1年以上前)

丸椅子さん
ご返信いただいていたのに先ほど確認させて頂きました。
とても有益な情報ありがとうございます。
私としてはSRH1540とT5pがお写真写っていましたので、その2つの質問でした。
しかし1840もお話に出てた事もあり混乱させてしまい申し訳有りませんでした。
1840との比較も知ると3つとも欲しくなってしまいますね。。

追加で申し訳ありませんが、
1540と最近レビューされていたATH-A900XLTDでは結構な質の差なのでしょうか?
オーディオテクニカのARTはキンキン、チリチリの記憶とイメージが有りまして、
それが少ないならば低域や空間の説明では何方も似た傾向なのでは?と感じました。
全くお門違いなことを言っていたなら申し訳ないです。
逆に優劣が付くほどクラスに違い感じるのであれば、
何方かに決めやすいなと思っているところです。
良い所も弱点も有るとは思うのですが。

書込番号:16957867

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/15 08:08(1年以上前)

BoBoBo!さん
昨日色々取っ替え引っ替えしている中でバランス的にはA900x ltdと近いなあと言う感触は少なからずはありました。

じっくり聞いて違うと感じるのはSRH1540のナチュラルに広がる感じに対して、A900x ltdは音源が頭外前面に少し捌ける感
原理は良く分かりませんが、他のオーテク機種でも言われるのを見た事がありますがボーカルだけ妙に近いポジションに来るってところでしょうか。

単純に音の優劣はつけにくいのですが、下拵えがしっかりしていて滑らかさや聴きやすさ、しっかり裏漉しされているなあと言う点ではSRH1540の方があるように感じます。
反面裏漉ししっかりしてSRH1540が丸く優しい音になりすぎたのに対してA900x ltdの方が変に丸くなくて自然と言われたらそれも一理あるのかなあと。

今のところの私の使い分けは据え置きセットの無い屋内各所ではポータブルでの鳴らし易さから1540
A900x ltdは捌ける空間とセリフの聞き取りやすさ、適度な厚みのある低域ってところでMA900にかえてBlu-ray鑑賞用(サラウンドヘッドホン持ってないので)となっています。

装着感は頭頂とイヤーパッド周りで優劣が各々ありますし、リケーブルの有無ってところの機能性の差異も考慮頂けたらと思います。

書込番号:16958051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/12/15 23:08(1年以上前)

やはり横幅はワイドですね〜

丸椅子さん、こんばんは!

早速 SRH1540 ご購入されてたんですね〜。
私は今日やっと試聴してきました。予想通りの
個体のデカさ...。従来のSRH同様に横に広がって
不格好になるのは変わってなかった...。もう少し
コンパクトになってるかな〜と期待していただけ
に少々残念。しかし、アルカンタラの感触が良い
のもあって私が所有するSHURE機(1840、940、
840)より装着感は良かったです。

室内、据え置きは1840で。ポータブルの密閉に
1540を。と使い分けを考えていたのですが、
丸椅子さんが仰るとおりポータブル用途だと
チョット微妙かなと思います。元々ポタホンと
いう扱いではないので仕方ないかな...と。

ヨドバシで日曜の日中、騒がしい店内での試聴
なので音質に関しては判断が難しいのですが、
SRH940、840より高〜中音域が少し丸く感じて
聴き易い反面、解像度は840なんかの方が上かな
とも感じました。しかし940/840は真面目な
どフラットの音質なので面白みが無いのに対し、
1540の質の良い低音と音場の広さは好印象。
1840の音場を一回り小さくして、低音を盛った
感じとでも言いましょうか。ある意味、幅広い
音楽ジャンルに対応出来そうな感じがします。

フラットな音質にチョット低音盛った音が好きな
自分には、どストライクな1540でしたが悔やむ
のは、やはりデカさ...。

今日はポタアンを持って行かなかったので F886
に直挿しでハイレゾ音源で試聴しましたが意外な
ほど鳴ってました。DAP直でもボリューム上げれ
ば問題無さそう。これでもう少しコンパクトな
個体であれば...十分に外聴きで使えるのに...。

でも私も買うと思います。多分。

また時間経過で音の変化があったらレビュー
お願い致します!

