
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年1月26日 13:20 |
![]() |
18 | 3 | 2021年1月20日 20:05 |
![]() |
6 | 1 | 2021年1月8日 12:18 |
![]() |
5 | 2 | 2021年1月1日 23:05 |
![]() |
1 | 0 | 2020年12月30日 10:52 |
![]() |
5 | 0 | 2020年12月30日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > PX Wireless Headphones
最近入手したAirPods Maxと比較してBowers & Wilkins PXの音が驚くほど似ていることに気がつきました。AppleはBowers & Willkinsをreferenceとして使ったのではないかと感じました。
装着してから演奏が自動的に始まる確実性では、評判のAirPods MaxよりもPXの方が上です。何度かMaxが失敗するのにPXでは失敗がありません。センサーは両方とも効いていますが、Maxでは演奏が開始されないの方があるのでドライバの品質の違いだろうと思っています。
比較はどちらも、Apple Music, Spotify, Amazon Music HDで行っていますが傾向は同じです。
フラットな周波数特性という点ではMaxもPXもよく似ていますが、音楽全体のまとまりや艶という点で、PXの方がMaxよりも上だと感じます。
音場、定位、分解能などはどちらも申し分がないのですが、音作りではAppleはまだ、Bowers & Wilkinsに追いついていないと感じました。しかし、これは、かなりエージングした後に聴き込んで音を分析的に聞いて初めてわかる違いであり、意識しないで気軽に聴く分には違いはわからないかと思います。
また、有線よりも無線(Bluetooth)のほうが音が良い、特に低音のバス、ベースのリアル感が有線では損なわれます。有線接続では、Apple純正のLightning- 3.5mm オスのケーブルとAudioQuest社のDragonfly DACを用いています。
この理由としては、BluetoothではDigital-Digitalで変換が入らないのに対して、有線では、Digital-DA-AD-Digitalとなり、間に余計なDA AD変換が入るためと思われます。
senheiser Momentumとの比較では明らかに、AirPods Maxのほうが心地よい音です。
Dolby Atmos対応という点ではAirPods Maxに利がありますが、まだ、Amazon Music HDの3D Soundが対応していない(EchoとAVアンプにしか対応せず)のが、残念です。
いずにれしても、どちらも甲乙付け難くワイヤレスヘッドフォンのリファレンスと言える存在に思えます。
こういう比較をできることに幸せを感じます。
書込番号:23928544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max
Apple TV以外でも、Dolby AtmosやDTS:Xのオブジェクトオーディオに対応したコンテンツを再生できますね。
例えばYouTubeのDolby AtmosやDTS:Xデモを、9.1 Surround のDolby Atmos対応アンプとAirPods Maxで再生して、ほぼ同じように聞こえることを確認できました。
したがって、Apple TV以外では対応していないということではないですね。規格的に特定の音源だけに対応するのは難しいので、いくつかのレビューで言われているようなApple TVが必要という話ではなく、Netflixでも、FireTVでも配信側でDolby Visionに対応すれば良いだけのようです。
なお、5.1, 7.1,9,1スピーカー対応のDolby Surroundも3D オーディオと呼ばれますが、AirPods Maxの空間オーディオとは、オブジェクトオーディオである、Dolby Atmos, DTS:Xへの対応を指すようで、Apple TVでは、Dolby Visionと表示されるものを意味しているようです。
Dolby Surroundが、配信側でスピーカー数を固定で想定してチャネルを設定しているのに対して、Dolby Atmosでは、128トラックの3Dの音源位置情報をもとに再生装置で、3D再生を行うところが違います。
書込番号:23915480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは間違いですよ。
空間オーディオは現段階で日本ではAppleTVアプリ内のみの対応で、YouTubeのサウンドはステレオ音声のみになります。
YouTubeの7.1chサウンドやdolbyAtmos音源をiOS機器とAirPodsMaxで再生してもステレオサウンドが聴こえてるに過ぎず、立体音響ではないです。
立体音響→ステレオサウンドにコンバートしているので多少は強弱出てる風になりますがw
iOS機器でYouTube立体音響再生は不可能なのでこの書き込み内容は完全に誤りです。
書込番号:23917966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと、netflixはiOSでDolbyVison再生に既に対応しており、対応コンテンツ数も結構多いですよw
DolbyVisionは画質の規格であってDolbyAtmosとは関係ないですね
