
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2021年2月8日 17:16 |
![]() |
7 | 6 | 2021年2月5日 01:15 |
![]() |
5 | 1 | 2021年2月4日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2021年1月30日 20:22 |
![]() |
7 | 2 | 2021年1月30日 13:07 |
![]() |
5 | 0 | 2021年1月29日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
当方、この機種で「iphone」と「Mac」を同時に接続しておりますが
この機能が地味に便利ですね!
「Mac」でYouTubeを見ている時に電話が掛かって来ても
電話の着信が優先となり、ストレス無く電話に出る事が出来ます。
良く考えたら、この機能の有無が「xm3」と「xm4」の最大の差異かも知れません。
この機能が有るだけでも「xm4」を購入する動機付けになると思いました。
必ず出なければならない電話を逃す事がなくなりました。
在宅期間中では絶大に有利なセリングポイントになるんじゃないでしょうか。
ノイズキャンセリングヘッドフォンの中では、この機能が実装されている機種は
まだ少ないのではないのでしょうか?
本当に市場調査をキチンと行って、それから商品を世に出してきたのだと実感しました。
誠に素晴らしい機能だと思います。
6点

>koro001さん
どもどもはじめましてm(__)m
ノイズキャンセリングヘッドホンでマルチポイントに対応している製品は既にご存知の通りまだまだ少ないですね。
自分の手元にある製品だとjabraの85hがマルチポイントに対応しています。
他にも何点か他社製品で対応したものが有ったと思います。
85h、個人的にデザインはWH-1000x M4よりも好みなんですが、そろそろ発売日から2年近く経ちますからノイキャン性能がWH-1000xM4に劣るのは仕方無いですね。
でも音質や使い勝手はまだまだ充分現役で使えると思いますよ。
特に右耳側の物理ボタンは今の季節みたく屋外で手袋していても普通に使えますし。
あと販売価格が2.5万~3万と随分安くなってるのも有難いです。
書込番号:23953299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOSEのNC700(ノイキャンヘッドホン)でもマルチポイント接続は使えますよ。有名な所では確か同社の一つ前のQC35という機種が数年前の時点で既にマルチポイント対応していましたね。
まあ、ソニーとボーズとでは音質やスタイルなどの他の面で差別化されているので、最終的にはユーザーの好みの問題でしょう。
書込番号:23954092
0点

なるほど、BOSEでも可能だったんですね!
勉強になりました(^ ^)
実は恥ずかしながら家族で【ソニー信者】なので
他のメーカーのノイズキャンセリングヘッドフォンのスペックとかを全然見ずに
本機を購入してしまいましたw
衝動買いとは言え、競合他社のスペックは検討すべきですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
でも、本機を衝動買いで購入した事に対しては、後悔はしてませんw
書込番号:23954246
4点

jabraの85h、公式サイトを拝見致しました。
マイクの設置数が8個もあると、通話品質が良さそうですね!
私が若い頃には全く考えられなかったのですが、
まさかヘッドフォンが電話のスピーカー代わりになるとは、思ってもいませんでした。
技術が日進月歩で動いていることを実感できて、純粋に楽しいです。
長生きは、するものですなw
本機の通話品質も中々のもので、コレ装着している最中に電話が入ると
相手から「声が明瞭である」という感想を頂きました。
いやはや…長生きはするものですねw
書込番号:23954257
3点