書込番号:16961256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/16 00:18(1年以上前)

310soulさん今晩は
イヤーパッドがちょっと厚いのが気持ちいい反面、イヤパッド少し押さえた方が音は少しソリッドになって良いんですけど
エージングもありますがイヤーパッドのへたり具合で結構変わりそうな気がします。

確かに同じ密閉の940とは違う感じはしますね。
1840ほど聞き込んでいませんが1440に近いところあるのかな?とも思います。

書込番号:16961508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/12/16 17:33(1年以上前)

丸椅子さん

SRH1540をヨドバシカメラで試聴し、帰宅後に
試聴時と同じ環境 (WALKMAN F886直挿し)で、
同じ曲で手持ちのSRH1840、940、840で聴き
直してみましたが、1540の音質が角が丸くて
ウォームに感じたのはF886の低音盛りの出音の
影響もあるかも?と思いました。
普段、自宅の据え置き(Mac → HP-A8)で聴くと
1840、940、840は低音量は少なめでカリカリ
でドライな感じなのですが、F886で聴くと少し
低音が出て若干ウォーム寄りな感じに。
1540も上流によっては角が立ってもう少し
カリっとした感じになったりするかも?と感じ
ましたが。丸椅子さんはどうお感じですか?
DAPもAKシリーズなんかで聴いたら印象が変わ
ったりするかな?と。私はF886とTouch5しか
持ってませんので確認出来ませんが...。

書込番号:16963661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/16 20:59(1年以上前)

310soulさん今晩は

今日買ってきたピアノトリオの楽曲を据え置き環境で聞いています。
ダンピングファクターセレクターはあえてハードで。

ポータブルに比べてドラムのアタック感やウッドベースの胴鳴り的なとこはしっかり出ていますが、ゴリっとした感はなくゴムボール的な弾力です。

ハイハットをしっとり鳴らす感じは割りと繊細に表現していますが、ピアノのタッチがそれ程のカッチリし過ぎないところで、TH-900なら少しキツ目にカッチリならすところが刺激的に鳴りすぎないような気がします。
以前持っていた機種ですとz1000的な仕上げですかね。
据え置き環境下でしたらT5pの方がカッチリする感じしますね。

書込番号:16964421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/12/16 22:13(1年以上前)

丸椅子さん

>ゴリっとした感はなくゴムボール的な弾力

>TH-900なら少しキツ目にカッチリならす
ところが刺激的に鳴りすぎないような気が

SRH1540はやはりカリカリな解像度で押す
タイプではない...となりますかね。

私が所有するテスラ機はT70pでT5pやT1の方が
低音の量と質が上だし、女性ボーカルものJAZZ
を良く聴く自分にとってT5pの女性ボーカルの
エロエロしさは魅力的ではあるのですが、高価
なので手が出ません((汗)
ヘッドホンは5万円位までがやっとですね。

Fidelio X1 を購入予定でしたが外で使えないし
なぁ...となってまして。やはり1540突撃してし
まえ〜となりかけてます。

書込番号:16964855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 SRH1540の満足度4

2013/12/16 22:59(1年以上前)

昨日今日とグルグル手持ちで回してますが、手持ちの機種と比べると異質な感じはしてきましたね1540。
Hifiやワイドレンジって感を求めるマニア的な層には受けない感じはかなりしてきました。

バランスで言えばA900x ltdに近いところも、と言いましたが少し1540のが低域は多め、高域はA900x ltdの方が抜ける
低域よりのバランスですがやや丸くウォーム
310soulさん仰るようにカリカリ感、透明感で押すタイプではないようです。

