
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年11月26日 16:17 |
![]() |
7 | 3 | 2021年11月9日 15:44 |
![]() |
9 | 0 | 2021年11月1日 20:22 |
![]() |
3 | 1 | 2021年10月25日 18:15 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月19日 21:15 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月16日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーム電機 > AudioComm HP-W300N
アマゾンレビューが散々だったので心配しましたが、
自分は良品と思います。まず安いし。
blootoothイヤフォンは何台か持ってて、一番最初のはちょくちょく落とすので使用をやめ、
次のは音が細く音圧が小さいのでやめ、次に購入したのは、USBの給電キャップがとれ、
まさかのそこから漏電、ダイソーで買った500円のは音が良かったものの音が小さすぎる。
blootoothヘッドフォンは購入が初めてなんですが、
音圧もあるし音もいいし。
ジムで使用するのでどうなるのかわかりませんが
着けた感想はジャストフィットだし…。
。
1点

アマゾンレビューが散々だった為、2個購入。
1個は購入して1日持たずに壊れました。
ヘッドフォンのネジ部分がバカで、そこが緩かったのか、両方の部分が開閉した形で故障。
2個目。即日故障したらメーカーに送り返そうと思い使用したがなかなか壊れず・・・。
2個目は問題なく使えてる。
ヘッドフォンのアーム部分の針金が強いから、2時間3時間でアタマ痛くなるから長時間の使用は無理と思われる、まあジム用途だからあまり気にならないが・・・。
書込番号:24464457
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition 15
やなぎなぎ 「未明の君と薄明の魔法」
Edition15の長所はストリングスなどの響きや深さと潤いある美しい空間表現。
短所は情報量の多さで平坦的な録音で高テンポの曲では雑然と中域が乾燥気味に感じることがあること。
※短所は細い4コア標準ケーブルの特性でもあるようでリケーブルで抜け感が大幅に上がりかなり補えます。
よって淡々と響き良く聴かせてくれ、呟きなど明瞭なボーカルで空間表現に富むこの曲をチョイス。
厚みと透明感ある明瞭なリニアな多重空間はEdition15ならではの唯一無二感に溢れてます。
公式Youtubeでは音質の悪さでその魅力が半減どころではないほど下がるので要注意。
2点

ソースが良くない場合、同じ開放型でもより開放的でワイドに展開するEdition12の方が立体的で潤いある音質でかなり良い。
Youtube中心ならば奥行方向の立体的定位が大きくかつクッキリしているEdition12がお勧め。万能度ではEdition15は劣る。
書込番号:24412580
2点

リケーブルですが、2種類しか試していないのでこれがベストというつもりはないですが一方は合うようなので紹介。
● 銀コートOCC 16コア
LN007235 16 Core OCC Silver Plated Earphone Cable For Ultrasone Veritas Jubilee 25E 15 Edition ED 8EX ED15 Headphone
https://www.aliexpress.com/item/1005001592954264.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.61484c4drVI3Hd
このケーブルは標準ケーブルと比べてワイドに開放感がアップしてやや潤う感じの美音よりになります。
8EXにも合うようで対象Editionに全てアップグレード感が得られそうでお勧めできます。
もう一方の
〇 金コートOCC + パラジウムと銀の合金 8コア
LN007632 8 Core Gold Plate + Palladium Silver OCC Alloy Cable For Ultrasone Veritas Jubilee 25E 15 Edition ED 8EX ED15
https://www.aliexpress.com/item/1005002923932352.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.61484c4drVI3Hd
このケーブルは開放感は標準ケーブルと同等むしろ中央集中的で、硬い質感です。パラジウムの特性が強く出ているかなと。
Edition15にはどちらかというと相性は良くないです。理由は全体的にやや乾燥気味で曲を選ぶようです。
E15はE12に比べて開放感を抑えているのは音色にある程度のコクをキープさせる目的があると感じていて、このケーブルで抜け感は上がるのですが硬めの質感と合わさって乾燥的になりあいません。
こちらのケーブルはE8EXでより中域の膨張的濃い音場感インパクトを上げるのに向いています。
好みの問題もあるので、優劣はつけませんがわたくし的には上側のケーブルならお勧めしてもいいかなと思います。
どちらも標準ケーブルと比べると数倍は太く携帯向けではないのでそこはご留意ください。
私は上側をE8EXに、下側を同じハイブリッド(ドライバーがチタンと金のコート)なE15にと思って購入したのですが逆が合いました。
書込番号:24424594
2点

>このケーブルは開放感は標準ケーブルと同等むしろ中央集中的で、硬い質感です。パラジウムの特性が強く出ているかなと。
>Edition15にはどちらかというと相性は良くないです。理由は全体的にやや乾燥気味で曲を選ぶようです。
リケーブルの2種のEdition15にはお勧めしていなかった下側ですが、抜け感アップで乾燥気味に感じたのですが今久々にこのケーブルを上側の後に試すとそうでもない印象です、、、
こちらの方が音の立ち具合がよく金属質的な美しさが加味されて音色が単調もしくは地味に感じるソースでは良いです。
音の立ち具合が良いのでこちらがむしろEdition15には合うかなと、、、しっかり感か柔らかさか甲乙つけがたい。
あえて分けるとですが上側はクラシック向けで、下側はポップス向けかなと思えるユニークなケーブルでした。
11/11はセールでお安くなるのでどちらもお勧めしておきます。 どちらも太いですが綺麗な色のケーブルで気分上がります。
書込番号:24437814
1点



イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > CLEAR MG
組み合わせるDACを間違わなければ、凄いハイエンドヘッドホンです。
海外で賞を総ナメしているだけの事はあります。
DACは
・RME ADI-2
・SONY TA-ZH1ES
・iFi audio NEO iDSD
・DENON DA-310USB
・Creative GC7
で接続して比較視聴してみました。
結果ですが、リファレンス機と呼ばれるDACとの相性が抜群です。
特にRMEの透明感と相性が良く、いつまでも聞いていたい、本当に久しぶりの感覚です。
すぐ目の前で高級スピーカーとプリメインアンプで聞いているような上品な艶がある音です。
ただ、DACもそれなりのものを合わせないとこのヘッドホンの良さがありませんでした。
上記DACだと、RMEとSONYは◎、iFi audioは○、それ以外はちょっとダメでした。
SONYに関しては低音増しでパワー感が強いので、選曲と好みの問題と思います。
付属のXLR4ケーブルとTRSケーブルで比べましたが、ほとんど違いは分かりませんでした。
(接続インターフェイスがあるTA-ZH1ESでの比較)
良い意味で予想以上でしたので、密閉型のCelesteも気になります。
上記クラスのDACを所有されていれば、とてもオススメできるヘッドホンです。
9点



イヤホン・ヘッドホン > final > D8000 FI-D8PAL
坂本真綾 「声」
SONOROUS VIでもお勧め曲として紹介しましたが、D8000も同じ理由で選びました。
高域が微かにシャリの効いている質感がハープやバイオリンや水の音の透明感を上げてくれているようで気持ち良いです。
VIほどにはシャリついていないですし、リアルではないとしてもこの曲の透明感にはよりリアリティが増している質感のよう。
またD8000は低音の量は適量(やや少なめ)で重いほどではないので高音の邪魔をしていません。
※寧ろ高音が目立ち低音の量や重さがもう少し欲しい曲がちらちらある印象でした。
D8000は思ったより低域が弱いようで、A90にMogami2534の低音重視の組み合わせが良く感じたのも低音を欲してですね。
この組み合わせでも高域の抜け感クリアさは非常に良い印象な上に低域の量感が増しつつ締まって纏まりが良いです。
レビューでは低音を軽いとか薄いとか気になることは皆無だと思えますと書きましたが、アンプやケーブルによっては寧ろ逆で低音の薄さと軽さが一番気になる感じがします。
3点

やなぎなぎ 「asterhythm」
Edition15が大得意とする曲ですが、やなぎなぎは別の曲でお勧め済みなので、D8000に。
理由はD8000はやや高音が目立つ印象でその主張感がむしろ良い曲なのと、ややフォーカスが甘い中低域が目立たないので。
ただ、締りや解像度感は良いものの低音の量と重さ(響き)両方で銀コートケーブルではもの足りない印象。
Mogami2534ではメリハリ感にやや欠ける曲もあるので、D8000は曲によってケーブルを変える必要性を一番強く感じますね。
書込番号:24413225
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
K701でも設定を突き詰めていくとすっごくいい感じになる所がありました。
パソコンで foobar2000 使って音を調整する人しか出来ませんが、
低音の響きを抑えつつ パワーというか音圧みたいなのを上げていく感じで調整すると音が良くなりますね。
イコライザーだけで調整しようとすると 低音の圧を上げる = ボリュームが上がる になるのでどうしても調整に限界があるのですが
foobar2000なら プラグインを入れれば 圧を上げるだけみたいな事が出来ますね。
HD650で分離感と高音があればなぁ って思った方にオススメします。
foobar2000 のプラグインは以下のモノを使っています。
DSPは以下のモノを使っています。
@SoundTouch
AGraphic Equalizer
BTube Sound
CLoudspeaker Equalizer
(このプラグインを使うと突然爆音になったりする事があるのでプラグインの導入時やプラグインの設定保存などで使用の有無が切り替わる時などは音量に注意して下さい。)
DProgrammable reverb (resampling/・・・・
EWinamp DSP bridge
これだけあれば、カナリ音質を変えられるので興味ある人はやってみて下さい。
(私は何日か掛けて調整したので大変かもです。)
繋いだだけでも十分良い音がすると思っていましたが、
設定で頑張って低音のボワッとした感じが取れたら評価が跳ね上がりますよ。
K812よりも音質は少し落ち着いた感じになりますが比べられるレベルになりました。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DN1000USB
今更な情報ですが。
https://www.audio-technica.co.jp/support/fit/microsoft
当時はアップグレードが主流だったのかもですが、
クリーンインストールのWindowsでもUSB挿すだけで使用できます。
ドライバーはMSのUSB Audio2が使われてるようです。
デフォルトだと24bit 48kHzになってたかと思います。
お好みで変えれます。
小音量でもホワイトノイズ聞こえないのですが、なんででしょう?
PCはLenovo G510
OSはWinows10 pro 64bit
接続はPC→USBハブ→安いケーブル
フェライトコアはついてないです。
音量は要注意です。
USB接続すると、初期値は音量100になってます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)