イヤホン・ヘッドホン > MrSpeakers > ETHER Flow MRS-ETF11-DXL18
T1 2ndやHD800の旧ハイエンドと比べると如実に分かりますが、特にボーカルの解像度の違いがモロに分かりますね。
特にアナログ感もありボーカルが近めのアンプ、Astell&Kern ACRO L1000ではハッキリ差が出てしまうようです。
ただAH-D7100は新しいD7200と違ってETHERよりのフォーカス力分離力キレがあるようで古いと悪いということではないようです。
Wave Pcm Upconvert Playerで 384KHz/32bit で再生しておりますがボーカルのフォーカスやキレにおいては
T1 2nd =< D7200 =< HD800 << D7100 << ETHER ですね。
ETHERはアンプやケーブルの特性にかなり影響するタイプで、アンプにおいてはボリュームでの変動も大きめのヘッドホンですが、その微差も表現してしまうヘッドホンゆえにでしょう。
D7200やT1 2ndやHD800でハイ上がり気味になってしまう場合でも、しっとりどっしり再生してしまう能力に思わず唸りました。
V-Planar Driverは特に高音の再生能力が高そうで、それが全体的な伸びやキレとフォーカス感に影響してそうですね。
半開放的な音場で濃厚さが売りなETHERだとは思いますが、フォーカス力解像度感の圧倒的なところが本当の売りでしょう。
あれこんなにT1 2ndやHD800ってフォーカス弱くて音のキレ・レスポンスが悪くて輪郭が再生しきれていないんだというところが、一番差として感じました。HD800は高音のキレ自体は悪くはなく、あいかわらずの解放感で良いところはあるのですが。
D7100はトータル性能が高くバランスも良いですね。T1 2ndは比較した相手達が悪すぎただけで優等生的で悪くはないんですけど最下位的になってしまいましたね。D7200はD7100と比べると低音の自然さではやや上回っている感じですが、立体感や解像度感など劣っている箇所のほうが目立ってしまってこれまた比較した相手が良くなかった感じです。
キレやフォーカス感はPionner U-05アンプの場合、特にT1 2ndでは気にならなかったのでアンプで評価は変わると思います。
1点

ETHER同士での比較で、
ボーカルのキレやフォーカス感では ETHER 1.1 > ETHER Flow C > ETHER Flow
ETHER Flowはどちらかというと、ボーカルはマイルドで拡散方向。
クリア感というか抜け感では ETHER 1.1 と ETHER Flowは同等で、ETHER Flow Cはかなりボリュームを上げないと駄目。
小音量ではETHER 1.1が良い。
お勧めはETHER 1.1。 ただしPionner U-05で純正バランスケーブル時での評価。
ETHER Flowは楽器メインのクラシックならばETHER 1.1より響きの味わいがあるので良い。
密閉型のFlow Cは小ボリュームでは開放型の両モデルに大きく劣るのと、高低音でやや劣るのとで、反響音など密閉型の特徴や良さを求める向きにお勧め。もしくは中音重視ならお勧めだが、特にかくパワーとクリアさがあるアンプがより必要。
ケーブルは低音重視しつクリアで抜けの良い線材が良さそう。純正ケーブルもまあまあではあるが短いほうがより良い。
書込番号:23921655
1点

男性ボーカルはETHER 1.1
女性ボーカルはETHER Flow
Flowは整流版がついて鳴り難くキレが劣るがゆえにマイルドかつ濃厚な音場感を楽しめるので女性ボーカルが良い。
後男性ボーカルは上ずるようなハイ上がり感がある方が鮮明でもあるのでAH7100の方が向くソースも。
AH7100とE10とE11とHD800とETHERシリーズとAEONシリーズ、PM1(2)はそれぞれの尖った味があって好みですね。
AH-D2000とA2000XとT1も良いして、ここまでくると音質の優劣というより味の違いが重要という印象。
アンプ L1000とU-05、ケーブルでまた全然違ってくるので同じ曲でもいろいろな方向から楽しめます。
書込番号:23925753
1点

ETHER Flowは標準ジャックケーブルがエネルギュシュで良いですね。
そのためPioneer U-05の標準ジャックとDenon DA-310USBが向くアンプですね。
Mojoは変換が必要な分もしくはトルクの分劣るが基本的には向く傾向。
ETHER Flow Cもなり難いのでFlowの傾向かもしれないが、Flowモデルは大音量はかなり得意のようでバランスが波状せず綺麗に鳴らし切るのは大きな長所。
よって濃密さをしっかり味わえ聴き疲れもし難いという素晴らしさ。
書込番号:23925853
1点

キレとフォーカス感のクチコミなので、お勧めのケーブルはPC-Triple-C Hかなと。
VIVOケーブルより音の立ち上がりが良くややエッジが効いたキラキラ感と解放感が高まるので、濃厚感よりスッキリとかクリアを重視する感じですが、キレやフォーカス感は明瞭になりやす傾向ありますね。VIVOケーブルは銀メッキで古いと衰えるのでその差が出ているかもしれませんが、音を拾い過ぎるというかより濃厚感がある場合は実解像度ではなく解像度感では不利でしょう。スカスカの音場の方が解像度感ではごまかしが効くのが人の耳でしょうから。
またAEON FlowのOpen-Backは、キレやフォーカス感が第一に欲しくなるのでPC-Triple-C Hのバランス接続がかなり良いですね。
リケーブルによる変化は微細なものかもしれませんが、細かく味わえるV-Planar 振動板に調味料を加えるようで濃厚感かクリアかを気分で変えられるのも良いですね。
書込番号:23928747
1点

