オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

音楽鑑賞の時間が増えました

2011/12/11 15:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900X

スレ主 糖花さん
クチコミ投稿数:78件 ATH-A900XのオーナーATH-A900Xの満足度5

気になる点は多少ありますが、良レポートとして書きたいと思います。

きめ細やかに聞こえて表現力も高いのであと一曲、もう一曲と聞いてしまい時間が経つのを忘れてしまいます。
今までの曲がとても新鮮に感じ、気に入った曲の感動再びといった感じです。

耳載せで迫力のある密閉型WS70と装着感が良く繊細な音の開放型HD238でヘッドホンは満足していました。
しかし以前はゆったりと音楽鑑賞するために大型で頬まで覆うZ600を使用していたことがあり、
その感覚をまた味わいたいなと大型の密閉型を検討していました。
(候補はMDR-Z1000、KH-K1000、RH-300、HD380 PRO、SRH840、HA-MX10等。)
Z1000を試聴した際、装着感の良さと、音楽が流れる部屋にぽんっと入れられたような立体感を感じました。
しかし価格と私にとって少し高すぎる遮音性に踏み切れないでいました。
K1000の試聴では音そのものに感動し、伸びやかな音がとても心地よくバランスがとても自然で上品に聞こえて心ひかれました。
しかし、装着感が合わず少し重くて首が疲れてしまい購入には至りませんでした。
K1000ではとても広く高さもある大ホールにいるようで、奏者・歌手との距離感を感じました。
私が聞くものはほぼボーカルが主体の音楽だったため、音はいいのに少し物足りないようなさみしいような感じがしました。
WS70等に耳がなれてしまっていたことも要因のひとつかなとも思います。
その中間くらいの窮屈感の少ない余裕のあるものがあればと思っていました。
A900も装着感や高音になじめず、ほかの機種も試聴もあまりできずに決めかねていました。

開放型に候補を変えようとしていた折、たまたま家電量販店でA900Xを見つけました。
試聴したところ声域が自然で高音は耳につくような刺さりもなく繊細でキラキラとしていました。
A900の試聴の記憶からは考えられないほど低域がでていて大変驚きました。
Z600より締まった低音の量も多く、XBのような膨らみは一切感じずWS70に近く、重低音が聞こえました。
加えてHD238より深く響く音が出ていて、ここまで音が収録されていたのかと聞き直すほど超低域と超高域が聞きとれました。
試聴段階でボーカルが心地よく聞くことができバランスも良く、久しぶりに音に感動し思わず店頭購入してしまいました。

円状パッドで周りに多少隙間ができることも理由のひとつかもしれないですが、
アルミハウジングの大きさと形状のため音場の余裕もあって密閉型特有の閉塞感もわりとなくて聞きやすいです。
発売当初に購入して高音にささくれた感じがしていましたが、今ではそのかたさもだいぶとれて価格を考えれば十分な音です。
上位のものと比べたらとてもかなわないですが、「いい音」と素直に思います。
今も所持しているものと使い分けができていますし、映画や音楽DVDも迫力も増してより楽しめています。
今回CORE-A55(KAF-A55)につないで聞いていますが、合わせたことでそれぞれの良さを感じています。
詳細はレビューにまとめられたらのせてみたいと思います。

ただ、試着の際に悩み、結果音の良さにひかれ納得して購入しましたが、装着感においては満足度が低いです。
姿勢正しく装着した場合、ゆるくて髪ですーっと下にすべってずれてしまい、耳がまるで手刀でそがれるような時もあります。
側圧もそこまで強くないものの頬まで覆うので顎の痛みが少し気になります。
ずり落ちるのを防ぐようにしばらく後頭部をつけてるようにしてゆったりとソファ等で聞いていました。
そこでウイングサポートの造りも強固ではないので根元のLR軸のところに
リボン等の布を両軸に結んで渡してヘッドバンドがわりにして使用しています。
これで見た目はあまりよくないですがなんとか椅子に座った状態でも使えるようになりました。
パッドになにか違う素材を貼っているなどいろいろ工夫されている方がおられたら教えていただきたいです。

書込番号:13878653

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/12/11 15:56(1年以上前)