意外と音場が狭くないからか窮屈さや籠り感はないですが。
HD598や650好きな方の感想聞いてみたいなとは思います。

大分方向性見えてきたので使い込んだら追々レビューでも。

書込番号:16965143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

薄幸キャラ でも良いモノは良い

2013/02/16 22:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7100EM

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

父(D7000ユーザー)曰く「キャラ薄い(DENON比)、ちょっとキレ易い(キレが良い)、とても子供とは思いたく無い」
異母兄(TH900ユーザー)曰く「このTH900凄いよぉ!さすがD7100のお兄さん!」
隣家のお爺ちゃん(ウッドホン愛好家)「アバンギャルド()笑」

D7100「違う色合いでもいいじゃない ヘッドホンだもの」


試聴の段から気に入ってたんですよ…orz
大っぴらに欲しいと言えないような、でも欲しいから買いましたみたいな。

似た境遇にHD700なんてのもありますが…。

書込番号:15774691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/02/16 22:09(1年以上前)

レポ楽しみにしております。

書込番号:15774724

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/02/16 22:18(1年以上前)

FOSTEXのバナナスタンド vs DENONのヘッドホンスタンド

TH900比
ケーブル:どちらも7N純度のofcケーブル
リケーブル:TH900不可、D7100可能(リモコン付のショートケーブルも付属)
ハウジング:TH900 水目桜、D7100 マホガニー
振動板:TH900 バイオダナ、D7100 ナノファイバー
重量:TH900 400g、D7100 370g

まあ、色々と違うところもあります。
遊び幅はD7100の方があるような(チラッ

リケーブル端子はモノラルミニプラグで、接続できるのは小柳出とアンフェノールは確認しました。
小柳出の方がカッチリ嵌まりますがアンフェノールの3倍の値段です。

書込番号:15774758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/02/16 22:34(1年以上前)

まだ聞き込めてないですが、TH900はグイグイ押し出してカッチリ鳴らすタイプ

D7100は音場の拡がりが相当良く、D7000よりはクリアでスッキリしたタイプ、でもDENONの機種らしく重低音はしっかり出ています。
低域のパンチはTH900の方が芯はありますけど、D7100も下品な出方はしない、他に被ったりブヨブヨした出方はしないです。

汎用性はTH900の方が良いかもですが、ホールの雰囲気や大編成のはD7100の方が好きです。
とりあえず仕入れてきた冨田勲「イーハトーヴ交響曲」聞いてますが、ホールでの打楽器の響きが手持ちのでは一番好きです。
PS1000の突っ込んでくるのとまた違って余裕がりながら深いというか…。

とりあえずリケーブルしてモノバランス接続にしてますが、これまた音場がサーッと拡がりながらも定位感の向上も図れて弄り甲斐があります。

TH900はまだまだ値がさがりませんが、D7100は7万円台(フジヤB級で7弱)まで来ました。
また、W5000ほどピーキーじゃないのでとりあえずヘッドホンアンプ等あれば良い音でるのはD7000の系譜かなぁとか。
TH900より刺も少なく感じます。

とりあえずファーストインプレまで。

書込番号:15774838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/17 00:15(1年以上前)

D7100視聴のみですが僕も欲しいと思いました。ネットでの評価はまずまずですが、前機種よりノリ良く基本性能も充分に感じ、デザインも気に入りました。続き楽しみにしてます( ′▽`)ノ

書込番号:15775374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/02/17 02:18(1年以上前)

丸椅子さん

なんという残酷なユーザーの声( °Д°)w

D7100遊べそうですね〜!かなり良さげに見えます(^^)

レビュー期待してます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15775743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/02/17 21:43(1年以上前)

今晩は
一点訂正を。
アンフェノール、個体によってかヘッドホンの端子の位置の誤差かキッチリ刺さらない場合がありますのでケーブル作成前に確認して下さい。

素人が一時間半かけて作ったけど左だけ刺さらず落ちるという涙目な事態になりました。

小柳出のは確り刺さります。

書込番号:15779687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/02/20 22:21(1年以上前)