ETHER Flowは中域が弱めで故にFlowがないETHER 1.1よりかなりボリュームアップが必要。
全体が弱いというより高音は鮮明に鳴るので相対的にパワー不足になりがちに調整してしまうという感じ。
ボーカル曲は必然的に私の手持ちの中ではETHER Flow Cよりも少し上のボリュームでなければ全体が安定しない傾向あり。
一番鳴らし難い印象。
中島美嘉 「KISS OF DEATH」で調べたが、Pionner U-05だと20%で十分なヘッドホンは多いが、ETHER非Flowは30%あたりで安定し始めて、ETHER Flow Cは45%あたりが必要で、ETHER Flowは50%あたりでやっと安定する印象。
最初のボーカルレスの低音と高音主体部で特に高音域にボリュームを合わせると、ボーカルが沈んで聴こえてしまう感じで48%程度ではその傾向があるが50%あたりでその感覚がなくなり安定する。
ケーブルなどでも変化はあると思いますが、U-05で50%を超えてから本番なヘッドホンは手持ちの中ではETHER Flowくらい。
800Ωで鳴り難い印象のあるT1初代ですら30%あれば安定するので本当にETHER Flowは特別鳴り難い印象。
書込番号:23943260
1点

補足注意。
中島美嘉 「KISS OF DEATH」のボリューム位置の件、ビデオ音源で比較したのでレベルがCDより低いので全て5%程度高めです。
書込番号:23947018
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
みなさん、朗報です☺今回のアプリバージョンアップでヤーーっと(^_^;)イコライザー機能が搭載されました。(ロー・ミドル・ハイの3パターン)また、若干ですがノイキャン機能が強化されているように思われます。これでトータルバランスでSONYを超えたかな?
書込番号:23676051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そののちバグの問題でイコラーザーはなくなったと聞きました。
アプリを再インストールしたらイコライザーはなくなってしまうのでしょうか。
低音の弱さの補強ができたら、買いかなと思ったのですが。
書込番号:23946504
3点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7100EM
坂本真綾 「夜」
立体感溢れる音場とバランス感でTH900、ETHER C FLOW、Edition10、HD800を完全に粉砕するほど圧倒的に良い。
ここまで圧倒的な差がつくのは珍しいのか?ただし音質面では密閉型最高候補筆頭ですね。
これをリファレンスヘッドホンと位置づけすると、ハードルが上がりすぎてヤバいヘッドホンであることは確か。
ある意味デザインで嫌われ売れなかったのが救いかも、、、
ただし装着感と重量でAEONやEdition12(10)、所有していないがETHER 2には大差で負けるでしょうね。
その面ではHD800やD5000やTH900と同レベルに留まる。
しかし音質はやっぱり良いので、2020年9月現在で一押し。特にTH900やEdition10が好きな人にはお勧め。
メリハリでTH900、音のハリでEdition10ライクなところがあるので。
TH900はもっとドンシャリなバランスでEdition10は開放型で別物というかもっと解放感ある反射音ないクリアさですが。
それらより分離よく明解な鳴り方で高・中・低の奥行の表現の上手さが最強という感じで鳴らします。
ETHER 1.1のような圧倒的な潜在的高性能感ある音場には遠いのですが、スキがない全てに高バランス高音質な感じです。
0点

Geekia ヘッドホンカバー ニット防塵 洗える 弾性 (11cm - 14cm) 大型や超大型のヘッドホン用 イヤーパッドカバー
イヤーパッドのカバーにはこの穴あきタイプがお勧めです。
イヤーパッドは避けやすく、一か所裂けているのでセロテープで補強してこのカバーでハウジングとセロテープを抑えるように装着して剥がれないようにして補強もかねてます。
HD600は片方完全に取れて、ほぼ全周セロテープでつけて剥がれやすいのでこのイヤーパッドカバーで安定させて使ってます。
音の奥行感、奥から接近してくる迫力が最大級にあるほうなので微妙に遠くなるイヤーパッドで聴きやすさが向上して良きです。
D7100の方はカバーの色はブラックではなくブラウンを選択しましたがおしゃれで似合っていると思います。
ブラックの方が精悍で無難だとも思います。
D7100のイヤーパッドはD600と違って純粋な黒ではなく茶が入っています。ヘッドバンド部は黒です。
書込番号:23691578
0点