>ゆるくて髪ですーっと下にすべってずれてしまい、

ヘアバンド部分に、滑り止めシートを適当に切って貼ると良いですよ。
マットやカーペットなどの滑り止め用として100円ショップで売っているヤツです。

片面粘着テープ付きのもあるそうです、ダメでも100円の損だけですからネ。 (^^;;

書込番号:13878715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/11 16:19(1年以上前)

>パッドになにか違う素材を貼っているなど
>いろいろ工夫されている方がおられたら教えていただきたいです

装着がキツイということで相談する方はいますが、
緩いというので相談しに来るのは珍しいですね。
対応策としてはイヤーパッドの内側に何かを詰めて、厚さを出すとかでしょうか。
(正直僕頭大きめなので力になれないorz)

それと何気に糖花さんのクチコミ、「いいなぁ( ̄∀ ̄)」と思ってます。
いつぞや多摩電子工業の竹イヤホン、S1207のレビューを書こうかなと思いましたが、
あなたのクチコミを見て「うん、書く必要ないなw」と思ったほど。

・・長文の詳細なレビューは疲れると思うし、
こうゆうファンみたいな書き込みは時として重荷になるかもですが、
何年に一回とかでもいいのでクチコミか何かを書いてくれるのを楽しみにしてますb

書込番号:13878817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2011/12/11 16:46(1年以上前)

いいインプレをお書きのようで
せっかくなんでレビューも使い込みが進んだころに書かれてはいかがでしょうか。
クチコミはどうしても質問が主流になりがちで、そのうち埋もれてきます。
レビューであればある程度支持数があれば「支持率順」などでソートしたときに上に来ますので読まれる回数も増えることと思います。

あと、A900Xは装着感はそれほど良くありませんね。
重い上にパッドの形状が良くないのかおさまりが悪く、しっくりこない装着感です。
こればっかりはそれ特有のものでもあるため仕方ないと言えばそれまでですが、もし改善策で良いものを発見されたらそれもレビューに織り込んだら参考になるレビューとなるかと思います。

書込番号:13878917

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2011/12/11 18:10(1年以上前)

A900Xは装着感に関して個体差が激しいのですかね?

私は以前「ズリ落ちる…」と書いたのですがキツイという人もいるし…ん〜。
(ちなみに私の頭は決して小さくありませんw)

書込番号:13879278

ナイスクチコミ!0


スレ主 糖花さん
クチコミ投稿数:78件 ATH-A900XのオーナーATH-A900Xの満足度5

2011/12/11 19:37(1年以上前)

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
マットやカーペットなどの滑り止め用がありましたね。考えが及びませんでした。
それでしたら小さくも切れますし、剥がしやすい両面テープで仮に貼ってみてもいいかもしれませんね。
リボンを渡してもやはりすべってくるのでぜひやってみたいと思います。
良い情報をありがとうございました。

ディープリズムさん、お世話になっております。
すみません、書き方が悪くて。すべるのはイヤーパッドではなく、ウイングサポートの小さなパッドです。
私も小耳ではありますが決して小さい頭ではないんですけどね。耳の位置も特に高くもないのですが。
イヤーパッドの内側の縁になにか詰め物をするのはまた今度やってみたいです。
耳下の隙間がおさまったり顎周りの肌あたりがソフトになるかもしれないですね。
良い情報をありがとうございます。

周りにはオーディオには興味があってもこういう話には詳しい方があまりいなくて
丁寧に教えて頂けるこのような相談や会話ができる場があるのはとてもありがたいと思っています。
そう言って頂いて恐縮していますが、とても嬉しいです。
ただ自分の表現はどうも長くなってしまい、いつも反省で成長がなく、申し訳なく思っています。
ありがとうございます。