書込番号:23917980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、YouTubeの立体音響再生に対応している端末とAirPodsMaxを接続したとしても、AirPodsMax側のアンプでステレオサウンドにコンバートされてますのでAirPodsMaxで立体音響を楽しむにはiOSで立体音響再生対応のAppleTV以外日本では不可能です。
海外ではディズニープラス等で対応してるらしいですが。
ただ、Netflixが今空間オーディオ対応に向けて動いてるそうで、netflixは日本版も直営なので今後対応する可能性が最も高いサブスクストリーミングサービスになりますね。
書込番号:23918066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
DSEE Extremeについて、これほど違うものなのかと感じて、常にオンにしています。iPhoneでApple Musicを聴いています。
最初は、私の鈍感な耳ではわからないかもと思ったのですが、はっきり違いを感じています。効果が高いのはイコライザーオフの状態です。直ちにブラインドでわかるほどではありませんが、オンの方が、ボーカルの子音の響きが出て生々しくなる様、ストリングスやピアノの最初のアタック音などが明確に出る様子は、「これいい」と感じます。高音域を持ち上げて強調することなく、明瞭度が上がる様はとてもいいと感じました。
6点

この機種はマルチペアリングができるので、iPhoneなどでペアリンングして、専用アプリでないと使えなかったDSEE Extremeやイコライザを、他のペアリングした、音源、Mac等のパソコンでも使えるようになったメリットは非常に大きいと感じました。美味しい機能がスマホ専用にならないのは素晴らしいメリットです。
書込番号:23895251
0点



イヤホン・ヘッドホン > v-moda > Crossfade M-100 Master
解像度はM50Xなどと比べると今ひとつです。価格が高い分そういった面を期待しすぎるとがっかりするかも。私の場合Jpopやアニソンを聞く分時にはM50Xの方が濁りなくすっきり聞けるので好みですがクラブミュージックに関しては間違いなくこちらの音の方が魅力的に感じます。比較してしまうとM50Xで鳴らした音は家で音楽データを再生している音です。
(クラブミュージックの)キックの音圧はバッチリ鳴らしますし、前述した解像度に若干濁りを感じる面もクラブやライブ会場でのごちゃごちゃした音感があり逆にそれっぽさを感じることができるので好ましいです。(それにそもそもクラブミュージックを聞く分位は濁りとは感じないので不思議です。M50Xなどの場合スッキリしすぎていて逆にリアリティが無いです。)
M100無印は以前試聴したことがあり、ある程度音の傾向はわかった上で購入しました。
M100MASTERはHD598のようなゆるい音とのレビューがついていたため、傾向が大きく変わってしまったのかと心配しましたが、そのようなことはありませんでした。解像度についてそこまで高くない製品であることをそう表現されたのだと思います。
音自体はHD598とはかなり異なっており、私の印象ではM100無印からそこまでの変化はないように感じます。
書込番号:23334492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解像度低い低音バフバフのヘッドホンですといった口コミにも見えてしまう気がしたので補足します。
解像度について本業のモニターヘッドホンと比べると劣るだけで、安物のヘッドホンのような分離の悪いだまになった音というわけではありません。
DJ1PROやHD25などと同程度の性能はあるように感じます。低音はバフバフ緩い音ではなく、不自然でない範囲での締まりも感じます。高域は刺さりませんがHD25やCUSTOM ONE PROで感じる天井の低さ窮屈さもなく必要量出ていると言った感じです。(この音傾向でこれ以上出ると荒かったり神経質な音になってしまうと思います。)
書込番号:23334522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生っぽさのある音源の方が合うように感じてきました。厚い低域に対して高域が相対的に細く神経質に聞こえてしまうため、最新のゴリゴリしたサウンドだと伸びやかさがないモニターっぽい窮屈な聞こえに感じます。少し古い音源だと高域は締まり、低域は厚みがあるような印象になりちょうど良くリスニングに使えます。
書込番号:23883695
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD900X
みなさん、こんにちは。
お気に入りのヘッドホン、ATH-AD900Xのイヤーパッドも交換してみました。
使用したのは「EPZ-ATHAD-ELVL」です。
https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/product.php?item=EPZ-ATHAD-ELVL
こちらはどちらかというと、伸びのある高音部はそのままに、低音部が少し主張を強くしたような、
気がします。
こちらもまた、いいですね!
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
レビューを読み取る時の参考用になればいいなと音自体には期待せず無試聴で購入しました。1Rのようなモヤっとした音だろうと予想していたので思いの外クリアな音でびっくりしています。ただ解像度だけを求めた聞き疲れするような音ではなく温かみもある音です。立体感もあるし普通にいい音を鳴らします。K181DJ、MT8、M50Xと並んでお気に入りになりました。買ってよかったです。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)