シルバーと深みのある天然マホガニーハウジングとソファーの本革のような質感のイヤーパッドそれらのコントラスト差に独特のセンスと不思議な高級感は感じるが、一目でAH-D7100EMと分かるという点でやはりデザインは愛着湧きやすいし良い。
付属のケーブルは特にリモコン付きケーブルは低音が出ないハイ上がりなので、低音重視のリケーブルがお勧めかもしれない。
ケーブルでの変わりようもかなり大きい印象。明瞭で抜けが良く自分好みの音質・バランスにしやすい感じ。
書込番号:23696673
0点

DENONではこのD7100とD2000をよく使うのですが、テクニカではW5000とA2000Xですね。
開放型は突出感あるモデルが多くHD800やETHERやELEARなどが強いので、テクニカも密閉型を愛用しています。
W5000はDENON系の柔らかさとは違いハードな質感でキレや重さが印象的。また細かい音を良く拾います。
一見表現の幅ダイナミックレンジが狭いようで高音のいきいきとした鋭い浮き出方で奥行感もかなりあることが分かります。
赤い公園の「Chiffon girl feat.Pecori」は軽く驚いて印象に残りました。
A2000Xもキレが良く高音の綺麗さというか歪みのなさでW5000を上回りより女性ボーカルのインパクトが強いですね。
臨場感ではD7100やD2000には劣る両機ですが、使い分けて楽しむ分というかW5000とA2000Xは別格な存在感とまだ戦える力もあり改めて良くできてるヘッドホンだなと。
比較的新しい方になるA1000Zもいいなと思っていたのですが、奥行表現面では上の4つに大きく劣るので格下感がぬぐえないのが残念でした。(奥行確認は坂本真綾では「03」が分かりやすい曲ですね。冒頭の車が近づいて去っていくなどで。)
奥行表現以外は悪くないと思いますが、やはりW5000やA2000Xの上位モデルの後では厳しいですね。このあたりはDENONは下位モデルでも良いのでD2000のように今でもハイエンドと比較しても遜色ないどころか一音一音の立体感キッチリ感では、、、という感じですね。
W5000とPionner U-05での高級感漂う音の重さと、そしてキレが低音から高音まで感じ、そして高音域のブースト加減がDENONには無い特徴で上方向の立体感が半端ない印象で相性良いようです。
W5000はDA-310USBではやや音が軽く感じて相性今一つでしたが、U-05とは合うようですね。
A2000Xはアンプを選ばないのかU-05でより高級感アップする印象でT1初代と戦える感じになり、そしてA1000Zもその傾向で音質自体は良いですね。
書込番号:23936617
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
360°サラウンドを楽しめるというアプリによるサンプル試聴をためしてみました。
両方の耳介の写真を撮って登録して、最適化の処理をすると効果が高いというのでそうしました。
音像の頭外の定位感は不自然な感じのない素晴らしいものです。アップル社のAirPods MAXのドルビーに対する対抗策なのでしょう。
簡単に試聴できますのでお勧めです。
書込番号:23898325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>安中榛名さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分もSONYのヘッドホンアプリを起動させた時に案内が来ましたので、案内に従って耳の形を撮影、最適化させてからコンテンツの音楽や動画を色々試してみました。
WF-1000x M3とWH-1000 m4の両方使ってみたのですが、当然ながらヘッドホン方がイヤホンよりは効果が分かりやすいです。
スレ主様が既に書き込みされている通り、SONYはアップルの空間オーディオをかなり意識している感じはしますね。
まだまだ此からの技術だと思いますが、将来が楽しみです♪♪(^^)b
書込番号:23898464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安中榛名さん
>Uehara課長さん
ソニーがついに本気を出す!? 立体音響技術「360 Reality Audio」の最新情報を聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/202101/26/812.html
こちらの記事を読めばわかりますが、360RAは2019年1月のCESで発表され海外では以前から展開していました。
今回ようやく国内でも利用しやすくなっただけで、2020年6月のWWDCで発表された空間オーディオを意識したものではありません。
書込番号:23935864
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)