シシノイさん、ありがとうございます。
装着感ではいつも参考にさせて頂いております。
A900Xは外してスタンドにかけておいても小音量なのにいい音が流れているので
TVをみているときなどでも流しっぱなしでいることが多く
発売当初からはだいぶ鳴らせているかな?とも思っています。
でも、こういうヘッドホンは何年も使えるものですからまた印象も変わってしまうかもしれないですね。
私のクチコミやレビューなどは埋まってしまってかまわないです。
アドバイス頂いておりましたがすでにその間レビューを考えて下書きしていたため
はじめてで稚拙な文ではありますが先程上げてしまいました。
何分いろいろと差し引いてお手柔らかに見て頂ければ幸いです。本当にありがとうございます。

masa.HSさん、ありがとうございます。
私も下にずれてしまうんです。
ゆるめとは、ウイングサポートがゆるくて下に下がることで
きつめとは、ウイングサポートがその方にはちょうど良くても側圧が気になるのかな?と思いました。
この機構は頭の横幅が気になるというより問題があるとすれば縦方向に耳に負担がかかるようですね。
上下と左右の表現の違いかなあとも感じます。
3Dウイングサポートの具合と側圧のバランスがちょうど良い方がうらやましいです。
せっかく音も良いのに工夫しないと安定して使用できないのは残念な点ですね。
それでも、また聞きたいと思う、聞きやすくてさっと使用してしまうところは気に入っています。

書込番号:13879651

ナイスクチコミ!0


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/28 10:12(1年以上前)

糖花さんの「音楽鑑賞の時間が増えました」
というのは、音楽を好む人間は凄く参考になる
意見です。

私は、以前 SONYのXB500というヘッドホンを
所有しておりました。低音が好きで買いましたが
ボーカルを邪魔して嫌でした。
この、A900は不要振動を無くし重低音の振動を
押さえる事で高音質を提供できる機種だと思います。

よって、この機種を買ってみたいと思ったクチコミだったので
とても感謝しております^^

書込番号:16641363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

とても良いです。

2013/09/27 22:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 alliさん
クチコミ投稿数:155件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

もともとZ900を長年使ってました。(発売当初からかな?)
解像度命だったのでZ1000/900STも所有です。

1R購入一カ月目ですが、気がつくとこれを使う回数が増えてきました。
なんといっても聞きやすい。パッドのあたりがやさしいのもありますが
"音楽"が聞けます。
購入当初はなんかインパクトに欠ける音でしたが日増しによくなってきました。

手持ちのヘッドホンの傾向ですが、
Z900:ライブPA寄りのドラムがガッツン・ゴッツン系(疲れますがライブものにはもってこい)
Z1000:超高解像度だけど低音タイト、リッチ感あり
(リバーブとかの残響には余韻が足りないがなんか余裕のある響き)
CD900ST:平面的に突き刺さる(Z900のガッツンは残しつつすべての音源が一気に押し寄せる。
人によっては安っぽく感じるかも)
1R:解像度はZ1000の7割程度? しかし低音の適度な弾力性から音楽的には一番かな?

気分で使い分けて楽しんでます。

書込番号:16639794

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いや、なかなか良いですよ

2013/09/19 21:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60

クチコミ投稿数:71件


製造から6年ほど立つので、完全に処分なのでしょうか。破格で新品を手にいれました。定価で買われた方からすると、なんだよって感じかもしれませんが、レビューです。

元々、ピアノやります、かなり。ベースもやります。耳コピ得意です。ソニーはEX90と、CD1000を愛用しています。コンサートホールで、70人の合唱の伴奏してたりもしました。そんなプロフィールです。

さて、視聴環境ですが、年間15回ほど東京大阪間を移動する必要があり、のぞみを多用しています。

実は、あまり遮音性は気にしていませんでした。気にすることではないと信じていたからです。

ピュアオーディオでもないし、たかだか、IPHONEやウォークマンからの音ですから。ノイズキャンセリングなんて、作った音をさらに加工しているわけですから。

最近特に歳を感じ、移動に疲れてくるようになりました。たかだか、往復8時間位ですが、結構きます。

なんかいい方法はないかと思っていると、あの、BOSEのコンフォートと、これをつけて新幹線に乗っている人が多いことに気づきました。気づくのに時間がかかりましたね…

そこで、興味がでて、手にしたわけです。
上位機種がありましたが、最初のNCなので、これにしました。

音作りですが、みなさんのいう通りです。
低音スカスカのしゃりしゃりです。艶やかなバイオリンなんて、夢のまた夢です。家で聞く時は。

ただし、新幹線で聞くと本領発揮です。
快適さを損なわない程度の静寂がもたらされます。人の声も、何と無くきこえるし、発車ベルも聞こえますが、新幹線のゴーゴー音は全く気になりません。
あの、2時間とチョットがかなり楽になりました。疲れは、新幹線の音も関係していたんでしょうね…