大分聞き込みました。


重低域の再生能力が半端ないです。
視野の広い音場感と、左右の分離の良さが低域の量感の多さでも団子さを感じにくくさせます。
ドンシャリの空間広い目にありがちなボーカルの遠さはあまり感じません。

×
後一歩奥行が出た方が聞き疲れしにくいかなあと、迫力出すぎた反面、みたいなところはあります。
高域がややキツイ目の出で10〜20時間鳴らしてこれならこんなもんかなあと。
左右の分離が良すぎてか、音像がぶれるシーンが希にあるのが少し気になるところ。


TH900との単純な比較だと帯域の広さや分離はD7100の方が上に感じます。
反面に懐の広さや全体的なレスポンスの良さはTH900が上

編成の大きな楽曲は、ダイナミックレンジ、帯域の広さでD7100は相当相性良いかもしれません。
個人的にそういったソースが少ないのでややもて余す感はなきにしもあらずですが、、
オケ以外って音楽って名乗っていうの?な人には間違いなくオススメしたい機種ではあります。

書込番号:15793659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 AH-D7100EMのオーナーAH-D7100EMの満足度5 まりさにまりも 

2013/12/14 05:11(1年以上前)

SRH1540で質問した者です、その節はどうもありがとうございました。
前回同様の質問になりますが、AH-D7100とT5pではどうでしょうか?

先日気になっていたW1000Xを試聴に行った際、D7100も試聴したら一目ぼれしてしまいまして。
ネットでの評価の不安定さ(ボーカル遠いor遠くないで別れる)から避けていましたが
持ち込んだCDのいつも聴いているような女性ボーカル曲では少なくとも声自体の遠さ、W1000Xとの差は感じられず
(ただ音場が広くセパレートが強いので録音自体が悪いものはそれが反映されて遠く聞えそう?)
むしろW1000Xの音場の狭さから団子っぽさを感じて、D7100のほうが聞きやすかったため
気持ちが完全に傾いてしまいました。

そこで最終的にT5pか、D7100かで迷っています。(W5000は上流にお金かける余裕はないのでパスしました)
少し冷静になって考えてみようと思い、気になっている両機種をお持ちの様なので質問させていただきました。
SRH1540同様、声の距離感などを教えてもらえると助かります。

書込番号:16953706

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2013/12/14 09:04(1年以上前)

M4R1M0さんおはようございます
実はD7100は一個上のレスにあるような、手持ちの楽曲で合わせる曲が余りないためもて余してしまい処分してしまいました。
とりあえず当時の記憶と自身のメモ書き等みなおしますと、
ボーカルの象がはっきりしているという点と程よい距離という点ではT5pの方が良好な感はあります。

D7100に関してはドンシャリ目のバランスではあるのですが仰る様にボーカルの距離の遠さや弱さで不満に感じる事はありませんでした。
女性ボーカルの高いところの伸びも繊細さはあったように記憶しております。

D7100に関しては音場感や帯域の広さに目が行ってしまうのでT5pのようにバランスとれた繊細な作りに比べれば粗くも感じる要素が無いとは言い切れませんが、M4R1M0さんが一目ぼれされたように私も一聴して他に無い個性を感じたので後先考えずに突っ込んだ経緯があります。

実際にD7100聞かれてボーカルに不足無いようですし、この2機種はバランス的にかなり差異がある機種なので総合的に見て好ましい方で選択されても良いと思います。

書込番号:16954113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M4R1M0さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 AH-D7100EMのオーナーAH-D7100EMの満足度5 まりさにまりも 

2013/12/14 20:14(1年以上前)