ちなみに、コンフォートと相当聴き比べをしたのですが、BOSEはあいませんでした。高層階エレベーターから一気に降りた時の、ツーンという感じのなんとも言えない高周波のような感覚があり、つけていられませんでした。ただし、遮音性はコンフォートの方が高性能ですね。

そういう、コンセプトなんでしようね。
イヤーマフにしてEX90は、どなたかやってましたが、かなりいけますね。耳に当たりますが…

最新のMDR-1RNCは格段に良かったですよ。高いので、やめましたが、艶やかでした。
たぶん、イヤーパッドはもたないんでしようね、SONYなので。そこだけですかね。。

ご参考までに…







書込番号:16607808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

SHC-U300(FSH)にリケーブル

2013/09/14 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1840

クチコミ投稿数:254件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

SHC-U300(FSH)パッケージ正面

SHC-U300パッケージ裏

SHC-U300(FSH)リケーブル後

サエク社から9月10日に発売されたSRH-1840/1440用リケーブルを試してみました

効果のほどはパッケージ裏に書かれた通り「広い再生帯域と高S/N、高解像度の再生を可能にした」で、全域に渡ってバランス良くヘッドホンの能力を引き出してくれます
高音域や解像度が高くなる代わりに低音域がスポイルされるというような、一部を犠牲にしてどこかを引き上げるというタイプではないので初めてのリケーブルにも良いかも知れません

私は純正のコードがやや長いなと思っていたので1.5mのものにしましたが丁度良い長さです、注意すべき点はコネクタが標準ジャックになるので使用する環境によってステレオミニ変換アダプタを用意しましょう

書込番号:16586487

ナイスクチコミ!3


返信する
310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/09/15 20:15(1年以上前)

とも焼きさん、こんにちは!
ご無沙汰しております。

ちょっと良いヘッドホン買えちゃう位の
お値段の高級ケーブル。。。羨ましっす。
私も以前、SE535LTDにSAECのケーブル
付け替えてました。ノーマルだと自分の
耳には高域が刺さりぎみ、、、低域が少し
物足りない感じだったのですが、SAECに
替えて完全ではないものの改善はありました。
やはり、お値段なりの何かはありますよね。

ところで先日、久し振りにeイヤホンに行った
ので、とも焼きさんがゴリ押ししてくれた
マーシャルのモニター、やっと試聴しました。
良いですね。モニターらしく実直な出音なのに
パワフルさもある。自分が使ってるSRH840だと
音の系統は近くても、音の明るさと低域の押し
出しはマーシャルの方が数段上ですね。
あと、思ってたよりコンパクトで塊感が高級感
出してる。これなら全然外で使えるなと。
SRH840は外で使うのはチョット。。。
もう購入予定ですが、、、がっ、Fiio X3が国内
発売。まずコレが先なんですね。いつでも財布
が薄い私には両方いっぺんには過酷でして。

書込番号:16590765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2013/09/15 23:52(1年以上前)

十数年前買ったサエクのケーブル

310soulさん
お久しぶり!
実は十数年前からピュアオーディオをやっていて、当時一部にサエクのケーブルを使っていたんです
最近はポータブルオーディオにハマっていてイヤホンやヘッドホンからしか音を出していないのですが、手持ちのヘッドホン用のケーブルがサエクから発売されるって知って懐かしくなって買っちゃいました
しかもSRH1840用のケーブルは結構数も少ないので尚更欲しくなってしまった次第です、結果は成功でしたよ

モニターブラック視聴しましたか!コンパクトに凝縮されていてボディは黒くシックに、そしてゴールドのアクセントが高級感を出してくれるんですよねぇ
屋外でもガンガン使いたくなる格好良いヘッドホンですよね、フィルターを外すと一層熱いサウンドが聴けますよ

気になっていたX3もとうとう来週発売ですね、eイヤだと確か2万8千円台だったかと思いますが悩みますよね
私も丁度先日eイヤに行って来ました、AK100MKUの視聴をしたのですがAK100とAK120の音を知ってる私からするとイメージ通りの音でしたが「限定品」に弱い日本人には売れるモデルだと思いましたね
すぐにでも欲しい気持ちもあるX3ですが、タッチパネルでは無い液晶のX3での操作性や音の面などあえて情報が出てくるのを待ってみようかなぁと思ってます

オーディオの方は動かしてないのでケーブル引っこ抜いちゃいました、今見るとこのケーブル太かったんだなぁ

書込番号:16591962

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/09/16 00:30(1年以上前)

ピュアオーディオ......私もマンション暮らし
でなければ、足を踏み入れていたかも?
完全防音のオーディオルームが欲しいっす。

つい先ほど、ヨドバシにて AK100MkU 試聴
してきました。AK100は自分には合わない音質
かなぁと思いましたが、MkU は結構良さげ。
確実にパワフルさが増して、オールマイティー
に聴けそうじゃない?と思いました。
ただ繋がってたのが、MD1Rだったので
ドンシャリ感が増してたのかもしれません。
今日は自分のヘッドホン持ってかなかった。。。
結局、値段が上がってしまったので私は残念
ながら今回も見送りです。AK100と同じ位の
価格に収まってたら考えますが。。。

書込番号:16592139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2013/09/16 00:50(1年以上前)

AK100が5万、MKUが7万・・・確かに価格上昇はネックですよね
でもよくよく考えると、レザーケースと32GBメディア2枚が付属となるので初期からフル装備状態です
そうすると実質的な価格差は約1万円・・・、何だか段々価格に対するハードルが下がってきた気がしませんか?フフフ

まあ冗談はさておき、この秋は本当に欲しいものが多くて悩ましいですね・・まさに物欲の秋です

書込番号:16592225

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/09/16 01:49(1年以上前)

実は揺れ動いてます。Mk U に。
ノーマルAK100を聴いたときは、この線の細い
出音は自分の聴くジャンルには合わない。
と、手を出しませんでしたが、Mk U を聴いて
印象が変わったかも。出力もロー出しハイ受け
の標準的な仕様に変わって、直刺しでいける
かなと。ポータブルはコンパクトなセットが
理想なので。。。ポタアンをアレやコレや繋ぐ
のも楽しいけど結局ジャマなんですょ。

Fiio X3 に、その後出そうな iBasso DX50 を
試してみないと何とも...ですが、結局 Mk U に
いっちゃいそうな気がします。今日はヨドバシ
の試聴機を30分位聴きっぱなし。独占状態
でした。

書込番号:16592362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2013/09/16 20:51(1年以上前)

310soulさん
かなりMKU気になっているみたいですね
まだ発売されていない製品との比較は難しいですが、ハイレゾ音源の再現に不安の残るX3と電波ノイズの心配があるiBasso製品だと個人的にはMKUが一番良いかなぁと思っています

書込番号:16596021

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/09/16 23:32(1年以上前)

AK100シリーズのアノ塊感は前々から
好きだったんですよ。ノーマルAK100の
出音が好みではなかっただけで。

WAVとALAC止まりでしたが、そろそろ
ハイレゾの未体験ゾーンに足を踏み入れ
てみようかなと...。
結局はその高解像度の音源を余すとこなく
再現するために良いヘッドホン買って、、、
とか、また散財する羽目になるのかな...。

実はMacで、ハイレゾを再生する環境は前々
からあって、DSDまで再生出来るソフトに、
フォスのHP-A8と、いつでも手は出せたの
ですが。残念ながら配信されてるハイレゾ
音源は好みのものは無いし、超高解像度な
ヘッドホンも無いしで、まだイイや。って
感じだったんですね。。。

これから、ハイレゾDAPにまで手を出したら
どうなる事やら。高解像で空気感まで再現する
大型の解放型ヘッドホン買って〜......
外で使う、ハイレゾDAPには高級マルチBAか?