こんばんわ。
もう手放された後でしたかー
少なくとも当初考えていたW1000Xをボーカルの面で見ても買う気をなくしたくらいなので
買った事を後悔することはまずないでしょうし
今回は一目ぼれを信じて物欲の働くD7100のほうにいきたいと思います。
後押しありがとうございました

書込番号:16956332

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

凄いですね

2013/11/12 11:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SoundMAGIC > HP100

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

アメリカのAmazonで購入しました。
まだ開けたばかりですが、レビューをしたいと思います。

低音:
量はちょうどいい
mx10bの量くらいでしょうかね〜。
質は結構深く出てます。
さすがにCOPの一番多い時よりは深くないですけど、穴1個の時の深さには匹敵します。
硬さはCOPや(視聴程度ですが)ベイヤーのテスラ機に近いです。

中音:
主にボーカルでしょうか。
手持ちの曲では、男声ボーカルは良くも悪くも普通です。
女声ボーカルは曲によって物凄く変わります。
ある曲ではものすごく低い部屋で歌ってるような感覚になるし、ある曲では広い空間で…と言った感じです。
曲によってはCOPの方がマシなくらいですね。

高音:
伸びは十分です。十分すぎます。この価格では素晴らしいと思います。

音場:
広いです。COPと比較しても特に気になりません。ただ立体感はCOP以上です。バイオリン鳴り方も十分です。

解像度:
多分木綿と十分にタメ張れます。木綿のような聞き疲れも無いです。定位も手持ちでは一番しっかりしてます。

総合 + その他:
総合してこの機種はかなりの買いなモノだと思います。
木綿と比較して、立体感はちょっと負けると思いますが、音場の広さでは勝ってます。
ハウジングのサイズはDTシリーズよりちょっと小さいです。あと薄い。個人的にはもうちょっと厚くしてみても良さそうだなと思います。
イヤーパッド、ケーブルはちょっと…。です。
イヤーパッドはベイヤーのを流用できます。
COPのを試しに付けてみたところ、低音が強くなりました。女声ボーカルが余計に押されて聴き辛いです。
DT770のを試したいですけど、お財布が…。
ヘッドバンドのパッドは交換できません。そしてちょっと硬いです。
側圧はベイヤーのDTシリーズに慣れてる方なら大丈夫だと思います。

書込番号:16826189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/16 05:30(1年以上前)

海外、それこそUSAでも高い評価を受けている機種ですから、
日本でももっと評判になっていいヘッドフォンです♪

書込番号:16841766

ナイスクチコミ!1


NEKLANさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 twitter 

2013/11/17 01:19(1年以上前)

先日視聴してきました
基本的に非常にいい機種なのですが、若干クセがありますね
あまり見られない事ですが
本来より低域がより下に転んでいるのに気がつきました
でもボーカルがうわずるような嫌味なクセではないと自分は感じるので
それを"味"として受け入れられる方には使用頻度が高くなりそうな気がしました

書込番号:16845524

ナイスクチコミ!1


スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

2013/12/14 11:02(1年以上前)

ドライバーの修理ついでに弄った時のレビューです。

まず開放型にしてみました。
低音が多くなりすぎて、ボーカルに余計違和感が出てしまいました。
ボーカルのルートの音だとだけが大きくなり、その他の音は変化がないといった感じでしょうか…
またベースが張り出して、濁った音に感じました。

その次にティッシュを詰めてみたのですが、低音が薄れました。ティッシュとドライバー裏の穴の位置によっても変わります。
ちょうど良いくらいのボーカルになりました。低音の量は静かな室内なら良いのですが、周りの五月蝿い環境では少なく感じたので、結局通常の状態で使ってます。(ドラムを少し叩くのでその時に、この時の量が丁度良いというのもあります。)

あと他の方のレビューにもある様に左右の音圧が違うなと感じる時がありますが、私の場合ちょっと付け方を変えるだけで均等の音圧になりました。

以上で終わりです。

書込番号:16954541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

SE-MJ71のパット(左)とHD25のパット(右)

HD25-1UにMJ71のパットを装着

パット交換したHD25

当機のベロアパットを装着したMJ71

先日当機を購入し、とても気に入っています。

しかし、不満な点が一つ。
それはイヤパットです。
見た目は安っぽく、触り心地もよくありません。
せっかく装着感の良いヘッドホンなのに、ガサガサしています。

本体は素晴らしくカッコいいだけあって残念です。

そこで付属のベロアタイプのものに交換したのですが、それだとせっかくの遮音性が低くなってしまいます。

仕方なく使用していて、ふと当機を購入するまで使用していたSE-MJ71が目に止まりました。

なんと、当機とPioneerのSE-MJ71は同サイズだったのです(恐らく、21〜71同サイズ)



71のパットを外し、25に装着。
問題なく、装着できました!

見た目も良くなり、満点です。



なお、寝ホンになってるMJ71にはベロアパットを取り付けました。これまたぴったり。


駄文失礼しました。

書込番号:12451232

ナイスクチコミ!5


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/01/02 23:46(1年以上前)

貧乏オーディオヲタクさん
SE-MJ71のパッド良さそうですね。
単品でパッドが買えれば自分も試してみようかな〜

書込番号:12452433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/01/02 23:50(1年以上前)

Saiahkuさん、書き込み有難う御座います。


見た目・装着感共に良くなったと思いました!

PioneerのMJシリーズはすべて同サイズだったので恐らくMJ21でも交換できると思うので、もし純正のパットが駄目になったら交換、というのも有りかもしれません。

見た目も良くなるのでお勧めです。

書込番号:12452456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/04 18:50(1年以上前)

はじめまして。

自分もHD25のパッドをとっかえてみようかなと思っているのですが、スレ主さんが使用しているパッドの遮音性や低音の具合は純正品の標準イヤパッドの比較してどういった感じでしょうか。(装着感が余りにアレでも遮音性、低音の飛び込んで来るような感じは純正品の優れている点と思っています)
参考にしたいと思っていますので、教えて頂けると助かります。

書込番号:12605426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/02/04 20:34(1年以上前)

新参者(にわか)さん、はじめまして。


このSE-MJ71のパットですが、気持ち遮音性が減ったかな程度です。
低音ですが、かなり締まってカッコいい音ですね。これも標準パットとあまり差はありません。
気持ち低音が増えたかな?とは感じますが・・・ほぼ気になりません。

触り心地はかなり向上しますし、なかなかお勧めです。



ただ、私は今はHD25-1Uは完全家専用機ですので、ベロアパットを使用しています。
ベロアパットの方が遮音性は上ですね。

本当は外でも使いたい1台です。

書込番号:12605893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/05 22:26(1年以上前)

スレ主さん返信ありがとうございます。

やっぱり遮音性は劣りますか。HD25標準とベロアの中間程度の遮音性なら…と思っていたのですが。パッド単体で販売していないので気軽に試せないのがネックですね。
自分はオーテクのATH-ESW9のパッドで試してみましたが、音が遠くに離れてしまった上遮音性もありませんでした。

書込番号:12611478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/02/05 23:08(1年以上前)

新参者(にわか)さん、こんばんは。

といっても、
標準パット≧SE-MJ71パット>>>>>>>>ベロアパット

程度です。ほぼ変わらない、気持ち低い?程度です。
また、SE-MJ21を購入してMJ21にベロアパットを付ければ、2000円程度ヘッドホンとパットが手に入ります。

なかなかお勧めです。

書込番号:12611734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/05 23:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

また幾つか質問があるのですが、
1 パイオニアのSE-MJシリーズのイヤパッドは共通品なのですか?
2 結局ベロアとパイオニアパッドを比べて遮音性、低音の質に優れているのはどちらですか?