頭がどうにかなりそうですね。。。

書込番号:16596939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 SRH1840のオーナーSRH1840の満足度5

2013/09/17 23:37(1年以上前)

310soulさん
確かに欲しいものはあれこれ尽きないけれど、最初から完璧なシステムを構築しようとせずにまずは手持ちのシステムで楽しんでみれば良いと思うな
すぐに全部を揃え様とすると大変だから少しずつ、長いスパンで1つずつ積み重ねた方がきっと楽しめるはず!
コレと決めた物を買っていくのが一番の近道かも知れないけど、ゴールが見えても急がず一歩ずつ行きましょうよ
一気に揃えちゃうと1つ1つを見る時間って減っちゃうようで個人的には勿体無い気がするんですよねぇ

書込番号:16600611

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/09/19 10:21(1年以上前)

とも焼きさんの
仰るとおりですよね(笑)

アレやコレや欲しいものがありますが、
どのみち、お財布はいつも薄いのでその時
一番必要な物が最優先になりますので、
色々言ってみても欲しいワンパッケージを
いっぺんに入手するのは不可能ですよね。

段々と理想の環境に整っていくのも楽しみ
のひとつかな。

書込番号:16605717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

なんともいえない満足感・・・・・

2013/08/13 00:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ591

クチコミ投稿数:249件 SE-MJ591のオーナーSE-MJ591の満足度5

にやけてしまう高音質とかそういうヘッドホンじゃないんですが気が付いたらずっとつけててずっと聞いてるんです。CKM70使ってたころを思い出します。

試聴してから他に良いヘッドホンがいくらでもあったはずなんですが。ただ、やっぱドラムの音とか好きですね。私には重低音ガンガンよりこのくらいの低音がちょうどよい。

あと、どっかで言われてましたが音のつながりが良いですね。

書込番号:16463997

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:249件 SE-MJ591のオーナーSE-MJ591の満足度5

2013/09/19 00:29(1年以上前)

購入からひと月購入経ちました。

やっぱりいいです。
歯切れのいい音が心地よし。
ライブでのライブ感がよーく感じられます。全体的に楽器の音がしっかりしています。特にベース・ドラム・ギター。ギターはとにかくエレキでもその他でもイキイキしてますよ。
なんで人気ないんですかね・・・(笑)

書込番号:16604628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

MDR-1RBTからの買い増し

2013/09/16 01:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundLink around-ear Bluetooth headphones

クチコミ投稿数:42件

以前ソニーのDR-BT101を使っていてBluetoothの使い心地が良く、
それの上位機種としてMDR-1RBTを使っていました。
しかしiPodtouchに使っているのですが、まあ曲の頭が切れる切れる・・・
多分無音部分での接続がうまくいかずに起こる現象だと思います
(曲の途中でも無音部分で接続が切れ変な所から音が出だすので)
まあソニーはMDR-1RBTに関しては正式に対応してないのでしょうがないのですが
3000円で買った古いDR-BT101で問題なく出来て25000で買ったMDR-1RBTが
キチンと再生できないとは思わなかったのでチョットびっくりしました。
(現在最新のiOSでもDR-BT101は問題なく再生できるので間違いなくソニーの怠慢だと・・・)

で、最近発売されたAE2w Bluetooth headphonesを買ったのですが・・・

かなり 音が スリムです。

逆にMDR-1RBTの方が中音域から低音にかけてボリュームを持たせたバランスです。

一瞬豪華?に聴こえる方はソニーのMDR-1RBTだと思います。

ただ、BOSEのAE2w Bluetooth headphonesを聴くとスッキリ感というか「音の暑苦しさ」が全くないんです。

悪く言えば痩せた音。低音ば出てますがBOSEっぽくないバランスです。

この辺りは好みの問題なんで店頭で聴き比べていただければと。

それでもiPodtouchで聴く際の不具合が無くなったのは非常に嬉しいです。

BOSEらしくない音作りなので聴きやすいのですが、あまりBOSEらしさを期待すると肩透かしを食うかも?

あとベースがAE2で15800円で販売されていることを考えると高いですねww

個人的には映画なんかで音圧を楽しみたい時はMDR-1RBTで(1回再生されれば音は切れないんで)

歩きながらの音楽鑑賞ならAE2wと使い分けしようかなと思います。

自分はあまり音にこだわる方ではないんであくまでも個人的感想でした。

無線式で軽い掛け心地、音質的にもバランスを求めるなら多分ベストバイな気がします。

(以前ゼンハイザーのPXC360BTを聴いた時音質以前にヘッドバンドが痛くてダメだったんで)

書込番号:16592339

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)