とにかく買って自分で聞き比べるのがベストなんでしょうけどティーンエイジャーには2000〜4000円の出費も辛くて…

書込番号:12611924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/02/05 23:49(1年以上前)

新参者(にわか)さん、こんばんは。

僕もティーンエイジャーです(*^_^*)
貯金がなかなか厳しいです・・・w


1について
恐らく共通品です。サイズは一緒です。
質も、同じように感じますが、21には2つのカラー(ブラック/ホワイト)があります。
そのためホワイトについては詳しくわかりません・・・すみません。

2について
私の駄耳では、あまり差は感じません。
ただ密閉感は強くなるので、若干低音が強く感じるかもしれません。


あまりお勧めできませんが、視聴機を使うというのも・・・

書込番号:12612013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/06 00:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スレ主さんが最初に私の質問に返答した際、ベロアの方が遮音性は上とあり、その後のクチコミにSE-MJ>>>>>ベロアとあったので、「?」と思った次第です。
パイオニア以前にオーテク、ソニーすら試聴出来ないド田舎なので… 大阪までの往復の費用でHD25が買えそうなんですよね。
いたちがいですがHD25はメガネのつると挟まって痛いですね。

書込番号:12612131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/02/06 00:47(1年以上前)

新参者(にわか)さん、こんばんは。

ありゃ、すみません。正確には、「ベロアパットの方が遮音性が下」です。
そうですか、それではちょっと厳しいですね・・・

僕は視力がいい方(両目1.5以上)なので、メガネではないですが、メガネを使用している母が使うと「きつい!」といって別のを使います・・・^^;

でも緩くすると低音が弱くなりますし・・・難しいですね^^;;

書込番号:12612305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/22 21:26(1年以上前)

返信が遅れてすいません。ようやくイヤパッドを手入れたので報告させていただきます。

低音の迫力は純正品とあまり変わっていないように感じた。
革製のパッドのため純正品よりずれにくいと感じた。
メガネでも(自分は)上耳が痛くない。
柔らかさ自体は純正品の方が良い。
音漏れはベロアと同じかそれ以下。
SE-MJシリーズの31、51、71のイヤパッドが共通。21だけ別物。
メーカーに注文すると部品扱いとなり、お値段1つ1200円。一組2400円。送料500円。

メガネをかけていても(自分は)痛みを感じずに音楽を楽しめるので大変重宝しています。有意義なクチコミありがとうございました。

書込番号:12693396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/02/22 22:00(1年以上前)

新参者(にわか)さん、コメントありがとうございました。

単品で手に入るんですね!
21は別物ですか。。。触った感じは色が違うだけに感じたもので^^;


音漏れは、当方ベロアパットでも音漏れを確認していないのでなんともいえないですね。。。

いえいえ、こちらこそお役に立てて嬉しいです。

書込番号:12693584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/05/29 19:35(1年以上前)

すみません質問ですがSE-MJシリーズのイヤパッドってどうっやって入手するのですか?

書込番号:13067902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/29 23:14(1年以上前)

パイオニアさんに電話で問い合わせてパットのみ直接送ってもらうか店頭で該当シリーズを購入してパットを流用するなりでいいと思います。

個人的にはドンキホーテさんなどで安く購入した方がいいかなと…
もしパットが耳に合わなかった場合でもヘッドホン本体があれば色々と遊べるので。

書込番号:13069000

ナイスクチコミ!0


SHΛKΛさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/05 00:55(1年以上前)

私はATH-ES10のイヤーパッド(ビックカメラ¥1980)に付け替えてます。ピッタリです。なんせ定規で図りましたから。

書込番号:15162513

ナイスクチコミ!1


KSIDさん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/13 13:42(1年以上前)

イヤーパッド YAXIのレザーの赤使っています。
まず、見た目インパクトすごいです。
またプロテインレザー仕様のイヤーパッドは装着感がよく、側圧も下がり非常にいいです。
遮音性が上がって、音にも変化が!

書込番号:16951263

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)